JPH07207585A - 三色染色又は捺染方法 - Google Patents

三色染色又は捺染方法

Info

Publication number
JPH07207585A
JPH07207585A JP6313432A JP31343294A JPH07207585A JP H07207585 A JPH07207585 A JP H07207585A JP 6313432 A JP6313432 A JP 6313432A JP 31343294 A JP31343294 A JP 31343294A JP H07207585 A JPH07207585 A JP H07207585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
represented
alkyl
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6313432A
Other languages
English (en)
Inventor
Guido Jordine
ヨルディネ グイド
Jean-Marie Adam
アダム ジャン−マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH07207585A publication Critical patent/JPH07207585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • C09B29/0007Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines containing acid groups, e.g. CO2H, SO3H, PO3H2, OSO3H, OPO2H2; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/24Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing both hydroxyl and amino directing groups
    • C09B29/28Amino naphthols
    • C09B29/30Amino naphtholsulfonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0096Multicolour dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • D06P3/16Wool using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/241Polyamides; Polyurethanes using acid dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 天然又は合成ポリアミド繊維材料を三色技術
によって染色又は捺染する方法であって、式(1)の黄
色又は橙色染色染料の少なくとも2個の染料混合物を、
例えば式(3)の赤色染色染料少なくとも1個、及び例
えば式(4)青色染色染料の少なくとも1個と共に用い
ることを特徴とする方法。 【化34】 (上記式中、R1 は、水素、C1 −C4 アルキルなど;
Xは、水素又はC1 −C4 アルキル;R4 は、水素、C
2 −C4 アルカノイルアミノなど;R5 は、水素など;
そしてR6 は、C1 −C4 アルキル又はアミノである) 【効果】 上記方法は、例えば羊毛、ポリアミド6若し
くは66などを染色又は捺染するために適切であり、そ
の染色物は、均質であり、良好な全般的な堅牢性、特に
摩擦、水研ぎ及び光に対して良好な堅牢性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然又は合成ポリアミ
ド繊維材料を三色技術によって染色又は捺染する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】本発明
の目的は、天然又は合成ポリアミド繊維材料を組合せ染
色に好適な染料と共に三色技術によって染色又は捺染す
る方法を提供することである。
【0003】この目的は、後述する発明性を有する方法
によって達成され得ることが見い出された。このように
して得られた染料は、上記要求を満たし、かつ特に均一
な色付着性によって際立つ一方、同時に染料類の異なる
濃度において色合いの均一性及び染色された材料での良
好な相溶性を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、天然
又は合成ポリアミド繊維材料を三色染色技術によって染
色又は捺染する方法であって、式(1):
【0005】
【化13】
【0006】(式中、R1 は、水素、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ又はハロゲンであり、そして
Xは、水素又はC1 −C4 アルキルである)で示される
黄色又は橙色染色染料の少なくとも2個の染料混合物
を、式(2)及び式(3):
【0007】
【化14】
【0008】(式中、R2 は、C1 −C6 アルキル、フ
ェニル又はシクロヘキシルであり、そしてR3 は、C1
−C6 アルキルであるか、又はR2 とR3 は、窒素原子
と共に、アゼピニル環を形成する)
【0009】
【化15】
【0010】(式中、R4 は、水素、ハロゲン又はC2
−C4 アルカノイルアミノである)で示される赤色染色
染料の少なくとも1個、並びに式(4)及び式(5):
【0011】
【化16】
【0012】(式中、R5 は、水素又はC1 −C4 アル
キルであり、そしてR6 は、C1 −C4 アルキル又はア
ミノである)
【0013】
【化17】
【0014】(式中、R7 は、水素又はメチルであり、
