JPH0452131Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452131Y2
JPH0452131Y2 JP1985161833U JP16183385U JPH0452131Y2 JP H0452131 Y2 JPH0452131 Y2 JP H0452131Y2 JP 1985161833 U JP1985161833 U JP 1985161833U JP 16183385 U JP16183385 U JP 16183385U JP H0452131 Y2 JPH0452131 Y2 JP H0452131Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
motor
shaft
turned
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985161833U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6270046U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985161833U priority Critical patent/JPH0452131Y2/ja
Priority to US06/921,135 priority patent/US4787569A/en
Publication of JPS6270046U publication Critical patent/JPS6270046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452131Y2 publication Critical patent/JPH0452131Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/442Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in parallel
    • B60R2022/444Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in parallel the additional retraction device being an electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4825Sensing means arrangements therefor for sensing amount of belt winded on retractor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はウエビング巻取装置に係り、特にウエ
ビング装着時に乗員への圧迫感を低減させたウエ
ビング巻取装置に関する。
[従来の技術] シートベルト装置では、一般にぜんまいばねの
付勢力で巻取軸を回転させてウエビングを巻取軸
へ巻取るように構成されている。このぜんまいば
ねの付勢力は、ウエビング装着解除後にウエビン
グを巻取軸に全巻する必要があるため、比較的大
きく設定されている。従つて、ウエビング装着中
の運転時や乗員が車内で移動する場合に圧迫感を
感ずる、という問題があつた。
このため、従来では、ウエビング装着中にモー
タを用いてぜんまいばねの外端を巻回してぜんま
いばねの付勢力を調節することによりウエビング
巻取力を調節可能にしたウエビング巻取装置(実
願昭58−75129号(実開昭59−179148号公報参
照))が提案されている。
しかしながら、上記のウエビング巻取力を調節
可能にしたウエビング巻取装置では、ウエビング
張力検出器を設け、ウエビング張力装着中、装着
解除時等の状態に応じてウエビングを調節する必
要があり、このため構造及び制御が複雑になる、
という問題がある。
上記問題点を解決するために本出願人は、構造
および制御がウエビング巻取装置(実願昭59−
150083号(実開昭61−66050号公報参照))を先に
提案した。このウエビング巻取装置は、ウエビン
グの一端に取付けられたタングプレートがバツク
ル装置に係合されたときにオンするバツクルスイ
ツチを設け、バツクルスイツチオフ後直ちにモー
タによつて巻取軸をウエビング巻取方向へ回転さ
せるものである。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、本出願人が先に提案したウエビ
ング巻取装置では、バツクルスイツチオフ後、す
なわちウエビング装着解除後直ちにモータでウエ
ビングを巻取るようにしているため、ウエビング
解除後急激にモータの強い駆動力が作用してウエ
ビングが急激に巻取られ、乗員に異和感を与えた
り衝撃感を与える、という問題がある。
本考案は上記問題点を解決すべく成されたもの
で、ウエビング装着時に乗員への圧迫感を低減さ
せると共に、装着解除後の異和感や衝撃感を防止
したウエビング巻取装置を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本考案は、ウエビン
グを巻取るための巻取軸と、前記巻取軸をウエビ
ング巻取方向へ弱く付勢する付勢手段と、前記巻
取軸をウエビング巻取方向へ回転させるための駆
動手段と、装着が解除されたウエビングが前記付
勢手段の付勢力によつて所定量前記巻取軸に巻取
られたか否かを検出する検出手段と、前記検出手
段によつてウエビングが所定量巻取られたことが
検出されたときに前記駆動手段を作動させる制御
