JPH077235Y2 - シ−トベルトのリトラクタ− - Google Patents

シ−トベルトのリトラクタ−

Info

Publication number
JPH077235Y2
JPH077235Y2 JP1987066855U JP6685587U JPH077235Y2 JP H077235 Y2 JPH077235 Y2 JP H077235Y2 JP 1987066855 U JP1987066855 U JP 1987066855U JP 6685587 U JP6685587 U JP 6685587U JP H077235 Y2 JPH077235 Y2 JP H077235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
gear
motor
tension
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987066855U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63173874U (ja
Inventor
憲二郎 松本
泰博 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP1987066855U priority Critical patent/JPH077235Y2/ja
Publication of JPS63173874U publication Critical patent/JPS63173874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077235Y2 publication Critical patent/JPH077235Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はシートベルトのリトラクターに係り、特に、シ
ートベルト装着時の圧迫感を減少するためウエビングを
巻取方向に付勢するばね手段にはウエビングの弛みを除
去する程度の張力を付し、 ウエビングの収納時にはモータによりウエビングの巻取
りを行なうシートベルトのリトラクターに関する。
〔従来技術とその問題点〕
この種のシートベルトのリトラクターの従来のものの一
例として実開昭58−80254号公報に記載のものがあり、
この公報のシートベルトのリトラクターは、ウエビング
の弛みを除去し得る程度の最小限の張力のばね手段を設
け、シートベルト装着時には、このばね手段によりウエ
ビングを巻取方向に軽く付勢し、シートベルトの解離時
にはバックルの解離信号を検知して所定時間だけモータ
によりウエビングを巻取るようになっている。
しかしながら、このような従来のシートベルトのリトラ
クターにおいては、モータの駆動が設定時間のみに限定
されているためウエビングやタングが乗員や車の内装品
に引掛って設定時間が経過してしまうと、モータが停止
してしまい、ウエビングの巻取りが完了しないままにな
ることがあった。
また、従来のシートベルトのリトラクターの他例として
実開昭56−27156号公報に記載のものがあり、この公報
のシートベルトのリトラクターは、最小限の張力のばね
手段と、バックルレリーズボタンを押している間だけ駆
動されるウエビング巻取用モータとを有している。
しかしながら、このような従来のシートベルトのリトラ
クターにおいては、ウエビングを巻取るためにはバック
ルレリーズボタンを押し続けなければならず、操作が面
倒であった。
〔考案の目的〕
本考案は、前述した従来のものにおける問題点を克服
し、モータによりウエビングの巻取りを簡単かつ確実に
行なえるようにしたシートベルトのリトラクターを提供
することを目的とする。
〔考案の概要〕
本考案は、ウエビングの巻取りドラムを支持するスピン
ドルに接続され、常時ウエビングの弛みを除去し得る程
度のばね力をスピンドルに作用せしめるばね手段と、前
記ウエビングを乗員に装着するためのバックルの解離を
検知する検知手段と、この検知手段からのバックル解離
信号により駆動され前記スピンドルをウエビング巻取方
向に回転させるモータと、前記スピンドルとともに回転
するドライブシャフト上に回転自在に配設された遊星ギ
ヤ、および、この遊星ギヤと噛合するサンギヤに配設さ
れたパウルを備え、前記サンギヤがウエビング巻取方向
に回転する時のみ前記パウルがクラッチギヤに係合して
クラッチギヤが前記モータに連動されるようにした減速
クラッチ機構と、前記遊星ギヤと噛合する内歯を有し、
前記サンギヤの回転軸を中心として回転可能なセンサギ
ヤ、および、このセンサギヤを一方向に回転付勢するば
ね部材からなり前記ウエビングに作用する張力を検出す
る張力検出手段と、この張力検出手段が検出した前記ウ
エビングの張力が所定値以上になった時に前記モータへ
の通電を停止せしめるスイッチ手段と、前記張力検出手
段のセンサギヤに嵌合するほぼ円環状の摩擦ばねからな
り前記スイッチ手段によるモータへの通電の停止状態を
保持する保持手段とを有し、ウエビングの巻取り中に、
ウエビングやタングが車の内装品等に引掛って、ウエビ
ングの張力が上がりモータが停止しても、この引掛りを
