JPH0323403Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323403Y2
JPH0323403Y2 JP1984150083U JP15008384U JPH0323403Y2 JP H0323403 Y2 JPH0323403 Y2 JP H0323403Y2 JP 1984150083 U JP1984150083 U JP 1984150083U JP 15008384 U JP15008384 U JP 15008384U JP H0323403 Y2 JPH0323403 Y2 JP H0323403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
motor
shaft
winding
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984150083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6166050U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984150083U priority Critical patent/JPH0323403Y2/ja
Priority to US06/782,449 priority patent/US4669680A/en
Publication of JPS6166050U publication Critical patent/JPS6166050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323403Y2 publication Critical patent/JPH0323403Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/442Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in parallel
    • B60R2022/444Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in parallel the additional retraction device being an electric actuator

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ウエビング巻取装置に係り、特にウ
エビングの巻取時にモータがロツクされた場合の
対処が考慮されたウエビング巻取装置に関する。
〔従来の技術〕
ウエビング巻取装置としては、ウエビング引出
し時等において、弾性体により比較的弱い付勢力
によりウエビング巻取軸をウエビング巻取方向へ
付勢するものが知られている。
この種のウエビング巻取装置では、ウエビング
の装着解除後ウエビングを巻取る際には、ウエビ
ング巻取軸と、モータとをクラツチにより連結し
モータをオンさせて弾性体の付勢力よりも大きな
巻取力をウエビング巻取軸に付与している。これ
により、ウエビングを完巻状態にしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ウエビング巻取装置では、ウエビング巻取時に
モータがロツクされてウエビングを完巻状態にで
きない場合がある。しかしながら、上記従来のウ
エビング巻取装置では、モータがロツクされた場
合の対処が考慮されていないため、乗員がモータ
のロツク原因を除去することなしにはウエビング
を完巻状態にできなつかた。
本考案は上記事実を考慮し、ウエビング巻取途
中にモータがロツクされた場合でもウエビングを
完巻状態にできるウエビング巻取装置を得ること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係るウエビング巻取装置は、ウエビン
グ巻取軸を弾性体でウエビング巻取方向へ付勢す
ると共にウエビング巻取途中で前記ウエビング巻
取軸とモータとをクラツチにより連結しモータを
オンさせて前記弾性体の付勢力よりも大きな巻取
力をウエビング巻取軸に付与するウエビング巻取
装置において、前記モータのロツク状態を検知す
るロツク状態検知手段と、該ロツク状態検知手段
によりモータのロツク状態が検知されたときにモ
ータをオフさせた後にオンさせるモータ駆動制御
手段と、を設けたことを特徴としている。
〔作用〕
本考案は、ウエビング巻取軸を弾性体でウエビ
ング巻取方向へ付勢すると共にウエビング巻取り
途中でモータによりクラツチを介して弾性体の付
勢力よりも大きな巻取力をウエビング巻取軸に付
与する。ウエビング巻取途中でモータがロツク状
態になると、このロツク状態がロツク状態検知手
段により検知される。この検知に基づいてモータ
駆動制御手段によりモータがオフされた後オンさ
れる。ロツク原因によつてはモータのオン・オフ
動作によつてロツク状態が解除されることがあ
り、モータのオン・オフ動作によりモータのロツ
ク原因が解消される場合には、ウエビングの巻取
途中においてモータがロツクされても自動的にロ
ツク状態が解除できるため、ウエビングを完巻状
態にできる。なお、1回のオン・オフ動作では、
モータのロツク状態を解除できない場合には、オ
ン・オフ動作を繰返しモータのロツク状態を解除
すればよい。モータのオン・オフ動作を複数回繰
返すことで、より確実にモータのロツク状態を解
除できる。
〔実施例〕
第1図には本考案に係るウエビング巻取装置1
0が示されている。このウエビング巻取装置10
ではフレーム12が取付ボルト14により車体へ
固着されている。
フレーム12の両側部からは一対の脚板18,
20が互いに平行に延長されている。これらの脚
板18,20には巻取軸22の両端部付近が軸支
されており、この巻取軸22の中央部に乗員拘束
用ウエビング24の一端が係止されているととも
に層状に巻取られている。
このウエビング24の他端はタングプレート2
5が取付けられており、バツクル装置26と係合
可能となつている。このバツクル装置26は車体
の他の部分へ取付けられており、ウエビング24
の中間部は乗員の装着用となつている。
脚板20の外側には巻取軸22との間にイナー
シヤロツク機構27が取付けられている。このイ
ナーシヤロツク機構27は一般に用いられている
構造であり、車体加速度またはウエビング24の
引出加速度を検知して車両緊急時に巻取軸22の
ウエビング引出し回転を急激に停止するようにな
つている。
脚板18にはばねケース28が固着されてお
り、その内周面にはぜんまいばね30の外端が係
止されている。ぜんまいばね30の内端は脚板1
8を貫通した巻取軸22の端部である被駆動軸3
2に係止されている。
被駆動軸32はばねケース28をも貫通してお
り、第2図にも示す如く、これに遠心クラツチ3
3が取付けられている。遠心クラツチ33を構成
する内歯ラチエツトホイル34は被駆動軸32に