手段とを含んで構成したものである。
[作用] 本考案によれば、ウエビング装着時には巻取軸
をウエビング巻取方向へ弱く付勢する付勢手段の
付勢力がウエビングに作用するため、乗員への圧
迫感が低減される。この付勢手段の付勢力はウエ
ビングに作用させる張力が充分弱くかつウエビン
グに不必要なスラツクを与えない程度の大きさで
ある。ウエビングの装着を解除すると、付勢手段
の付勢力によつて巻取軸へのウエビングの巻取が
開始される。しかし、付勢手段の付勢力が弱いた
めウエビングを巻取軸に完全に巻取るまでには至
らない。ウエビングが付勢手段の付勢力によつて
所定量巻取軸に巻取られると、巻取られたことが
検出手段によつて検出され、これにより駆動手段
が作動されて駆動手段の駆動力によつてウエビン
グが巻取られる。駆動力によつてウエビングが巻
取られるときには、ウエビングが乗員から充分離
れているため乗員に異和感や衝撃感を与えること
はない。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、ウエビン
グ装着解除後のウエビング巻取時に乗員に異和感
や衝撃感を与えることがない、という効果が得ら
れる。
[実施例] 以下図面を参照して本考案の一実施例を詳細に
説明する。
第1図には本考案の一実施例に係るウエビング
巻取装置10が示されている。このウエビング巻
取装置10ではフレーム12が取付ボルト14に
より車体へ固着されている。
フレーム12の両側部からは一対の脚板18,
20が互に平行に延長されている。これらの脚板
18,20には巻取軸22の両端部付近が軸支さ
れており、この巻取軸22の中央部に乗員拘束用
ウエビング24の一端が係止されているとともに
層状に巻取られている。
このウエビング24の他端にはタングプレート
が取付けられており、このタングプレートはバツ
クル装置と係合可能となつている。このバツクル
装置は車体の他の部分へ取付られており、ウエビ
ングの中間部は乗員の装着用となつている。
脚板20の外側には巻取軸22との間にイナー
シヤロツク機構27が取付けられている。このイ
ナーシヤロツク機構27は一般に用いられている
構造であり、車体加速度またはウエビング24の
引出加速度を検知して車両緊急時に巻取軸22の
ウエビング引出回転を急激に停止させる。
脚板18にはばねケース28が固着されてお
り、その内周面には付勢力の弱いぜんまいばね3
0の外側が係止されている。このぜんまいばね3
0の付勢力は装着時に乗員に圧迫感を与えずかつ
ウエビングに不必要なスラツクが生じない程度の
大きさである。ぜんまいばね30の内端は脚板1
8を貫通した巻取軸22の端部である被駆動軸3
2に係止されている。被駆動軸32はばねケース
28をも貫通してその先端がシヤフト32aとさ
れており、第2図に示す如く、この被駆動軸32
の中間部に遠心クラツチ33が取付けられてい
る。遠心クラツチ33を構成する内歯ラチエツト
ホイル34は、被駆動軸32に嵌着され、巻取軸
22と一体的に回転するようになつている。被駆
動軸32の中間部には平歯車36が軸支されてい
る。平歯車32のラチエツトホイル34側の端面
には、第3図に示す如く、ロツク片38がピン4
0で軸支されている。ロツク片38の先端部には
ロツク歯42が設けられており、ピン40を中心
として第3図反時計回り方向にロツク片38が回
転すると、内歯ラチエツトホイル34のラチエツ
ト歯44と噛み合い遠心クラツチ33が続状態と
なるようになつている。ロツク片38の中間部は
コイルばね46で平歯車36の端面と連結されて
おり、通常はロツク歯42がラチエツト歯44か
ら離間し、遠心クラツチ33が断状態となつてい
る。
第1図に示す如く、ばねケース28の端面には
減速平歯車48と一体に形成されたピニオン49
が軸支されており、このピニオン49は前記歯車
36と噛合している。また、上記の減速平歯車4
8はモータ50の回転軸に固着された平歯車軸5
2と噛合している。モータ50はフレーム12に
取付固定されている。
上記の脚板18には、クラツチ33等を囲むよ
うにロアケース105が取付けられている。被駆
動軸32の先端部であるシヤフト32aの先端部
は、ロアケース105を貫通しており、その貫通
部には第1図および第2図に示すように小歯車1
00が固着されている。従つて、巻取軸22、被
駆動軸32および小歯車100は一体に回転可能
である。ロアケース105の外側面には、小歯車
100と同心状にリング状突起105aが形成さ
れている。このリング状突起105aには、内歯
歯車102が係合されている。この内歯歯車10
2は、上記のリング状突起105aとアツパケー
ス104とによつて回転可能に支持されている。
そして、内歯歯車102と小歯車100とに歯合
するように、ロアケース105とアツパケース1
04とに軸支されたアイドル歯車101が、内歯
歯車102と小歯車100との間に介在されてい
る。
上記内歯歯車102の外周には、第4図に示す
ように円弧状のカム102aが固定されている。
ロアケース105の側面の内歯歯車102の円周
には、カム102aによつてオンオフされるスイ
ツチSWA,SWBが所定距離隔てて配置されてい
る。上記カム102a、スイツチSWA,SWBの
位置関係は、ウエビングが引出されて装着されて
いるとき(全引出し)には第5図および第7図に
示すようにスイツチSWAおよびスイツチSWBが
オンし、ぜんまいばね30でウエビングが所定量
巻取られたときには第6図および第7図に示すよ
うにスイツチSWAがオフしかつスイツチSWBが
オンし、ウエビングが巻取軸に完全に巻取られた
とき(全巻取)には第4図および第7図に示すよ
