JPH0539433A - 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法 - Google Patents

反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法

Info

Publication number
JPH0539433A
JPH0539433A JP3217950A JP21795091A JPH0539433A JP H0539433 A JPH0539433 A JP H0539433A JP 3217950 A JP3217950 A JP 3217950A JP 21795091 A JP21795091 A JP 21795091A JP H0539433 A JPH0539433 A JP H0539433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
represented
reactive dye
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3217950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3168624B2 (ja
Inventor
Miwako Ota
美和子 大田
Naoki Harada
尚樹 原田
Shuhei Hashizume
修平 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21795091A priority Critical patent/JP3168624B2/ja
Priority to AU20323/92A priority patent/AU2032392A/en
Priority to KR1019920013546A priority patent/KR100226525B1/ko
Priority to TW081106018A priority patent/TW224124B/zh
Priority to US07/921,702 priority patent/US5254136A/en
Priority to DE69228151T priority patent/DE69228151T2/de
Priority to TR92/0789A priority patent/TR26567A/xx
Priority to CS922394A priority patent/CZ280818B6/cs
Priority to PL29548992A priority patent/PL295489A1/xx
Priority to SK2394-92A priority patent/SK239492A3/sk
Priority to EP92113121A priority patent/EP0525805B1/en
Publication of JPH0539433A publication Critical patent/JPH0539433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168624B2 publication Critical patent/JP3168624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • C09B67/0042Mixtures containing two reactive dyes one of them being an azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • C09B67/0052Mixtures of two or more reactive monoazo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セルロース系繊維材料を均一に、ビルドアッ
プ性及び再現性良く染色又は捺染する反応組成物の提
供。 【構成】 遊離酸の形で下式(I)〜(VII) から選ばれる5種以上の反応染料を含有し、(I)、
(II)から選ばれる黄色染料、(III)、(IV)
から選ばれる赤色染料及び(V)〜(VII)から選ば
れる青色染料を各々少なくとも1種含有する反応染料組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は反応染料組成物およびそ
れを用いる繊維材料の染色又は捺染方法に関する。
【0002】
【従来の技術】反応染料は、その優れた染料特性の故
に、繊維材料、とりわけ、セルロース系繊維の染色に多
用されている。反応染料を用いる繊維材料の染色におい
ては、黄色、赤色および青色の反応染料を三原色として
用い、それらを適宜組合わせて染色又は捺染する方法が
有用であることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】三原色に使用される反
応染料に関しては、各染料のビルドアップ性、均染性、
染色の再現性が優れていること、三原色の染着速度が等
しく、染色温度依存性が揃っており相容性が良好である
こと、三原色の耐光堅牢度や汗と日光との複合堅牢度、
洗濯堅牢度、塩素堅牢度など諸堅牢度が優れており、且
つそれらの堅牢度のレベルが揃っていることなどが必要
とされている。特に均染性や染色の再現性については、
近年、素材の種類や形態の多様化及び工場の自動化、染
色時間短縮による操作の簡略化などに伴い、より均染性
がよく、染色の再現性のよい反応染料が強く望まれてい
る。三原色の各染料のビルドアップ性が各々の染料で異
なり、また、各々の染料を単独で用いて染色したときと
適宜組み合わせて染色したときにおいて染色性が一致し
ない場合は、近年多用されているコンピューターカラー
マッチングシステムによる色合わせが困難になり、それ
らの三原色染料の染着速度や染色温度依存性が各々異な
る場合は、染色途中に斑染めが生じるという均染性の問
題や染色ロット間で色違いを生じる等の染色の再現性が
不良となる問題が生じる。又、三原色各染料の堅牢度の
レベルが揃っていない場合は、耐光堅牢度や汗日光堅牢
度、洗濯堅牢度、塩素堅牢度の全てにおいて変色が目立
ち、良好な染色物を得ることが困難である等の問題が生
じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、三原色を
用いた反応染料の染色及び捺染における反応染料の種々
の問題点を解決する目的で鋭意検討した結果、本発明を
完成するに至った。
【0005】本発明は、それぞれ遊離酸の形で下記一般
式(I)乃至(VII)、
【0006】
【化15】
【0007】〔式中、m1 は1〜3の整数、R1 及びR
2 は各々独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
アシルアミノ基またはウレイド基、R3 及びR4 は各々
独立に水素原子又は置換されていてもよいアルキル基、
Aは置換されていてもよいフェニレン又はナフチレン
基、X1 はハロゲン原子、Y1は−SO2 CH=CH2
又は−SO2 CH2 CH2 1 (Z1 はアルカリの作用
で脱離する基を表わす)を表わす。〕、
【0008】
【化16】
【0009】〔式中、m2 は1〜3の整数、R5 及びR
6 はそれぞれ独立に水素原子、スルホ基、アルキル基又
はアルコキシ基、R7 及びR8 は各々独立に水素原子又
は置換されていてもよいアルキル基、Bは置換されてい
てもよいフェニレン又はナフチレン基、X2 はハロゲン
