JPH0444256B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444256B2
JPH0444256B2 JP57011175A JP1117582A JPH0444256B2 JP H0444256 B2 JPH0444256 B2 JP H0444256B2 JP 57011175 A JP57011175 A JP 57011175A JP 1117582 A JP1117582 A JP 1117582A JP H0444256 B2 JPH0444256 B2 JP H0444256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
tabular
grains
halide grains
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57011175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58127921A (ja
Inventor
Tadao Sugimoto
Sumuto Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57011175A priority Critical patent/JPS58127921A/ja
Priority to DE8282111341T priority patent/DE3276597D1/de
Priority to EP82111341A priority patent/EP0084637B1/en
Priority to CA000417132A priority patent/CA1183381A/en
Publication of JPS58127921A publication Critical patent/JPS58127921A/ja
Priority to US06/696,861 priority patent/US4585729A/en
Publication of JPH0444256B2 publication Critical patent/JPH0444256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/46Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein having more than one photosensitive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲン化銀写真感光材料(以下「写
真材料」と記す)に関し、特に支持体の両面に感
光性ハロゲン化銀乳剤層を有する写真材料に関す
る。 一般に、X線を用いて、人体内部等を撮影する
のに用いられる写真材料としては、X線によつて
生じた蠻光板上の可視像を光学レンズを用いて撮
影するのに用いる間接撮影用X線フイルムと、光
学レンズを用いないで、X線を直接フイルムに照
射して記録するのに用いる直接撮影用X線フイル
ム(以下「直接X線フイルム」と記す)とがあ
る。 本発明は後者の直接用X線フイルムに関するも
のであり、かかるフイルムは通常透明支持体の両
面に各々、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀
乳剤層を有して成る。 直接X線フイルム上に、X線を照射して画像を
形成するには、一般に、該フイルムを蠻光スクリ
ーンではさんだ状態でX線を照射することによ
り、フイルムの前後の蠻光スクリーンによつて吸
収されたX線エネルギーが青色〜緑色蠻光とな
り、この蠻光に該フイルムが感光することにより
画像を形成せしめうる。 勿論、X線エネルギーそのものに感光し画像を
形成せしめうるが、青色〜緑色蠻光に感光して形
成される画像の割合の方が圧倒的に大きい。 このように直接X線フイルムに画像を形成せし
める時に、蠻光スクリーンを併用する事により、
X線エネルギーを効率よく画像形成に使うことが
出来るため、例えば、人体のX線撮影をする際の
被曝X線量を減少せしめることが出来るという大
きな利点が有る。 しかしながら、その反応、蠻光スクリーンを用
いて画像を形成する方法に於ては画像の鮮鋭度が
悪化するという欠点を有している。 この欠点は、支持体の両面にハロゲン化銀乳剤
層を有する直接X線フイルムを蠻光スクリーンで
はさんだ状態でX線照射すると、蠻光スクリーン
の一方の側から発光された光を隣接するハロゲン
化銀乳剤層中に潜像(現像されて黒化銀画像とな
る)を形成するだけでなく、かなりの割合の光
