JPH09176505A - 反応性染料及びそれらを製造する方法 - Google Patents

反応性染料及びそれらを製造する方法

Info

Publication number
JPH09176505A
JPH09176505A JP8309039A JP30903996A JPH09176505A JP H09176505 A JPH09176505 A JP H09176505A JP 8309039 A JP8309039 A JP 8309039A JP 30903996 A JP30903996 A JP 30903996A JP H09176505 A JPH09176505 A JP H09176505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
hydrogen
reactive dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8309039A
Other languages
English (en)
Inventor
Urs Lehmann
レーマン ウルス
Marcel Frick
フリック マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH09176505A publication Critical patent/JPH09176505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4413Non-metallized monoazo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/248Polyamides; Polyurethanes using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • D06P3/666Natural or regenerated cellulose using reactive dyes reactive group not directly attached to heterocyclic group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒドロキシル基又は窒素含有繊維材料を染色
及び捺染するのに適している新規な反応性染料を提供す
ること。 【解決手段】 式(1): 【化36】 (式中、R1 は、水素又はC1 −C4 アルキル;R2
は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキ
シ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、ハロゲ
ン又はスルホ;X1 は、フルオロ又はクロロ;V1 は、
例えば式:−NH−(CH2)2-3 −SO2 Z(Zは、
基:−CH=CH2 又は−CH2 −CH2 −Yであり、
Yは、脱離基)など;Dは、例えば式(3)基など)で
示される反応性染料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な反応性染
料、その製造方法及び繊維材料を染色又は捺染するため
のその用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】反応性
染料による染色実務は、得られる染色物の品質及び染色
方法の効率に対する要求が、近年、より厳しくなってい
る。したがって、特に実用性の点で、改善された特性を
有する新規な反応性染料への要求が、変わらずに存在し
ている。
【0003】浸染及び固着の程度が高く、特に非固着染
料を除くためアルカリ後処理を必要としない反応性染料
が、染色のために現在必要とされている。更に、それら
は良好な着色収率及び高い反応性を有すべきである。こ
れらの要求は、既知の染料ではすべての面において満足
させてはいない。
【0004】したがって、本発明は、繊維材料を染色及
び捺染するための、上述した品質を高度に有する、新規
で改善された反応性染料を見い出すことの目的に基づい
ている。この新規な染料は、特に、高い固着率と高い繊
維−結合安定性により特徴づけられるべきである。更
に、これらの新規な染料は、良好な全般的堅牢特性、例
えば光及び湿潤堅牢特性を有する染色物を製造すべきも
のである。
【0005】ここに記載した目的は、以下に定義する新
規な反応性染料で十分に達成されることが見い出されて