解除することによる張力の低下を検知して再度モータへ
通電し巻取りを行ない、ウエビングが巻取りドラムに完
全に巻取られてウエビングの張力が所定値以上になった
時に初めてモータへの通電を停止せしめるようにしたも
のである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例により説明する。
第1図および第2図は本考案に係るシートベルトのリト
ラクターの全体を示すものであり、車体に取付けられて
いるリトラクター本体1は、車体に固定される基板2
と、この基板2の両側縁に対向するように平行に一体に
立設された1対の側板3A,3Bとにより断面ほぼコ字状に
形成されている。両側板3A,3Bの中心部には、側板3A,3B
を挿通するスピンドル4が図示しない軸受により回転自
在に支持されている。これらの側板3A,3B間のスピンド
ル4の外周には、図示しないウエビングを巻取る巻取り
ドラム5が装着されており、この巻取りドラム5の両端
のスピンドル4にはラチェットホイール6,6が一体に嵌
着されている。
前記側板3Bの外側には、カバー7に被覆された図示しな
い公知のロック機構が配設されており、このロック機構
は車体の加速度やウエビングの引き出し加速度などを検
知してストッパ6aを前記ラチェットホイール6,6に係合
せしめウエビングの引出しを拘束するようになってい
る。
一方、前記側板3Aの外側には、側板3Aの下方にまで延在
する縦長のベースプレート8が取付けられている。この
ベースプレート8の下端には、前記巻取りドラム5のほ
ぼ直下に臨む小型で一方向のみに回転するモータ9が取
付けられており、このモータ9の回転軸10は前記ベース
プレート8内に臨み、この回転軸10にはピニオン11が嵌
着されている。
前記スピンドル4の側板3A側の端部は、前記ベースプレ
ート8内に臨み、このスピンドル4には、第3図A,Bに
詳示するドライブシャフト12のボス13がスピンドル4と
一体的に回転し得るように嵌合されている。このドライ
ブシャフト12のボス13の先端部には円板14が周設されて
おり、この円板14の裏面15には、120度の間隔を隔てて
3本の支持ピン16,16…が突設されている。また、前記
円板14の前方には周軸的に支持軸17が突設されている。
前記ドライブシャフト12の各支持ピン16,16には遊星歯
車機構の各遊星ギヤ18が回転自在に支持されている。ま
た、各遊星ギヤ18には、第7図に示すように、ドライブ
シャフト12のボス13に独立的に回転可能に嵌合されてい
る遊星歯車機構のサンギヤ19が噛合されており、このサ
ンギヤ19の一端には円板20が周設されている。そして、
この円板20の裏面21にはパウル22が支持ピン23に回動自
在に支持されており、このパウル22はその回動により先
端の係止部24が円板20の外周に対し近接し得るようにな
っている。さらに、この支持ピン23は、同じく円板20の
裏面21の他の支持ピン23に嵌合された支持リング25との
間に介装されているコイルばね26により係止部24が円板
20の外周に近接する方向に付勢されている。
前記ドライブシャフト12のボス13には、このボス13に対
し独立的に回転可能なクラッチギヤ27が嵌合されてお
り、このクラッチギヤ27は、第5図A,Bに示すように、
内歯28および外歯29を有している。このうちクラッチギ
ヤ27の内歯28には前記コイルばね26により付勢されたパ
ウル22の係止部24が係合し得るようになっており、クラ
ッチギヤ27の一方向の回転のみをサンギヤ19に伝達する
ようになっている。また、前記クラッチギヤ27には、モ
ータ9の回転軸10に嵌着された前記ピニオン11の回転が
ベースプレート8に支持されているアイドルギヤ50を介
して伝達されるようになっており、このクラッチギヤ27
の回転がパウル22によりサンギヤ19に伝達され、さらに
このサンギヤ19から各遊星ギヤ18に伝達されてスピンド
ル4を減速してウエビング巻取り方向に回転するように
なっている。このようにして、前記スピンドル4と前記
モータ9とは減速クラッチ機構を介して連動されてい
る。
前記ベースプレート8を被覆するカバー30は、第7図に
詳示するように、円形の凹部31を備えており、この凹部
31の一側には円弧状の膨出部32が形成されている。前記
凹部31の外周縁には、ほぼ円環状の摩擦ばね33が配設さ
れており、この摩擦ばね33の両端部には外側にほぼ90度
の角度をもって折曲されたストッパ34,34が形成され、
これらのストッパ34,34が前記膨出部32の両端縁に係合
して摩擦ばね33の回転を拘束している。そして、前記凹
部31内には、摩擦ばね33に対し接合する円環状のセンサ
ギヤ35が回転自在に嵌合されており、このセンサギヤ35
の外周には突起36が突設され、この突起36が前記膨出部
32内に臨み、センサギヤ35の回動を突起36の膨出部32内
における回動範囲に限定している。さらに、前記カバー
30およびセンサギヤ35間には、このセンサギヤ35を第2
図において反時計方向に付勢する渦巻ばね37が介装され
ている。さらにまた、前記センサギヤ35には、前記各遊
星ギヤ18と噛合する内歯38が形成されている。このよう
にして、センサギヤ35と渦巻ばね37とによって、ウエビ
