JPS6140367A - トリアジン誘導体 - Google Patents

トリアジン誘導体

Info

Publication number
JPS6140367A
JPS6140367A JP59159236A JP15923684A JPS6140367A JP S6140367 A JPS6140367 A JP S6140367A JP 59159236 A JP59159236 A JP 59159236A JP 15923684 A JP15923684 A JP 15923684A JP S6140367 A JPS6140367 A JP S6140367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
dyeing
parts
anilino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59159236A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Shirasaki
白崎 俊孝
Junji Toda
順治 戸田
Teruhito Sotokoshi
外越 照仁
Masayoshi Kojima
小島 正好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP59159236A priority Critical patent/JPS6140367A/ja
Publication of JPS6140367A publication Critical patent/JPS6140367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はトリアジン誘導体に関する。更に詳しくはセル
ロース繊維材料又はこれを含有する繊維材料を染色する
為のトリアジン誘導体に関する。
「従来の技術」 現在、セルロース繊維と結合する反応染料を吸尽法にて
セルロース繊維材料を染色する場合、一般には酸結合剤
又は熱などの作用をうけ、酸結合剤を放出する物質、例
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、メタケイ酸ナトリウム、リン酸三ナ
トリウム、リン酸三カリウム、ビロリン酸カリウム、ビ
ロリン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、トリクロル酢
酸ナトリウムなどを単独又はこれらを適当に混合するこ
とにより染浴pHを10以上とし、100℃以下の染色
温度で、電解質、例えば塩化ナトリウム、硫酸す、トリ
ウムなどを含有する染浴がら染色される。
かかる反応染料を用いてセルロース繊維材料、特にはセ
ルロース/ポリエステル混合繊維材料を染色する場合に
おいては主として分散染料との組合せで染色されるがこ
の様な二つのタイプの染料を同一の工程で使用し染色を
達成するにはいくつかの問題点が挙げられる。例えば、
かかる反応染料に必要とされる酸結合剤又は酸結合剤を
放出する物質は染色中に大多数の分散染料を凝集させる
か分解させるし、ポリエステル繊維材料を染色する為の
染色温度、例えば130℃では反応染料の加水分解を促
進させ満足な結果が得られない。
よってこの様なセルロース/ポリエステル混合繊維材料
を染色する場合にはセル四−ス又はポリエステルの一方
の繊維材料をまず染色した後、別浴がら他の一方の繊維
材料を染色する二浴法が一般に行われている。    
  1また、セルロース/羊毛混合繊維材料をかかる反
応染料と酸性染料を用いて染色する場合、反応染料をセ
ルロースに固着させるに必要な酸結合剤又は酸結合剤を
放出する物質の添加は、羊毛に損傷を与えるため、汚染
防止剤を併用し酸結合剤を必要としない直接染料と酸性
染料で一浴法又は二浴法で行われている。
更にはセルロース/アクリル混合繊維材料の染色の場合
にはかがる反応染料と塩基染料又はカチオン染料を用い
て二浴法が、又は沈澱防止剤を用いて一浴二段法で染色
が行われている。
維材料を反応染引と他種属染料を用いて染色するにあた
って、従来性われている一浴二段法又は二浴法に代えて
一浴一段での染色な可能にするような反応染料の開発が
望まれいる。
−間゛照点を解決する為の手段」 本発明者らはセルロース繊維を含有する混合繊維材料を
5反応染料と他種属染料を併用して一浴一1段で染色す
る方法を開発すべく鋭意検討した結果、本発明に到った
ものである。
即ち本発明は、式(1) 〔式(1)中、沼は1又は2を、Dは1個以上のスルホ
ン酸基を有する染料母核を、Xはルアミノ基(アルキル
基はヒドロキシ基、スルホン酸基、カルボン酸基又はフ
ェニル基で置換されていてもよい。):スルホン酸基、
カルボキシル基、メチル基又は塩素原子で置換されてい
てもよいアニリノ基;モルホリノ基;N−メチル、N−
アニリノ基;N−エチル、N7アニリノ基:、−NH+
N=N舎5O3H基又は影が1である場合は式(2)又
は式(3)0式(2)及び(3)においてD及びXは前
記と同じ意味を、Yは脂肪族又は芳香族のジアミン残基