うにスイツチSWAおよびスイツチSWBがオフす
るように定められている。
上記のモータ50は、第1図および第8図に示
すようにフレーム12に固定された制御回路10
3に接続されている。制御回路103には、第8
図に示すようにスイツチSWAおよびスイツチ
SWBが接続されている。
制御回路103は第8図に示すように、マイク
ロコンピユータ60、抵抗R1〜R14、抵抗7
2、トランジスタTr1〜Tr4、コンデンサ6
2,64、ダイオード66、モータロツク検出回
路70で構成されている。このモータロツク検出
回路70は、抵抗R15〜R17およびコンパレ
ータCOで構成されている。なお、コンデンサ6
2,64はチヤタリング除去用であり、ダイオー
ド66はサージキラー用である。
上記の制御回路103において、スイツチ
SWAがオンするとトランジスタTr1がオフする
ため、マイクロコンピユータ60にハイレベルの
信号が入力される。また、スイツチSWBがオン
した場合にもマイクロコンピユータ60にハイレ
ベルの信号が入力される。マイクロコンピユータ
60からローレベルの信号が出力されるとトラン
ジスタTr3,Tr4がオンされるため、モータ5
0に車載バツテリ電圧が印加されてモータが駆動
される。また、モータロツク検出回路70は、モ
ータ50に流れる電流により抵抗72の端子間に
生じる電圧EをコンパレータCOによつて基準電
圧E0と比較し、E<E0のときにマイクロコンピ
ユータ60へオン信号を出力するようになつてい
る。また、モータ50がオンし回転している場合
にはE<E0となり、モータがロツクされて回転
が停止した場合にはモータ50のインピーダンス
が小さくなりモータに流れる電流が大となつてE
>E0となるようになつている。
次に第9図を参照してマイクロコンピユータに
よるモータ制御ルーチンを説明する。なお、以下
では全巻取されたウエビングを引出して装着し、
装着を解除して巻取る場合を例にとつて順に説明
する。
イグニツシヨンスイツチがオンされるとマイク
ロコンピユータ60が作動を開始し、ステツプ
200でイニシヤライズが行われると共にステツプ
202でスイツチSWBがオンしているか否かが判断
される。全巻取ではスイツチSWBがオフされて
いるため、ステツプ204〜ステツプ210でSWA記
憶フラグA/F、10秒待機フラグ10S/F、ロツ
ク制御終了フラグE/F、モータロツクフラグ
L/Fをリセツトした後、ステツプ212でモータ
をオフし、ステツプ214〜ステツプ218で5秒タイ
マ、10秒タイマ,ロツク回数カウンタをクリアし
てステツプ268で10msec待機する。従つて、全巻
取状態ではモータは駆動されない。
ウエビングを引出すと、スイツチSWBがオン
する。従つて、ステツプ202からステツプ220へ進
んでスイツチSWAがオンしたか否かが判断され
る。ウエビング引出し初期には、スイツチSWA
がオフでモータが駆動されていないことからロツ
ク制御終了フラグE/Fがリセツトされておりか
つスイツチSWAがオンされたことがないことか
らSWA記憶フラグA/Fがリセツトされている
ため、ステツプ220からステツプ226およびステツ
プ228を介してステツプ230へ進み、10秒待機フラ
グ10S/Fがセツトされているか否かを判断す
る。10秒待機フラグ10S/Fは、ステツプ206で
リセツトされているため、ステツプ230からステ
ツプ232へ進んで、ステツプ238で10msec毎にカ
ウントされると共にステツプ236でクリアされる
10秒タイマに基づいて10秒経過したか否かを判断
する。10秒経過していないときはステツプ238で
10秒タイマを1インクリメントしてステツプ268
へ進み、10秒経過したときにはステツプ234で10
秒待機フラグ10S/Fをセツトすると共にステツ
プ236で10秒タイマをクリアしてステツプ268へ進
む。
ステツプ230で10秒待機フラグがセツトされて
いると判断されたときは、ステツプ240でモータ
ロツクフラグL/Fがセツトされているか否かを
判断する。今までの制御でモータは駆動されてお
らずモータロツクも発生しないから、ステツプ
240からステツプ242へ進んでモータをオンする。
モータ50がオンすると、平歯車52,48を介
して平歯車38が第3図時計回り方向へ回転し、
ロツク片38に遠心力が働きコイルばね46の付
勢力に抗してロツク歯42がラチエツト歯44と
咬み合い、遠心クラツチ33が続状態となる。し
たがつて、内歯ラチエツトホイル34は平歯車3
6と一体となつて回転し、巻取軸32がウエビン
グ巻取方向へ回転することになる。このため、ぜ
んまいばね30の付勢力が弱くても、モータ50
からのトルクが加わつてウエビング24が巻取ら
れる。
この結果、ウエビングを引出したが10秒経過す
るまでにウエビングを装着しなかつた場合は、ウ
エビングの装着を中止したと判断してモータの駆
動力によつてウエビングが巻取られる。
ステツプ242でモータをオンした後は、ステツ
プ244でモータロツク検出回路70出力に基づい
てモータがロツクされたか否かを判断し、モータ
がロツクされていないときはステツプ268へ進み、
モータがロツクされているときはステツプ246〜
ステツプ250においてモータをオフした後にモー
タロツクフラグL/Fをセツトしてロツク回数カ
ウンタを1インクリメンとしてステツプ268へ進
む。
ウエビングが更に引出されてウエビングの装着
が可能な長さになるとスイツチSWAがオンする。
従つて、ステツプ202からステツプ220を介してス
テツプ222へ進んで10秒待機フラグをセツトし、
ステツプ224でSWA記憶フラグA/Fをセツトす
る。そしてステツプ208〜ステツプ268を実行す