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
式(1):
【0007】
【化8】
【0008】(式中、R1 は、水素、又は置換若しくは
非置換C1 −C4 アルキルであり、R2 は、水素、C1
−C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4
ルカノイルアミノ、ウレイド、ハロゲン又はスルホであ
り、X1 は、フルオロ又はクロロであり、V1 は、式
(2a)〜(2d):
【0009】
【化9】
【0010】(上記式中、Zは、基:−CH=CH2
は−CH2 −CH2 −Yであり、Yは、脱離基であり、
Xは、基:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は−C
(Hal)=CH2 であり、Halは、ハロゲンであ
る)で示される基のいずれかであり、そしてDは、式
(3)又は(4):
【0011】
【化10】
【0012】(上記式中、R3 は、水素又はC1 −C4
アルキルである)で示される基であり、そして式(1)
の反応性染料は、2個を越えるスルホ基含まないが、但
しDが、式(3)の基である場合に、V1 は、式(2
d)の基である)で示される反応性染料に関する。
【0013】C1 −C4 アルキル:R1 は、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec −
ブチル、tert−ブチル、又はイソブチルである。このア
ルキルは、非置換であるか、又は例えばヒドロキシル、
スルホ若しくはスルファトで置換されていることができ
る。
【0014】好適には、R1 は、水素又はC1 −C4
ルキル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、
スルホ若しくはスルファトで置換されている)、特に水
素又はC1 −C4 アルキル、好適には水素である。
【0015】C1 −C4 アルコキシ基:R2 は、例えば
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ又はイソブ
トキシ、特にメトキシである。
【0016】ハロゲンR2 は、フルオロ、クロロ又はブ
ロモ、特にクロロである。
【0017】C2 −C4 アルカノイルアミノR2 は、特
にアセチルアミノ又はプロピルアミノ、好適にはアセチ
ルアミノである。
【0018】Halは、好適にはクロロ又は特にブロモ
である。
【0019】脱離基:Yは、例えば−Cl、−Br、−
F、−OSO3 H、−SSO3 H、−OCO−CH3
−OPO32 、−OCO−C65 、−OSO2 −C
1 −C4 アルキル又は−OSO2 −N(C1 −C4 アル
キル)2である。好適には、Yは、式:−Cl、−OSO
3 H、−SSO3 H、−OCO−CH3 、−OCO−C
65 又は−OPO32 、特に−Cl、−OSO3
又は−OCO−CH3、特に好適には−Cl、又は−O
CO−CH3 の基である。Yは、特別に好適には式:−
OSO3 Hの基である。
【0020】X1 は、好適にはクロロである。
【0021】式(1)の反応性染料は、好適には2個の
スルホ基を含む。
【0022】式(1)の好適な反応性染料は、R1 が、
水素又はC1 −C4 アルキル、特に水素であり、R3
が、水素又はメチル、特に水素であり、X1 が、クロロ
であり、Yが、−Cl又は−OSO3 Hであり、そして
Halが、クロロ又はブロモ、特にブロモであるそれら
である。
【0023】式(2a)〜(2c)における基:−(C
2)2-3 −は、好適には式:−(CH2)2 −のそれらで
ある。
【0024】好適な基:V1 は、式(2b)、(2c)
又は(2d)、特に式(2c)又(2d)、好適には式
(2d)のそれらである。
【0025】式(3)の好適な基:Dは、2個のスルホ
基を含み、かつ好適にはアゾ基に対して2位で結合して
いるそれらである。更に興味のある式(3)の基:D
は、スルホ基を、特に6位で含み、かつ好適にはアゾ基
に対して2位で結合しているそれらである。更に又興味
のある式(3)の基:Dは、1個のみのスルホ基を含
み、かつ好適にはアゾ基に対して1位で結合しているそ
れらである。
【0026】式(3)の基:Dは特に好適には、式
(5)又は(6):
【0027】
【化11】
【0028】の基である。
【0029】興味のある式(3)の基:Dは、更に式
(5a)又は(6a):
【0030】
【化12】
【0031】の基である。