そしてR8 は、C2 −C4 ヒドロキシアルキルスルファ
モイル基である)で示される青色染色染料の少なくとも
1個と共に用いることを特徴とする方法に関する。
【0015】三色技術の意味するものは、適切に選択さ
れた黄色又は橙色、赤色又は青色染色染料の付加的な混
合であり、その混合においては、可視スペクトルのそれ
ぞれの所望の色合いが、量比の適当な選択によって調整
することができるものである。
【0016】C1 −C4 アルキルとして定義されるX、
1 、R5 及びR6 は、適切には、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第2級ブ
チル又は第3級ブチル、好ましくは、メチル又はエチル
である。メチルが最も好ましい。
【0017】C1 −C6 として定義されるR2 及びR3
は、適切には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル
又は直鎖あるいは分岐ペンチル又はヘキシルである。メ
チル及びエチルが好ましい。また、式、−(CH23
−CH3 、−(CH24 −CH3 、−CH(CH3
−C25 、−CH(CH32 及び−CH2 −CH
(CH32 で示される基も好ましく、さらに好ましく
はメチル又はエチルであり、最も好ましくはメチルであ
る。
【0018】C1 −C4 アルコキシとして定義されるR
1 は、適切には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ、第2級ブトキシ、イソブトキ
シ又は第3級ブトキシであり、好ましくは、メトキシで
ある。
【0019】C2 −C4 アルカノイルアミノとして定義
されるR4 は、適切には、プロピオニルアミノ又は好ま
しくはアセチルアミノである。
【0020】ハロゲンである置換基R1 及びR4 は、好
都合には、フルオロ又はブロモであり、好ましくは、ク
ロロである。
【0021】R2 とR3 が、窒素原子と共に、アゼピニ
ル環を形成する場合には、該環は、下記式:
【0022】
【化18】
【0023】で示される基である。
【0024】C2 −C4 ヒドロキシアルキルスルファモ
イル基として定義されるR8 は、好ましくは、式:−S
2 −NH−CH2 −CH2 −OHで示される基であ
る。
【0025】R1 は、好ましくは水素、C1 −C4 アル
キル、さらに好ましくは、メチル又はC1 −C4 アルコ
キシであり、最も好ましくはメトキシである。さらに特
別には、R1 は、水素又はC1 −C4 アルキルであり、
最も好ましくは、水素又はメチルである。
【0026】Xは、好ましくは水素又はメチルである。
水素が最も好ましい。
【0027】式(1)の染料の混合物の個別の成分の代
表例は、式(6)〜(10):
【0028】
【化19】
【0029】で示される染料である。
【0030】R2 は、好ましくは、式:−(CH23
−CH3 、−(CH24 −CH3、−CH(CH3
−C25 、−CH(CH32 又は−CH2 −CH
(CH32 の基であるか、さらに特別には、フェニル
又はシクロヘキシルである。R2 は、最も好ましくはシ
クロヘキシルである。
【0031】R3 は、好ましくは、メチル又はエチルで
あるか、あるいは式:−(CH23 −CH3 、−(C
24 −CH3 、−CH(CH3 )−C25 、−C
H(CH32 又は−CH2 −CH(CH32 の基で
あり、さらに特別には、メチル又はエチルである。R3
は、最も好ましくは、メチルである。
【0032】さらに、R2 とR3 は、窒素原子と共に、
アゼピニル環を形成してもよい。
【0033】R4 は、好ましくは水素又はクロロであ
る。
【0034】R5 は、好ましくは水素、メチル又はエチ
ルであり、最も好ましくは水素である。
【0035】R6 は、好ましくはC1 −C4 アルキルで
あり、さらに特別にはメチル又はエチルである。メチル
が好ましい。
【0036】R7 は、好ましくはメチルである。
【0037】黄色又は橙色染色染料の混合物について
は、式(1)(ここで、R1 は、水素又はC1 −C4
ルキル、好ましくは水素又はエチルであり、そしてX
は、水素である)で示される染料を用いることが好まし
い。
【0038】式(1)で示される黄色又は橙色染色染料
の特に好ましい混合物は、式(6)、(7)及び(8)
の染料の少なくとも2個の染料からなるものである。
【0039】式(1)で示される黄色又は橙色染色染料
の特に重要な混合物は、一つの成分が、式(6)で示さ
れる染料であるものである。特に重要なものは、式
(6)で示される染料と式(7)及至(10)で示され
る染料の少なくとも一つ、好ましくは式(7)及び
(8)で示される染料の少なくとも一つとの混合物であ
る。
【0040】式(6)で示される染料の1個及び式
(8)で示される染料の1個からなる式(1)で示され
る黄色又は橙色染色染料の混合物は、非常に重要なもの
である。
【0041】式(2)(ここで、R2 は、式:−(CH
23 −CH3 、−(CH24 −CH3 、−CH(C
3 )−C25 、−CH(CH32 又は−CH2
CH(CH32 で示される基、又は好ましくはフェニ
ル又はシクロヘキシルであり、そしてR3 は、メチル又
はエチルであるか、あるいは式:−(CH23 −CH
3 、−(CH24 −CH3 、−CH(CH3 )−C2
5 、−CH(CH32 又は−CH2 −CH(CH
32 の基、好ましくはメチル又はエチルであるか、あ
るいはR2 とR3 は、窒素原子と共に、アゼピニル環を
形成する)で示される赤色染色染料を用いることが好ま
しい。
【0042】式(2)(ここで、R2 は、シクロヘキシ
ルであり、そしてR3 は、メチルであるか、又はR2
3 は、窒素原子と共に、アゼピニル環を形成し、好ま
しくは、R2 は、シクロヘキシルであり、そしてR3
は、メチルである)で示される赤色染色染料を用いるこ
とが特に好ましい。
【0043】好ましい赤色染色染料は、上述の如く定義
