JPH0464339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464339B2
JPH0464339B2 JP13768683A JP13768683A JPH0464339B2 JP H0464339 B2 JPH0464339 B2 JP H0464339B2 JP 13768683 A JP13768683 A JP 13768683A JP 13768683 A JP13768683 A JP 13768683A JP H0464339 B2 JPH0464339 B2 JP H0464339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
mixture
independently
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13768683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031566A (ja
Inventor
Ryozo Matsunaga
Teruhito Sotokoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP13768683A priority Critical patent/JPS6031566A/ja
Priority to CH357384A priority patent/CH660195A5/de
Priority to GB08419235A priority patent/GB2144142B/en
Priority to DE19843427806 priority patent/DE3427806A1/de
Publication of JPS6031566A publication Critical patent/JPS6031566A/ja
Publication of JPH0464339B2 publication Critical patent/JPH0464339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/039Disazo dyes characterised by the tetrazo component
    • C09B35/08Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of biphenyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/021Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
    • C09B35/027Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type in which the coupling component is a hydroxy-amino compound
    • C09B35/029Amino naphthol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/136Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
    • C09B43/16Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds
    • C09B45/28Disazo or polyazo compounds containing copper

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はジスアゾ化合物及びそれを用いる染色
法に関する。更に詳しくは遊離酸の形で式(1) 〔式(1)においてX,X′は各々独立に 又は を、Y,Y′は各々独立に
【式】 (R1は水素原子、メチル基又はエチル基を、R2
R3は各々独立に水素原子、塩素原子、メチル基、
メトキシ基、水酸基又はカルボキシル基を表わ
す)、−NHC2H4OH又は−N(C2H4OH)2を表わ
す〕で表わされる化合物又は式(1)で表わされるジ
スアゾ化合物とこの1及び2銅化物からなるセル
ローズ系繊維染色用混合物及びそれらを用いるセ
ルローズ系繊維の染色法に関する。 近年繊維製品の市場においては、高級化指向が
たかまつておりそれに応えるべくセルローズ系繊
維とりわけ木綿にあつては染色において反応性染
料を用いることが多い。しかしながらこの反応性
染料による染色法は多量の茫硝等の無機塩及びソ
ーダ灰等のアルカリ剤を必要とするばかりでなく
染色後に未固着染料を除去する工程が不可欠であ
るので経済上又省エネルギーの立場から有利な染
色法といえない。 更に反応性染料の大きな欠点は繊維素材として