嵌着され、巻取軸22と一体に回転するようにな
つている。
被駆動軸32の先端部には平歯車36が軸支さ
れている。平歯車36のラチエツトホイル34側
の端面には、第3図にも示す如く、ロツク片38
がピン40で軸支されている。
ロツク片38の先端部にはロツク歯42が設け
られており、ピン40を中心として第3図反時計
回り方向にロツク片38が回転すると、内歯ラチ
エツトホイル34のラチエツト歯44と噛み合い
遠心クラツチ33が続状態となるようになつてい
る。ロツク片38の中間部はコイルばね46で平
歯車36の端面と連結されており、通常はロツク
歯42がラチエツト歯44から離間し、遠心クラ
ツチ33が断状態となつている。
第1図に示す如く、ばねケース28の端面には
減速平歯車48が軸支されており、前記平歯車3
8と噛合している。この減速歯車48はモータ5
0の回転軸に固着された平歯車52と噛合してい
る。モータ50はフレーム12に取付固定されて
いる。モータ50は制御回路54により制御され
るようになつている。制御回路54には、完巻検
出スツチ56及びバツクルスイツチ58からの信
号が入力されている。完巻検出スイツチ56はマ
イクロスイツチであり、フレーム12に取付けら
れてウエビング24が巻取軸22に完全に巻取ら
れた状態でオンするようになつている。バツクル
スイツチ58はバツクル装置26に内蔵されてお
り、タングプレート25がバツクル装置に挿入係
止されるとオンするようになつている。
制御回路54は第5図に示す如く、マイクロコ
ンピユータ60を中心に構成されている。制御回
路54には、モータロツク検出回路70が設けら
れている。このモータロツク制御回路70は、モ
ータ50に流れる電流により抵抗72の端子間に
生じる電圧Eを基準電圧E0と比較しE>E0のと
きにマイクロコンユータ58へオン信号を出力す
るようになつている。また、モータ50がオンし
回転している場合にはE<E0となり、モータ5
0がロツクされて回転が停止した場合にはモータ
50のインピーダンスが小さくなりモータに流れ
る電流が大となつてE>E0となるようになつて
いる。なお、コンデンサ62、64はチヤタリン
グ除去用であり、ダイオード66はサージキラー
用である。
次に、上記の如く構成された実施例の作用を第
4図に示すタイムチヤート及び第6図に示すフロ
ーチヤートにしたがつて説明する。このフローチ
ヤートはマイクロコンピユータ58に格納される
プログラムに対応している。なお、200以上の部
番はステツプを意味しており、例えばステツプ
200は単に200と略記する。
最初に、ウエビング装着前について説明する。
制御回路54の電源がオンされると、ワークエリ
アがイニシヤライズされ(200)、後述するフラグ
F,G,10秒カウンタC及びロツク回数カウンタ
Rがクリアされる。当初はバツクルスイツチ58
がオフであり(202)、F=0であるので(204)、
10msec待機(206)した後202へ戻る。
次にウエビング24を引出して装着する迄を説
明する。ウエビング24を少し引出すと完巻検出
スチイツチ56はオフとなる(第4図イ)。この
ときバツクルスイツチ58はオフのままであるの
で、ウエビング24を装着する迄は上記動作を繰
返す。ウエビング24を引出すとぜんまいばね3
0の巻取力は除々に増すが(第4図ロ)ぜんまい
ばね30の付勢力は弱いので、容易に引出すこと
ができる。ウエビング24を装着するとバツクル
スイツチ58がオン(第4図ハ)になり、202か
ら208へ移つてモータ50が停止される。当初から
モータ50は停止しているのでモータ50は何ら
変化しない。次いでF=1(210)、C=0(212)、
R=0(214)とされ、10秒待機(206)した後202
へ戻る。
ウエビング装着中は前記202、208〜214、216の
処理を繰返す。
次に、ウエビング装着の解除時を説明する。タ
ングプレート25をバツクル装置26から解離さ
せると、バツクルスイツチ58がオフ(第4図
ニ)し、202から204へ移る。210でF=1とされ
ているので、216へ移る。ウエビング24は巻取
中であり、200でG=0とされているので(218)、
10秒カウンタCをクリアする(220)。当初はモー
タ50がオフしており(222)、モータ50をオン
してウエビング24を巻取る(224)。次いで
10msec待機(206)した後202へ戻る。
通常はモータ50がロツク(停止)されること
なく、ウエビング24が巻取軸22に完全に巻き
取られて完巻検出スイツチ56がオンし、216か
ら226へ移つてモータ50が停止される(226)。
次いでF=0とされ(228)、10msec待機(206)
した後202へ戻り、202〜206の処理を繰返す。
ウエビング巻取中にモータ50がロツクされた
場合には、222から230へ移りモータ50が一たん
停止される。次いでG=1とされ(232)、
10msec待機(206)後202へ戻る。202、204、216
の処理後、218ではG=1となつているので234へ
移る。ロツク回数カウンタRは200でクリアされ
ているので(234)、10秒カウンタCをインクリメ
ントする(236)。C<1000、すなわち10msec×
1000=10秒経過していない場合には(238)、
10msec待機(206)した後202へ戻る。以上の処
理を繰返し、10秒経過した場合には238から240へ
移り、G=0とする。次いでロツク回数カウンタ
Rをインクリメントし(242)、10msec待機
(206)した後202へ移る。240でG=0とされたの
で、202、204、216〜222の処理を行う。
モータ50は停止しており、非ロツク状態と判
別され、次いでモータ50がオンされる(224)。
次に222へ来てモータ50がロツクされていると
判別した場合にはモータ50を停止させ(230)、
完巻でない場合には以上の処理、すなわちモータ
50のオン・オフを6回まで繰返す。これによ
り、モータ50のロツク状態がモータ50のオ
ン・オフ動作により解消できる場合には、ウエビ
ング24の巻取途中においてモータ50がロツク
されていてもウエビング24を完巻状態にできる
という効果を有する。
ロツク回数カウンタRが6となつた場合には、
234から244へ移りF=0とし、10msec待機
(206)した後202へ戻る。そして、202〜206の処
理を繰返す。
なお、第4図に示す如く、ウエビング24を引
出後タイマーをスタートさせ、一定時間(例えば
10秒)以内にバツクルスイツチ58がオンしなか
つた場合にはモータ50をオンして(第4図ヌ)
ウエビング24を巻取るようにしてもよい。
また、モータ50のオフ直後に微小時間モータ
50を逆回転させてロツク歯42をラチエツト歯
44から確実に離間させるようにしてもよい。こ
の逆転によつて巻取軸22は逆転することがな
い。
さらにクラツチは電磁クラツチ等の他のクラツ
チであつてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、モータのオン・