された意味及び好ましい意味を有する式(2)の染料で
ある。
【0044】式(4)(ここで、式:−N(R5 )−C
O−R6 の基は、アミノ基に対し、メタ又はパラ位、好
ましくはメタ位にある)で示される青色染色染料を用い
ることが好ましい。R5 は、好ましくは水素であり、そ
してR6 は、メチル又はエチル、最も好ましくはメチル
である。
【0045】式(5)(ここで、R7 は、メチルであ
り、そしてR8 は、式:−SO2 −NH−CH2 −CH
2 −OHで示される基である)で示される青色染色染料
を用いることが特に好ましい。
【0046】本発明の方法のための好ましい青色染色染
料は、式(4)で示される染料、又は式(4)で示され
る染料と式(5)で示される染料との混合物である。R
5 は、好ましくは水素であり、R6 は、メチル又はエチ
ルであり、そしてR8 は、式:−SO2 −NH−CH2
−CH2 −OHで示される基である。
【0047】従って、式(4)で示される染料は、式
(5)で示される染料と同時に存在することなく用いて
もよく、あるいは式(5)で示される染料と混合して用
いてもよい。
【0048】式(4)及び(5)で示される染料の特に
好ましい混合物は、R5 が水素であり、R6 がメチル又
はさらに特別にはエチルであり、R7 がメチルであり、
そしてR8 が、式:−SO2 −NH−CH2 −CH2
OHで示されるものである。
【0049】式(4)(ここで、R6 は、アルキル基で
ある)で示される染料の混合物も、また重要である。
【0050】本発明の好ましい具体例は、赤色染色染料
として式(2)(ここで、R2 は、シクロヘキシルであ
り、そしてR3 は、メチルであるか、又はR2 とR3
は、窒素原子と共に、アゼピニル環を形成する)で示さ
れる染料を用い、かつ青色染色染料として式(4)で示
される染料、あるいは式(4)で示される染料と式
(5)で示される染料との混合物(ここで、R5 は、水
素であり、R6 は、メチル又はエチルであり、そしてR
8 は、式:−SO2 −NH−CH2 −CH2 −OHで示
される基である)を用いることからなる。式(1)で示
される黄色又は橙色染色染料は、上記の如く定義された
意味及び好ましい意味を有する。そのような混合物は、
好ましくは、式(6)で示される染料と、式(7)及び
(8)で示される染料の一つからなる混合物、最も好ま
しくは、式(6)及び(8)で示される染料の混合物で
ある。上述された意味及び好ましい意味は、青色及び赤
色染色染料にも適合する。
【0051】青色染色染料としては、式(4)(ここ
で、R5 は、水素であり、そしてR6は、メチル又は好
ましくはエチルである)で示される染料と、式(5)
(ここで、R7 は、メチルであり、そしてR8 は、式:
−SO2 −NH−CH2 −CH2−OHで示される基で
ある)で示される染料とからなる混合物を用いることが
特に好ましい。
【0052】発明性を有する方法の非常に特に好ましい
具体例は、式(1)以外の付加的な黄色又は橙色染色染
料を用いないことからなる。
【0053】さらに、本発明は、式(1)で示される黄
色又は橙色染色染料と、式(2)及び(3)で示される
赤色染色染料の少なくとも一つと、式(4)及び(5)
の青色染色染料の少なくとも一つの混合物とからなる染
料混合物に関する。式(1)で示される染料と式
(2)、(3)、(4)及び(5)で示される染料との
混合物は、上記の如く定義された意味及び好ましい意味
を有する。
【0054】本発明は、式(11)、(12)、(1
3)又は(14):
【0055】
【化20】
【0056】
【化21】
【0057】で示されるアゾ染料にも関する。
【0058】本発明は、式(11)乃至(14)で示さ
れるアゾ染料を製造するための方法であって、式(1
5)、(16)、(17)又は(18):
【0059】
【化22】
【0060】で示される化合物をジアゾ化し、次いでそ
のようにして得られたジアゾニウム塩を、式(19):
【0061】
【化23】
【0062】で示されるカップリング成分とカップリン
グさせることからなる方法にも関する。
【0063】式(15)及至(18)で示される化合物
のジアゾ化は、それ自体公知の方法、代表的には、亜硝
酸塩、例えば亜硝酸ナトリウムなどの亜硝酸アルカリ金
属を用い、鉱酸、好都合には塩酸を含有する媒体中で、
−5及至30℃好ましくは0及至10℃の温度範囲で行
われる。
【0064】式(19)で示されるカップリング成分と
のカップリングは、酸性、中性又は弱アルカリ性pH範囲
で、−5及至30℃好ましくは0及至25℃の温度範囲
でそれ自体公知の方法で行われる。
【0065】式(15)及至(18)で示される化合物
及び式(19)で示される化合物は、公知であるか又は
公知の染料を得るための一般的な方法に従って調製され
てもよい。従って、式(15)及至(18)で示される
化合物は、式(20):
【0066】
【化24】
【0067】で示される化合物を、対応するアミンと反
応させ、次いでニトロ基をアミノ基に還元することによ
って得ることができる。式(20)で示される化合物と
アミンとの反応及びそれに続くニトロ基の反応は、一般
的に公知の方法に従って行われる。
【0068】さらに、三色染色又は捺染のための新規な
方法に用いられる式(1)、(2)、(3)、(4)及
び(5)で示される染料は、公知であるか、又は公知の
方法に類似した方法によって調製されてもよい。従っ
て、式(1)で示される染料は、米国特許第40603
83号及び英国特許第1454475号に開示されてい
る方法に従って得ることができる。
【0069】三色染色又は捺染のための新規な方法に用
いられる染料は、それらの遊離のスルホン酸の形又はそ
れらの塩の形のいずれかである。
【0070】適切な塩の例は、アルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩又はアンモニウム塩、あるいは有機アミン