が、支持体中を通過して支持体の反対側にあるハ
ロゲン化銀乳剤層中にも不鮮明な画像となる潜像
を形成してしまう。 この現像を当業界では「クロスオーバー
(cross−over)」と称している。 このクロスオーバーの程度が最終的に得られる
画像に鮮鋭度に大きく影響する。 クロスオーバーにより形成される画像は、他の
側のハロゲン化銀乳剤層中、及び支持体中に光が
拡散する為、又、該乳剤層及び支持体の周辺で拡
散屈接、及び光反射が生じるため不鮮明になるも
のと思われる。 このクロスオーバーによる画像の不鮮明化及び
クロスオーバーをカツトした時の感度の低下に対
し、従来から多くの研究が成されて来た。 たとえば英国特許第1422534号には、ハロゲン
化銀乳剤層中又はハロゲン乳剤層と支持体との間
に紫外線吸収剤を存在せしめることによりクロス
オーバーをカツトすることにより鮮鋭度を改良す
る技術が開示されている。 又、米国特許第3989527号には、0.9ミクロン以
上の粒子サイズの分光増感されたハロゲン化銀を
含有する乳剤層中に散乱体として0.4〜0.6ミクロ
ンで分光増感されていないハロゲン化銀粒子を混
入することにより光の利用効率を高め感度を向上
させる技術が英国特許第504283号にはTiO2
ZnOの如き顔料をハロゲン化銀乳剤層中に混入す
ることにより感度を向上せしめる技術が開示され
ている。 又、特開昭54−31737号或は特開昭49−69324号
には、ハロゲン化銀乳剤層又は隣接層中にリン光
物質或は蠻光物質を含有せしめることにより鮮鋭
度を向上せしめる技術が開示されており、
CaWO4,BaSO4,等の物質が使用されている。 これらの従来技術を大別すると次の3つの技術
に分類出来る。 紫外線吸収剤、染料などのクロスオーバーを
カツトする。 散乱体で散乱光を有効に活用し感度に寄与さ
せる。 発光物質を乳剤層中に混入することにより鮮
鋭度をあげスクリーンを不要にする。 これらの従来技術は下記の如き欠点を有してい
た。 の吸収によりクロスオーバーをカツトする方
法は、感度低下をもたらし実用的でない。 の方法のうち微粒子ハロゲン化銀を混入させ
散乱体として用いる方法は、感度への寄与と同時
にクロスオーバーもカツトする効果もあるが、鮮
鋭度の改良効果は不十分である。しかも該微粒子
の低感度の故に、写真特性に寄与し得ず、銀を節
約(省銀)する時代のすう勢からは好ましくない
ものであり、逆に写真特性に寄与できるように粒
子サイズを大きくすると、その散乱効果は小さく
なり感度の上昇もさ程期待できない。 ハロゲン化銀以外の物質を散乱体として用いる
場合は現像処理で除去できないことが多く、又、
除去しえたとしても散乱体そのものが公害上の問
題を有している場合が多いうえ、鮮鋭度の改良効
果も不充分である。 の方法も、発光物質が写真性能への悪影響が
大きく実用的でない。 さらに、X線フイルムに限らず、一般的にハロ
ゲン化銀乳剤層を2層以上有する感光材料に於
て、下層に低感度ハロゲン化銀乳剤層を、その上
方に高感度ハロゲン化銀乳剤層を配することによ
り、感光材料の感度及び階調を改良する技術が知
られている。 しかしながら、従来から知られている重層構成
では、必ずしも充分な感度及び省銀効果は得られ
なかつた。 従つて本発明の目的は、第1に感度低下を伴う
ことがなく鮮鋭度の向上した写真材料を提供する
ことにある。 第2に鮮鋭度が良好で、かつ銀の使用効率のよ
い写真材料を提供することにある。 第3に、充分な感度を有し、しかも銀の使用効
率のよい写真材料を提供することにある。 第4に、感度低下を伴わずにクロスオーバーを
減少することにより、鮮鋭度を良化せしめ、かつ
銀の使用効率のよい直接X線フイルムを提供する
ことにある。 本発明のこれらの目的は透明支持体の上に少な
くとも2層の、ハロゲン化銀乳剤層を有して成る
ハロゲン化銀写真感光材料に於て、粒子径が粒子
厚みの5倍以上の平板状ハロゲン化銀粒子を含有
するハロゲン化銀乳剤層と該平板状ハロゲン化銀
粒子を含有する層よりも外側にさらに少なくとも
1層のハロゲン化銀乳剤層を有することを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料によつて達成され
た。 本発明の特徴は、で平板状ハロゲン化銀粒子を
含む層と、その外側(表面側)にさらに少なくと
ももう1層のハロゲン化銀乳剤層を有することに
あるが、好ましくは、支持体の両方の側に、それ
ぞれかかる1組のハロゲン化銀乳剤層を有するこ
とがさらに好ましい。 支持体の一方の側にのみ平板ハロゲン化銀粒子
を含む乳剤層と、その外側にさらに他のハロゲン
化銀乳剤層を有し、支持体の他方の側に平板ハロ
ゲン化銀粒子を含まないハロゲン化銀層を有する