【0032】式(3)の基:Dを含む特に好適な反応性
染料は、式(7):
【0033】
【化13】
【0034】(式中、R2 は、水素、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルア
ミノ、ウレイド又はハロゲン、特にC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルア
ミノ、ウレイド又はハロゲン、好適にはC1 −C4 アル
キル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイル
アミノ又はウレイドであり、X1 は、フルオロ又は特に
クロロであり、そしてXは、上記と同義であり、かつ好
適なものも同義である)で示されるそれらである。
【0035】更に興味のある式(3)の基:Dを含む特
に好適な反応性染料は、式(7a):
【0036】
【化14】
【0037】(式中、R2 は、水素、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルア
ミノ、ウレイド又はハロゲン、好適にはC1 −C4 アル
キル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイル
アミノ、ウレイド又はハロゲンであり、好適にはC1
4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アル
カノイルアミノ又はウレイドであり、そしてXは、上記
と同義であり、かつ好適なものも同義である)で示され
るそれらである。基:R2 は、好適にはここでアゾ架橋
基に対してオルト位で結合している。ナフタレン環のス
ルホ基は、好適にはここで4又は5位で結合している。
【0038】式(3)の基:Dを含む特に好適な反応性
染料は、式(8)及び(9):
【0039】
【化15】
【0040】(式中、R2 は、式(7)と同義であり、
かつ好適なものも同義であり、そしてXは、上記と同義
であり、かつ好適なものも同義である)で示されるそれ
らである。
【0041】式(3)の基:Dを含む特に重要な反応性
染料は、式(10)及び(11):
【0042】
【化16】
【0043】(上記式中、R2 は、式(7)と同義であ
り、かつ好適なものも同義であり、そしてXは、上記と
同義であり、かつ好適なものも同義である)で示される
それらである。
【0044】式(4)の基:Dを含む特に好適な反応性
染料は、式(12):
【0045】
【化17】
【0046】(式中、R2 は、水素、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルア
ミノ、ウレイド、ハロゲン又はスルホ、特に水素又はス
ルホであり、X1 は、フルオロ又は特にクロロであり、
そしてV1 は、上記と同義であり、かつ好適なものも同
義である)で示されるそれらである。
【0047】式(4)の基:Dを含む特に好適な反応性
染料は、式(13):
【0048】
【化18】
【0049】(式中、R2 は、式(12)と同義であ
り、かつ好適なものも同義であり、そしてV1 は、上記
と同義であり、かつ好適なものも同義である)で示され
るそれらである。
【0050】式(4)の基:Dを含む特に好適な反応性
染料は、式(14):
【0051】
【化19】
【0052】(式中、R2 は、式(12)と同義であ
り、かつ好適なものも同義であり、そしてV1 は、上記
と同義であり、かつ好適なものも同義である)で示され
るそれらである。
【0053】更に、本発明は、式(1)の反応性染料を
製造する方法であって、 式(15)及び(16):
【0054】
【化20】
【0055】(上記式中、R1 、R2 、D及びV1 は、
上記の式(1)と同義である)で示される化合物を、シ
アヌル酸クロリド又はシアヌル酸フロリドと反応させ、
適切ならば、続いて転換反応を行うことを含む方法に関
する。
【0056】それぞれの上述の工程は、異なる順序で、
適切ならば同時に行うこともできるので、種々の変法が
可能である。一般的に、この反応は、順次に行われ、そ
れぞれの反応要素の間の単反応の順序は、好都合には特
定の条件に従い行われる。したがって、例えば式(1
5)の化合物は、シアヌル酸クロリド又はシアヌル酸フ
ルオリドと反応させ、次いで得られた生成物を式(1
6)の化合物との縮合反応に付される。更に、例えば式
(16)の化合物は、シアヌル酸クロリド又はシアヌル
酸フルオリドと反応させることができ、次いで得られた