の塩である。代表的な例は、ナトリウム塩、リチウム
塩、カリウム塩又はアンモニウム塩、あるいはモノ−、
ジ−又はトリエタノ−ルアミンの塩である。
【0071】本発明の方法に用いられる染料は、さらに
塩化ナトリウム又はデキストリンなどの助剤を含有して
もよい。
【0072】本発明の三色染色又は捺染方法は、従来の
染色又は捺染方法に適用することができる。水及び染料
を含有することに加えて、染料溶液又は捺染ペースト
は、さらに助剤、例えば、湿潤剤、消泡剤、均染剤又は
繊維材料の性質に影響を与える薬剤、例えば、柔軟剤、
防炎加工剤、防汚剤、撥水剤及び撥油剤を含有してもよ
く、同様に水軟化剤、及び天然又は合成増粘剤、例えば
アルギン酸塩及びセルロースエーテルを含有してもよ
い。
【0073】三色染色又は捺染のための新規な方法は、
また少量液からの染色、例えば連続染色あるいは回分式
又は連続発泡染色方法にも好適である。
【0074】三色染色又は捺染においては、本発明の方
法に用いられる染料は、均一な色付着性、良好な染着
性、異なる濃度においての色合いの良好な一致性、良好
な堅牢性及び溶解性、特に非常に良好な相溶性によって
際立っている。
【0075】三色染色又は捺染のための新規な方法は、
天然ポリアミド材料、例えば羊毛、特に合成ポリアミド
材料、例えば、ポリアミド6又はポリアミド66を染色
又は捺染するために適切であり、また、羊毛と合成ポリ
アミド混合物及び糸を染色又は捺染するために適切であ
る。
【0076】織物材料は、あらゆる形状、例えば繊維、
糸、織物又は編物、特に、カーペットの形であってもよ
い。
【0077】得られた染色物は、均質であり、良好な全
般的な堅牢性、特に摩擦、水研ぎ及び光に対して良好な
堅牢性を有する。
【0078】以下の実施例において、部は重量部であ
る。重量部と容量部との間の関係は、グラムと立方セン
チメートルとの間の関係と同一である。
【0079】
【実施例】
実施例1 均染剤1部(高脂肪族アミン及びエチレンオキサイドの
縮合物に基づく)を、室温で脱イオン水2000部に添
加した。次いで、その浴を酢酸を用いてpH6に調整し
た。次いで、その浴に、遊離酸の形で式(101):
【0080】
【化25】
【0081】で示される化合物に対応する染料0.11
部と、遊離酸の形で式(102):
【0082】
【化26】
【0083】で示される化合物に対応する染料0.11
部と、遊離酸の形で式(103):
【0084】
【化27】
【0085】で示される化合物に対応する染料0.1部
と、遊離酸の形で式(104):
【0086】
【化28】
【0087】で示される化合物に対応する染料0.05
5部と、遊離酸の形で式(105):
【0088】
【化29】
【0089】で示される化合物に対応する染料0.05
5部とからなる混合物を添加した。
【0090】得られた染料溶液に、ポリアミド66繊維
材料(Helanca tricot)100部を投入
し、染料浴を約96℃まで45分間かけて加熱した。染
料浴をその温度で45及至60分間保持した後70℃ま
で冷却した。染色された製品を染料浴からとり出し、水
ですすいだ後乾燥し、ベージュ−茶褐色の色合いに染色
された織物を得た。
【0091】実施例2〜10 式(101)及び(102)で示される染料を以下の第
1表、第2欄に掲げた染料混合物によって置き換えた以
外は実施例1の操作を繰り返して、同様にベージュ−茶
褐色の色合いに染色されたポリアミド織物を得た。第1
表に掲げた染料混合物の各成分を、染色されるべき繊維
材料に基づいて0.11部の量で用いた。
【0092】
【表1】
【0093】
【表2】
【0094】
【表3】
【0095】
【表4】
【0096】実施例11〜15 式(104)及び(105)で示される青色染色染料
を、以下の第2表第2欄に掲げられた青色染色染料の1
個で置き換えた以外は、実施例1の操作を繰り返して、
同様にベージュ−茶褐色の色合いに染色されたポリアミ
ド織物を得た。第2表に掲げられた各々の染料は、染色
されるべき繊維材料に基づいて0.11部の量で用い
た。
【0097】
【表5】
【0098】
【表6】
【0099】実施例16〜26 式(3)で示される赤色染色染料を、以下の第3表に掲
げられた赤色染色染料の1個と置き換えた以外は実施例
1の操作を繰り返して、同様にベージュ−茶褐色の色合
いに染色されたポリアミド織物を得た。第3表に掲げら
れた各々の染料は、染色されるべき繊維材料に基づいて
0.1部の量で用いた。
【0100】
【表7】
【0101】
【表8】
【0102】
【表9】
【0103】
【表10】
【0104】実施例27〜81 式(103)で示される赤色染色染料を及び式(10
4)及び(105)で示される青色染色染料を、以下の
第4表に掲げられた赤色及び青色染色染料で置き換えた
以外は実施例1の操作を繰り返して、同様にベージュ−
茶褐色の色合いに染色されたポリアミド織物を得た。第
4表に掲げられた各々の染料の量は、染色されるべき繊
維材料に基づくものである。
【0105】第4表 実施例:赤色及び青色染色染料 27 式(110)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 28 式(110)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 29 式(110)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 30 式(110)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 31 式(110)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部 32 式(111)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 33 