JPH07268231A - 反応性染料、その製造方法及びその用途 - Google Patents

反応性染料、その製造方法及びその用途

Info

Publication number
JPH07268231A
JPH07268231A JP7067509A JP6750995A JPH07268231A JP H07268231 A JPH07268231 A JP H07268231A JP 7067509 A JP7067509 A JP 7067509A JP 6750995 A JP6750995 A JP 6750995A JP H07268231 A JPH07268231 A JP H07268231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reactive dye
dye according
dye
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7067509A
Other languages
English (en)
Inventor
Athanassios Tzikas
ツィカス アタナシオス
Daitsu Rorufu
ダイツ ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH07268231A publication Critical patent/JPH07268231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4413Non-metallized monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(1): 【化18】 (式中、R1 は、非置換又はヒドロキシル置換C1 −C
4 アルキルであり;R2及びR3 は、各々他と独立に、
水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C
2 −C4 アルカノイルアミノ、ハロゲン又はスルホであ
り;そしてYは、α,β−ジハロプロピオニル又はα−
ハロアクリロイルである)で示される反応性染料、及び
その製造方法。 【効果】 上記染料は、天然又は合成ポリアミド繊維材
料を染色又は捺染するのに適しており、染色物は、均染
性であって全般的な堅牢性、特に摩擦、水処理、水とぎ
及び光に対する堅牢性を有する染色物を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規反応性染料、その製造及び
繊維材料を染色又は捺染するためのその用途に関する。
【0002】近年、反応性染料を用いた染色の実務は、
染色物の品質に対する更に厳しい要求、及び染色工程の
経済性を要求している。このために、改良された特性、
特に適用特性を有する新規反応性染料に対する必要が未
だ存在している。
【0003】現在、優れた吸尽性を有し、同時に高い染
料固着度を有する染色物を与える反応性染料を提供する
ことが必要とされている。反応性染料により得られる染
色物は、高い均染性をも有すべきである。先行技術の染
料は、全ての面においてこれらの要求を満たしていな
い。
【0004】したがって、本発明の目的は、上に詳述さ
れた品質を高度に有する、繊維材料を染色及び捺染する
ための新規な改良された反応性染料を提供することであ
る。この新規な染料は、特に、優れた固着収量及び高い
繊維−染料結合安定性により特徴付けられる。また、こ
れらは、全般的な堅牢性、例えば耐光性や耐湿性を有す
る染色物を与えるものである。
【0005】この目的は、後述する新規な反応性染料に
より実質的に達成されることが見い出された。
【0006】したがって、本発明は、式(1):
【0007】
【化6】
【0008】(式中、R1 は、非置換又はヒドロキシル
置換C1 −C4 アルキルであり;R2及びR3 は、各々
他と独立に、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4
ルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ハロゲン又
はスルホであり;そしてYは、α,β−ジハロプロピオ
ニル又はα−ハロアクリロイルである)で示される反応
性染料に関する。
【0009】C1 −C4 アルキルとして定義される、R
1 、R2 及びR3 は、適切には、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチルイソブチル、sec−ブチ
ル又はtert−ブチルであってよい。メチル又はエチ
ルが好適である。
【0010】C1 −C4 アルコキシとして定義されるR
2 及びR3 は、適切には、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、
イソブトキシ又はtert−ブトキシであってよい。メ
トキシ又はエトキシが好適である。