生成物を式(15)の化合物との縮合反応に付すことが
できる。
【0057】それぞれの縮合反応は、例えばそれ自体公
知の方法、一般的に水性溶液中で、例えば0〜50℃、
特に0〜10℃の温度、かつ例えば3〜10、特に3〜
7のpHで行われる。
【0058】更に、合成した後、転換反応、例えば脱離
反応を行うことができる。例えば、スルファトエチルス
ルホニル基又はα,β−ジハロプロピオニルアミノ基を
含む式(1)の反応性染料は、塩基、例えば水酸化ナト
リウムで処理することができ、スルファトエチルスルホ
ニル基は、ビニルスルホニル基へ転換され、α,β−ジ
ハロプロピオニルアミノ基は、α−ハロゲン化アクリロ
イルアミノ基へ転換される。
【0059】式(15)及び(16)の化合物は、既知
であり、既知化合物と類似に製造することができる。
【0060】本発明の式(1)の反応性染料は、遊離の
酸の形態、又は特にその塩の形態のいずれかで存在する
ことができる。塩は、例えばアルカリ金属、アルカリ土
類金属若しくはアンモニウム塩、又は有機アミンの塩で
ある。例は、ナトリウム、リチウム、カリウム若しくは
アンモニウム塩、又はモノ−、ジ−若しくはトリエタノ
ールアミンの塩である。
【0061】本発明の反応性染料は、広い範囲で変化す
る材料、例えばヒドロキシル基若しくは窒素含有繊維材
料を染色又は捺染するために適切である。例は、絹、皮
革、羊毛、ポリアミド繊維及びポリウレタン、並びにあ
らゆる形態のセルロース性繊維材料である。そのような
セルロース性繊維材料は、例えば天然のセルロース性繊
維、例えば木綿、リネン及び大麻、並びにセルロース及
び再生セルロースである。
【0062】天然ポリアミド繊維材料、例えば羊毛及び
合成ポリアミド繊維材料、例えばポリアミド6又はポリ
アミド66の染色又は捺染が、好ましい。本発明の反応
性染料は、更に、配合織物材料又は羊毛と合成ポリアミ
ド配合紡糸の染色又は捺染に適切である。天然ポリアミ
ド繊維、特に羊毛の、染色又は捺染が、特に好適であ
る。
【0063】上述の繊維材料は、ここで加工の広い範囲
の形態、例えば繊維、紡糸、織生地、編み生地、及び特
に絨緞の形態であることができる。
【0064】本発明の反応性染料は、種々の方法で、特
に水性染料溶液及び捺染糊料の形態で繊維材料に適用及
び繊維に固着することができ、特に浸染法による染色が
好ましい。
【0065】本発明の反応性染料は、高い反応性、良好
な固着能力、及び良好な吸尽能力により特徴づけられ
る。本発明の反応性染料は、捺染、特に窒素含有繊維の
捺染に特に適切である。更に、本発明の反応性染料は、
他の染料と容易に組み合わせることができる。
【0066】本発明の染料で調製した染色物及び捺染物
は、良好な光堅牢性及び良好な湿潤堅牢性、例えば洗
濯、海水、交差染色及び発汗に対する堅牢性を有する。
繊維及び表面で均一性を有する染色物を得ることができ
る。
【0067】以下の実施例において、部は重量部であ
る。温度は、摂氏度である。重量による部は、立方セン
チメーターに対するグラムのように、容量による部に同
様に関連している。
【0068】
【実施例】
実施例1. (a) 遊離の酸の形態での式(101):
【0069】
【化21】
【0070】の化合物8部を、水100部中で攪拌し、
Na2 HPO4 ・12H2 Oの0.35部を添加してp
Hを6とし、混合物を0℃の温度まで冷却した。アセト
ン50部中のシヌル酸クロリド3.87部の溶液を、こ
の懸濁液に10〜15分かけて滴下により加え、水酸化
ナトリウム水溶液を添加してpHを3の値に維持した。
続いて、混合物を0〜2℃の温度、かつpH3で1時間攪
拌した。遊離の酸の形態での式(102):
【0071】
【化22】
【0072】で示される化合物を得た。
【0073】(b)遊離の酸の形態での式(103):
【0074】
【化23】
【0075】の化合物6.5部を、水158部及び2N
水酸化ナトリウム溶液9.1部中にpH8〜8.5で溶解
した。続いて、この溶液を、(a)により得られた溶液
に30分かけて滴下により加え、水酸化ナトリウム水溶
液の添加によりpHを6に維持した。混合物を室温、か
つpH6〜6.5で一夜攪拌した。塩化ナトリウム5重量
%を添加した後、混合物を更に2時間攪拌し、得られた
染料を濾別し、10%水酸化ナトリウム水溶液250部
で洗浄し、50〜60℃の温度で乾燥した。遊離の酸の
形態での式(104):
【0076】
【化24】
【0077】の化合物を得た。式(104)の染料は、
羊毛及び合成ポリアミド繊維材料を黄色の色調に染色し
た。