原子、Y2 は−SO2 CH=CH2 又は−SO2 CH2
CH2 2 (Z2 はアルカリの作用で脱離する基を表わ
す)を表わす。〕、
【0010】
【化17】
【0011】〔式中、nは0又は1、R9 は水素原子、
アルキル基又はアルコキシ基、R10及びR11は各々独立
に水素原子又は置換されていてもよいアルキル基、Dは
置換されていてもよいフェニレン又はナフチレン基、X
3 はハロゲン原子、Y3 は−SO2 CH=CH2 又は−
SO2 CH2 CH2 3 (Z3 はアルカリの作用で、脱
離する基を表わす)を表わす。〕、
【0012】
【化18】
【0013】〔式中、m3 は1〜3の整数、R12は水素
原子又は置換されていてもよいアルキル基、Eは置換さ
れていてもよいフェニレン又はナフチレン基、X4 はハ
ロゲン原子、Y4 は−SO2 CH=CH2 又は−SO2
CH2 CH2 4 (Z4 はアルカリの作用で脱離する基
を表わす)を表わす。〕、
【0014】
【化19】
【0015】〔式中、R13は水素原子又は置換されてい
てもよいアルキル基、R14は−O−又 原子、Gは置換されていてもよいフェニレン又はナフチ
レン基、Meは原子番号が27〜29の金属イオン、X
5 はハロゲン原子、Y5 は−SO2 CH2 CH2 又は−
SO2 CH2 CH2 5 (Z5 はアルカリの作用で脱離
する基を表わす)を表わす。〕、
【0016】
【化20】
【0017】〔式中、R16は水素原子又は置換されてい
てもよいアルキル基、Jは置換されていてもよいフェニ
レン又はナフチレン基、Y6は−SO2 CH=CH2
は−SO2 CH2 CH2 6 (Z6 はアルカリの作用で
脱離する基を表わす)を表わす。〕、
【0018】
【化21】
【0019】〔式中、m4 は1〜3の整数、R17及びR
18各々独立に水素原子又は置換されていてもよいアルキ
ル基、Lは置換されていてもよいフェニレン又はナフチ
レン基、X6 はハロゲン原子、Y7 は−SO2 CH=C
2 又は−SO2 CH2 CH2 7 (Z7 はアルカリの
作用で脱離する基を表わす)を表わす。〕、で示される
反応染料群から選ばれる少なくとも5種の反応染料を含
有する組成物にして、上記一般式(I)及び(II)で
示される反応染料群から選ばれる黄色反応染料、上記一
般式(III)及び(IV)で示される反応染料群から
選ばれれる赤色反応染料及び上記一般式(V)乃至(V
II)で示される反応染料群から選ばれる青色反応染料
をそれぞれ少なくとも1種含有する反応染料組成物、及
びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法を提供す
る。
【0020】前記一般式(I)、(II)、(II
I)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)にお
いて、R1 、R2 、R5 及びR6 で表わされるアルキル
基及びアルコキシ基としてはメチル、エチル、メトキ
シ、エトキシなどのC1 〜C4 アルキル及び、C1 〜C
4 アルコキシ基を挙げることができ、とりわけ、メチル
基、メトキシ基が好ましい。
【0021】R1 及びR2 で表わされるアシルアミノ基
としてはアセチルアミノ、プロピオニルアミノなどを挙
げることができ、R1、R2 としては、一方が水素原子
で他方がウレイド基であることがとりわけ好ましい。R
5 及びR6 としては、どちらか一方がスルホ基であるこ
とが好ましい。R3 、R4 、R7 、R8 、R10、R11
12、R13、R17及びR18としては、例えば、水素原
子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プ
ロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−
ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプ
ロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシ
ブチル基、3−ヒドロシブチル基、4−ヒドロシブチル
基、2,3−ジヒドロキシブチル基、3,4−ジヒドロ
キシブチル基、シアノメチル基、2−シアノエチル基、
3−シアノプロピル基、メトキシメチル基、エトキシメ
チル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル
基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル
基、2−ヒドロキシ3−メトキシピロピル基、クロロメ
チル基、ブロモメチル基、2−クロロエチル基、2−ブ
ロモエチル基、3−クロロプロピル基、3−ブロモプロ
ピル基、4−クロロブチル基、4−ブロモブチル基、カ
ルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、3−カル
ボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基、1,2−
ジカルボキシエチル基、カルバモイルメチル基、2−カ
ルバモイルエチル基、3−カルバモイルプロピル基、4
−カルバモイルブチル基、メトキシカルボニルメチル
基、エトキシカルボニルメチル基、2−メトキシカルボ
ニルエチル基、2−エトキシカルボニルエチル基、3−
メトキシカルボニルプロピル基、3−エトキシカルボニ
ルプロピル基、4−メトキシカルボニルブチル基、4−
エトキシカルボニルブチル基、メチルカルボニルオキシ
メチル基、2−メチルカルボニルオキシエチル基、2−
エチルカルボニルオキシエチル基、3−メチルカルボニ
ルオキシプロピル基、3−エチルカルボニルオキシプロ
ピル基、4−エチルカルボニルオキシブチル基、スルホ
メチル基、2−スルホエチル基、3−スルホプロピル
基、4−スルホブチル基、スルファモイルメチル基、2
−スルファモイルエチル基、3−スルファモイルプロピ
ル基、4−スルファモイルブチル基など、ヒドロキシ、
シアノ、C1 〜C4 アルコキシ、カルボキシ、カルバモ
イル、C1 〜C4 アルコキシカルボニル、C1 〜C4
ルキルカルボニルオキシ、スルホ、スルファモイルもし
くはハロゲンで置換されていてもよいC1 〜C4 アルキ
ル基を挙げることができ、とりわけ、水素原子、メチル
基、エチル基の場合が好ましい。R9 で表わされるアル
キル基およびアルコキシ基としてはC1 〜C2 のアルコ
キシ基を挙げることができ、メチル基、エチル基、メト
キシ基、エ しい。R15としては特に水素原子が好ましい。R16とし
ては特に水素原子が好ましい。本発明において、前記一
般式(I)、(II)、(III)、(IV)、
(V)、(VI)及び(VII)において、A、B、
D、E、G、J、Lで表わされる置換されていてもよい
フェニレン基とは、互いに独立に、好ましくはメチル
基、エチル基などのC1 〜C4 アルキル基、メトキシ
基、エトキシ基などのC1 〜C4 アルコキシ基、塩素、
臭素などのハロゲン及びスルホ基の群から選ばれる、1
又は2個の置換基により置換されていてもよいフェニレ
ン基であり、例えば、
【0022】
【化22】
【0023】(式中、星印で示した結合は、各々−
1 、−Y2 、−Y3 、−Y4 、−Y5 、−Y6 、−Y
7 に通じている結合を意味する。)等を挙げることがで
きる。又、ナフチレン基はスルホ基一個で置換されてい
てもよく、例えば、
【0024】
【化23】
【0025】(式中、星印で示した結合は、各々−
1 、−Y2 、−Y3 、−Y4 、−Y5 、−Y6 、−Y
7 に通じている結合を意味する。)等を挙げることがで