を、A′はアミノ基:アルキルアミノ基(アルキル基は
ヒドロキシ基、スルホン酸基。
カルボン酸基又はフェニル基で置換されていテモよい。
);スルホン酸基、カルボキシル基、メチル基又は塩素
原子で置換されていてもよいアニリノ基;モルホリノ基
;N−メチル、N−アニリノ基;−NH+N=N舎5O
3H基又はN−エチル、N−アニリノ基を各々表わす)
を各々表わす。〕 で表わされるトリアジン誘導体を製造しこれを用いセル
ロース繊維の染色又は他種風染料の併用下セルロース繊
維を含有する混合繊維材料を一浴一段で染色しようとい
うものである。
本発明の化合物を用いセルロース繊維の染色を行った場
合良好な染色結果かえられるのみならずセルロース繊維
とこれ以外の繊維との混合繊維材料、とりわけセルロー
ス/ポリエステル混合繊維材料を分散染料の併用下に染
色する場合には分散染料の分解を生じさせず、且つ反応
染料の加水分解が通常行われる反応染料染色法によるの
と同程度のレベルでセルロース/ポリエステル混合繊維
材料を均一に染色することができる。
また、セルロース含有繊維材料がセルロース/羊毛混合
繊維材料である場合には、本発明の誘導体と酸性染料を
用いることにより羊毛に損傷を与えずにセルロースと羊
毛の側繊維材料、を同色に染色することができる。更に
はセルロース含有繊維材料がセルロース/アクリル混合
繊維材料の場合には沈澱防止剤を併用し本発明の化合物
と塩基染料を用いることによりセルロースとアクリル繊
維制料を同浴を有するS−)リアジニル基を少なくとも
1ヶ以上有するトリアジン誘導体とは次のような化合物
である。
■ 式(4)又は(45で表わされる化合物0NH2 0式(4)及び(45においてD及びA′は前記と同じ
意味を表わす。)で表わされる。
■ 式(5)で表わされる化合物 (式(5)でり、A′、X及びYは前記と同じ意味を表
わす。) ■ 式(6)で表わされる化合物 (式(6)中り、X及びYは前記と同じ意味を表わす。
) ■ 式(7)で表わされる化合物 (式(7)中り、A’、及びXは前記と同じ意味を表わ
す。) 式(4)〜(7ンにおいてDで示される染料母核として
は例えばアゾ系、含金アゾ系、ホルマザン ン系、7タロシアニx系、アントラキノン系ジオキサジ
ン系等の染料母核が挙げられ、これらは少なくとも1個
のスルホン酸基を有するものであり公知の染料母核が使
用される。
またA′の具体的な例としては次のものが挙げられる。
双アミン、メチル−アミノ、ジメチル−アミノ、エチル
−アミノ、モノエタノール−アミノ、ジェタノール−ア
ミノ、β−スルホエチル−アミノ、カルボキシメチル−
アミノ、モルホリノ、ベンジル−アミノ、スルホアテυ
)(o、m、又はp’)、2.5−ジスルホアニリノ、
トルイジノ(o、m、又はp)、クロロアニリノ(0,
m、 p、)、2−メチル−4−スルホアニリノ、2−
スルホ−4−メチルアニリノ、4−10ロー2. (又
は3)−スルホアニリノ、カルボキシアニリノ(o、m
、又はp)、2−カルボキシ−4−スルホアニリノ、N
−メチルアニリノ、N−エチルアニリノ。又−NHYN
I−)−で示されるジアミノ残基の具体的な例としては
、次のものが挙げられる。
エチレンジアミノ、1,3−プロピレンジアミノ、ピペ
ラジノ、1,4−フェニレンジアミノ、1−メチル−2
,6−フェニレンジアミノ、1゜3−7エニレンジアミ
ノ、4−スルホ−1,3−7エニレンジアミノ、4,6
〜ジスルホ−1゜3−フェニレンジアミノ、2−スルホ
−1,4−フェニレンジアミノ、2.5−ジスルホ−1
゜4−7二二レンジアミノ、5−カルボキシ−1、3−
フェニレンジアミノ、I、2−フェニレンジアミノ、2
.4.6− )ジメチル−5−スルホ−1,3−フ′エ
ニレジアミノ、 4−メチル−1,2−フェニレンジアミノ、2−メチル
−5−スルホ−1,3でフェニレンジアミノ。
式(1)の化合物は、この式においてXIJ″−CIの
で、理論量の0.5〜3倍のニコチン酸アミドまたはイ
ソニコチンアミドと反応させることによって製造できる
本発明の誘導体が適用できる好ましい繊維材料は木・綿
、ビスコースレーヨン、キュプラアンモニウムレーヨン
、麻ナトのセルロース繊維、およびセルロース繊維を含
有するポリエステル、トリアセテート、ポリアクリロニ
トリル、変性ポリアクリロニトリル、ポリアミド、羊毛
、絹などの混合繊維材料(セルロース含有繊維材料)で
あって、繊維の形体も糸、布帛、總、ルーズファイバー
などいずれの状態であってもよい。
本発明の誘導体はセルロース以外の繊維材料を染色する
に必要な染料、例えばCo1ourIndex第1ou
rIndexitions and Ammendme
ntsに記載されている分散染料、塩基染料、カチオン
染料、酸性染料、酸性含金染料などを併用してセルロー
ス含有・混合材料を染色することができる。
本発明の誘導体を用いる染色は好ましくは以下のように
行う。
すなわち、式(4)〜(7)の化合物とセルロース以外
の繊維を染色するための染料、セルロース又はセルロー
ス含有繊維材料及び必要に応じて好適には塩化ナトリウ