【0078】実施例2〜8:実施例1の処方に従い、表
1の欄3に示された色調に羊毛及び合成ポリアミド繊維
材料を染色する、遊離の酸の形態で表1の欄2に示され
た染料を得ることができた。実施例4及び5の場合に
は、最初の縮合反応はpH約6、約10℃の温度で行われ
た。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】実施例9: (a)シアヌル酸クロリド4.75部を、水23部、氷
47部及びNa2 HPO4 ・12H2 Oの0.025部
の混合物中に0〜2℃で15分かけて懸濁した。次い
で、水300部及び式(105):
【0082】
【化25】
【0083】の化合物11.6部の溶液を、この懸濁液
に滴下により加え、温度を0〜2℃、かつ水酸化ナトリ
ウム水溶液を添加してpHを3の値に維持した。次い
で、この混合物をこの条件で更なる時間攪拌した。遊離
の酸の形態の式(106):
【0084】
【化26】
【0085】の化合物を含む溶液を得た。
【0086】(b)式(107):
【0087】
【化27】
【0088】の化合物8.9部を、水50部及びアセト
ン75部中に溶解し、この溶液を、(a)により得られ
た溶液に60分かけて滴下により加えた。pHを4.6
の値以下維持し、かつ温度を10℃以上に上昇しないよ
うにした。次いで混合物をpH4.5〜4.6、かつ10
℃で3時間攪拌し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液の
添加によりpHを一定に維持した。塩化カリウムを加え
た後、この混合物を室温で一夜攪拌し、染料を濾別し、
塩化カリウム水溶液で洗浄し、40℃の温度で乾燥し
た。遊離の酸の形態での式(108):
【0089】
【化28】
【0090】の化合物である染料を得た。式(108)
の染料は、羊毛及び合成ポリアミド繊維材料を黄色の色
調に染色した。
【0091】実施例10〜18:実施例9の処方に従
い、表2の欄3に示された色調に羊毛及び合成ポリアミ
ド繊維材料を染色する、遊離の酸の形態で表2の欄2に
示された染料を得ることができた。
【0092】
【表3】
【0093】
【表4】
【0094】実施例19: (a)シアヌル酸クロリド36.8部を、氷250部、
水150部及びNa2 HPO4 ・12H2 Oの0.2部
の混合物中に8℃、かつpH約6で懸濁した。水150部
中の式(109):
【0095】
【化29】
【0096】の化合物45.3部の溶液を、1.5時間
かけて導入し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液の添加
によりpHを6.4に維持した。混合物0〜2℃、かつ
pH6で1時間攪拌した。続いて、8〜10℃、かつpH
6.4で4時間攪拌した。濾過し、乾燥した後に、式
(110):
【0097】
【化30】
【0098】の化合物を得た。
【0099】(b)(a)に従い上記のようにして得ら
れた式(110)の化合物22部を氷−水100部中に
10℃の温度、かつpH2.3で懸濁した。式(11
1):
【0100】
【化31】
【0101】の化合物10.2部、水100部及び2N
水酸化ナトリウム水溶液26部の溶液を15分かけて加
え、温度を35〜40℃に維持し、10%炭酸水素ナト
リウム水溶液の添加によりpHを約7に維持した。反応
混合物をこの条件で6時間攪拌した。塩酸(16%)に
よりpHを1〜1.2とした。塩化ナトリウムを添加し
た後、生成物を濾別し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し
た。遊離の酸の形態の式(112):
【0102】
【化32】
【0103】を含む湿潤圧縮ケーキを得た。
【0104】(c)(b)で記載したようにして得られ
た湿潤圧縮ケーキ17.5部を、水175部中に0〜2
℃の温度で懸濁し、塩酸(32%)によりpHを1とし
た。ジアゾ化は、4N 亜硝酸ナトリウム水溶液の添加に
より、5〜10℃の温度で90分かけて行い、過剰の亜
硝酸塩は、スファミン酸の添加により分解した。
【0105】(d)カップリング成分の懸濁液を調製す
るために、式(113):
【0106】
【化33】
【0107】の化合物3.7部を、水50部及び15%
水酸化ナトリウム水溶液3.6部に室温、かつpH8.4
で溶解した。次いで、酢酸でpHを3.5とし、この混
合物を0〜5℃の温度に冷却した。(c)により得られ
たジアゾ成分の懸濁液を、この混合物に30分かけて加
えた。この間、飽和酢酸ナトリウム水溶液でpHを3.