多用されるポリエステル繊維/セルローズ系繊維
混紡品を染色するさいに反応性染料と分散染料の
共存下弱酸性浴高温下での同時染色が出来ないと
いう事である。これに対して直接染料による染色
はその操作が極めて簡単であり、短時間で少量の
茫硝等の中性塩の存在で染色を行う事が出来、後
処理も必要としないので反応性染料による染色に
比較して工程の簡略化、省資源省エネルギー化が
達成されやすい。 ところで、既存のブルー系直接染料は、中〜濃
色において木綿に対して実用に耐える洗濯堅牢度
を有さない事から、極淡色から淡色での使用に限
定されている。更に優れた耐塩素性を示すものは
非常に少ない。 従つて洗濯堅牢度、耐塩素性共にすぐれたブル
ー系直接染料の出現が強く望まれていた。 本発明者らは直接染料で洗濯堅牢度、耐塩素性
のすぐれたブルー系染料を開発すべく鋭意研究し
た結果、前記(1)式で表わされるジスアゾ化合物及
び(1)式で表わされるジスアゾ化合物及びこの1及
び2銅化物からなる混合物が耐塩素性に極めてす
ぐれているばかりでなく洗濯堅牢度にもすぐれた
鮮明な青色の染色物を与えることを見出し本発明
に至つたものである。本発明による化合物及び混
合物はレーヨン、木綿及び麻等のセルロース系繊
維の通常の染色に供されるのは勿論であるがその
他ポリエステル繊維/レーヨン、ポリエステル繊
維/木綿、アクリル繊維/木綿、ポリアミド繊
維/木綿、羊毛/木綿等の混紡品を染色する際、
他種属染料併用下での一浴同時染色にも使用が可
能である。 式(1)で表わされるジスアゾ化合物及びこれとこ
の1及び2銅化物からなる混合物は一般的には次
の如く製造される。 まずジアニシジン(4,4′−ジアミノ−3,
3′−ジメトキシフエニル)をテトラゾ化し次いで
1−アミノ−8−ナフトール3,6−ジスルホン
酸とカツプリングして遊離酸の形で(以下同様)
式(4) で表わされるジスアゾ化合物をえる。 次いで三ハロゲン化シアヌル、例えば臭化シア
ヌル、フツ化シアヌル及びより好適には塩化シア
ヌルと前記(4)式のジスアゾ化合物と縮合させ(1
次縮合)更に3−カルボキシ−4−ヒドロキシア
ニリン又は3−スルホ−4−ヒドロキシ−5−カ
ルボキシアニリンと縮合させ(2次縮合)た後式
(5)で表わされる化合物 (式(5)においてR1は水素原子、メチル基又はエ
チル基を、R2,R3は各々独立に水素原子、塩素
原子、メチル基、メトキシ基、水酸基又はカルボ
キシル基を表わす)モノエタノールアミン又はジ
エタノールアミンと縮合させて(3次縮合)式(1)
で表わされるジスアゾ化合物をえる。又式(1)及び
その1及び2銅化物からなる混合物は次のように
してつくられる。前記と同様にしてえられた式(4)
を含む反応液に必要に応じてモノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、N−メチルエタノール
アミン、アンモニア水等の銅化促進剤を加えた
後、硫酸銅、酢酸銅、塩化銅等の銅化剤を作用さ
せて部分銅化を行い式(4),(6)及び(7)からなる混合
物をえる。 なお式(4),(6)及び(7)で表わされる化合物の組成
比は銅化反応における反応液を液体クロマトグラ
フイーでチエツクし(4)20〜60%、(6)40〜60%、(7)
20%(%は液体クロマトグラフイーにおける面積
比)の範囲に収まるように銅化剤の量、反応温
度、反応時間を調節するのが望ましく、殊に(4)30
〜45%、(6)40〜50%、(7)10%以下の組成になるよ
うに調節されたとき本発明は最もすぐれた効果が
えられる。なお銅化反応に先だつて式(4)で表わさ
れる化合物を取し、改めて水に溶解してから銅
化反応を行うことも可能である。 えられた式(4),(6)及び(7)からなる混合物を用い
て前記したのと同様にして1次縮合、2次縮合、
3次縮合を行い式(1),(8)及び(9)で表わされる化合
物からなる混合物をえる。 (式(1),(8),(9)においてX,X′,Y及びY′は前
記と同じ意味を表わす) なお式(5)で表わされる化合物の具体的な例とし
ては、例えばアニリン、N−メチルアニリン、N
−エチルアニリン、o−トルイジン、m−トルイ
ジン、p−トルイジン、p−アニシジン、2,5
−キシリジン、p−クレシジン、m−クロルアニ
リン、p−アミノサリチル酸、m−アミノフエノ
ール、p−アミノフエノール、p−アミノ安息香
酸、2−クロロ−4−メチルアニリン等のアニリ
ン及びアニリン誘導体が用いられる。 前記の1次〜3次の縮合反応は通常の方法にて
行う事が出来るが、好適な反応条件を以下に記
す。1次縮合は温度0〜30℃及びPH2〜7好まし
くは温度5〜15℃及びPH4〜6.5である。2次縮
合は温度20〜70℃及びPH2〜7好ましくは温度40
〜60℃及びPH5〜7である。3次縮合は温度80〜
100℃及びPH2〜10好ましくは温度85〜95℃及び
PH2〜4.5(アニリン及びアニリン誘導体の場合)
又はPH9〜10(モノ−又はジエタノールアミンの