ム又は硫酸ナトリウ溪 ムなどの電解質1〜150 ’i/−7..l;3を含
む染色を調製する。次に全染色工程中この染浴pI−1
値を4〜10の範囲に保ち100℃以下の温度で染色を
開始し、染色の進行とともに昇温し、90〜160℃で
10〜90分間染色を行う。
染色時のpH値は前記のように4〜10の範囲に保たれ
るが好適には染色開始前から染色終了時までpH値が5
〜9の範囲に保持される状態が良好な染色再現性を与え
る。
前記のp)(値範囲が全染色工程中に保たれるように、
水性染浴で緩衝作用を示す適当な物質例えば硫酸、塩酸
、炭酸、硼酸、リン酸、酢酸、酒石酸、クエン酸などの
酸およびそれらのナトリウム塩、カリウム塩又はアンモ
ニウム塩の単−又はこれらの混合物を加えることができ
る。
上記の緩衝剤の使用量は有利には0.5〜5.0ψ/!
である。
また、本発明の誘導体、セルロース以外の繊維材料を染
色するための染料及び電解質は染色開始前に染浴に添加
してもよく、あるいは染色工程中にわたって加えること
もできる。
染浴にはメタニトロベンゼンスルホン酸ナトース含有繊
維材料の染色は上記の如く一浴一段法により染色できる
が、所望によりどちらか一方の繊維材料を染色した後に
、同浴から他の一方の繊維材料を染色する一浴二段法を
適用してもよい。
本発明の化合物を用いて行われる染色に適する染色機は
90〜160℃の染色温度で染色できるものであれば特
に限定されないが、一般的には90〜160℃の温度に
昇温可能な設備、装置を有する回転染色機、噴射染色機
、チーズ染色機、ケーク染色機、オーバーマイヤー染色
機、ウィンス染色機、ジッガー染色機、ジェット染色機
などが好適である。
「発明の効果」 本発明の誘導体を用いることによって酸結合剤又は酸結
合剤を放出する物質を存在せしめることなくセルロース
繊維の染色が可能になり、このような性質を利用するこ
とによっと他種風の染料を併用して一浴一段で均一に染
色することが可能になった。これはセルロース繊維含有
混合繊維材料の染色において行われる一浴二段法、二浴
法に比べて染色時間、染色工程、消費エネルギーを大幅
に削減するものであり工業的価値が極めて大ぎい。
「実施例」 次に本発明を実施例に従い説明するが、実施例中の「部
」は特に説明のない限り「重量部」である。又スルホン
酸基、カルボキシル基は遊離の形で表わすものとする。
実施例1゜ 式(8) で表わされる化合物2部、Na2S0460部、メタニ
トロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、緩衝剤として
Na2HPO4・12 )(202部及びKH2PO4
0,5部及び水934.5部からなる染浴を調製した。
この時の染浴p)(値は7であった。この染浴に常温で
精練漂白済みの無シルケット木綿メリヤス50部を入れ
、攪拌しながら30分間で120℃まで昇温し、その温
度で60分間染色した。染色後のpH値は染色開始前と
変らなかった。染色後は水洗しアニオン系界面活性剤2
部を含む水溶液1000部を用い100℃で10分間ソ
ーピングし、次いで水洗、乾燥を行った。染色物は良好
な染着力を示し湿潤堅牢度の優れた青味赤色であった。
この化合物を得るには、式(9) で示されるクロロトリアジニル染料22部を水300部
に溶解し、この中へ水酸化ナトリウム2部とニコチン酸
アミド6部を水70部に溶解した水溶液を加えた。この
混合溶液を90℃まで昇温し、この温度で約8時間攪拌
を続けた後NaClで塩析し済過、乾燥を行い式(8)
の化合物をえた。
なお式(9)で表わされる化合物は次のようにして得た
1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジス
ルホン酸31.9部を40部の水に中性に溶解し水で0
〜5℃とし、この溶液をシアヌルクロライド18.8部
を0〜5℃の水20部に分散した中に注ぎ重炭酸ソーダ
でpH6〜7を保ちながら縮合ヲ行った。次いでO−ア
ニリンスルホ7917.3部のデアゾニウム塩溶液をこ
の中に注ぎpH6〜7、温度0〜5℃を保ちながらカッ
プリングを行った。
カップリングが終了したらバラフェニレンジアミン10
.5部と100部の水の溶液を加えpH6,5−7,0
を重炭酸す) IJウムで保ちながら、温度20〜30
°Cで縮合を行った。
実施例2゜ ■ I で表わされる染料17.0部、及びイソニコチン酸アミ
ド22部を水300部に溶解し水酸化ナトリウムによっ
てpHを6.0とする。80℃に昇温し、12時間反応
させると結晶が生じた。塩析、乾燥し粉砕するとトリア
ジン核の塩素原子がイソニコチン酸アミドで置換された
橙色の化合物が得られた(λmax 492 nm )
。この化合物2部、メタニトロベンゼンスルホン酸ナト
リウA I 蔀、 Na2SO480部、Na2HPO
4” 12H202,43部及びKHz PO40,0
8部よりなる混合物に水を加え1000部とした。この
染浴に精練漂白済みの麻布50部を繰り入れ100℃の
温度で60分間染色したところ良好な染着力を示し、湿
潤堅牢度の優れた橙色染色物が得られた。この場合染浴