5の値に維持した。次いで、この混合物をpH3.5、か
つ0〜5℃の温度で2.5時間攪拌した。塩化ナトリウ
ムを添加した後、混合物を更に2時間攪拌し、染料を濾
別し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、30℃の温度で
乾燥した。遊離の酸の形態の式(114):
【0108】
【化34】
【0109】の染料を得た。式(114)の染料は、羊
毛及び合成ポリアミド繊維材料を赤色の色調に染色し
た。
【0110】実施例20:実施例12により得られた染
料3.06部を、水100部中、60〜70℃の温度で
攪拌した。1N 水酸化ナトリウム水溶液の添加によりこ
のpHを7の値に維持し、アクリル化をこの条件下で全
部で135分で行った。次いで、この混合物を室温まで
冷却し、塩化カリウムを加えた後30分攪拌し、得られ
た染料を濾別し、塩化カリウム水溶液100部で洗浄
し、30℃の温度で乾燥した。遊離の酸の形態の式(1
15):
【0111】
【化35】
【0112】の化合物を得た。式(115)の染料は、
羊毛及び合成ポリアミド繊維材料を黄色の色調に染色し
た。
【0113】実施例21〜36:実施例20の処方に従
い、表3の欄3に示された色調に羊毛及び合成ポリアミ
ド繊維材料を染色する、遊離の酸の形態で表3の欄2に
示された染料を得ることができた。染料が、式:−NH
−(CH2)2 −O−(CH2)2 −SO2 −CH=CH2
の基を有する場合には、ビニル化は、pH約8〜10、約
25℃の温度で行われた。
【0114】
【表5】
【0115】
【表6】
【0116】
【表7】
【0117】
【表8】
【0118】上記に得た染料の吸収極大値を表4に示し
た。
【0119】
【表9】
【0120】浸染の処方 実施例1に従って得られた染料0.1部を水200部に
溶解し、硫酸ナトリウム0.5部、均染助剤(高級脂肪
族アミンとエチレンオキシドの縮合生成物に基づく)
0.1部及び酢酸ナトリウム0.5部を加えた。pHを
酢酸(80%)で5.5の値とした。この染浴を50℃
で10分間加熱し、羊毛織物10部を導入した。この染
浴を50分かけて100℃の温度まで加熱し、この温度
で60分間染色した。その後、染浴を90℃の温度まで
冷却するにまかせ、染色製品を取り出した。この羊毛織
物を熱及び冷水で洗浄し、回転し、乾燥した。良好な光
及び湿潤堅牢性を有し、かつ良好な均染性を有する赤色
染色物を得た。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 (式中、 R1 は、水素、又は置換若しくは非置換C1 −C4 アル
    キルであり、 R2 は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
    キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、ハロ
    ゲン又はスルホであり、 X1 は、フルオロ又はクロロであり、 V1 は、式(2a)〜(2d): 【化2】 (上記式中、 Zは、基:−CH=CH2 又は−CH2 −CH2 −Yで
    あり、Yは、脱離基であり、 Xは、基:−CH(Hal)−CH2 −Hal又は−C
    (Hal)=CH2 であり、Halは、ハロゲンであ
    る)で示される基のいずれかであり、そしてDは、式
    (3)又は(4): 【化3】 (上記式中、 R3 は、水素又はC1 −C4 アルキルである)で示され
    る基であり、そして式(1)の反応性染料は、2個を越
    えるスルホ基含まないが、但しDが、式(3)の基であ
    る場合には、V1 は、式(2d)の基である)で示され
    る反応性染料。
  2. 【請求項2】 R1 が、水素又はC1 −C4 アルキル
    (これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ
    若しくはスルファトで置換されている)である、請求項
    1記載の反応性染料。
  3. 【請求項3】 R1 が、水素又はC1 −C4 アルキル、
    特に水素である、請求項1又は2記載の反応性染料。
  4. 【請求項4】 R3 が、水素である、請求項1〜3のい
    ずれか1項記載の反応性染料。
  5. 【請求項5】 X1 が、クロロである、請求項1〜4の
    いずれか1項記載の反応性染料。
  6. 【請求項6】 Yが、−Cl又は−OSO3 Hである、
    請求項1〜5のいずれか1項記載の反応性染料。
  7. 【請求項7】 Halが、クロロ又はブロモ、特にブロ
    モである、請求項1〜6のいずれか1項記載の反応性染
    料。
  8. 【請求項8】 式(3)における基Dが、2個のスルホ
    基を含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の反応性染
    料。
  9. 【請求項9】 式(13): 【化4】 (式中、 R2 は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
    キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、ハロ
    ゲン又はスルホ、特に水素又はスルホであり、そしてV
    1 は、請求項1と同義である)で示される、請求項1記
    載の反応性染料。
  10. 【請求項10】 式(7a): 【化5】 (式中、 R2 は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
    キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド又はハ
    ロゲン、特にC1 −C4 アルキル、C1 −C4アルコキ
    シ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド又はハロ
    ゲンであり、そしてXは、請求項1と同義である)で示
    される、請求項1記載の反応性染料。
  11. 【請求項11】 式(8)又は(9): 【化6】 (上記式中、 R2 は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
    キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド又はハ
    ロゲン、特にC1 −C4 アルキル、C1 −C4アルコキ
    シ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ウレイド又はハロ
    ゲンであり、そしてXは、請求項1と同義である)で示
    される、請求項1記載の反応性染料。
  12. 【請求項12】 V1 が、式(2c)又は(2d)の基
    である、請求項1〜9のいずれか1項記載の反応性染
    料。
  13. 【請求項13】 V1 が、式(2d)の基である、請求
    項1〜9のいずれか1項記載の反応性染料。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の反応性染料を製造する
    方法であって、式(15)及び(16): 【化7】 (上記式中、 R1 、R2 、D及びV1 は、請求項1と同義である)で
    示される化合物を、シアヌル酸クロリド又はシアヌル酸
    フルオリドと反応させ、次いで、適切ならば、続いて転
    換反応を行うことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 ヒドロキシル基含有若しくは窒素含有
    繊維材料を染色又は捺染するための、請求項1〜13の
    いずれか1項記載の反応性染料又は請求項14記載の方
    法得られる反応性染料。
  16. 【請求項16】 ヒドロキシル基含有若しくは窒素含有
    繊維材料が、天然又は合成ポリアミドある請求項15記
    載の染料。
JP8309039A 1995-11-23 1996-11-20 反応性染料及びそれらを製造する方法 Pending JPH09176505A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH331795 1995-11-23
