JPH03152280A - 反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法 - Google Patents

反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法

Info

Publication number
JPH03152280A
JPH03152280A JP1287064A JP28706489A JPH03152280A JP H03152280 A JPH03152280 A JP H03152280A JP 1287064 A JP1287064 A JP 1287064A JP 28706489 A JP28706489 A JP 28706489A JP H03152280 A JPH03152280 A JP H03152280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
bath
formula
dye
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1287064A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Harada
原田 尚樹
Shuhei Hashizume
橋爪 修平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1287064A priority Critical patent/JPH03152280A/ja
Publication of JPH03152280A publication Critical patent/JPH03152280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、反応染料を用いてセルロース系繊維材料を均
一に且つ再現性良く染色し得る吸尽染色方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、セルロース繊維材料又はセルロース繊維を含
有する繊維材料を染色するための水溶性の反応染料とし
ては、溶解性や均染性、堅牢性等の種々の特性が優れる
ξとが要求されている。ビニルスルホン型の青色染料の
場合、アントラキノン系染料、アゾ系染料、ホルマザン
系染料、ジオキサジン系染料等が一般的に知られている
が、市販されているアゾ系染料やホルマザン系染料の場
合、色相の鮮明さが欠けていること、ジオキサジン系染
料は色相は鮮明であるが耐塩素堅牢度が不良であること
等の理由により、鮮明な青色染色の分野では、一般的に
アントラキノン系染料が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、市販されているビニルスルホン型のアシ
トラキノン系青色染料を用いて吸尽染色する場合には、
染色の途中で、所謂、斑染めが生じたり、更には、染色
の途中で無機塩やアルカリ剤を加えた場合に、染色浴に
染料の凝集が生じる等の問題や、染色ロット間で色違い
を生じる等の均染性や染色の再現性が不良であるという
問題などがあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ビニルスルホン型のアントラキノン系反
応染料の持つ鮮明さや堅牢性を損なうことなく、均染性
や染色の再現性を向上させる工業的に有利なセルロース
繊維材料又はセルロース繊維を含有する繊維材料の吸尽
染色方法jζついて鋭意検討した結果、吸尽染色に際し
特定の条件を選ぶことによって目的が達成されることを
見出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、遊離酸の形で下記一般式(り〔式中、
Aは置換基を有していてもよいフェニレンを表わし、Y
は基−8OgCH−CH2又は基−5O2CH2CH2
Zを表わす。ここでZはアルカリの作用によって脱離す
る基を表わす。〕で示されるアントラキノン系染料を用
いて、セルロース繊維材料又はセルロース繊維を含有す
る繊維材料を吸尽染色する方法において、染色浴の温度
が659C以上であり、且つ染浴のpHが8以上である
ことを特徴とする繊維材料の吸尽染色方法を提供する。
前記一般式(1)において、Aで表わされる置換基を有
している場合のフェニレンとしては、好ましくはメチル
基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、塩素、臭素及
びスルホ基の群から選ばれる、1又は2個の置換基によ
り置換されているフェニレン基が例示される。Aで表わ
されるフェニレンとしては、例えば、 〔式中、星印で示した結合は、−NH−基に通じている
結合を意味する。〕等を挙げることができる。
前記一般式(1) ICおいて、Yは基−3OgCH−
CH!又は、基−3OIICHICH!Z を表わし、
ここにZはアルカリの作用によって脱離する基であり、
例えば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、燐酸エ
ステル基、酢酸エステル基、ハロゲン原子等がこれに該
当する。
一般式(1)で示される染料は、公知の染料であり公知
の方法に従って製造することができ、その製造方法は特
に制約されるものではない。
本発明において用いられる一般式(1)で示されるアン
トラキノン系染料は、遊離酸の形で又はその塩の形で存
在し、特に、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、
特にナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩が好ましい
本発明において用いられる一般式(1)で示されるアン
トラキノン系染料としては、限定されるものではないが
、特に遊離酸の形で下式 〔式中、Yは前記の意味を有する。〕で示される染料が
好ましい。
本発明のアントラキノン系染料は、必要に応じ、無水芒
硝や食塩等の無機塩、分散剤、粉塵飛散防止剤、pH安
定剤、ポリ燐酸塩等の硬水軟化剤、その他、公知の染色
助剤等を含有することができる。また、付加的または相
乗的効果を目的に他の公知染料と併用することもできる
本発明方法におけるセルロース繊維材料とじては、特に
限定されるものではないが、木綿、リネン、麻、ジュー
ト、ラミー繊細、ビスコース人絹、ベンベルブ等の天然
或いは再生セルロース繊細が例示される。又、セルロー
ス繊維を含有する繊維材料としては、木綿/ポリエステ
ル混紡品等が例示される。
本発明方法における吸尽染色方法としては、無水芒硝や
食塩等の公知の無機中性塩及び、炭酸ソーダ、重炭酸ソ
ーダ、苛性ソーダ、第三燐酸ソーダ等の公知の酸結合剤
を単独に、或いは併用して染色する方法が例示されるが
、これら染色助剤によって保たれる染色浴のpHは8以
上であって、好ましくは12以下、更に好ましくは9乃
至11である。この際に用いる無機中性塩の使用量にっ
いても制約はないが、少なくとも29/J’以上が好ま
しく、酸結合剤の使用量についても制約はないが、少な
くとも0.5y/’j以上が好ましい。又、これらの無
機中性塩や酸結合剤の染浴への投入は一度に行っても良
いし、又、常法により分割して投入しても良い。又、そ
の他、均染剤、緩染剤、浴中柔軟剤等の染色助剤を公知
の方法で併用してモヨイが、染色助剤としては特にこれ
らのものに限定されない。
本発明において、染色浴の温度は66℃以上が必要であ
るが、更には70℃乃至85℃が好ましい。又、染色時
間についての制約はないが、好ましくは15分以上であ
る。
本発明において用いられる染色機械としては、特に限定
するものではないが、ウィンス染色機、液流染色機、ジ
ッガー染色機、チーズ染色機、紹染め染色機、オーバー
マイヤー染色機等の公知の染色装置が例示される。