式(111)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 34 式(111)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 35 式(111)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 36 式(111)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部 37 式(112)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 38 式(112)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 39 式(112)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部
【0106】第4表つづき 実施例:赤色及び青色染色染料 40 式(112)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 41 式(112)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部 42 式(113)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 43 式(113)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 44 式(113)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 45 式(113)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 46 式(113)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部 47 式(114)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 48 式(114)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 49 式(114)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 50 式(114)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 51 式(114)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部
【0107】第4表つづき 実施例:赤色及び青色染色染料 52 式(115)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 53 式(115)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 54 式(115)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 55 式(115)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 56 式(115)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部 57 式(116)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 58 式(116)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 59 式(116)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 60 式(116)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 61 式(116)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部 62 式(117)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 63 式(117)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部
【0108】第4表つづき 実施例:赤色及び青色染色染料 64 式(117)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 65 式(117)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 66 式(117)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部 67 式(118)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 68 式(118)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 69 式(118)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 70 式(118)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 71 式(118)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部 72 式(119)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 73 式(119)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 74 式(119)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 75 式(119)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 76 式(119)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部
【0109】第4表つづき 実施例:赤色及び青色染色染料 77 式(120)で示される染料0.1部及び式(1
05)で示される染料0.11部 78 式(120)で示される染料0.1部及び式(1
06)で示される染料0.11部 79 式(120)で示される染料0.1部及び式(1
07)で示される染料0.11部 80 式(120)で示される染料0.1部及び式(1
08)で示される染料0.11部 81 式(120)で示される染料0.1部及び式(1
09)で示される染料0.11部
【0110】実施例82 ジイソブチルアミン1.3部をアセトン40部に溶解し
た後、得られた溶液に、トリエチルアミン1部を添加し
た。アセトン10部に溶解した2−ニトロベンゼン−1
−スルホクロライド2.3部を滴下後、その溶液を還流
した。反応完了後、反応混合物を室温まで冷却した後、
溶媒を回転蒸発器で除去した。残渣を水で希釈し、沈殿
物を吸引ろ過によって集めた後水洗した。生成物を真空
下50℃で乾燥して式(121):
【0111】
【化30】
【0112】で示される化合物を良好な収率及び純度で
得た。
【0113】式(121)で示される化合物62.4部
をメタノール1360部に溶解し、その溶液をラネーニ
ッケルの存在下、60℃、40バールの圧力で水素添加
した。次いで、ラネーニッケルをろ別した後、ろ過生成
物を回転蒸発器で濃縮して、式(122):
【0114】
【化31】
【0115】で示される化合物を、良好な収率及び純度
で得た。
【0116】式(122)で示される化合物2.8部を
スルホラン10部に溶解し、次いで、その溶液を10℃
まで冷却した。得られた溶液にニトロシル硫酸(40
%)3.3部を添加し、次いで、その溶液を10℃で1
時間撹拌した。過剰の亜硝酸塩は、スルファミン酸を添
加することによって分解した。次いで、水酸化ナトリウ
ム溶液を添加することによってpHが7に調整された、水
10部中にガンマ酸2.6部を含有する溶液を滴下し、
もはやジアゾ化合物が検出され得なくなるまで撹拌を続
けた。次いで、得られた溶液に塩酸(32%)50部を
添加して沈殿物を形成させた。その沈殿物を吸引ろ過に
よって集め、水200部中で撹拌し、そのpHを、2N 水
酸化ナトリウム溶液を用いて7に調整した。3容量%の
塩化ナトリウムを添加した後、沈殿物を吸引ろ過によっ
て集め、真空下、60℃で乾燥して、式(116):
【0117】
【化32】
【0118】で示される化合物に対応する染料を遊離酸
の形で得ることができた。
【0119】実施例82の一般的な操作に従って、式
(113)、(114)及び(117):
【0120】
【化33】
【0121】で示される染料を遊離酸の形で得ることが
できた。
【0122】以下に、式(113)、(114)、(1
16)及び(117)で示される染料の吸収極大値を示
した。式で示される染料 λmax/nm (113) 520 (114) 520 (116) 520(117) 524

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然又は合成ポリアミド繊維材料を三色
    技術によって染色又は捺染する方法であって、式
    (1): 【化1】 (式中、R1 は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C
    4 アルコキシ又はハロゲンであり、そしてXは、水素又
    はC1 −C4 アルキルである)で示される黄色又は橙色
    染色染料の少なくとも2個の染料混合物を、式(2)及
    び式(3): 【化2】 (式中、R2 は、C1 −C6 アルキル、フェニル又はシ
    クロヘキシルであり、そしてR3 は、C1 −C6 アルキ
    ルであるか、又はR2 とR3 は、窒素原子と共に、アゼ
    ピニル環を形成する) 【化3】 (式中、R4 は、水素、ハロゲン又はC2 −C4 アルカ
    ノイルアミノである)で示される赤色染色染料の少なく
    とも1個、並びに式(4)及び式(5): 【化4】 (式中、R5 は、水素又はC1 −C4 アルキルであり、
    そしてR6 は、C1 −C4 アルキル又はアミノである) 【化5】 (式中、R7 は、水素又はメチルであり、そしてR8
    は、C2 −C4 ヒドロキシアルキルスルファモイル基で
    ある)で示される青色染色染料の少なくとも1個と共に
    用いることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 R1 が、水素、C1 −C4 アルキル又は
    1 −C4 アルコキシである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 R1 が、水素又はC1 −C4 アルキルで
    ある請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 Xが、水素である請求項1及至請求項3
    のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 R1 が、水素又はC1 −C4 アルキルで
    あり、そしてXが、水素である請求項1及至請求項4の
    いずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 式(1)で示される黄色又は橙色染色染