る。以上の結果、装着可能な長さにウエビングが
引出されたときは、タングプレートをバツクル装
置に係合すればモータによつてウエビングが巻取
られることはない。また、ウエビング装着中は付
勢力の弱いぜんまいばねによる張力がウエビング
に作用するのみであるから、乗員に圧迫感を与え
ず、またウエビング装着中での乗員の姿勢変更も
容易である。
タングプレートとバツクル装置との係合を解除
してウエビングの装着を解除したときには、解除
初期においてぜんまいばねの弱い付勢力によつて
ウエビングが巻取られ、所定量巻取られたところ
でスイツチSWAがオフする。なお、このときス
イツチSWBはオンされている。このため、ステ
ツプ202からステツプ220、ステツプ226を介して
ステツプ228へ進んでSWA記憶フラグA/Fがセ
ツトされているか否かを判断する。フラグA/F
はウエビングが装着されたときにスイテツプ224
でセツトされているため、ステツプ228からステ
ツプ240を介してステツプ242に進んでモータがオ
ンされ、モータの駆動力によつてウエビングが巻
取られる。ウエビングが完全に巻取られると、ス
イツチSWBがオフするため、ステツプ202からス
テツプ204〜ステツプ210を介してステツプ212に
進んでモータが停止される。
従つて、ウエビングが解除初期ではぜんまいば
ねによつてウエビングが巻取られ、ウエビングが
乗員から充分離れた位置まで巻取られたところで
モータの駆動力によつてウエビングが巻取られ、
完全に巻取られたところでモータが停止される。
一方、モータによるウエビング巻取中にウエビ
ングに外力が作用してモータがロツクされたとき
には、ステツプ244でモータロツクと判断されて
ステツプ246でモータがオフされると共に、ステ
ツプ248でモータロツクフラグL/Fがセツトさ
れ、ステツプ250でロツク回数カウンタが1イン
クリメントされる。ステツプ248でフラグL/F
がセツトされることからステツプ240からステツ
プ252へ進んでロツク回数カウンタの値が3にな
つたか否かを判断する。カウンタの値が3になつ
ていないときは、ステツプ254で5秒経過したか
否かを判断し、5秒経過していなければステツプ
256で5秒タイマを1インクリメントし、5秒経
過していればステツプ258でモータロツクフラグ
L/Fをリセツトした後にステツプ260で5秒タ
イマをクリアしてステツプ268へ進む。従つて、
10msec経過後には、ステツプ240からステツプ
242へ進んでモータがオンされてステツプ244で再
度モータがロツクされているか否かが判断され
る。
一旦ロツクされたモータのロツクが解除された
ときには、ウエビングが完巻されるまでモータが
オンされるが、モータのロツクが解除されないと
きには上記の制御が3回繰返えされ、モータのロ
ツクが3回検出されたとき(モータロツク状態が
約15秒継続したとき)には、ステツプ252からス
テツプ262へ進んでロツク制御終了フラグE/F
がセツトされる。従つて、ステツプ226からステ
ツプ212へ進んでモータがオフされ、モータの焼
付き等が防止される。
以上説明したように本実施例によれば、ウエビ
ング巻取軸をぜんまいばねでウエビング巻取方向
へスラツクが生じない程度に弱く付勢しているの
で、容易にウエビングを引出して装着でき、か
つ、ウエビング装着中は乗員に圧迫感を与えるこ
とがない。また、ウエビング張力検出器を設けて
ウエビング張力を制御する必要がなく、構造が簡
単である。
さらに、クラツチを介してモータの回転力をウ
エビング巻取軸に伝達するようになつているの
で、ウエビング装着中にモータの空転トルクがウ
エビング巻取軸に伝達されることがなく、ウエビ
ング張力を不必要に大きくすることがない。ま
た、ウエビング装着解除時のみモータをオンにす
ればよく、制御が簡単であり、しかも消費電力量
が少なくなる。更にまた、制御回路と2つのスイ
ツチとをウエビング巻取装置内に収納して制御回
路とスイツチとの距離を短くしているため、バツ
クル装置内にバツクルスイツチを設けた場合に比
較してワイヤーハーネスが短くなりまたワイヤハ
ーネスをウエビング巻取装置内に収納することが
でき、これによりワイヤハーネス取回し等がなく
なつて車両への組付性が良好になると共に、ワイ
ヤハーネスに電気ノイズが混入することがない、
という優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図お
よび第3図は第1図の遠心クラツチ部の拡大図、
第4図〜第6図はカムとスイツチSWA,SWBと
の位置関係を示す説明図、第7図はスイツチ
SWA,SWBのオンオフ状態を示す線図、第8図
は上記実施例の制御回路の詳細を示す回路図、第
9図は上記実施例のモータ制御ルーチンを示す流
れ図である。 22……巻取軸、24……ウエビング、30…
…ぜんまいばね、33……遠心クラツチ、102
……内歯歯車、102a……カム、103……制
御回路、SWA,SWB……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ウエビングを巻取るための巻取軸と、前記巻
    取軸をウエビング巻取方向へ弱く付勢する付勢
    手段と、前記巻取軸をウエビング巻取方向へ回
    転させるための駆動手段と、装着が解除された
    ウエビングが前記付勢手段の付勢力によつて所
    定量前記巻取軸に巻取られたか否かを検出する
    検出手段と、前記検出手段によつてウエビング
    が所定量巻取られたことが検出されたときに前
    記駆動手段を作動させる制御手段と、を含むウ
    エビング巻取装置。 (2) 前記検出手段と前記制御手段とをウエビング