オフ動作によりモータのロツク原因が解消される
場合には、ウエビングの巻取途中においてモータ
がロツクされてもウエビング完巻状態にできると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビング巻取装置の実
施例を示す一部断面正面図、第2図及び第3図は
遠心クラツチの構造を示す部分拡大図、第4図は
制御フローのタイムチヤート、第5図は制御回路
図、第6図は制御フローのフローチヤートであ
る。 10…ウエビング巻取装置、22…巻取軸、2
4…ウエビング、30…ぜんまいばね、33…遠
心クラツチ、50…モータ、54…制御回路、5
6…完巻スイツチ、58…バツクルスイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ウエビング巻取軸を弾性体でウエビング巻取
    方向へ付勢すると共にウエビング巻取途中で前
    記ウエビング巻取軸とモータとをクラツチによ
    り連結しモータをオンさせて前記弾性体の付勢
    力よりも大きな巻取力をウエビング巻取軸に付
    与するウエビング巻取装置において、前記モー
    タのロツク状態を検知するロツク状態検知手段
    と、該ロツク状態検知手段によりモータのロツ
    ク状態が検知されたときにモータをオフさせた
    後にオンさせるモータ駆動制御手段と、を設け
    たことを特徴するウエビング巻取装置。 (2) クラツチは、モータの回転による遠心力で作
    動する遠心クラツチである実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のウエビング巻取装置。
JP1984150083U 1984-10-03 1984-10-03 Expired JPH0323403Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984150083U JPH0323403Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03
US06/782,449 US4669680A (en) 1984-10-03 1985-10-01 Webbing retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984150083U JPH0323403Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166050U JPS6166050U (ja) 1986-05-07
JPH0323403Y2 true JPH0323403Y2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=15489140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984150083U Expired JPH0323403Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4669680A (ja)
JP (1) JPH0323403Y2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452131Y2 (ja) * 1985-10-22 1992-12-08
FR2602729B1 (fr) * 1986-07-29 1988-11-25 Peugeot Aciers Et Outillage Enrouleur de sangle de ceinture de securite
JPS63152750U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
DE3810701A1 (de) * 1988-03-29 1989-10-12 Trw Repa Gmbh Rueckstrammvorrichtung
US5054815A (en) * 1990-03-02 1991-10-08 Takata, Inc. Shoulder belt comfort mechanism
JP2870957B2 (ja) * 1990-03-28 1999-03-17 アイシン精機株式会社 シートベルト巻取装置
US5501293A (en) * 1995-01-23 1996-03-26 Autoliv Development Ab Safety belt retractor
DE19520721C2 (de) * 1995-06-12 1998-12-10 Bsrs Restraint Syst Gmbh Gurtstraffersystem eines passiven Rückhaltesystems für ein Kraftfahrzeug
JP4662225B2 (ja) * 2001-09-12 2011-03-30 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置
US6499554B1 (en) * 1999-08-06 2002-12-31 Hideaki Yano Seat belt retractor
JP4467688B2 (ja) * 1999-01-19 2010-05-26 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置
US7140571B2 (en) * 2003-06-11 2006-11-28 Autoliv, Asp, Inc. Electric seat belt retractor system
JP4272575B2 (ja) * 2004-04-08 2009-06-03 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
TW200540044A (en) * 2004-04-08 2005-12-16 Tokai Rika Co Ltd Webbing retractor
JP4699725B2 (ja) * 2004-04-13 2011-06-15 株式会社東海理化電機製作所 モータリトラクタ
JP4371365B2 (ja) * 2004-05-13 2009-11-25 タカタ株式会社 シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置
JP2006044300A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2006103405A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP4570141B2 (ja) * 2004-10-05 2010-10-27 タカタ株式会社 シートベルト巻き取り装置及びシートベルト装置