ングに作用する張力を検出する張力検出手段を構成して
いる。また、前記内歯38の外周側には突起39が突設され
ており、この突起39は、前記センサギヤ35が渦巻ばね37
のばね力に抗して第2図において時計方向に回動される
と第1マイクロスイッチ40をOFFにするようになってい
る。この突起39と第1マイクロスイッチ40とによってモ
ータへの通電を停止せしめるスイッチ手段を構成してい
る。
第7図において、前記カバー30の前記凹部31の中心部に
は円形孔42が形成されており、前記ドライブシャフト12
支持軸17がこの円形孔42を挿通してカバー30の外側に到
達している。そして、このカバー30の外側に露出してい
る支持軸17の外周は、第1図に示すようにカバー30に取
付けられる補助カバー43に被覆されており、この補助カ
バー43には、支持軸17の外周に位置する円形のばね受容
部44が形成されている。そして、この受容部44内には、
ドライブシャフト12の支持軸17を介してスピンドル4に
ウエビング(図示せず)の弛みを取る程度の極めて弱い
巻取り力を付与するばね手段であるぜんまいばね45が配
設されている。
ところで、前記摩擦ばね33と前記センサギヤ35との間の
摩擦力は、前記センサギヤ35が渦巻ばね37のばね力に抗
して回転し、このセンサギヤ35の突起39が第1マイクロ
スイッチ40をOFFにした状態から、センサギヤ35が前記
渦巻ばね37のばね力によって回動しないように設定され
ている。この摩擦ばね33は、センサギヤ35が渦巻ばね37
のばね力により回動してモータへ通電しないように保持
するための保持手段である。
さらに、前記モータ9の駆動を制御する制御回路は、第
8図に示すように、バッテリ46とモータ9との間に、ヒ
ューズ47、第2マイクロスイッチ48および前記第1マイ
クロスイッチ40が直列に接続されている。このうち第2
マイクロスイッチ48は、シートベルトのバックル(図示
せず)内に配設されており、バックルが解離されるとON
にされる、バックルの解離を検知する検知手段である。
したがって、前記突起39がアクチュエータ41に当接して
第1マイクロスイッチ40がOFFにされない限り、バック
ルが解離されることによりモータ9はウエビングを巻取
る方向に駆動されることになる。
第1図および第2図に戻って前記カバー30には支軸49が
突設されており、この支軸49には、前記ピニオン11およ
びクラッチギヤ27の外歯29に噛合しているアイドルギヤ
50が支持され、ピニオン11の回転をクラッチギヤ27に伝
達するようになっている。
つぎに前述した実施例の作用について説明する。
図示しないウエビングが完全に巻取りドラム5に巻取ら
れている状態においては、センサギヤ35の突起39が第1
マイクロスイッチ40のアクチュエータ41に当接している
ので、第1マイクロスイッチ40はOFFにされモータ9は
停止されている。このときセンサギヤ35の突起36は、カ
バー30の凹部31に設けられた膨出部32のほぼ中間部に位
置しており、センサギヤ35には渦巻ばね37のばね力が作
用し、第2図において、反時計方向へ回動しようとする
が、摩擦ばね33の摩擦力によってその位置が保持され
る。
このような状態において乗員が座席に着座してウエビン
グを手に取ってぜんまいばね45の弱い張力に抗して巻取
りドラム5から引き出すと、巻取りドラム5とともにス
ピンドル4が回転し、この回転がサンギヤ19から各遊星
ギヤ18に伝達されて各遊星ギヤ18の回転によりセンサギ
ヤ35を第2図において時計方向に回動させる力がセンサ
ギヤ35に伝達され、この力が、渦巻ばね37のセンサギヤ
35に対する反時計方向への回転力と、センサギヤ35に嵌
合する摩擦ばね33の摩擦力との合力とつり合う位置まで
センサギヤ35が回動する。この時センサギヤ35の突起39
がアクチュエータ41に当接して前記第1マイクロスイッ
チ40をOFFにする張力以上でウエビングの引き出しを行
うことによって、第8図に示される状態が保持されて、
モータ9への通電は停止したままとなる。また、前記ウ
エビングの引き出しの間、サンギヤ19の円板20は時計方
向へ回転するが、円板20の裏面21の支持ピン23に取付け
られたパウル22の先端の係止部24は、クラッチギヤ27の
内歯28のそれぞれの歯を乗り越え回動するので、クラッ
チギヤ27は回転しない。
このようにしてウエビングが巻取りドラム5から引出さ
れたら図示しないバックルにウエビング先端のタングを
結合してシートベルトを装着する。すると、ぜんまいば
ね45の張力によりスピンドル4および巻取りドラム5は
回転し、ウエビングの弛みを取る程度にウエビングを巻
取る。このとき各遊星ギヤ18の回転によりセンサギヤ35
は第2図において反時計方向へ回動し、突起39が第1マ
イクロスイッチ40のアクチュエータ41から離間し、第1
マイクロスイッチ40はONとなるが、第2マイクロスイッ
チ48がOFFとされているのでモータ9は駆動されない。
そして、バックルからタングを取外してバックルが解離
されると、第2マイクロスイッチ48がONとなり、この状
態においては第1マイクロスイッチ40もONとなっている
ので、モータ9が回転駆動される。すると、このモータ
9の回転がピニオン11およびアイドルギヤ50を介して減