きる。前記一般式(V)において、Meで表わされる原
子番号27〜29の金属イオンのうち好ましい金属イオ
ンは銅イオンである。
【0026】また、Z1 、Z2 、Z3 、Z4 、Z5 、Z
6 、Z7 で表わされるアルカリの作用によって脱離する
基としては、例えば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステ
ル基、燐酸エステル基、酢酸エステル基、ハロゲン原子
等を挙げることができる。
【0027】本発明において、アルキル基およびアルコ
キシ基は特記しない限りそれぞれ炭素1〜4のアルキル
およびアルコキシ基を意味する。
【0028】一般式(I)で示される反応染料は特開昭
56−15481号公報、(II)で示される反応染料
は特開昭61−155469号公報、(III)で示さ
れる反応染料は特開昭50−178号公報(IV)で示
される反応染料は特開昭57−89679号公報、
(V)で示される反応染料は特開昭59−15451号
公報、(VI)で示される反応染料は特公昭26−19
89号公報、(VII)で示される反応染料は特開昭5
6−128380号公報等に記載されて既に公知であ
り、それらに記載の方法に従って製造することができ
る。
【0029】本発明において用いられる一般式(I)で
示される反応染料としては、限定されるものではない
が、特に遊離酸の形で下式(VIII)
【0030】
【化24】
【0031】(式中、R4 、Y1 は前記の意味を有す
る。)で示される染料が好ましく、更には、遊離酸の形
で式(XV)
【0032】
【化25】
【0033】で示される染料が好ましい。本発明におい
て用いられる一般式(II)で示される反応染料として
は、限定されるものではないが、特に遊離酸の形で式
(IX)
【0034】
【化26】
【0035】(式中、R8 、Y2 は前記の意味を有す
る。)で示される染料が好ましく、更には、遊離酸の形
で式(XVI)
【0036】
【化27】
【0037】(式中、R8 、Y2 は前記の意味を有する
が、とりわけ水素原子、メチル基及びエチル基が好まし
い。)で示される染料が好ましい。
【0038】本発明において用いられる一般式(II
I)で示される反応染料としては、限定されるものでは
ないが、特に遊離酸の形で式(X)
【0039】
【化28】
【0037】(式中、R11、Y3 は前記の意味を有す
る。)で示される染料が好ましく、更には、遊離酸の形
で式(XVII)
【0040】
【化29】
【0041】で示される染料が好ましい。
【0042】本発明において用いられる一般式(IV)
で示される反応染料としては、限定されるものではない
が、特に遊離酸の形で式(XI)
【0043】
【化30】
【0044】(式中、R12、Y4 は前記の意味を有す
る。)で示される染料が好ましく、更には、遊離酸の形
で式(XVIII)
【0045】
【化31】
【0046】で示される染料が好ましい。
【0047】本発明において用いられる一般式(V)で
示される反応染料としては、限定されるものではない
が、特に遊離酸の形で式(XII)
【0048】
【化32】
【0049】(式中、R13、Y5 は前記の意味を有す
る。)で示される染料が好ましく、更には、遊離酸の形
で式(XIX)
【0050】
【化33】
【0051】で示される染料が好ましい。
【0052】本発明において用いられる一般式(VI)
で示される反応染料としては、限定されるものではない
が、特に遊離酸の形で式(XIII)
【0053】
【化34】
【0054】(式中、Y6 は前記の意味を有する。)で
示される染料が好ましく、更には、遊離酸の形で式(X
X)
【0055】
【化35】
【0056】で示される染料が好ましい。
【0057】本発明において用いられる一般式(VI
I)で示される反応染料としては、限定されるものでは
ないが、特に遊離酸の形で式(XIV)
【0058】
【化36】
【0059】(式中、R18、Y7 は前記の意味を有す
る。)で示される染料が好ましく、更には、遊離酸の形
で式(XXI)
【0060】
【化37】
【0061】で示される染料が好ましい。
【0062】本発明において一般式(I)、(II)、
(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VI
I)で示される反応染料は、遊離酸の形で又はその塩の
形で存在し、特にアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属
塩、特にナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩が好ま
しい。
【0063】本発明において反応染料の混合方法は特に
限定されるものではないが、染色に用いられる前に予め
混合しておいてもよいし、又は、染色時に混合して使用
しても差し支えない。
【0064】本発明の反応染料組成物は、前記一般式
(I)及び(II)、並びに(III)及び(IV)で
示される反応染料群から選ばれるそれぞれ少なくとも1
種の反応染料をそれぞれ黄色反応染料および赤色反応染
料とし、前記一般式(V)乃至(VII)で示される反
応染料群から選ばれる少なくとも1種の反応染料を青色
反応染料とし、且つ、全体で5種以上の反応染料を含有
してなる。
【0065】黄色反応染料としては、前記一般式(I)
及び(II)、とりわけ、一般式(VII)及び(I
X)で示される反応染料群からそれぞれ1種選ばれた2
種の反応染料からなるものが好ましい。
【0066】赤色反応染料としては、前記一般式(II
I)及び(IV)、とりわけ、一般式(X)及び(X
I)で示される反応染料群からそれぞれ1種選ばれた2
種の反応染料からなるものが好ましい。
【0067】青色反応染料としては、前記一般式(V)
乃至(VII)、とりわけ、一般式(XI)及び(XI
II)で示される反応染料群からそれぞれ1種選ばれた
3種の反応染料からなるものが好ましい。
【0068】黄色、赤色および青色反応染料において、
それぞれが2種またはそれ以上の反応染料からなると
き、1種の反応染料と他の1種の反応染料またはそれ以
上のそれぞれの反応染料との混合重量割合は独立に1:
1〜30であることが好ましい。
【0069】本発明の反応染料組成物は、必要に応じ、
芒硝や食塩等の無機塩、β−ナフタレンスルホン酸/ホ
ルマリン縮合物、メチルナフタレンスルホン酸/ホルマ
リン縮合物、アセチルアミノナフトール系化合物等の分
散剤、ジ−2−エチルヘキシルテレフタレート系等の粉
塵飛散防止剤、酢酸ナトリウム塩、燐酸ナトリウム塩等
のpH緩衝剤、ポリ燐酸塩等の硬水軟化剤、公知の染色
助剤、その他の染料等を含有することができる。
【0070】本発明の反応染料組成物はその形態におい
て特に限定されるものではなく、例えば、粉末状であっ
ても顆粒状であっても、又、液体状であっても差し支え
ない。
【0071】本発明の反応染料組成物は繊維材料、特に
セルロース系繊維材料及びそれを含有する繊維材料の染
色又は捺染に有用である。セルロース系繊維材料は特に
限定されるものではないが、木綿、リネン、麻、ジュー
ト、ラミー繊維、ビスコース人絹、ベンベルグ等の天然
あるいは再生セルロース繊維及びこれらの混交品が例示
される。又、セルロース系繊維を含有する繊維材料とし
ては、木綿/ポリエステル,木綿/ナイロン,木綿/ア
クリル混交品等が例示される。
【0072】本発明における染色及び捺染方法としては
公知のいずれの方法でもよい。吸尽染色方法では、無水
芒硝や食塩等の公知の無機中性塩、及び、炭酸ソーダ、
重炭酸ソーダ、苛性ソーダ、第三燐酸ソーダ等の公知の
酸結合剤を単独に、あるいは併用して染色する方法が例