    巻取装置を収納するケース内に配置したことを
    特徴する実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の
    ウエビング巻取装置。
JP1985161833U 1985-10-22 1985-10-22 Expired JPH0452131Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985161833U JPH0452131Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22
US06/921,135 US4787569A (en) 1985-10-22 1986-10-21 Webbing retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985161833U JPH0452131Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270046U JPS6270046U (ja) 1987-05-02
JPH0452131Y2 true JPH0452131Y2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=15742791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985161833U Expired JPH0452131Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4787569A (ja)
JP (1) JPH0452131Y2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077235Y2 (ja) * 1987-05-06 1995-02-22 芦森工業株式会社 シ−トベルトのリトラクタ−
JPH0732294Y2 (ja) * 1988-11-21 1995-07-26 芦森工業株式会社 シートベルトのリトラクタ
US5110008A (en) * 1989-09-29 1992-05-05 Moulding Jr Thomas S Dispenser adapted to isolate the dispensed objects by compression between two moveable structures
US5411221A (en) * 1993-05-24 1995-05-02 Allied-Signal Inc. Seat belt retractor with tension relief mechanism
US5495995A (en) * 1994-01-31 1996-03-05 Reelcraft Industries, Inc. Motor driven hose reel
US5765774A (en) * 1996-04-05 1998-06-16 Takata Corporation Seat belt retractor employing ultrasonic motor
GB2323768B (en) * 1997-04-01 2001-01-10 Autoliv Dev Safety belt retractor
US6257363B1 (en) * 1997-12-16 2001-07-10 Nsk Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus
JP5190434B2 (ja) * 1999-01-19 2013-04-24 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置及び制御方法
JP4467688B2 (ja) * 1999-01-19 2010-05-26 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置
DE19936627A1 (de) * 1999-08-04 2001-02-08 Hs Tech & Design Rückhaltevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2001199309A (ja) * 1999-10-12 2001-07-24 Takata Corp シートベルト巻取装置
US6494395B1 (en) * 1999-11-02 2002-12-17 Takata Corporation Seat belt retractor with clutch mechanism
DE19957814C2 (de) * 1999-12-01 2003-07-31 Trw Automotive Electron & Comp Gurtaufrollersystem
DE10013869C2 (de) 2000-03-21 2002-06-20 Breed Automotive Tech Komfort-Aufwickeleinrichtung für einen Sicherheitsgurt mit Motorrückholung
JP4526106B2 (ja) * 2000-06-28 2010-08-18 タカタ株式会社 シートベルト巻取り装置
DE10111323A1 (de) * 2001-03-08 2002-09-12 Trw Automotive Electron & Comp Reversibler Gurtstraffer