場合)である。 こうして得られた式(1)又は式(1)、(8)及び(9)から
なる混合物は通常の方法にて分離される。即ち通
常の方法により塩析し、過分離し必要に応じて
乾燥を行う。 本発明による式(1)の化合物及び式(1)、(8)及び(9)
のセルローズ系繊維染色用混合物は、セルローズ
系繊維、殊に木綿及び木綿含有繊維に適用して諸
堅牢度、特に湿潤堅牢度及び塩素堅牢度に優れた
青色の染色物を与える事により特徴づけられるも
のであり更に特記すべきは良好な高温酸性適正を
有するので合成繊維と木綿の混紡、特にポリエス
テル繊維と木綿との混紡をポリエステル用分散染
料の併用下、分散染料の染色条件で木綿側を均一
に染色出来ることである。 以下に実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。実施例中、部は重量部を表わし、カルボ
キシル基、スルフオン酸基は遊離酸の形で表わ
す。 実施例 1 ジアニシジン(4.4′−ジアミノ−3.3′−ジメト
キシジフエニル)3.7部をリポノツクスNA(ノニ
オン活性剤)0.1部を含む水25部に懸濁する。塩
酸7.8部を加えた後氷で5〜8℃に冷却した後亜
硝酸ソーダ2.2部(約40%溶液として)を約30分
を要して添加して15〜20℃で3時間テトラゾ化を
行う。次いでスルフアミン酸で亜硝酸を消去す
る。このテトラゾ化液を、H酸(1−アミノ−8
−ナフトール−3.6−ジスルホン酸)10.2部を水
60部、ソーダ灰15部で溶解した中へ、温度8〜12
℃で20分を要して加える。ひき続き5時間撹拌
後、加熱して反応液を88〜90℃にする。この反応
液にモノ、エタノールアミン3.2部、28%アンモ
ニア水11部、硫酸銅4.5部を順次添加し88〜90℃
で約7時間撹拌し部分銅化を行う。下記の式(4)及
び(6)で表わされる化合物の生成比が液体クロマト
グラフイーにおける面積比で略、同じになつた点
を銅化反応の終点とする。 銅化終了後、塩化ナトリウム約50部を加え塩析
後、過分離を行い、下記式(4)、(6)及び(7)で表わ
される化合物からなる混合物を得る。このものの
組成は(4)42%、(6)50%、(7)8%(液体クロマトグ
ラフイーにおける面積比)であつた。 このジスアゾ化合物の混合物10部をリポノツク
スNA0.1部を含む温水100部に分散する。塩酸1
部を加えPHを7〜8に調整した後、氷を適量加え
て温度を8〜12℃とし、塩化シアヌル3.8部を添
加後、10%ソーダ灰水溶液を用いて反応液をPH
6.0−6.5に保持しながら温度8〜12℃で3時間撹
拌を続け反応させた。(1次縮合)次いでこの反
応液に5−アミノサリチル酸3.1部を温水20部に
液体苛性ソーダ1.6部で溶解したものを加えた後、
昇温し58〜60℃にする。昇温中10%ソーダ灰水溶
液を用いて反応液をPH6.0−6.5に保つ。同PH、温
度で3時間反応を行う。(2次縮合)更に、m−
トルイジン4.3部を加え塩酸5部でPH5.0−5.5に調
整した後93〜95℃に昇温し、同温度で4時間反応
する。(3次縮合)反応終了後、ソーダ灰3.5部加
えPH8.5−9.0に調整し、塩化ナトリウムを液量の
15%(重量%/容量)加え、塩析した後、結晶を
別、乾燥し次の式で表わされる化合物からなる
混合物(染料)をえた。 この混合物(染料)は水に青色に溶解し、その
λmax(20%ピリジン水溶液)は607nmであつた。 実施例 2 実施例1と同様にしてジスアゾ化合物の混合物
と塩化シアヌルとの1次縮合を行う。 次いで5−アミノ−3−スルフオサリチル酸
4.7部を温水20部に液体苛性ソーダ1.6部で溶解し
たものを加え、昇温し58〜60℃にする。昇温中10
%ソーダ灰水溶液を用いてPH6.0−6.5に保ち、同
PH、同温度で3時間反応する。(2次縮合)実施
例1と同様にm−トルイジンと3次縮合を行い塩
析、過分離乾燥し次式で表わされるジスアゾ化
合物からなる混合物(染料)をえた。 この混合物は水に青色に溶解し、そのλmax
(20%ピリジン水溶液)は606nmであつた。この
ものはセルローズ系繊維の染色に供して塩素と洗
濯に特に堅牢な青色の染色物を与えた。 実施例 3 実施例1と同様にしてジアニシジンをH酸にカ
ツプリングしてえたジスアゾ化合物を80〜90℃に
昇温し、塩化ナトリウムを対液の15%(重量/容
量)加え塩析後、過分離し下記のジスアゾ化合
物を得た。 上記ジスアゾ化合物9.5部を実施例1と同様に
1次、2次、3次反応を行い、塩析、過分離、
乾燥して下記の構造で示される化合物を得た。 この化合物は水に青色に溶解し、λmax(20%
ピリジン水溶液)は630nmであり、セルローズ
系繊維を塩素と洗濯に特に堅牢な青色に染色し
た。 実施例 4〜16 2次縮合迄を実施例1と同様に行い次いで3次
縮合時に下記表の3次縮合成分を用い各々の混合
物(染料)をえた。又この混合物の20%ピリジン