示される。この際に用いる無機中性塩や酸結合剤の使用
量についても制約はないが、少なくとも1g/L以上が
好ましく、又、100g/L以上用いてもよい。又、こ
れらの無機中性塩や酸結合剤の染浴への投入は一度に行
ってもよいし、又、常法により分割して投入してもよ
い。又、その他、均染剤、緩染剤浴中柔軟剤等の染色助
剤を公知の方法で併用してもよいが、染色助剤としては
特にこれらのものに限定されない。又、染色温度は通常
40〜90℃であるが、好ましくは40〜70℃であ
る。コールドバッチアップ染色法では無水芒硝や食塩等
の公知の無機中性塩及び、苛性ソーダや珪酸ソーダ等の
公知の酸結合剤を用いてパジング後、密閉包装材料中に
0〜90℃の温度で好ましくは10〜40℃の温度で放
置して染色する方法が例示される。連続染色方法では炭
酸ソーダ、重炭酸ソーダ、苛性ソーダ等の公知の酸結合
剤を染料パジング液に混合し、公知の方法でパジング
後、乾熱または蒸熱により染色する一浴パジング法及
び、染料パジング後、無水芒硝や食塩等の公知の無機中
性塩及び、苛性ソーダや珪酸ソーダ等の公知の酸結合剤
をパジングし、公知の方法で乾熱または蒸熱により染色
する二浴パジング法が例示されるが、染色方法としては
これらに限定されない。捺染方法では、炭酸ソーダ、重
炭酸ソーダ等の公知の酸結合剤を含む捺染ペーストを印
捺後、乾燥後蒸熱して捺染する一相捺染法、及び捺染ペ
ーストを印捺後、無水芒硝や食塩等の公知の無機中性
塩、及び苛性ソーダや珪酸ソーダ等の公知の酸結合剤溶
液の80℃以上の高温中に投入して捺染する二相捺染法
等で捺染する公知の方法が例示される。又、染色又は捺
染においては公知の均染剤、緩染剤、浴中柔軟剤を公知
の方法で併用してもよい。
【0073】セルロース繊維上に本発明の反応染料組成
物を固定させるのに適した酸結合剤は、例えばアルカリ
金属又はアルカリ土類金属と無機塩又は有機酸あるいは
加熱状態でアルカリを遊離する化合物との水溶性塩基性
塩である。特にアルカリ金属の水酸化物及び弱ないし中
程度の強さの無機又は有機酸のアルカリ金属が挙げら
れ、そのうち、特にソーダ塩及びカリ塩が好ましい。こ
の様な酸結合剤として、例えば、苛性ソーダ、苛性カ
リ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソーダ、炭酸カリ、第一、
第二又は第三燐酸ソーダ、珪酸ソーダ、トリクロロ酢酸
ソーダ等が挙げられる。
【0074】本発明の反応染料組成物は、繊維材料の染
色及び捺染において相容性、均染性及び再現性が極めて
良好であり、ビルドアップ性も良好であるなどの各種染
料特性に優れ、且つ諸堅牢度の良好な染色物及び捺染物
を与える。
【0075】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。尚、例中、%及び部は特記しない限り各々重量%
および重量部を表わす。
【0076】実施例1 綿繊維からなる編物100部をウィンス染色装置にセッ
トし、浴比1:15、水温を60℃にした。予め溶解さ
せた遊離酸の形で式(1)
【0077】
【化38】
【0078】で示される染料0.8部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(2)
【0079】
【化39】
【0080】で示される染料0.8部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(3)
【0081】
【化40】
【0082】で示される染料0.5部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(4)
【化41】
【0083】で示される染料1.1部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(5)
【0084】
【化42】
【0085】で示される染料0.2部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(6)
【0086】
【化43】
【0087】で示される染料0.6部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(7)
【0088】
【化44】
【0089】で示される染料0.6部及び、無水芒硝7
5部を公知の方法で浴中に投入した後、この温度で20
分間編物を処理し、公知の方法で炭酸ソーダ30部を浴
中に投入した。次いでこの温度で60分間編物を処理
し、染色を終了した。染色の途中において、染料の相容
性を確認したところ、各染料の染色着速度は揃っており
良好であった。得られた染色物は常法で洗浄して仕上げ
た。得られた染色物は斑の無い均一でビルドアップ性に
優れた濃い赤味の茶色であった。得られた染色物の耐
光、汗日光、塩素、洗濯堅牢度はいずれも良好であっ
た。又、上記の染色を繰り返し行ったがいすれも染色の
再現性が良好であった。
【0090】実施例2 レーヨン繊維からなる編物100部を低浴比型液流染色
装置にセットし、浴比1:6、水温60℃にした。予め
溶解させた遊離酸の形で式(8)
【0091】
【化45】
【0092】で示される染料0.1部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(9)
【0093】
【化46】
【0094】で示される染料0.3部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(10)
【0095】
【化47】
【0096】で示される染料0.2部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(11)
【0097】
【化48】
【0098】で示される染料0.2部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(12)
【0099】
【化49】
【0100】で示される染料0.9部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(13)
【0101】
【化50】
【0102】で示される染料0.9部、及び、7−アセ
チルアミノ−8−ナフトール−3−スルホン酸0.4
部、及び、無水芒硝20部を公知の方法で浴中に投入し
た後、この温度で20分間編物を処理し、公知の方法で
炭酸ソーダ2.5部、38度ボーメの苛性ソーダ0.5
容量部を浴中に投入した。次いで、この温度で40分間
編物を処理し、染色を終了した。染色の途中において、
染料の相容性を確認したところ、各染料の染色着速度は
揃っており良好であった。得られた染色物は常法で洗浄
して仕上げた。得られた染色物は斑のないビルドアップ
性に優れた均一な赤味がかった青灰色であった。得られ
た染色物の耐光、汗日光、塩素、洗濯堅牢度はいずれも
良好であった。又、上記の染色を繰り返し行ったがいす
れも染色の再現性が良好であった。
【0103】実施例3 綿繊維からなる糸100部チーズ染色装置にセットし、
浴比1:10、水温65℃にセットした。予め溶解させ
た遊離酸の形で式(14)
【0104】
【化51】
【0105】で示される染料1.6部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(15)
【0106】
【化52】
【0107】
【0108】
【化53】
【0109】で示される染料0.2部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(17)
【0110】
【化54】