本発明方法によれば、実用上、均染性や染色の再現性の
点で問題がなく、シかも、色相の鮮明な染色物を良好に
得ることができる。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、例
中、%は重量%を意味する。
実施例1 綿繊維からなる編物100#をウィンス染色装置にセッ
トし、浴比1 : 15、水温を70℃にした。
予め溶解させた遊離酸の形で式(1) で示される染料8#、及び無水芒硝60#を公知の方法
で浴中に投入した後、仁の温度で20分間編物を処理し
、公知の方法で炭酸ソーダlO#及び重炭酸ソーダ2#
を浴中に投入した。この時の染浴のpHは10.7であ
った。次いで、この温度で60分間編物を処理し、染色
を終了した。得られた染色物は常法で洗浄して仕上げた
。得られた染色物は斑のない均一で鮮明な青色であった
実施例2 綿繊維からなる編物100#を低浴比型液流染色装置に
セットし、浴比1:6、水温を80℃にした。
予め溶解させた遊離酸の形で式Q) ONHz で示される染料2#、及び無水芒硝80#を公知の方法
で浴中に投入した後、この温度で16分間編物を処理し
、公知の方法で重炭酸ソーダ10#を浴中に投入した。
この時の染浴のPH&よ8.6であった。次いで、この
温度で40分間編物を処理し、染色を終了した。得られ
た染色物1よ常法で洗浄して仕上げた。得られた染色物
は斑のな0均一で鮮明な青色であった。
実施例8 レーヨン繊維からなる糸100#をチーズ染色装置にセ
ットし、浴比1:10、水温を70℃1こした。
予め溶解させた遊離酸の形で式(8) で示される染料4#、及び食塩60#を公知の方法で浴
中に投入した後、この温度で80分間糸を処理し公知の
方法で第8燐酸ソーダ10#及び重炭酸ソーダ2#を浴
中に投入した。この時の染浴のpHは10.7であった
。次いで、この温度で60分間糸を処理し、染色を終了
した。得られた染色糸は常法で洗浄して仕上げた。得ら
れた染色糸はチーズの内外層での濃度差のない均一で鮮
明な青色であった。
実施例4 綿繊維60X、ポリエステル繊[50Xからなる混交編
物200#を高圧型液流染色装置にセットし、浴比1 
: 10、水温を80℃にして、酢酸を用いてpHを6
とした。
予め水に十分分散させた式(4) で示される分散染料0.6 m 、及び分散剤スミポン
TF(住人化学社製)2#を含む分散液を用いて40分
で180℃迄昇温し、40分間でポリエステル側を染色
した。次いで染液を排水し、その後、給水し、浴比1:
10.水温を70℃壱こした。
予め溶解させた遊離酸の形で式(1)で示される染料l
#、及び無水芒硝90#を公知の方法で浴中に投入した
後、この温度で20分間編物を処理し、公知の方法で第
三燐酸ソーダ5#及び重炭酸ソーダ0.6#を浴中に投
入した。この時の染浴のpHは10.9であった。次い
で、この温度で40分間−物を処理し、染色を終了した
。得られた染色物は常法で洗浄して仕上げた。得られた
染色物1よ斑のない均一で鮮明な青色であった。
実施例6 綿繊維からなる編物100#を液流染色装置壷こセ、ト
シ、浴比1:15、水温を70℃にした。
予め溶解させた遊離酸の形で式(1)で示される染料0
.5Af、及び食塩1(lを公知の方法で浴中に投入し
た後、この温度で20分間編物を処理し、公知の方法で
重炭酸ソーダ1#を浴中に投入した。
次いで、この温度で20分間編物を処理し公知の方法で
炭酸ソーダ9#を浴中に投入した。この時の染浴のpH
は10.6であった。次いで、この温度で20分間−物
を処理し、染色を終了した。得られた染色物は常法で洗
浄して仕上げた。漫られな染色物は斑のない均一で鮮明
な青色であった。
実施例6 綿繊維からなる糸10(lを認染め染色装置にセ、トシ
、浴比L : 10.水温を80℃:ζした。
予め溶解させた遊離酸の形で式(1)で示される染料l
#、及び予め溶解させた遊msの形で式(5)で示され
る染料1.6 &t 、及び予め溶解させた遊離酸の形
で式(6) で示される染料1#、及び無水芒硝50#を公知の方法
で浴中に投入した後、この温度で20分間糸を処理し、
公知の方法で重炭酸ソーダ2#を浴中に投入した。次い
で、この温度で80分間糸を処理し公知の方法で炭酸ソ
ーダ8#を浴中に投入した。この時の染浴のpHは10
.2であった。次いで、この温度で40分間糸を処理し
、染色を終了した。得られた染色糸は常法で洗浄して仕
上げた。得られた染色糸は斑のない均一で濃い緑色であ
った。
実施例7 綿繊維からなる編物100#をウィンス染色装置にセッ
トし、浴比1 : 15、水温を70℃にした。
予め溶解させた遊船酸の形で式(1)で示される染料2
#、スルホン化度110X、平均縮合度1.8のジメチ
ルナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物
(ナトリウム塩)1#、及び無水芒硝50#を公知の方
法で浴中に投入した後、この温度で20分間編物を処理
し公知の方法で炭酸ソーダ8峙及び重炭酸ソーダ2峙を
浴中に投入した。この時の染浴のpHは10.8であっ
た。次いで、この温度で60分間編物を処理し、染色を
終了した。得られた染色物は常法で洗浄して仕上げた。
得られた染色物は斑のない均一で鮮明な青色であった。
実施例8 綿繊維からなる編物100#を液流染色装置にセットし
、浴比1:12、水温を76℃にした。
予め溶解させた遊離酸の形で式(1)で示される染料1
#、及び予め溶解させた遊離酸の形で式(6)で示され
る染料1峠を公知の方法で浴中に投入した後、この温度
で10分間編物を処理し、公知の方法で無水芒硝60#
を浴中に投入した後、この温度で20分間編物を処理し
、公知の方法で重炭酸ソーダ2#を浴中に投入した。次
いでこの温度で20分間編物を処理し、公知の方法で炭
酸ソーダ8#を浴中に投入した。この時の染浴のpHは
10.2であった。次いでこの温度で40分間編物を処
理し、染色を終了した。得られた染色物は常法で洗浄し
て仕上げた。得られた染色物は斑のない均一で濃い青色
であった。
(L′)、丁傘白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Aは置換基を有していてもよいフェニレンを表
    わし、Yは基−SO_2CH=CH_2又は基−SO_
    2CH_2CH_2Zを表わす。ここでZはアルカリの
    作用によって脱離する基を表わす。〕で示されるアント
    ラキノン系染料を用いて、セルロース繊維材料又はセル
    ロース繊維を含有する繊維材料を吸尽染色する方法にお
    いて、染色浴の温度が65℃以上であり、且つ染色浴の
    pHが8以上であることを特徴とする繊維材料の吸尽染
    色方法。
  2. (2)一般式( I )で示されるアントラキノン系染料
    が遊離酸の形で下式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Yは請求項1に記載の意味を有する。〕で示さ
    れる染料である請求項1に記載の吸尽染色方法。
JP1287064A 1989-11-02 1989-11-02 反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法 Pending JPH03152280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287064A JPH03152280A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287064A JPH03152280A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03152280A true JPH03152280A (ja) 1991-06-28