JP4598299B2 (ja) * 2001-04-17 2010-12-15 タカタ株式会社 シートベルト巻き取り装置
JP4238079B2 (ja) * 2003-01-15 2009-03-11 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
JP3777358B2 (ja) * 2003-03-06 2006-05-24 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
JP4272575B2 (ja) * 2004-04-08 2009-06-03 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
TW200540044A (en) * 2004-04-08 2005-12-16 Tokai Rika Co Ltd Webbing retractor
DE102004022134A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-01 Trw Automotive Gmbh Gurtaufroller für einen Fahrzeugsicherheitsgurt
JP2006044300A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2006103405A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP4570141B2 (ja) * 2004-10-05 2010-10-27 タカタ株式会社 シートベルト巻き取り装置及びシートベルト装置
JP4702833B2 (ja) * 2005-05-27 2011-06-15 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを用いたシートベルト装置
JP2007084021A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Toyota Motor Corp ウエビング巻取装置
JP2007145079A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP4885773B2 (ja) * 2007-03-23 2012-02-29 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置、シートベルト装置及びシートベルト巻取方法
JP5032238B2 (ja) * 2007-08-23 2012-09-26 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5216278B2 (ja) * 2007-08-23 2013-06-19 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5032240B2 (ja) * 2007-08-24 2012-09-26 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4980174B2 (ja) * 2007-08-24 2012-07-18 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5032243B2 (ja) * 2007-08-28 2012-09-26 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2009056991A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Takata Corp シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5280068B2 (ja) * 2008-03-04 2013-09-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御ユニット一体型シートベルト装置
JP5261736B2 (ja) * 2008-09-16 2013-08-14 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2010111333A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Takata Corp シートベルト装置、シートベルト制御装置、シートベルト制御方法、及びプログラム
JP2010111334A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Takata Corp シートベルト装置、シートベルト制御装置、シートベルト制御方法、及びプログラム
DE102010051418A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Trw Automotive Gmbh Gurtaufroller für ein Sicherheitsgurtsystem und Verfahren zur Montage eines Gurtaufrollers
JP5571029B2 (ja) * 2011-04-04 2014-08-13 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