CH03317/95 1995-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176505A true JPH09176505A (ja) 1997-07-08

Family

ID=4253383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8309039A Pending JPH09176505A (ja) 1995-11-23 1996-11-20 反応性染料及びそれらを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5760195A (ja)
EP (1) EP0775731B1 (ja)
JP (1) JPH09176505A (ja)
KR (1) KR100460559B1 (ja)
CN (1) CN1075099C (ja)
DE (1) DE59604034D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100647813B1 (ko) * 2005-11-28 2006-11-23 한국염색기술연구소 이종 이반응형 화합물 및 이를 이용한 피이티/면복합소재의 일욕염색방법.

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139835A (ja) 1999-09-16 2001-05-22 Ciba Specialty Chem Holding Inc アクリロイルアミノ置換染料の付加生成物、その調製法及び用途
PL354835A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-13 Ciba Sc Holding Ag Method of trichromatic dyeing and printing of synthetic material from polyamide fibres
DE10159001A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-18 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Reaktive Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2003104546A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Method of dyeing or printing synthetic polyamide fibre materials using reactive dyes
TW201446886A (zh) 2013-02-19 2014-12-16 Huntsman Adv Mat Switzerland 反應性染料混合物及其於雙或三色染料或印刷方法中之用途
CN111138887B (zh) * 2019-12-30 2021-07-06 苏州科法曼化学有限公司 一种黄色染料混合物及其应用和染色法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2050901C3 (de) * 1970-10-16 1980-10-02 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Wasserlösliche Azofarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken von Wolle, Seide, Polyamiden oder Zellulose
JPS50157422A (ja) * 1974-06-13 1975-12-19
DE2614550C3 (de) * 1976-04-03 1981-06-25 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Neue Reaktivfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung zum Färben und Bedrucken von Cellulose sowie natürlichen und synthetischen Polyamidsubstraten
JPS5346329A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Nippon Kayaku Co Ltd Azo compound, its preparation and dyeing therewith
JPS5346328A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Nippon Kayaku Co Ltd Novel azo compound, its preparation and dyeing therewith
GB1556908A (en) * 1977-06-08 1979-11-28 Ici Ltd Reactiv dyes containing the residue of 1-hydroxy-7-amino-88-5-amino-2'4'-disulphophenylazo naphtaline-3,l-disulphoniic acid
US5298607A (en) * 1978-07-06 1994-03-29 Ciba-Geigy Corporation Reactive dyes containing fluorotriazine and vinylsulfonyl radicals
US4378313B1 (en) * 1979-06-01 1994-05-03 Sumitomo Chemical Co Reactive yellow dye having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups
DE2951541A1 (de) * 1979-12-21 1981-07-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verbindungen mit reaktiven resten
JPS56118974A (en) * 1980-02-16 1981-09-18 Sumitomo Chemical Co Cheese dyeing of cellulosic fiber
JPS5749663A (en) * 1980-09-10 1982-03-23 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive monoazo dye
DE3102287A1 (de) * 1981-01-24 1982-09-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JPS57199877A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
DE3131667A1 (de) * 1981-08-11 1983-03-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
EP0074928A3 (de) * 1981-09-16 1983-04-20 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE3366954D1 (en) * 1982-01-21 1986-11-20 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
JPS59174649A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS59219369A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物
JPS6047071A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
CH660016A5 (de) * 1983-11-09 1987-03-13 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe und deren herstellung.