【0111】で示される染料0.4部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(18)
【0112】
【化55】
【0113】で示される染料0.2部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(19)
【0114】
【化56】
【0115】で示される染料0.4部、及び、食塩50
部を公知の方法で浴中に投入した後、この温度で30分
間糸を処理し公知の方法で第三燐酸ソーダ10部を浴中
に投入した。次いで、この温度で60分間糸を処理し、
染色を終了した。染色の途中において、染料の相容性を
確認したところ、各染料の染着速度は揃っており良好で
あった。得られた染色糸は常法で洗浄して仕上げた。得
られた染色糸はチーズの内外層での濃度差のない均一で
ビルドアップ性に優れた濃い暗んだ緑色であった。得ら
れた染色物の耐光、汗日光、塩素、洗濯堅牢度はいずれ
も良好であった。又、上記の染色を繰り返し行ったが、
いずれも染色の再現性が良好であった。
【0116】実施例4 綿繊維50%、ポリエステル繊維50%からなる混交編
物200部を高圧型液流染色装置にセットし、浴比1:
10、水温を80℃にして、酢酸を用いてpHを5とし
た。予め水に十分分散させた式(20)
【0117】
【化57】
【0118】で示される分散染料0.5部、及び、予め
水に十分分散させた式(21)
【0119】
【化58】
【0120】で示される分散染料0.8部、及び、予め
水に十分分散させた式(22)
【0121】
【化59】
【0122】で示される分散染料0.2部、及び、分散
剤スミポンTF(住友化学社製)2部を含む分散液を用
いて40分で130℃迄昇温し、その温度で40分間ポ
リエステル側を染色した。次いで染液を排水し、その
後、給水して、浴比1:10、水温60℃にした。
【0123】予め溶解させた遊離酸の形で式(1)で示
される染料0.6部、及び、予め溶解させた遊離酸の形
で式(2)で示される染料1.0部、及び予め溶解させ
た遊離酸の形で式(3)で示される染料0.3部、及び
予め溶解させた遊離酸の形で式(4)で示される染料
0.7部、及び予め溶解させた遊離酸の形で式(5)で
示される染料0.2部、及び、予め溶解させた遊離酸の
形で式(6)で示される染料0.5部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(7)で示される染料0.3部、
及び、無水芒硝80部を公知の方法で浴中に投入した
後、この温度で20分間編物を処理し、公知の方法でエ
スポロンK−21(一方社(株)製)を10部浴中に投
入した。次いで、この温度で60分間編物を処理し、染
色を終了した。染色の途中において、染料の相容性を確
認したところ、各染料の染着速度は揃っており良好であ
った。得られた染色物は常法で洗浄して仕上げた。得ら
れた染色物は斑のない均一でビルドアップ性に優れた均
一な茶色であった。得られた染色物の耐光、汗日光、塩
素、洗濯堅牢度はいずれも良好であった。又、上記の染
色を繰り返し行ったがいすれも染色の再現性が良好であ
った。
【0124】実施例5 綿繊維からなる編物100部をウィンス染色装置にセッ
トし、浴比1:15、水温を60℃にした。予め溶解さ
せた遊離酸の形で式(23)
【0125】
【化60】
【0126】で示される染料0.1部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(24)
【0127】
【化61】
【0128】で示される染料0.1部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(25)
【0129】
【化62】
【0130】で示される染料0.3部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(26)
【0131】
【化63】
【0132】で示される染料1.5部、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(27)
【化64】
【0133】で示される染料0.9部、及び、無水芒硝
75部を公知の方法で浴中に投入した後、この温度で2
0分間編物を処理し、公知の方法で炭酸ソーダ30部を
浴中に投入した。次いで、この温度で60分間編物を処
理し、染色を終了した。染色の途中において、染料の相
容性を確認したところ、各染料の染着速度は揃っており
良好であった。得られた染色物は常法で洗浄して仕上げ
た。得られた染色物は斑のない均一な青味がかった灰色
であった。得られた染色物の耐光、汗日光、塩素、洗濯
堅牢度はいずれも良好であった。又、上記の染色を繰り
返し行ったがいすれも染色の再現性が良好であった。
【0134】実施例6 遊離酸の形で式(1)で示される染料80部に遊離酸の
形で式(2)で示される染料20部を十分混合した。
又、遊離酸の形で式(3)で示される染料60部に遊離
酸の形で式(4)で示される染料40部を十分混合し
た。又、遊離酸の形で式(5)で示される染料15部に
遊離酸の形で式(6)で示される染料40部と遊離酸の
形で式(7)で示される染料45部を十分混合した。得
られた反応染料組成物を各々15部、20部、1部を熱
水で溶解させ25℃に冷却した。これにアルギン酸ソー
ダ1部、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10部、
及び、炭酸水素ナトリウム20部を添加し、更に水を加
えて全量を25℃で1000容量部とした直後に、この
液をパジング液として用いて木綿織物をパジングした。
パジングした木綿織物を120℃で2分間乾燥し、次い
で100℃で5分間スチーミングし染料を固着させた。
得られた染色物はビルドアップ性に優れた均一な赤味が
かった茶色であった。得られた染色物の耐光、汗日光、
塩素、洗濯堅牢度はいずれも良好であった。又、上記の
染色を繰り返し行ったがいすれも染色の再現性が良好で
あった。いすれも染色の再現性が良好であった。
【0135】実施例7 遊離酸の形で式(8)で示される染料35部に、遊離酸
の形で式(9)で示される染料10部と遊離酸の形で式
(10)で示される染料35部と、遊離酸の形で式(1
1)で示される染料10部と遊離酸の形で式(12)で
示される染料5部と、遊離酸の形で式(13)で示され
る染料5部を十分混合した。得られた反応染料組成物6
0部を熱水で溶解し、次いでこれにアルギン酸ソーダ2
0部、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10部、炭
酸水素ナトリウム20部を添加し、更に水を加えて全量
を20℃で1000部とした直後にこれを捺染ペースト
として用いて木綿織物を印捺し乾燥する。次いで100
℃で5分間スチーミングを行い染料を固着させる。得ら
れた染色物は常法で洗浄し乾燥して仕上げる。得られた
捺染物は均一でビルドアップ性に優れた濃い橙色であっ
た。又、上記の染色を繰り返し行ったがいずれも染色の
再現性が良好であった。
【0136】実施例8〜11 実施例1の方法と同様の方法により下表にに示す反応染
料を用いて染色を行った。得られた染色物は均一でビル
ドアップ性に優れ、又、得られた染色物の耐光、汗日
光、洗濯、塩素堅牢度はいずれも良好であった。またこ
の染色を繰り返し行ったがいずれも染色の再現性が良好
であった。
【0137】
【表1】
【0138】
【表2】
【0139】
【表3】
【0140】
【表4】
【0141】実施例12 レーヨン繊維からなる編物100部を低浴比型液流染色
装置にセットし、浴比1:6、水温を60℃にした。予
め溶解させた遊離酸の形で式(8)で示される染料0.