【0011】C2 −C4 アルカノイルアミノとして定義
されるR2 及びR3 は、適切には、アセチルアミノ、プ
ロピオニルアミノ又はブチリルアミノであってよい。ア
セチルアミノが好適である。
【0012】ハロゲンとして定義される、R2 及びR3
は、適切には、フルオロ又はブロモ、そして、好適には
クロロである。
【0013】R1 は、好適にはC1 −C4 アルキル、特
にメチル又はエチル、最も好適にはエチルである。
【0014】R2 及びR3 は、好適には各々他と独立
に、水素、C1 −C4 アルキル、C1−C4 アルコキ
シ、C2 −C4 アルカノイルアミノ又はハロゲンであ
る。R2 及びR3 は、最も好適には水素である。
【0015】Yは、好適にはα,β−ジブロモプロピオ
ニル、α,β−ジクロロプロピオニル、α−ブロモアク
リロイル又はα−クロロアクリロイルである。α,β−
ジブロモプロピオニル又はα−ブロモアクリロイルが、
特に好適である。
【0016】特に興味深い反応性染料は、−NH−Y基
がアゾ架橋基に対してメタ−位にある、式(1)の染料
である。
【0017】特に好適な反応性染料は、式(2a)及び
(2b):
【0018】
【化7】
【0019】で示される染料である。
【0020】式(2a)の反応性染料は、とりわけ好適
である。
【0021】他の特に好適な反応性染料は、式(3a)
及び(3b):
【0022】
【化8】
【0023】で示される染料である。
【0024】式(3a)の反応性染料は、とりわけ好適
である。
【0025】本発明は、また、式(4):
【0026】
【化9】
【0027】(式中、Yは、式(1)と同義である)で
示されるアミンをジアゾ化し、次いでそのようにして得
られたジアゾニウム塩を、式(5):
【0028】
【化10】
【0029】(式中、R1 、R2 及びR3 は、式(1)
と同義である)で示される化合物とカップリングさせ、
必要であれば、α,β−ジハロプロピオニル基としての
Yをα−ハロアクリロイル基に変換することよりなる、
式(1)の反応性染料の製造方法に関する。
【0030】ジアゾ化とカップリングは、それ自体公知
の方法で実施される。したがって、式(4)のアミンの
ジアゾ化は、通常、低温(例えば0から20℃)で鉱酸
の水溶液中で亜硝酸での処理により実施され、式(5)
のカップリング成分へのカップリングは、酸性、中性又
は弱アルカリ性のpH範囲、好適にはpH2から6で実
施される。
【0031】次いで、α,β−ジハロプロピオニル基Y
は、α−ハロアクリロイル基に変換される。この変換反
応は、通常、中性からアルカリ性媒体中で、典型的には
20から70℃の温度範囲で、そしてpH6から14で
実施される。pHは、例えば水酸化ナトリウム水溶液で
調整される。
【0032】式(1)の反応性染料の新規な製造方法に
おいて、式(4)及び(5)の化合物の置換基は、上述
の意味及び好適性を有する。
【0033】式(4)及び(5)の化合物は、公知であ
るか、又は公知の方法により調製される。
【0034】したがって、式(5)の化合物は、式
(6):
【0035】
【化11】
【0036】で示される化合物を、塩化シアヌルと縮合
し、そうして得られた縮合物を、式(7):
【0037】
【化12】
【0038】(式中、R1 、R2 及びR3 は、式(1)
と同義である)で示される化合物と縮合させることによ
り、得ることができる。
【0039】縮合はそれ自体公知の方法で実施される
が、好都合には水溶液中で、例えば0から40℃の温度
範囲で、例えば1から6のpHで実施される。式(6)
の化合物と塩化シアヌルとの縮合は、好適には0から1
0℃の温度範囲で、pH1から3で実施される。そうし
て得られた縮合物と式(7)の化合物との縮合は、好適
には0から30℃の温度範囲で、pH4から6で実施さ
れる。
【0040】式(1)の反応性染料は、遊離酸の形か、
又は好適にはその塩として得られる。適切な塩は、典型
的にはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモ
ニウム塩、或は有機アミンの塩である。典型例は、ナト
リウム、リチウム、カリウム又はアンモニウム塩、或は
モノ−、ジ−又はトリエタノールアミンの塩である。
【0041】式(1)の反応性染料は、窒素−含有又は
ヒドロキシル基−含有繊維材料、特に、羊毛のような天
然ポリアミド繊維材料、及びポリアミド6又はポリアミ
ド66のような合成ポリアミド繊維材料を染色又は捺染
するのに適している。これらは、毛織物及び紡毛糸、並
びにそれの合成ポリアミドとの混紡を染色又は捺染する
のに適している。この繊維材料は、例えば繊維、紡糸、
織物又は編物などのどのような形態であってもよい。
【0042】式(1)の反応性染料は、従来の染色又は
捺染方法により染色又は捺染に使用することができる。
水と染料を含有することに加えて、染料液又は捺染糊料
は、更に例えば湿潤剤、消泡剤、均染剤又は繊維材料の
特性に影響を及ぼす剤、例えば柔軟剤、防炎性添加物、
又は防汚、防水及び防油剤などの助剤、並びに硬水軟化