は染色前後ともpH8に保たれていた。
実施例3゜ で示される染料8.2部にニコチン酸アミド3.2部を
加え水酸化ナトリウムによってpI−Iを6.OK調節
し、昇温して85℃とし、この温度で10時間攪拌した
。液量の10%で塩析し、濾過乾燥すると次式を主成分
とする混合物25部が得られた。
λmax 426 nm この化合物を高速液体クロマトグラフィで分析しと置換
されたと考えられる化合物8%であった。
この混合物6部、NazSOn 80部、メタニトロベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム1部、Na2HPO4・ 
12H202部及びKH2PO40,5部、を含む染浴
1000部を調製した。そのpHは7であった。この中
ヘア徐冷し染色を終了した。染色後は実施例1の方法に
従い水洗、ソーピング、水洗、乾燥を施した。
弐Cl2)の化合物は木綿に強い染着力を示し霜降状の
黄色染色物が得られこのものは優れた射光及び耐湿潤堅
牢度を示した。
実施例4゜ 実施例2の方法で合成した式(13) で表わされる化合物2部、NazSO440部、Na2
HPo4・12H20及ヒKH2PO4ヲ含ムpH7ノ
染浴ヲ調製し、この中へウール/綿(50150)混紡
糸50部を繰り入れ20分間で100℃となし、この温
度で40分間染色した時点で酢酸を加え染浴をpH4に
調整し更に40分間染色した。染色後は水洗し、更に非
イオン界面活性剤2部を含むソーピング浴1000部中
95℃の温度で20分間ソーピングし、次いで水洗、乾
燥を行った。ウール及び木綿の側繊維材料はともに良好
な同色性と強い染着力を示し、射光及び耐湿潤堅牢度の
優れた鮮明青色の染色物が得られた。
実施例5゜ 式(14) で表わされる化合物12.9部を水250部に溶解し、
ニコチン醸アミド2.9部を加え95℃に昇温し水酸化
ナトリウムでpHを6.0に調整した。95℃で7時間
攪拌し、塩析濾過を行い乾燥すると次の式(15)を主
成分とする濃ネービ色の粉体(混合物)26.5部を得
た。
この化合物を高速液体クロマトグラフィで分析すると面
積比で(15)式79%、(14)式4%、(14)式
に置換したと考えられる構造の化合物17%であった。
このようにして得た混合物4部、カヤロンポリエステル
ネービーブルーEX−8F200(日本化薬製分散染料
)2部、芒硝80部、メクニトロベンゼンスルホン酸ナ
トリウム2部、ナフタリンスルホン酸のホルマリン縮合
物2部を含み、リン酸2ナトリウム、リン酸1カリウム
からなる緩衝剤でPH7,0に調整された全容1000
部の染浴をチーズ染色機(日本染色機械■製)に注入し
た。ポリエステル繊維/木綿(50150)混紡糸10
0部を繰り入れ30分間で130℃まで昇温し、この温
度で、30分間染色した。次いで実施例3と同様に処理
し水洗乾燥した。
ポリエステル繊維側、木綿側共罠均−に紺色に染色され
た染色物かえられた。
実施例6〜21゜ 載された方法で基8CONH2を有する化合物(実施例
15〜18及び実施例22)を得、次いでそれぞれ実施
例1の方法で染色を行った。表にはニコチン酸アミドで
置換する前の化合物、ニコチン酸アミドで置換してえら
れた目的化合物のλmax (nrh )及びこれを用
いてセルロース繊維を染色したときの色相を示した。
実施例23〜45゜ 式(6) 〔式(6)中り及びYは前記と同じ意味を表わす。〕物
(実施例23〜40)及び基−渇3 CONH2を有す
る化合物(実施例41〜45)を得、次いで実施例1と
同様にして染色を行った。
表には式(6)の化合物におけるD及び−NHYNH−
式(6)の化合物を−CCONH2又は−倚クーCON
H2基で置換した化合物のλmax 、及びこれを用い
てセルロース繊維を染色したときの色相を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式(1)中、lは1又は2を、Dは1個以上のスルホ
    ン酸基を有する染料母核を、Xは▲数式、化学式、表等
    があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼又は
    塩素原子を表わす が式(1)は少なくとも1個の▲数式、化学式、表等が
    あります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼を有する。Aはアミ
    ノ基;アルキル アミノ基(アルキル基はヒドロキシ基、スルホン酸基、
    カルボン酸基又はフェニル基で置換されていてもよい。 );スルホン酸基、カルボキシル基、メチル基又は塩素
    原子で置換されていてもよいアニリノ基;モルホリノ基
    ;N−メチル、N−アニリノ基;N−エチル、N−アニ
    リノ基;▲数式、化学式、表等があります▼又 はlが1である場合は式(2)又は式(3)▲数式、化
    学式、表等があります▼(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式(2)及び(3)においてD及びXは前記と同じ意