Family

ID=17712585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287064A Pending JPH03152280A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03152280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071863A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日東紡績株式会社 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071863A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日東紡績株式会社 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物
WO2017061309A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日東紡績株式会社 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ128293A3 (en) Reactive dyestuff composition and method of coloring and printing therewith
US4283197A (en) Process for whitening polyester fibres by the exhaust method
JPH0235073B2 (ja)
US4277246A (en) Process for the dyeing of cellulose fibers with reactive dyes according to the batchwise exhaustion method
US5356444A (en) Phthalocyanine reactive dyestuff mixture
EP0742270B1 (de) Phthalocyaninreaktivfarbstoffmischung
JP4218101B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPH03188167A (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH03152280A (ja) 反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法
JPH06313281A (ja) フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法
JPH0364372A (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
KR960003085B1 (ko) 천연 폴리아미드 섬유재료의 염색방법 및 이러한 방법에 사용하기 위한 조성물
JPS63210170A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色又は捺染法
US5423888A (en) Reactive dyestuff green mixture having reduced dichroism
JP3012859B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JP2789635B2 (ja) セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
JPH0662873B2 (ja) トリアジン系化合物
KR100422589B1 (ko) 셀룰로오스 섬유 또는 셀룰로오스 혼방섬유의 염색 방법
JP3915131B2 (ja) 反応染料の液状水性組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JP2023081281A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JPS59192784A (ja) 二官能型反応染料による吸尽染色法
JPH09169921A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH06299474A (ja) 反応染料を用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPS63211379A (ja) セルロ−ス系繊維の吸尽染色法
JPS6031566A (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法