速された上でクラッチギヤ27に伝達され、このクラッチ
ギヤ27の内歯28に係合しているパウル22が回転されてこ
のパウル22の回転はサンギヤ19に伝達される。これによ
り各遊星ギヤ18が回転され、各遊星ギヤ18の回転に伴な
う公転によりドライブシャフト12が減速回転されてスピ
ンドル4が回転され、巻取りドラム5にウエビングが巻
取られる。なお、このモータ9によるウエビングの巻取
り時には、各遊星ギヤ18の回転によりセンサギヤ35を第
2図において時計方向に回動せしめる力が発生するの
で、遊星ギヤ18の回転力は渦巻ばね37の張力に比し弱
く、このためセンサギヤ35は回動しない。このようにし
てモータ9によるウエビングの巻取りが完了すると、ウ
エビングの張力が増大し、巻取りドラム5およびスピン
ドル4の回転が止められ、ドライブシャフト12も停止す
る。このためドライブシャフト12の円板14の裏面15に突
設された支持ピン16に回転自在に支持された遊星ギヤ18
の公転が止められ、この遊星ギヤ18の自転力が遊星ギヤ
18と噛合するセンサギヤ35の内歯ギヤ38を時計方向に回
動させる力として働く。この力が、渦巻ばね37のセンサ
ギヤ35に対する反時計方向への回転力と、センサギヤ35
に嵌合する摩擦ばね33の摩擦力との合力とつり合う位置
までセンサギヤ35を回動する。そしてウエビングの張力
が所定値以上になると、センサギヤ35の突起39がアクチ
ュエータ41に当接し、第1マイクロスイッチ40はOFFに
なり、モータ9への通電は停止される。
モータ9が停止すると渦巻きばね37の力によって、セン
サギヤ35には、第2図において、反時計方向へ回動しよ
うとする力が働くが、センサギヤ35に嵌合する摩擦ばね
33の摩擦力によって、センサギヤ35はその位置に保持さ
れ、第1マイクロスイッチ40のOFF状態が保持される。
前述したように本実施例によれば、シートベルトの装着
時には弱い張力のぜんまいばね45によりウエビングの弛
みを除去する程度にしか乗員の体を締付けないので、乗
員にはほとんど圧迫感がない。また、バックルを解離す
るとモータ9によりウエビングの巻取りが行なわれる
が、このモータ9によるウエビングの巻取りはウエビン
グが完全に巻取られてウエビングの張力が増すまで続け
られるので、ウエビングの巻取りを確実に行なうことが
できる。さらに、仮りにウエビングの引掛りが生じてウ
エビングの張力が増し、前述したように遊星ギヤ18の公
転が止められてセンサギヤ35の回転によって、第1マイ
クロスイッチ40がOFFとなっても、このウエビングの引
掛りを解除すれば、ぜんまいばね45の張力によってスピ
ンドル4およびドラム5が回転し、このとき各遊星ギヤ
18の回転によりセンサギヤ35は回動して第1マイクロス
イッチ40を再度ONにする。
このようにして再度モータ9によるウエビングの巻取り
が行なわれるので特別な操作を要しない。さらにまた、
このモータ9はウエビングの巻取りのみに用いられるの
で、小型で安価なモータを使用すれば足りる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、バックルを解離す
るのみの動作によりモータによるウエビングの巻取りを
ウエビングの巻取り完了まで確実に行なうことができる
し、また、モータにも過大な負荷が掛らないという優れ
た効果を奏する。さらに、本考案における張力検出手段
は、減速クラッチ機構における遊星ギアと噛合する内歯
を有し、減速クラッチ機構の構成の一部を取り込むよう
な構成とされているので、全体構成を簡略することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るシートベルトのリトラクターの実
施例を示す正面図、第2図は第1図の一部を破断した左
側面図、第3図A,Bはドライブシャフトの半部縦断面側
面図および正面図、第4図A,Bはサンギヤの縦断面側面
図および正面図、第5図A,Bはクラッチギヤの正面図お
よび縦断面側面図、第6図A,Bはセンサギヤの縦断面側
面図および正面図、第7図は第1図のVII−VII線による
断面図、第8図はモータの制御回路図である。 1…リトラクター本体、2…基板、3A,3B…側板、4…
スピンドル、5…巻取りドラム、8…ベースプレート、
9…モータ、12…ドライブシャフト、18…遊星ギヤ、19
…サンギヤ、22…パウル、27…クラッチギヤ、30…カバ
ー、33…摩擦ばね、35…センサギヤ、37…渦巻ばね、40
…第1マイクロスイッチ、45…ぜんまいばね、48…第2
マイクロスイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウエビングの巻取りドラムを支持するスピ
    ンドルに接続され、常時ウエビングの弛みを除去し得る
    程度のばね力をスピンドルに作用せしめるばね手段と、 前記ウエビングを乗員に装着するためのバックルの解離
    を検知する検知手段と、 この検知手段からのバックル解離信号により駆動され前
    記スピンドルをウエビング巻取方向に回転させるモータ
    と、 前記スピンドルとともに回転するドライブシャフト上に
    回転自在に配設された遊星ギヤ、および、遊星ギヤと噛
    合するサンギヤに配設されたパウルを備え、前記サンギ