    味を、Yは脂肪族又は芳香族のジアミン残基を、A′は
    アミノ基;アルキルアミノ基(アルキル基はヒドロキシ
    基、スルホン酸基、カルボン酸基又はフェニル基で置換
    されていてもよい。);スルホン酸基、カルボキシル基
    、メチル基又は塩素原子で置換されていてもよいアニリ
    ノ基;モルホリノ基;N−メチル、N−アニリノ基;N
    −エチル、N−アニリノ基又は▲数式、化学式、表等が
    あります▼を各々表わす)を各々表わす。〕 で表わされるS−トリアジン誘導体。
JP59159236A 1984-07-31 1984-07-31 トリアジン誘導体 Pending JPS6140367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59159236A JPS6140367A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 トリアジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59159236A JPS6140367A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 トリアジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140367A true JPS6140367A (ja) 1986-02-26

Family

ID=15689315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59159236A Pending JPS6140367A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 トリアジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140367A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199656A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Nippon Kayaku Co Ltd アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS6317968A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 水溶性ジスアゾ色素およびそれを用いる染色方法
JPS63225662A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Mitsubishi Kasei Corp 水溶性ホルマザン色素
US5306813A (en) * 1991-07-09 1994-04-26 Imperial Chemical Industries Plc Reactive dyes having a bulky linker group
US5772698A (en) * 1995-04-25 1998-06-30 Ciba Specialty Chemicals Corporation Reactive dyes from the dioxazine series, their preparation and use
KR100422589B1 (ko) * 2001-11-20 2004-03-16 (주)경인양행 셀룰로오스 섬유 또는 셀룰로오스 혼방섬유의 염색 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024323A (ja) * 1973-07-03 1975-03-15
JPS5218732A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Ici Ltd New reactive dyestuffs* process for manufacture thereof and method of dyeing cellulose fiber materials using said dyestuffs
JPS58186682A (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 日本化薬株式会社 セルロ−ス又はセルロ−ス含有繊維材料の染色法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024323A (ja) * 1973-07-03 1975-03-15
JPS5218732A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Ici Ltd New reactive dyestuffs* process for manufacture thereof and method of dyeing cellulose fiber materials using said dyestuffs