剤及び天然又は合成増粘剤、例えばアルギン酸塩及びセ
ルロースエーテルを含有してよい。
【0043】式(1)の新規な反応性染料により得られ
た染色物は、均染性であって全般的な堅牢性、特に摩
擦、水処理、水とぎ及び光に対する堅牢性を有する。こ
れらは、また、均質な色付着性、高い繊維親和性、高い
反応性、高い固着度、優れた付着性及び他の染料との高
い相溶性により、特徴付けられる。
【0044】
【実施例】本発明は、別に断らない限り部及びパーセン
テージは重量による、以下の実施例により説明される。
重量部の体積部に対する比は、キログラムのリットルに
対する比と同一である。
【0045】実施例1:塩化ナトリウム7部を添加した
水176部に、約20℃で2−(α,β−ジブロモプロ
ピオニルアミノ)アニリン−5−スルホン酸24部を懸
濁し、この懸濁液をpH4.4に調整した。次にこうし
て得られた懸濁液を、塩酸(32%)13.5部と4N
亜硝酸ナトリウム15部の添加によりジアゾ化した。約
4時間後、過剰の亜硝酸塩をスルファミン酸で分解し
た。
【0046】ジアゾ成分の上記懸濁液を約10℃でpH
5に調整し、次に、約30分間で、pH5に調整した水
280部中の、遊離酸の形の式(101):
【0047】
【化13】
【0048】に対応する化合物30部を含有する溶液中
に流し込んだ。水酸化ナトリウム水溶液の添加により、
pHを5に維持した。次にジアゾニウム塩がもはや検出
されなくなるまで、室温で反応溶液を撹拌し、塩化ナト
リウムの添加により生成物を塩析させた。この生成物を
濾過し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、遊離
酸の形の式(102):
【0049】
【化14】
【0050】で示される化合物に対応する染料を得た。
式(102)の染料は、羊毛及びポリアミドを赤色の色
調に染色した。
【0051】実施例2:塩化ナトリウム7部を添加した
水176部に、約20℃で2−(α,β−ジブロモプロ
ピオニルアミノ)アニリン−5−スルホン酸24部を懸
濁して、この懸濁液をpH4.4に調整した。次にこう
して得られた懸濁液を、塩酸(32%)13.5部と4
N 亜硝酸ナトリウム15部の添加によりジアゾ化した。
約4時間後、過剰の亜硝酸塩をスルファミン酸で分解し
た。
【0052】ジアゾ成分の上記懸濁液を約10℃でpH
5に調整し、次に、約30分間で、pH5に調整した水
280部中の、遊離酸の形の式(103):
【0053】
【化15】
【0054】に対応する化合物30部を含有する溶液中
に流し込んだ。水酸化ナトリウム水溶液の添加により、
pHを5に維持した。次にジアゾニウム塩がもはや検出
されなくなるまで、室温で反応溶液を撹拌した。こうし
て得られた生成物をアシル化するために、反応混合物を
約30℃に加熱して、水酸化ナトリウム水溶液の添加に
よりpHを11に調整した。約30分間後、このバッチ
のpHを6.5に調整して、塩化ナトリウムの添加によ
り生成物を塩析した。この生成物を濾過し、塩化ナトリ
ウム水溶液で洗浄し、乾燥し、遊離酸の形の式(10
4):
【0055】
【化16】
【0056】で示される化合物に対応する染料を得た。
式(104)の染料は、羊毛及びポリアミドを赤色の色
調に染色した。
【0057】実施例3から5:概略実施例1の方法によ
り、式(105)、(106)及び(107):
【0058】
【化17】
【0059】で示される染料を得た。式(105)、
(106)及び(107)の染料は、羊毛及びポリアミ
ドを赤色の色調に染色した。
【0060】染色方法 実施例1による染料0.1部を水200部に溶解して、
硫酸ナトリウム0.5部、均染剤(高級脂肪族アミンと
エチレンオキシドの縮合物に基づく)0.1部及び酢酸
ナトリウム0.5部を添加した。次に酢酸(80%)
で、溶液のpHを5.5に調整した。染浴を10分間5
0℃に加熱して、次に毛織物10部をここに入れた。染
浴を約50分間で100℃に加熱して、この温度で60
分間、染色を実施した。次に染浴を90℃に冷却して、
染色した織物を取り出した。この毛織物を温水及び冷水
で洗浄して、次に遠心機にかけ、乾燥して、高い耐光
性、耐湿性及び均染性を有する赤色の染色物を得た。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 (式中、R1 は、非置換又はヒドロキシル置換C1 −C
    4 アルキルであり;R2及びR3 は、各々他と独立に、
    水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C
    2 −C4 アルカノイルアミノ、ハロゲン又はスルホであ
    り;そしてYは、α,β−ジハロプロピオニル又はα−
    ハロアクリロイルである)で示される反応性染料。
  2. 【請求項2】 R1 が、メチル又はエチルである、請求
    項1記載の反応性染料。
  3. 【請求項3】 R1 が、エチルである、請求項1記載の