写真材料でも、従来の写真材料に比較すれば、ク
ロスオーバーは改良されるが、支持体の両側に本
発明に係る1組のハロゲン乳剤層を有することが
より好ましい。 本発明の写真材料の層構成については種々の態
様をとりうる。例えば、(1)支持体上に本発明に係
わる平板ハロゲン化銀粒子を含む層を設け、その
上に比較的粒子サイズの大きい(0.5〜3.0μ)高
感度球状,又は直径/厚み比が5以下の多面体の
ハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤層
を設け、さらにその上にゼラチンその他の表面保
護層を設ける、(2)支持体上に平板ハロゲン化銀粒
子を含む層を設け、さらにその上に複数層のハロ
ゲン化銀乳剤層を設け、さらにその上にゼラチン
表面保護層を設ける、(3)支持体上に1層のハロゲ
ン化銀乳剤層を設け、さらにその上に平板ハロゲ
ン化銀粒子を含む層を設け、さらにその上に高感
度ハロゲン化銀乳剤層を設け、さらにその上にゼ
ラチン表面保護層を設ける、(4)支持体上に紫外線
吸収剤又は染料を含む層、平板ハロゲン化銀粒子
を含む層、ハロゲン化銀乳剤層、ゼラチン表面保
護層をこの順に設ける。(5)支持体上に平板ハロゲ
ン化銀及び紫外線吸収剤又は染料を含む層、ハロ
ゲン化銀乳剤層、ゼラチン表面保護層をこの順に
設ける。 (6)支持体の両側にそれぞれ本発明に係わる平板
ハロゲン化銀粒子を含む層を設け、その上にそれ
ぞれ比較的粒子サイズの大きい(0.5〜3.0μ)高
感度球状、又は直径/厚み比が5以下の多面体の
ハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤層
を設け、さらにその上にゼラチンその他の表面保
護層を設ける、(7)支持体の両側にそれぞれ平板ハ
ロゲン化銀粒子を含む層を設け、さらにその上に
それぞれ複数層のハロゲン化銀乳剤層を設け、さ
らにその上にゼラチン表面保護層を設ける。 次に本発明に用いる平板状ハロゲン化銀粒子に
ついて述べる。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子は、その直
径/厚みの比が5以上であり、好ましくは5以上
50以下、特に好ましくは7以上20以下である。 ここにハロゲン化銀粒子の直径とは、粒子の投
影面積に等しい面積の円の直径をいう。本発明に
於て平板状ハロゲン化銀粒子の直径は0.5〜5.0μ、
好ましくは1.0〜4.0μである。 一般に、平板状ハロゲン化銀粒子は、2つの平
行な面を有する平板状であり、従つて本発明に於
ける「厚み」とは平板状ハロゲン化銀粒子を構成
する2つの平行な面の距離で表わされる。 平板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成として
は、臭化銀及び沃臭化銀であることが好ましく、
特に沃化銀含量が0〜10モル%である沃臭化銀で
あることが好ましい。 次に平板状ハロゲン化銀粒子の製法について述
べる。 平板状ハロゲン化銀粒子の製法としては、当業
界で知られた方法を適宜、組合せることにより成
し得る。 たとえばPBr1.3以下の比較的高PAg値の雰囲
気中で平板状粒子が重量で40%以上存在する種晶
を形成し、同程度のpBr値に保ちつつ銀及びハロ
ゲン溶液を同時に添加しつつ種晶を成長させるこ
とにより得られる。 この粒子成長過程に於て、新たな結晶核が発生
しないように銀及びハロゲン溶液を添加すること
が望ましい。 平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは、温度調
節、溶剤の種類や量の選択、粒子成長時に用いる
銀塩、及びハロゲン化物の添加速度等をコントロ
ールすることにより調整できる。 本発明の平板ハロゲン化銀粒子の製造時に、必
要に応じてハロゲン化銀溶剤を用いることによ
り、粒子サイズ粒子の形状(直径/厚み比など)、
粒子のサイズ分布、粒子の成長速度をコントロー
ルできる。溶剤の使用量は反応溶液の10-3〜1.0
重量%、特に10-2〜10-1重量%が好ましい。 例えば溶剤の使用量の増加とともに粒子サイズ
分布を単分散化し、成長速度を速めることが出来
る。一方、溶剤の使用量とともに粒子の厚みが増
加する傾向もある。 しばしば用いられるハロゲン化銀溶剤として
は、アンモニア、チオエーテル、チオ尿素類を挙
げることが出来る。チオエーテルに関しては、米
国特許第3271157号、同第3790387号、同第
3574628号等を参考にすることが出来る。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、
粒子成長を速める為に添加する、銀塩溶液(例え