04部、及び、予め溶解させた遊離酸の形で式(9)染
料0.43部及び予め溶解させた遊離酸の形で式(1
0)で示される染料0.1部、及び、予め溶解させた遊
離酸の形で式(28)
【0142】
【化65】
【0143】で示される染料0.02部、及び、予め溶
解させた遊離酸の形で式(29)
【0144】
【化66】
【0145】で示される染料0.09部、及び、予め溶
解させた遊離酸の形で式(30)
【0146】
【化67】
【0147】で示される染料0.03部、及びメチルナ
フタレン酸ソーダホルマリン縮合物0.5部を公知の方
法で浴中に投入した後、この温度で20分間編物を処理
し、公知の方法で炭酸ソーダ2.5部、38度ボーメの
苛性ソーダ0.5容量部を浴中に投入した。次いで、こ
の温度で40分間編物を処理し、染色を終了した。染色
の途中において、染料の相容性を確認したところ、各染
料の染着速度は揃っており良好であった。得られた染色
物は常法で洗浄して仕上げた。得られた染色物は斑のな
いビルドアップ性に優れた均一な橙色であった。得られ
た染色物の耐光、汗日光、塩素、洗濯堅牢度はいずれも
良好であった。又、上記の染色を繰り返し行ったがいす
れも染色の再現性が良好であった。
【0148】実施例13 遊離酸の形で式(31)
【0149】
【化68】
【0150】で示される染料20部に遊離酸の形で式
(1)で示される染料40部と遊離酸の形で式(2)で
示される染料40部を十分混合した。又、遊離酸の形で
式(3)で示される染料50部に遊離酸の形で式(4)
で示される染料50部を十分混合した。又、遊離酸の形
で式(5)で示される染料20部に遊離酸の形で式
(6)で示される染料40部と遊離酸の形で式(7)で
示される染料40部を十分混合した。得られた反応染料
組成物を各々15部、10部を熱水で溶解させ25℃に
冷却した。これに32.5%苛性ソーダ水溶液15容量
部、及び50度ボーメの水ガラス150部を添加し、更
に水を加えて全量を25℃で1000容量部とした直後
にこの液をパジング液として用いて木綿織物をパジング
した。パジングした木綿織物を巻き上げ、ポリエチレン
フィルムで密閉して25℃の室温に20時間放置後、染
色物を常法で洗浄し乾燥して仕上げた。放置の途中にお
いて、染料の相容性を確認したところ、各染料の染着速
度は揃っており良好であった。得られた染色物は均一な
ビルドアップ性に優れた濃い茶色であった。得られた染
色物の耐光、汗日光、塩素、洗濯堅牢度はいずれも良好
であった。又、上記の染色を繰り返し行ったがいすれも
染色の再現性が良好であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 67/22 D 7306−4H D06P 1/38 Z 7306−4H 3/60 7306−4H

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ遊離酸の形で下記一般式(I)乃
    至(VII)、 【化1】 〔式中、m1 は1〜3の整数、R1 及びR2 は各々独立
    に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ
    基またはウレイド基、R3 及びR4 は各々独立に水素原
    子又は置換されていてもよいアルキル基、Aは置換され
    ていてもよいフェニレン又はナフチレン基、X1 はハロ
    ゲン原子、Y1 は−SO2 CH=CH2 又は−SO2
    2 CH2 1 (Z1 はアルカリの作用で脱離する基を
    表わす)を表わす。〕、 【化2】 〔式中、m2 は1〜3の整数、R5 及びR6 はそれぞれ
    独立に水素原子、スルホ基、アルキル基又はアルコキシ
    基、R7 及びR8 は各々独立に水素原子又は置換されて
    いてもよいアルキル基、Bは置換されていてもよいフェ
    ニレン又はナフチレン基、X2 はハロゲン原子、Y2
    −SO2 CH=CH2 又は−SO2 CH2 CH2
    2 (Z2 はアルカリの作用で脱離する基を表わす)を表
    わす。〕、 【化3】 〔式中、nは0又は1、R9 は水素原子、アルキル基又
    はアルコキシ基、R10及びR11は各々独立に水素原子又
    は置換されていてもよいアルキル基、Dは置換されてい
    てもよいフェニレン又はナフチレン基、X3 はハロゲン
    原子、Y3 は−SO2 CH=CH2 又は−SO2 CH2
    CH2 3 (Z3 はアルカリの作用で、脱離する基を表
    わす)を表わす。〕、 【化4】 〔式中、m3 は1〜3の整数、R12は水素原子又は置換
    されていてもよいアルキル基、Eは置換されていてもよ
    いフェニレン又はナフチレン基、X4 はハロゲン原子、
    4 は−SO2 CH=CH2 又は−SO2 CH2 CH2
    4 (Z4 はアルカリの作用で脱離する基を表わす)を
    表わす。〕、 【化5】 〔式中、R13は水素原子又は置換されていてもよいアル
    キル基、R14は−O−又 原子、Gは置換されていてもよいフェニレン又はナフチ
    レン基、Meは原子番号が27〜29の金属イオン、X
    5 はハロゲン原子、Y5 は−SO2 CH=CH2 又は−
    SO2 CH2 CH2 5 (Z5 はアルカリの作用で脱離
    する基を表わす)を表わす。〕、 【化6】 〔式中、R16は水素原子又は置換されていてもよいアル
    キル基、Jは置換されていてもよいフェニレン又はナフ
    チレン基、Y6 は−SO2 CH=CH2 又は−SO2
    2 CH2 6 (Z6 はアルカリの作用で脱離する基を
    表わす)を表わす。〕、 【化7】 〔式中、m4 は1〜3の整数、R17及びR18各々独立に
    水素原子又は置換されていてもよいアルキル基、Lは置
    換されていてもよいフェニレン又はナフチレン基、X6
    はハロゲン原子、Y7 は−SO2 CH=CH2 又は−S
    2 CH2 CH2 7 (Z7 はアルカリの作用で脱離す
    る基を表わす)を表わす。〕、で示される反応染料群か
    ら選ばれる少なくとも5種の反応染料を含有する組成物
    にして、上記一般式(I)及び(II)で示される反応
    染料群から選ばれる黄色反応染料、上記一般式(II
    I)及び(IV)で示される反応染料群から選ばれれる
    赤色反応染料及び上記一般式(V)乃至(VII)で示
    される反応染料群から選ばれる青色反応染料をそれぞれ
    少なくとも1種含有する反応染料組成物。
  2. 【請求項2】黄色反応染料が2種の反応染料からなり、
    それぞれは一般式(I)及び(II)で示されるそれぞ
    れの反応染料群から選ばれる1種の反応染料である請求
    項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】黄色反応染料の1種が遊離酸の形で下記一
    般式(VIII) 【化8】 (式中、R4 及びY1 は請求項1に記載の意味を有す
    る。)で示される反応染料群から選ばれる反応染料であ
    る請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】黄色反応染料の1種が遊離酸の形で下記一
    般式(IX) 【化9】 (式中、R8 及びY2 は請求項1に記載の意味を有す
    る。)で示される反応染料群から選ばれる反応染料であ
    る請求項1又は2に記載の組成物。
  5. 【請求項5】赤色反応染料が2種の反応染料からなり、
    それぞれは一般式(III)及び(IV)で示されるそ
    れぞれの反応染料群から選ばれる1種の反応染料である
    請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】赤色反応染料の1種が遊離酸の形で下記一
    般式(X) 【化10】 (式中、R11及びY3 は請求項1に記載の意味を有す
    る。)で示される反応染料群から選ばれる反応染料であ
    る請求項1又は5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】赤色反応染料の1種が遊離酸の形で下記一
    般式(XI) 【化11】 (式中、R12及びY4 は請求項1に記載の意味を有す
    る。)で示される反応染料群から選ばれる反応染料であ
    る請求項1又は5に記載の組成物。
  8. 【請求項8】青色反応染料が3種の反応染料からなり、
    それぞれは一般式(V)、(VI)及び(VII)で示
    されるそれぞれの反応染料群から選ばれる反応染料であ
    る1種の反応染料である請求項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】青色反応染料の1種が遊離酸の形で下記一
    般式(XII) 【化12】 (式中、R13及びY5 は請求項1に記載の意味を有す
    る。)で示される反応染料群から選ばれる反応染料であ
    る請求項1又は8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】青色反応染料の1種が遊離酸の形で下記
    一般式(XIII) 【化13】 (式中、R6 は請求項1に記載の意味を有する。)で示
    される反応染料群から選ばれる反応染料である請求項1
    又は8に記載の組成物。
  11. 【請求項11】青色反応染料の1種が遊離酸の形で下記
    一般式(XIV) 【化14】 (式中、R8 及びY7 は請求項1に記載の意味を有す
    る。)で示される反応染料群から選ばれる反応染料であ
    る請求項1又は8に記載の組成物。
  12. 【請求項12】青色反応染料が2種の反応染料からな
    り、それぞれは一般式(I)及び(III)で示される
    それぞれの反応染料群から選ばれ、赤色反応染料が2種
    の反応染料からなり、それぞれは一般式(III)およ
    び(IV)で示されるそれぞれの反応染料群から選ば
    れ、且つ青色反応染料が3種の反応染料からなり、それ
    ぞれは一般式(V)、(VI)及び(VII)で示され