    反応性染料。
  4. 【請求項4】 R2 及びR3 が、各々他と独立に、水
    素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2
    −C4 アルカノイルアミノ又はハロゲンである、請求項
    1〜3のいずれか1項記載の反応性染料。
  5. 【請求項5】 R2 及びR3 が、水素である、請求項1
    〜3のいずれか1項記載の反応性染料。
  6. 【請求項6】 Yが、α,β−ジブロモプロピオニル、
    α,β−ジクロロプロピオニル、α−ブロモアクリロイ
    ル又はα−クロロアクリロイルである、請求項1〜5の
    いずれか1項記載の反応性染料。
  7. 【請求項7】 Yが、α,β−ジブロモプロピオニル又
    はα−ブロモアクリロイルである、請求項1〜5のいず
    れか1項記載の反応性染料。
  8. 【請求項8】 R1 が、メチル又はエチルであり、R2
    及びR3 が、水素であり、そしてYが、α,β−ジブロ
    モプロピオニル又はα−ブロモアクリロイルである、請
    求項1記載の反応性染料。
  9. 【請求項9】 式(2a)又は(2b): 【化2】 で示される、請求項1記載の反応性染料。
  10. 【請求項10】 式(3a)又は(3b): 【化3】 で示される、請求項1記載の反応性染料。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の反応性染料を製造する
    方法であって、式(4): 【化4】 (式中、Yは、請求項1と同義である)で示されるアミ
    ンをジアゾ化し、次いでそのようにして得られたジアゾ
    ニウム塩を、式(5): 【化5】 (式中、R1 、R2 及びR3 は、請求項1と同義であ
    る)で示される化合物とカップリングさせ、必要であれ
    ば、α,β−ジハロプロピオニル基としてのYをα−ハ
    ロアクリロイル基に変換することを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 ヒドロキシル基−含有又は窒素−含有
    繊維材料を染色又は捺染するための、請求項1〜10の
    いずれか1項記載の反応性染料、又は請求項11により
    得られる反応性染料の用途。
  13. 【請求項13】 天然又は合成ポリアミド繊維材料、特
    にウールを染色又は捺染するための、請求項12記載の
    用途。
JP7067509A 1994-03-30 1995-03-27 反応性染料、その製造方法及びその用途 Pending JPH07268231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00963/94-7 1994-03-30
CH96394 1994-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268231A true JPH07268231A (ja) 1995-10-17

Family

ID=4199268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7067509A Pending JPH07268231A (ja) 1994-03-30 1995-03-27 反応性染料、その製造方法及びその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5554733A (ja)
EP (1) EP0675171B1 (ja)
JP (1) JPH07268231A (ja)
DE (1) DE59503482D1 (ja)
ES (1) ES2122496T3 (ja)
GR (1) GR950100126A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG81913A1 (en) * 1996-06-14 2001-07-24 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, their preparation and use
US5989298A (en) * 1997-04-07 1999-11-23 Ciba Speciality Chemicals Corporation Mixtures of reactive dyes and their use
ES2187133T3 (es) * 1998-06-30 2003-05-16 Ciba Sc Holding Ag Mezclas de colorantes reactivos y utilizacion de las mismas.
US5952476A (en) * 1998-08-21 1999-09-14 Everlight Usa, Inc. Red reactive dyestuffs