ばAgNO3水溶液)とハロゲン化物溶液(例えば
KBr水溶液)の添加速度、添加量、添加濃度を
上昇させる方法が好ましく用いられる。 これらの方法に関しては例えば英国特許第
1335925号、米国特許第3672900号、同第3650757
号、同第4242445号、特開昭55−142329号、同55
−158124号等の記載を参考にすることが出来る。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子は、必要によ
り化学増感をすることが出来る。 化学増感方法としてはいわゆる金化合物による
金増感法(例えば米国特許第2448060号、同
3320069号(又はイリジウム、白金、ロジウム、
パラジウム等の金属による増感法(例えば米国特
許第2448060号、同2566245号、同2566263号)或
いは含硫黄化合物を用いる硫黄増感法(例えば米
国特許第2222264号)、或いは錫塩類、ポリアミン
等による還元増感法(例えば米国特許第2487850
号、同2518698号、同2521925号)、或いはこれら
の2つ以上の組あわせ用いることができる。 特に省銀の観点から、本発明の平板状ハロゲン
化銀粒子は金増感又は硫黄増感、或いはこれらの
併用が好ましい。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子を含有する層
中には、該平板状粒子が該層の全ハロゲン化銀粒
子に対して重量比で40%以上、特に60%以上存在
することが好ましい。 平板状ハロゲン化銀粒子を含有する層の厚さは
0.5〜5.0μ、特に1.0〜3.0μであることが好ましい。 又、平板状ハロゲン化銀粒子の塗布量(片側に
ついて)は0.25〜3g/m2,特に0.5〜2g/m2
であることが好ましい。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子を含有する層
のその他の構成、例えばバインダー、硬化剤、カ
ブリ防止剤、ハロゲン化銀の安定化剤、界面活性
剤、分光増感色素、染料、紫外線吸収剤、化学増
感剤、カラーカプラー等については特に制限はな
く、例えばResearch Disclosure176巻22〜28頁
(1978年12月)の記載を参考にすることが出来る。 次に、本発明の平板状ハロゲン化銀粒子を含有
する層よりも外側(表面側)に存在するハロゲン
化銀乳剤層(以下「上位乳剤層」と記す)の構成
について述べる。 上位乳剤層に用いられるハロゲン化銀粒子とし
てはたとえば通常の直接X線フイルムに用いられ
る如き高感度ハロゲン化銀粒子が好ましく用いら
れる。 ハロゲン化銀粒子の形状としては、球状、又は
多面状体、或はこれら2つ以上の混合であること
が好ましい。特に球状粒子及び/又は直径/厚み
比が5以下である多面体粒子が全体の60%以上
(重量比)であることが好ましい。 平均粒子サイズとしては0.5〜3μであることが
好ましく、必要に応じてアンモニア、チオエーテ
ル、チオ尿素等の溶剤を用いて成長させることが
できる。 ハロゲン化銀粒子は金増感法又は他の金属によ
り増感法、又は還元増感法、又は硫黄増感法或い
はこれらの2つ以上の組みあわせによる増感法に
より高感度化されている事が好ましい。 上位乳剤層のその他の構成については平板状ハ
ロゲン化銀粒子を含有する層と同様特に制限はな
く、前記、Research Disclosure176巻の記載を
参考にすることが出来る。 上位乳剤層の塗布銀量と平板粒子を含む層の塗
布銀量の比は、0.1〜10、特に0.2〜4.0であること
が好ましい。又両者の感度差は上位乳剤層が△
logEで−0.3〜0.6、望ましくは0〜0.6、特に0.2
〜0.4高感度であることが望ましい。 本発明の写真材料は、その表面に、ゼラチン或
いは水溶性ポリビニル化合物又はアクリルアミド
重合体などの合成高分子物質又は天然高分子物質
(例えば米国特許第3142568号、同3193386号、同
3062674号)を主成分とする表面保護層を有する
とが好ましい。 表面保護層には、ゼラチン又は他の高分子物質
の他に、界面活性剤・帯電防止剤、マツト剤、す
べり剤、硬化剤、増粘剤等を含有することが出来
る。 本発明の写真材料の支持体としては、セルロー
ストリアセテートの如きセルロースエステルフイ
ルム、ポリエチレンテレフタレートの如きポリエ
ステルフイルム及びポリカーボネートフイルム等
を用いることが出来、その厚さは100〜300μ、特
に150〜220μであることが好ましい。 本発明に用いられる支持体は透明である事を必
須とするが染料で染色されていてもよい。 本発明に於て、支持体上に平板粒子を含む層、
上位乳剤層、表面保護層等の写真層を塗布する方