    るそれぞれの反応染料から選ばれる請求項1に記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】1種の反応染料と他の1種又は2種それ
    ぞれの反応染料との重量比が1:1〜30である請求項
    12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】請求項1に記載の組成物を用いることを
    特徴とする繊維材料の染色又は捺染方法。
JP21795091A 1991-08-02 1991-08-02 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法 Expired - Lifetime JP3168624B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21795091A JP3168624B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
AU20323/92A AU2032392A (en) 1991-08-02 1992-07-16 Fiber reactive dye composition and method for dyeing of printing fiber materials using the composition
KR1019920013546A KR100226525B1 (ko) 1991-08-02 1992-07-29 섬유반응 염료조성물 및 이 조성물을 이용한 섬유재료의 염색 또는 날염방법
TW081106018A TW224124B (ja) 1991-08-02 1992-07-29
US07/921,702 US5254136A (en) 1991-08-02 1992-07-30 Trichromatic fiber reactive dye composition and method for dyeing or printing fiber materials using the composition
TR92/0789A TR26567A (tr) 1991-08-02 1992-07-31 Fiber tepkin boya bilesimi ve bilesimi kullanarak fiber malzemeleri boyamak ya da bunlara baski yapmak icin yöntem
DE69228151T DE69228151T2 (de) 1991-08-02 1992-07-31 Faserreaktivfarbstoffzusammensetzung und Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Fasermaterialien mittels derselben
CS922394A CZ280818B6 (cs) 1991-08-02 1992-07-31 Reaktivní barvivová kompozice a metoda barvení nebo potiskování vláknitých materiálů za užití této kompozice
PL29548992A PL295489A1 (en) 1991-08-02 1992-07-31 Composition of dyes reactive in respect to fibre to be dyed and method of dyeing or printing the fabrics made of such fibre
SK2394-92A SK239492A3 (en) 1991-08-02 1992-07-31 Reactive dye composition and its using
EP92113121A EP0525805B1 (en) 1991-08-02 1992-07-31 Fiber reactive dye composition and method for dyeing or printing fiber materials using the composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21795091A JP3168624B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539433A true JPH0539433A (ja) 1993-02-19
JP3168624B2 JP3168624B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=16712255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21795091A Expired - Lifetime JP3168624B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5254136A (ja)
EP (1) EP0525805B1 (ja)
JP (1) JP3168624B2 (ja)
KR (1) KR100226525B1 (ja)
AU (1) AU2032392A (ja)
CZ (1) CZ280818B6 (ja)
DE (1) DE69228151T2 (ja)
PL (1) PL295489A1 (ja)
SK (1) SK239492A3 (ja)
TR (1) TR26567A (ja)
TW (1) TW224124B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207076A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびそれを用いる染色方法
JP2001335719A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料混合物及びその適用
JP2001348505A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその繊維への適用
JP2001348504A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその適用
JP2001348506A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその繊維材料への適用
JP2002069864A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd セルロース系繊維とポリアミド系繊維の混用繊維の染色方法
JP2004504471A (ja) * 2000-07-22 2004-02-12 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 水溶性繊維反応性染料、その調製およびその使用
JP2006037051A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物、及びその繊維への適用
JP2006045448A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物、及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
JP2011006671A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Nippon Kayaku Co Ltd 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JP2012082279A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nippon Kayaku Co Ltd 反応染料組成物及びそれを用いる染色法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198635B2 (ja) * 1992-06-26 2001-08-13 住友化学工業株式会社 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
DE4237883A1 (de) * 1992-11-10 1994-05-11 Bayer Ag Reaktivfarbstoffmischung für Polyester/Cellulosefasermischungen
DE4320632A1 (de) * 1993-06-22 1995-01-05 Bayer Ag Bifunktionelle Reaktivfarbstoffmischung
DE4332048A1 (de) * 1993-09-21 1995-03-23 Hoechst Ag Mischungen von Farbstoffen mit faserreaktiven Gruppen und deren Verwendung zum Färben von Fasermaterialien
DE4332047A1 (de) * 1993-09-21 1995-03-23 Hoechst Ag Mischungen von faserreaktiven Farbstoffen und deren Verwendung zum Färben von Fasermaterialien
DE4405358A1 (de) * 1994-02-19 1995-08-24 Hoechst Ag Reaktivfarbstoffmischungen
DE10100761C2 (de) * 2001-01-10 2003-04-10 Rahmen Deres Bettina Verwendung von Reaktivfarbstoffmischungen zum Färben von Nukleinsäuren
MY162329A (en) 2004-03-19 2017-05-31 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc Mixtures or reactive dyes and their use.