DE3577719D1 (de) * 1984-10-15 1990-06-21 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und verwendung.
KR950007219B1 (ko) * 1985-08-14 1995-07-04 시바-가이기 에이지 반응성 염료의 제조방법
JPH06104779B2 (ja) * 1986-01-16 1994-12-21 住友化学工業株式会社 モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
ES2022704B3 (es) * 1987-04-16 1991-12-01 Ciba-Geigy Ag Procedimiento para la obtencion de preparaciones colorantes acuosas concentradas de colorantes organicos.
US5023326A (en) * 1988-11-16 1991-06-11 Ciba-Geigy Corporation Reactive dyes containing the 2-(cyano, carbonamido, sulfo-, hydroxy- or sulfato-C2 -C5 -alkyleneamino)-6-sulfo- or 3,6-disulfo-8-hydroxynaphthyl-(1) coupling component
EP0499588A1 (de) * 1991-02-15 1992-08-19 Ciba-Geigy Ag Reaktivefarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0657508B1 (de) * 1993-12-13 2000-10-25 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100647813B1 (ko) * 2005-11-28 2006-11-23 한국염색기술연구소 이종 이반응형 화합물 및 이를 이용한 피이티/면복합소재의 일욕염색방법.

Also Published As

Publication number Publication date
US5760195A (en) 1998-06-02
KR970027222A (ko) 1997-06-24
KR100460559B1 (ko) 2005-08-11
DE59604034D1 (de) 2000-02-03
EP0775731A1 (de) 1997-05-28
CN1075099C (zh) 2001-11-21
CN1158872A (zh) 1997-09-10
EP0775731B1 (de) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244076B2 (ja) 反応性染料の混合物及びそれらの用途
KR100433351B1 (ko) 반응성염료,이의제조방법및이를사용하는염색또는날염방법
JPH083469A (ja) アゾ染料混合物、アゾ染料、それらの製法及びそれらの用途
KR890002642B1 (ko) 반응성 단일 관능형 비스 아조 블루-블랙 염료의 제조방법
JP2010031289A (ja) 繊維反応性モノアゾ染料
JPH0239545B2 (ja)
KR920002681B1 (ko) 모노아조 화합물의 제조방법
KR20020079999A (ko) 섬유 반응성 디스아조 화합물
JPH09176504A (ja) 反応性染料及びそれらを製造する方法
JPH09176505A (ja) 反応性染料及びそれらを製造する方法
JPH09111141A (ja) 反応染料及びそれらの製造方法
KR930009243B1 (ko) 수용성 피리돈 모노아조 화합물의 제조방법
JPS628458B2 (ja)
JPH09165526A (ja) 繊維反応性染料、それらの製造方法、及びそれらの用途
KR890001784B1 (ko) 모노 아조화합물의 제조방법
KR100460822B1 (ko) 반응성염료,이의제조방법및이를사용하여섬유재료를염색또는날염하는방법
JPH0135830B2 (ja)
JPH07150060A (ja) 多官能性アゾ型反応性染料
JP3798833B2 (ja) 繊維−反応性アントラキノン染料、その製造方法及びその用途
KR890002348B1 (ko) 수-용성 모노아조 화합물의 제조방법
JP2002530460A (ja) 反応性染料の混合物及びその用途
JPH0135955B2 (ja)
KR20030010596A (ko) 수용성 섬유-반응성 아조 염료의 염료 혼합물, 및 그의제조방법 및 용도
JP2001139838A (ja) ホルマザン染料基とモノアゾ染料基とを含有する反応染料、それらの調製法及びその使用
JPS62167364A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226