DE102004054078B4 (de) * 2004-11-09 2013-03-07 Key Safety Systems, Inc. Verfahren zum Blockieren einer Wickelwelle eines Sicherheitsgurtaufrollers
JP2006218984A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP4653592B2 (ja) * 2005-08-22 2011-03-16 株式会社東海理化電機製作所 モータリトラクタ
JP2007145079A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP2008018815A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Takata Corp モータリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4885773B2 (ja) * 2007-03-23 2012-02-29 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置、シートベルト装置及びシートベルト巻取方法
JP4980174B2 (ja) * 2007-08-24 2012-07-18 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5032240B2 (ja) * 2007-08-24 2012-09-26 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5032243B2 (ja) * 2007-08-28 2012-09-26 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
DE102010051418A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Trw Automotive Gmbh Gurtaufroller für ein Sicherheitsgurtsystem und Verfahren zur Montage eines Gurtaufrollers
DE102013008277B4 (de) * 2013-05-15 2022-10-13 Zf Automotive Germany Gmbh Verfahren zum Straffen eines unbenutzten Fahrzeuggurts
DE102014008547A1 (de) * 2014-06-16 2015-12-17 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Verfahren zur Regelung der Motordrehzahl eines elektrischen Aufrollermotors eines Gurtaufrollers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2526494A1 (de) * 1975-06-13 1976-12-23 Volkswagenwerk Ag Gurtband-aufwickelvorrichtung
US4372501A (en) * 1980-01-16 1983-02-08 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Seatbelt retractor
US4478433A (en) * 1981-11-04 1984-10-23 Nippon Soken, Inc. Safety seatbelt retractor
JPS5880254U (ja) * 1981-11-24 1983-05-31 芦森工業株式会社 リトラクタ−
US4511097A (en) * 1981-12-14 1985-04-16 Nippon Soken, Inc. Automobile seat belt winding device
JPS58145545A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 Nissan Motor Co Ltd シ−トベルトリトラクタ
JPS5977941A (ja) * 1982-10-28 1984-05-04 Nissan Motor Co Ltd シ−トベルトリトラクタ
JPS59179148U (ja) * 1983-05-19 1984-11-30 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6166050U (ja) 1986-05-07
US4669680A (en) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323403Y2 (ja)
JPH0452131Y2 (ja)
JP4356852B2 (ja) シートベルト制御装置
EP0085396B1 (en) Strap retraction assembly
US4489804A (en) Strap retractor assembly
JPH0245097Y2 (ja)
US4592520A (en) Webbing tension device
CA1240656A (en) Method and apparatus for winding seat belt thereof
US4588144A (en) Webbing retractor
US6702056B2 (en) Seatbelt retractor
JP4811893B2 (ja) モータ式シートベルトリトラクター
JPH0351613B2 (ja)
US6921041B2 (en) Seat-belt retractor
JPH0235014Y2 (ja)
JP3940921B2 (ja) 予備緊張装置を持つ安全ベルト巻取り器
JPS5878845A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JPS6030577B2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPS5963253A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JP5059359B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0345446A (ja) プリテンショナー装置付シートベルトリトラクタ
JP2011051771A (ja) ウインチの制御装置
JPH0415560Y2 (ja)
JPH0452130Y2 (ja)
JP3695621B2 (ja) 車両用乗員拘束保護装置
JPH037239Y2 (ja)