    ヤがウエビング巻取方向に回転する時のみ前記パウルが
    クラッチギヤに係合してクラッチギヤが前記モータに連
    動されるようにした減速クラッチ機構と、 前記遊星ギヤと噛合する内歯を有し、前記サンギヤの回
    転軸を中心として回転可能なセンサギヤ、および、この
    センサギヤを一方向に回転付勢するばね部材からなり前
    記ウエビングに作用する張力を検出する張力検出手段
    と、 この張力検出手段が検出した前記ウエビングの張力が所
    定値以上になった時に前記モータへの通電を停止せしめ
    るスイッチ手段と、 前記張力検出手段のセンサギヤに嵌合するほぼ円環状の
    摩擦ばねからなり前記スイッチ手段によるモータへの通
    電の停止状態を保持する保持手段と、 を有してなるシートベルトのリトラクター。
JP1987066855U 1987-05-06 1987-05-06 シ−トベルトのリトラクタ− Expired - Lifetime JPH077235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987066855U JPH077235Y2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 シ−トベルトのリトラクタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987066855U JPH077235Y2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 シ−トベルトのリトラクタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173874U JPS63173874U (ja) 1988-11-11
JPH077235Y2 true JPH077235Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=30905234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987066855U Expired - Lifetime JPH077235Y2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 シ−トベルトのリトラクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077235Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5280068B2 (ja) * 2008-03-04 2013-09-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御ユニット一体型シートベルト装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878845A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Nippon Soken Inc シ−トベルト巻取り装置
JPH0452131Y2 (ja) * 1985-10-22 1992-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63173874U (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583386B2 (ja) シートベルトのウェビングロッキング防止装置
JPH01309849A (ja) 安全ベルト用の引き締め機構
JPH0351613B2 (ja)
JPH0429578B2 (ja)
JPH02102852A (ja) テンションレデュース機構付シートベルト巻取り装置
JPS6030576B2 (ja) シ−トベルトリトラクタの巻取力軽減機構
JPH077235Y2 (ja) シ−トベルトのリトラクタ−
JPH02128667U (ja)
JPH0732294Y2 (ja) シートベルトのリトラクタ
JPH038975B2 (ja)
JP2005231388A (ja) 駆動力伝達機構及びウエビング巻取装置
JPH0740449Y2 (ja) シートベルトのリトラクター
JPH0723320Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0234122Y2 (ja)
JPH035488Y2 (ja)
JPH0537884Y2 (ja)
JPH0241092Y2 (ja)
JPS584501Y2 (ja) シ−トベルトロツク機構
JP2848054B2 (ja) 電気式elrシートベルト装置
JPS634763U (ja)
JPH0423083Y2 (ja)
JPS5911807Y2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPH037236Y2 (ja)
JPH0241093Y2 (ja)
JPH061496Y2 (ja) ウエビング巻取装置用ロツク機構