    料の混合物が、式(6)、(7)及び(8): 【化6】 で示される染料の少なくとも2個の混合物である請求項
    1記載の方法。
  7. 【請求項7】 式(1)で示される黄色又は橙色染色染
    料の混合物の一成分が、式(6): 【化7】 で示される染料である請求項1及至請求項6のいずれか
    1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 式(1)で示される黄色又は橙色染色染
    料の染料混合物が、式(6)及び式(8): 【化8】 で示される染料の混合物である請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 赤色染色染料が、式(2)(R2 は、シ
    クロヘキシルであり、そしてR3 は、メチルであるか、
    又はR2 とR3 は、窒素原子と共に、アゼピニル環を形
    成する)で示される請求項1及至請求項8のいずれか1
    項記載の方法。
  10. 【請求項10】 青色染色染料が、式(4)の染料であ
    るか、又は式(4)の染料と、式(5)の染料(これら
    の式中、R5 は、水素であり、R6 は、メチル又はエチ
    ルであり、そしてR8 は、式:−SO2 −NH−CH2
    −CH2 −OHの基である)の混合物である請求項1及
    至請求項9のいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 式(1)で示される黄色又は橙色染色
    染料の混合物が、式(6): 【化9】 で示される染料と、式(7)及び式(8): 【化10】 で示される染料の少なくとも1個とからなる混合物であ
    り、赤色染色染料が、式(2)(R2 は、シクロヘキシ
    ルであり、そしてR3 は、メチルであるか、又はR2
    3 は、窒素原子と共に、アゼピニル環を形成する)で
    示される染料であり、そして、青色染色染料が、式
    (4)の染料であるか、又は式(4)の染料と、式
    (5)の染料(これらの式中、R5 は、水素であり、R
    6 は、メチル又はエチルであり、そしてR8 は、式:−
    SO2 −NH−CH2 −CH2 −OHの基である)の混
    合物である請求項1及至請求項7のいずれか1項記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 赤色染色染料が、式(2)(R2 は、
    シクロヘキシルであり、そしてR3 は、メチルである)
    で示される染料である請求項1及至請求項11のいずれ
    か1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 青色染色染料が、式(4)の染料と式
    (5)の染料(これらの式中、R5 は、水素であり、R
    6 は、メチル又は好ましくはエチルであり、R7 は、メ
    チルであり、そしてR8 は、式:−SO2 −NH−CH
    2 −CH2 −OHで示される基である)からなる混合物
    である請求項1及至請求項12のいずれか1項記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 式(1)の染料以外には別の黄色又は
    橙色染色染料を用いない請求項1及至請求項13のいず
    れか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 羊毛又は合成ポリアミド繊維材料を、
    染色又は捺染するための請求項1及至請求項14のいず
    れか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 合成ポリアミド繊維材料を、染色又は
    捺染するための、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 式(11)、(12)、(13)又は
    (14): 【化11】 【化12】 で示されるアゾ染料。
JP6313432A 1993-12-16 1994-12-16 三色染色又は捺染方法 Pending JPH07207585A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH376693 1993-12-16
CH3766/93-2 1993-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207585A true JPH07207585A (ja) 1995-08-08

Family

ID=4263035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313432A Pending JPH07207585A (ja) 1993-12-16 1994-12-16 三色染色又は捺染方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5630851A (ja)
EP (1) EP0658605B1 (ja)
JP (1) JPH07207585A (ja)
KR (1) KR950018935A (ja)
CN (1) CN1099494C (ja)
CA (1) CA2138085A1 (ja)
DE (1) DE59410038D1 (ja)
DK (1) DK0658605T3 (ja)
ES (1) ES2170089T3 (ja)
TW (1) TW314560B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2144305T3 (es) * 1996-07-12 2000-06-01 Ciba Sc Holding Ag Procedimiento para la tintura o estampacion por tricromia.