US8695912B2 (en) 2011-04-19 2014-04-15 Great Stuff, Inc. Reel systems and methods for monitoring and controlling linear material slack
US20140021284A1 (en) 2012-07-20 2014-01-23 Great Stuff, Inc. Reel with manually actuated retraction system
DE102013008277B4 (de) * 2013-05-15 2022-10-13 Zf Automotive Germany Gmbh Verfahren zum Straffen eines unbenutzten Fahrzeuggurts
JP2017109571A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社東海理化電機製作所 シートベルト装置
CN113508961B (zh) * 2016-03-15 2023-03-31 耐克创新有限合伙公司 用于鞋类的机动化张紧系统的传动装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799437A (en) * 1980-12-09 1982-06-21 Honda Motor Co Ltd Seat belt for automobiles
JPS5878845A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Nippon Soken Inc シ−トベルト巻取り装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120467A (en) * 1977-04-27 1978-10-17 Allied Chemical Corporation Comfort mechanism for seat belt retractor
JPS5656349U (ja) * 1979-10-08 1981-05-15
US4478433A (en) * 1981-11-04 1984-10-23 Nippon Soken, Inc. Safety seatbelt retractor
JPS59150083A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 真空蒸着装置
JPH0323403Y2 (ja) * 1984-10-03 1991-05-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799437A (en) * 1980-12-09 1982-06-21 Honda Motor Co Ltd Seat belt for automobiles
JPS5878845A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Nippon Soken Inc シ−トベルト巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4787569A (en) 1988-11-29
JPS6270046U (ja) 1987-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452131Y2 (ja)
US4669680A (en) Webbing retractor
US4966394A (en) Automotive passive comfort seat belt system
JPH0351613B2 (ja)
US4588144A (en) Webbing retractor
US6918558B2 (en) Motorized seat belt retractor
JPS61268546A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPH0235014Y2 (ja)
JPS61268550A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JP4430786B2 (ja) シートベルト装置
JP4252854B2 (ja) モータリトラクタの制御装置
JPS6030577B2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPH0349772B2 (ja)
JPH0246420B2 (ja)
JPS6274747A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JP3695621B2 (ja) 車両用乗員拘束保護装置
JPH0324436Y2 (ja)
JPH0822665B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPS5911807Y2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JP2007084021A (ja) ウエビング巻取装置
JPS61268551A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPH0412841Y2 (ja)
JPS60240549A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPS602218B2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPH0245098Y2 (ja)