JP2001139835A (ja) 1999-09-16 2001-05-22 Ciba Specialty Chem Holding Inc アクリロイルアミノ置換染料の付加生成物、その調製法及び用途
EP1247841B1 (de) 2001-04-03 2012-09-26 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
WO2005080508A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Mixtures of reactive dyes and their use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921906B2 (ja) * 1974-06-13 1984-05-23 日本化薬株式会社 新しい反応性のアゾ染料の製造法
DE3470555D1 (en) * 1983-07-08 1988-05-26 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use

Also Published As

Publication number Publication date
EP0675171A2 (de) 1995-10-04
US5554733A (en) 1996-09-10
EP0675171A3 (de) 1996-01-10
ES2122496T3 (es) 1998-12-16
GR950100126A (en) 1995-11-30
DE59503482D1 (de) 1998-10-15
EP0675171B1 (de) 1998-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244076B2 (ja) 反応性染料の混合物及びそれらの用途
EP0021105B2 (en) Reactive dyes, process for their preparation and their use for dyeing cellulose fibers
JPH083469A (ja) アゾ染料混合物、アゾ染料、それらの製法及びそれらの用途
JPH08217983A (ja) アゾ染料、それらの製造方法及びそれらの用途
JP3685827B2 (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
JP2002338840A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその使用
JPH0218349B2 (ja)
JPH07268231A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
US4118381A (en) 1:2 Cobalt complex phenol-acetoacetanilide benzene disazo dyestuffs
JPH08209014A (ja) アゾ染料、その製造方法及びその用途
US4382890A (en) Fiber reactive sulfo aryl azo N-substituted pyridone-3-carboxamide dyestuffs
JPH07207585A (ja) 三色染色又は捺染方法
JPH09176505A (ja) 反応性染料及びそれらを製造する方法
JP2000327937A (ja) アゾ染料類、それらの製造方法及び天然若しくは合成材料の染色又は捺染のためのそれらの使用
US6068667A (en) Mixtures of symmetrical and unsymmetrical red reactive dyes
US4113719A (en) 1:2-Cobalt-complex azo dyestuffs having an acetoacetylamino diphenylamino coupler
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
US5952476A (en) Red reactive dyestuffs
US5523397A (en) Reactive dyes, process for their preparation and the use thereof
JPH0931347A (ja) アゾ染料及びそれらの製造方法
US5616695A (en) Azo dyes containing a 1-alkyl-6-hydroxy-4-methyl-3-sulfomethyl-pyrid-2-one coupling component
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPS6344868B2 (ja)
JPS6224559B2 (ja)
JPH07150062A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228