US6033445A (en) * 1997-02-10 2000-03-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Dye mixtures and their use
US5948125A (en) * 1997-05-20 1999-09-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Method of treating dyed, natural or synthetic polyamide fibre materials
TW472078B (en) * 1997-12-10 2002-01-11 Ciba Sc Holding Ag A dye mixture comprising and a method for dyeing or printing natural or synthetic polyamide fiber materials
JP4205948B2 (ja) * 2001-01-26 2009-01-07 チバ ホールディング インコーポレーテッド アゾ染料、それらの製造方法、ならびに着色プラスチックまたはカラーポリマー粒子の製造および疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用
EP1848779A1 (en) 2005-02-07 2007-10-31 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Acid dye mixture
DE102011079114A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Tesa Se Klebeband mit textilem Träger für die Kabelbandagierung
CN102585552B (zh) * 2012-01-19 2013-12-04 上海雅运纺织化工股份有限公司 蒽醌型蓝色酸性染料组合物及其在纤维上的染色应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075200A (en) * 1971-05-17 1978-02-21 Imperial Chemical Industries Limited 4(2'-Nitro-4'-sulfoanilino) phenyl azo hydroxyphenyl dyes
US4060383A (en) * 1971-05-17 1977-11-29 Imperial Chemical Industries Limited Monoazo dyestuffs
DE2422465C2 (de) * 1974-05-09 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azofarbstoffe
EP0387201B1 (de) * 1989-03-10 1994-02-02 Ciba-Geigy Ag Farbstoffmischung und deren Verwendung
GB2236542B (en) * 1989-10-06 1992-04-15 Sandoz Ltd Dye mixtures and their use in trichromatic dyeing processes
EP0425434B1 (de) * 1989-10-23 1995-11-15 Ciba-Geigy Ag Farbstoffmischungen und deren Verwendung
ES2100327T3 (es) * 1991-07-19 1997-06-16 Ciba Geigy Ag Mezclas de colorantes y su utilizacion.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2170089T3 (es) 2002-08-01
US5630851A (en) 1997-05-20
CN1099494C (zh) 2003-01-22
TW314560B (ja) 1997-09-01
EP0658605B1 (de) 2002-01-30
DE59410038D1 (de) 2002-03-14
DK0658605T3 (da) 2002-04-22
CN1109533A (zh) 1995-10-04
KR950018935A (ko) 1995-07-22
EP0658605A1 (de) 1995-06-21
CA2138085A1 (en) 1995-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
EP0567036A1 (en) Water-soluble monoazodye
US4283196A (en) Process for coloring fiber materials with azo dyestuff containing --SO2 CH2 CH2 OSO3 H and --N(CH2 CH2 OSO.sub. H)2 groups
JPH01149858A (ja) ピリドンアゾ染料及びその用途
JP3685827B2 (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
JPH07207585A (ja) 三色染色又は捺染方法
US4271072A (en) Azo dyestuffs containing -SO2 CH2 CH2 OSO3 H and -N(CH2 CH2 OSO3 H)2 groups
EP0586331B1 (de) Verfahren zum Färben von synthetischen Polyamidfasermaterialien
US4518391A (en) Monoazo compounds having a sulfo group-containing diazo component radical and a 6-(2'-chloro-1',3',5'-triazin-6'-ylamino)-1-hydroxy-3-sulfonaphthalene coupling component radical having a substituted amino group in the 4'-position
JP3963973B2 (ja) 1:2クロム錯体染料からなる染料混合物及び1:2クロム錯体染料
US4556401A (en) Process for dyeing amide-containing fibre materials
US4746323A (en) Water-soluble vinyl sulfonyl-type reactive monoazo yellow dyestuffs mixtures with high color yield
US5928386A (en) Process for trichromatic dyeing or printing
JPH07268231A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
US6068667A (en) Mixtures of symmetrical and unsymmetrical red reactive dyes
EP0264878B1 (en) Water-soluble disazo colorants
JPH06212083A (ja) アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途
JP3670678B2 (ja) 染料混合物、1:2コバルト錯体ホルマザン染料とその用途
US4472308A (en) Azo dyestuffs containing an amino or acylated amino naphthol monosulfonic acid radical and at least one reactive phosphoric or phosphonic acid group
US4699624A (en) Water-soluble vinyl sulfonyl-type reactive monoazo yellow dyestuff mixtures with high color yield
EP0102729B1 (en) Nitrothiazoleazo compounds, their preparation and use in dyeing synthetic fibers
JP2927568B2 (ja) アゾ染料、その製造法および使用法
US5420258A (en) Disazo dyes containing a hydroxybenzene or alkoxybenzene middle component
JPH07179783A (ja) 三色染色又は捺染方法
US4988801A (en) Water soluble monoazo dye-stuffs containing vinylsulfone and halogenotriazine or difluoromonochloro pyrimidine type reactive groups