水溶液中におけるλmaxを同表に示した。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 17〜18 2次縮合迄を実施例1と同様に行い3次縮合時
下記表の3次縮合成分を用いて各々の混合物(染
料)をえた。この混合物の20%ピリジン水溶液中
におけるλmaxを同時に示した。
【表】
【表】 実施例 19 実施例1でえられた混合物(染料)を使用して
下記の組成の染浴を仕立てた。 混合物(染料) 2% o.w.w.f. 無水芒硝 10g/ 浴比 1:20 この染浴に50℃で、綿メリヤスを入れ、20分で
90℃迄昇温し、同温度で40分染色する。染色終了
後水洗し、通常のフイツクス処理(三洋化成工業
KK製、サンフイツクス555、2g/溶液を用
い浴比1:20、温度60℃で20分間処理)を施した
ものは鮮明な青色を呈し、下表に示す如く極めて
優れた洗濯堅牢度及び耐塩素堅牢度を有する。
【表】 実施例 20 実施例1の混合物(染料)を使用して下記の組
成の染浴を仕立てた。 混合物(染料) 2% o.w.f.(4%対木綿) C.I.Disperse Blue 268(ポリエステル繊維用分散
染料) 1.2% o.w.f.(2.4%対ポリエステル繊維) 無水芒硝 10g/ 酢酸、酢酸ソーダでPH5に調整 浴 比 1:15 この染浴に50℃でポリエステル繊維/木綿
(50/50)混メリヤスを入れ、40分で130℃まで昇
温し、同温度で40分間保つ。その後、10分で90℃
迄クールダウンし、90℃で更に15分間染色する。
染色終了後水洗しフイツクス処理(実施例19と同
様な操作を行う)を施したものは青色であり下表
に示す如く極めて、優れた洗濯堅牢度及び耐塩素
堅牢度を有する。
【表】 実施例 21 実施例1の混合物(染料)を使用して下記の組
成の染浴を仕立てた。 混合物(染料) 14% owf(4%対レーヨン) C.I.Disperse Blue 268(2.4%対ポリエステル繊
維) 1.56% owf 無水芒硝 10g/ 酢酸、酢酸ソーダでPH5に調整 浴 比 1:15 この染浴に50℃でポリエステル繊維/レーヨン
(65:35)混モスリンを入れ40分で130℃まで昇温
し、同温度で40分保つ。その後10分で90℃迄クー
ルダウンし、90℃で更に15分間染色する。染色終
了後水洗し、フイツクス処理(実施例19と同様な
操作を行う)を施したものは、青色であり、下表
に示す如く極めて優れた洗濯堅牢度及び塩素堅牢
度を有する。
【表】 比較試験 本発明の染料が公知の染料に比べ洗濯及び塩素
堅牢度に特に優れていることを示すために比較試
験を実施した。公知の染料及び本発明の染料につ
いて実施例19の方法に準じた染色法を行つたのち
フイツクス処理を施しえられた各々の染色物につ
いて洗濯及び塩素堅牢度を実施した。その結果を
次の表に示した。
【表】
【表】 上表により明らかなように公知染料には洗濯及
び塩素堅牢度の両者を兼ね備えたものはない。こ
れに対して本願発明の混合物(染料)は洗濯及び
塩素堅牢度共にすぐれているので市場の要望を十
分に満たすものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で式(1)で表わされるジスアゾ化合
    〔式(1)においてX,X′は各々独立に 又は をY,Y′は各々独立に【式】 (R1は水素原子、メチル基又はエチル基を、R2
    R3は各々独立に水素原子、塩素原子、メチル基、
    メトキシ基、水酸基又はカルボキシル基を表わ
    す)、−NHC2H4OH又は−N(C2H4OH)2を表わ
    す〕 2 遊離酸の形で式(1)で表わされるジスアゾ化合
    物とこの1銅化物及び2銅化物からなるセルロー
    ズ系繊維染色用混合物 〔式(1)においてX,X′は各々独立に 又は を、Y,Y′は各々独立に 【式】 (R1は水素原子、メチル基又はエチル基を、R2
    R3は各々独立に水素原子、塩素原子、メチル基、
    メトキシ基、水酸基又はカルボキシル基を表わ
    す)、−NHC2H4OH又は−N(C2H4OH)2を表わ
    す〕 3 遊離酸の形で式(1)で表わされるジスアゾ化合
    物又は式(1)で表わされるジスアゾ化合物とこの1
    銅化物及び2銅化物からなる混合物を用いること
    を特徴とするセルローズ系繊維の染色法 〔式(1)においてX,X′は各々独立に 又は を、Y,Y′は各々独立に 【式】 (R1は水素原子、メチル基又はエチル基を、R2
    R3は各々独立に水素原子、塩素原子、メチル基、
    メトキシ基、水酸基又はカルボキシル基を表わ
    す)、−NHC2H4OH又は−N(C2H4OH)2を表わ
    す〕
JP13768683A 1983-07-29 1983-07-29 ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法 Granted JPS6031566A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768683A JPS6031566A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