JPS58186682A (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 日本化薬株式会社 セルロ−ス又はセルロ−ス含有繊維材料の染色法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199656A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Nippon Kayaku Co Ltd アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS6317968A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 水溶性ジスアゾ色素およびそれを用いる染色方法
JPS63225662A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Mitsubishi Kasei Corp 水溶性ホルマザン色素
US5306813A (en) * 1991-07-09 1994-04-26 Imperial Chemical Industries Plc Reactive dyes having a bulky linker group
US5772698A (en) * 1995-04-25 1998-06-30 Ciba Specialty Chemicals Corporation Reactive dyes from the dioxazine series, their preparation and use
KR100422589B1 (ko) * 2001-11-20 2004-03-16 (주)경인양행 셀룰로오스 섬유 또는 셀룰로오스 혼방섬유의 염색 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001614B1 (ko) 셀룰로즈 섬유 또는 이의 혼방섬유의 염색법
JPH0748781A (ja) 三色法でセルロース繊維材料を染色または捺染する方法
US6036731A (en) Crosslinking of cellulosic fiber materials
US4474696A (en) Reactive disazo dyestuffs containing triazines
JPS6140367A (ja) トリアジン誘導体
JP2540598B2 (ja) 反応性染料及びそれを用いる染色法
JPH0247163A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
JPS6086169A (ja) アゾ化合物の製法
EP0013996B1 (en) Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles
JPS6090264A (ja) ホルムアザン化合物及びそれを用いる繊維材料の染色法
JPS63112661A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0778311B2 (ja) 紡織繊維を色安定に染色または捺染する方法
JPH0420950B2 (ja)
JPS62199656A (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
US5256161A (en) Aqueous dyestuff preparation: lithium bicarbonate and reactive dye
KR100422589B1 (ko) 셀룰로오스 섬유 또는 셀룰로오스 혼방섬유의 염색 방법
JPH0662873B2 (ja) トリアジン系化合物
JPH08199084A (ja) アントラキノン系反応染料混合物およびそれを用いる染色または捺染方法
US4224024A (en) Process for the reactive dyeing and printing of fibrous materials containing hydroxy groups with a water-soluble organic dyestuff containing at least one phosphonic acid-monofluoride group and at least one ionic water-solubilizing group
JPS6112987A (ja) セルロ−ス又はセルロ−ス含有繊維材料の染色法
US4771132A (en) Cuprophthalocyanine type compounds
JPH0556389B2 (ja)
JPS6086168A (ja) アゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色法
JPH0569143B2 (ja)