US20060139772A1 (en) 2004-12-27 2006-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Method of fixing optical member and optical unit
CN1955371A (zh) 2005-10-27 2007-05-02 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 反应性三原色染料套组
WO2011101185A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Mixtures of fibre-reactive dyes and their use in a method for di- or trichromatic dyeing or printing
TW201446886A (zh) 2013-02-19 2014-12-16 Huntsman Adv Mat Switzerland 反應性染料混合物及其於雙或三色染料或印刷方法中之用途
WO2016166207A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Bezema Ag Azofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
CN109403083B (zh) * 2018-11-16 2021-02-09 泰兴锦云染料有限公司 一种活性喷墨印花染料混合物及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539672B2 (ja) * 1973-05-10 1980-10-13
US4378313B1 (en) * 1979-06-01 1994-05-03 Sumitomo Chemical Co Reactive yellow dye having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups
JPS56128380A (en) * 1980-03-14 1981-10-07 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
US4937326A (en) * 1980-11-26 1990-06-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Reactive scarlet dyes having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups linked via N-alkylated amino
US4841031A (en) * 1981-05-06 1989-06-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Reactive dye having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups
JPS5915451A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 Sumitomo Chem Co Ltd 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法
US4843149A (en) * 1984-11-20 1989-06-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Fiber reactive yellow dye of acetoacetonilide having vinyl sulfone-type reactive group
JPS63112781A (ja) * 1986-10-27 1988-05-17 三菱化学株式会社 セルロ−ス含有繊維類の染色法
DE3852154T2 (de) * 1987-07-22 1995-05-11 Mitsubishi Chem Ind Wasserlösliche Farbstoffmischung und Färbeverfahren.
JPH01139881A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Hoechst Japan Ltd 反応性染料組成物
JP2762640B2 (ja) * 1989-12-18 1998-06-04 住友化学工業株式会社 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
EP0437184B1 (de) * 1990-01-09 1994-04-20 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Trichromiefärben oder -bedrucken von cellulosehaltigen textilen Fasermaterialien

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507326B2 (ja) * 2000-01-24 2010-07-21 住友化学株式会社 反応染料組成物およびそれを用いる染色方法
JP2001207076A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびそれを用いる染色方法
JP2001335719A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料混合物及びその適用
JP4538897B2 (ja) * 2000-05-26 2010-09-08 住友化学株式会社 反応染料混合物及びその適用
JP2001348504A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその適用
JP4538901B2 (ja) * 2000-06-06 2010-09-08 住友化学株式会社 反応染料組成物およびその適用
JP2001348505A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその繊維への適用
JP2001348506A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその繊維材料への適用
JP4538904B2 (ja) * 2000-06-09 2010-09-08 住友化学株式会社 反応染料組成物およびその繊維材料への適用
JP2004504471A (ja) * 2000-07-22 2004-02-12 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 水溶性繊維反応性染料、その調製およびその使用
JP2002069864A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd セルロース系繊維とポリアミド系繊維の混用繊維の染色方法
JP2006037051A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物、及びその繊維への適用
JP2006045448A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物、及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
JP2011006671A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Nippon Kayaku Co Ltd 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JP2012082279A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nippon Kayaku Co Ltd 反応染料組成物及びそれを用いる染色法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69228151T2 (de) 1999-06-10
CZ239492A3 (en) 1993-02-17
EP0525805B1 (en) 1999-01-13
AU2032392A (en) 1993-02-04
CZ280818B6 (cs) 1996-04-17
EP0525805A2 (en) 1993-02-03
JP3168624B2 (ja) 2001-05-21
US5254136A (en) 1993-10-19
KR930004409A (ko) 1993-03-22
DE69228151D1 (de) 1999-02-25
TR26567A (tr) 1995-03-15
SK239492A3 (en) 1995-07-11
EP0525805A3 (en) 1993-06-16
PL295489A1 (en) 1993-04-05
TW224124B (ja) 1994-05-21
KR100226525B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0539433A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP3198635B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JP2001214087A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
KR101075939B1 (ko) 반응 염료 조성물 및 그것을 사용하는 염색법
JPH07179784A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP2762640B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JP4218101B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JP4538897B2 (ja) 反応染料混合物及びその適用
JPH11199794A (ja) 反応染料組成物およびその適用
JP2006063202A (ja) 反応染料組成物及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
JPH07179782A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染法
JP4639835B2 (ja) 反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JP4614671B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JP4507326B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色方法
JP4501200B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色法
JPH083050B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色又は捺染法
JP2001200175A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色方法
JP2006052249A (ja) 反応染料組成物及び染色法
JP2006022447A (ja) 大豆蛋白含有繊維の染色方法
JP4538904B2 (ja) 反応染料組成物およびその繊維材料への適用
JP4505916B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JP4250777B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH09169921A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JP2006037051A (ja) 反応染料組成物、及びその繊維への適用

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11