CH357384A CH660195A5 (de) 1983-07-29 1984-07-23 Disazoverbindungen.
GB08419235A GB2144142B (en) 1983-07-29 1984-07-27 Diazo compounds for dyeing
DE19843427806 DE3427806A1 (de) 1983-07-29 1984-07-27 Disazoverbindungen und faerbeverfahren, in denen diese verwendet werden

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768683A JPS6031566A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031566A JPS6031566A (ja) 1985-02-18
JPH0464339B2 true JPH0464339B2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=15204433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13768683A Granted JPS6031566A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6031566A (ja)
CH (1) CH660195A5 (ja)
DE (1) DE3427806A1 (ja)
GB (1) GB2144142B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH671024A5 (ja) * 1986-04-17 1989-07-31 Sandoz Ag
JPH10279824A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Nippon Kayaku Co Ltd 水溶性ジスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体

Also Published As

Publication number Publication date
GB8419235D0 (en) 1984-08-30
GB2144142A (en) 1985-02-27
GB2144142B (en) 1987-01-28
DE3427806A1 (de) 1985-02-07
DE3427806C2 (ja) 1991-07-25
CH660195A5 (de) 1987-03-31
JPS6031566A (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH10504330A (ja) 反応性モノアゾ染料
JPH0231749B2 (ja)
JPH0521945B2 (ja)
JPH0464339B2 (ja)
JPH07268231A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
EP0013996B1 (en) Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
JPS5857465B2 (ja) 新規反応性アゾ染料、その製法及びそれによる染色法
JPH0420949B2 (ja)
JP2002530460A (ja) 反応性染料の混合物及びその用途
JPH0564185B2 (ja)
JPH0441184B2 (ja)
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JP3012859B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JPS588764A (ja) ジスアゾ反応染料
JPS6344868B2 (ja)
JP3011994B2 (ja) 反応性染料,その製造法,およびその使用
JP2534909B2 (ja) 反応性染料の新しい製法
JPH0696678B2 (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH07150061A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
JPH0925426A (ja) ジアゾ染料および染色方法
JPH0635555B2 (ja) トリスアゾ化合物
JPH0464347B2 (ja)
JPH0556389B2 (ja)