法としては、特に制限はないが、例えば米国特許
第2761418号、同第3508947号、同第2761791号等
に記載の多層同時塗布方法を好ましく用いること
が出来る。 又、一般に、直径/厚み比の大きなハロゲン化
銀粒子は、現像されると、その反射性能の特殊性
の故に温調な色調となり、直接X線フイルム用と
しては不向きであるが、本発明に於ては平板粒子
を含む層の上に、さらに1層ハロゲン化銀粒子を
含む層を有している為、色調が温調化を大巾に抑
えることができる。 又、一般に、ハロゲン化銀粒子、特に比較的粒
子サイズの大きいハロゲン化銀粒子は機械的な応
力により減感し易い傾向が有るが本発明の写真感
材の如き構成をとると見掛け上そのような欠点は
低く抑えられる。 以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明す
る。 実施例 1 (1) 上位乳剤層用ハロゲン化銀乳剤の調製 ダブルジエツト法によりアンモニアの存在下で
沃臭化銀(沃化銀1.5モル%)球状粒子を形成し
(平均粒子サイズ1.35μ)塩化金酸塩及びチオ硫酸
ナトリウムで化学増感した。化学増感終了後、カ
ブリ防止剤、塗布助剤を添加し、上位乳剤層用塗
布液とした。塗布液の比重は1.175,銀/ゼラチ
ンの重量比は1.55であつた。 (2) 平板状ハロゲン化銀粒子乳剤の調製 水1中にゼラチン30g、臭化カリ10.3g、
0.5%チオエーテル(HO(CH22S(CH22S
(CH22OH)水溶液10c.c.を加え70℃に保つ容器中
(pAg9.1、PH、6.5)に撹拌しながら下記溶液及
びを15秒間で同時に添加したのち、溶液及ぼ
を65分かけてダブルジエツト法により同時に添
加した。
【表】 かくして得られた平板状ハロゲン化銀粒子は平
均直径が0.83μで、平均の直径/厚み比が10.5で
あつた。 この乳剤に、塗布助剤、カブリ防止剤を添加
し、平板状ハロゲン化銀粒子含有層用塗布液とし
た。 塗布液の比重は、銀/ゼラチン重量比は1.50で
あつた。 (3) 比較用ハロゲン化銀乳剤の調製 水1中にゼラチン15gを添加し、25%アンモ
ニア水溶液を3.0c.c.加えて50℃に保つた容器中に、
pAg値を8.28に保ちつつAgNO3水溶液及びKBr
水溶液をダブルジエツト法により同時に添加し
た。 得られたハロゲン化銀粒子は平板粒径0.40μの
正六面体状粒子であつた。 (4) 表面保護層用塗布液の調製 ゼラチン、ポリスチレンスルホン酸ソーダ、ポ
リメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ
3.0μ)、サポニン及び2,4−ジクロロ−6−ヒ
ドロキシ−s−トリアジンから成る10%ゼラチン
水溶液を調製し、表面保護層用塗布液とした。 (5) 写真材料の作成 下塗済みの180μmの厚みを有するポリエチレ
ンテレフタレートフイルム支持体上に、第1表に
示す如く平板状ハロゲン化銀粒子含有乳剤層又は
比較用乳剤層、上位乳剤層及び表面保護層をこの
順に、同時押出し塗布法により塗布乾燥した。 支持体の他方の順にも同様にして前記3層を同
じ順に塗布し写真材料(1)〜(5)を作成した。 支持体の片側での塗布銀量は第1表に示す如き
であつた。表面保護層のゼラチン塗布量は1.1
g/m2であつた。 (6) クロスオーバーの程度及び感度の測定 クロスオーバーの程度は感材の片方の側からの
み露光した時の、露光された側の乳剤層の感度
と、反対側の乳剤層の感度との差(△logE)で
測定した。 露光は富士写真フイルム(株)製HiStandardスク
リーン(タングステン酸カルシウム使用)を用い
て行ない現像は同社製Hi Rendolを用いて20℃4
分間行なつた。 両面での感度測定はカブリ値+0.3の黒化度を
得るのに必要な露光量の逆数の対数で比較し写真
材料(1)との差で表わした。
【表】 第1表から明らかな如く、本発明に係わる試料
(2)及び(3)はクロスオーバーをカツトしながら逆に
感度を上げていることが判る。 一方、正六面体の微粒子乳剤を用いた比較用試
料(3)及び(4)は、クロスオーバーをカツトするもの
の、その分、減感が生じていることが判る。 (7) 鮮鋭度の比較 試料(1),(2),(3)及び(5)についてクロスオーバー
のカツトと鮮鋭度への影響について調べた。 鮮鋭度はCTF(コントラスト・トランスフア
ー・フアンクシヨン)によつて表わした。 得られた結果を第2表に示す。表に於て、
CTF(%)の値が100に近い程、鮮鋭度が良好で
あることを意味する。
【表】 第2表から明らかな如く、本発明に係わる試料
(2)及び(3)は平板状粒子により鮮鋭度(MTF)が
良化するのに対し、0.4μの六方体粒子を用いる試
料(5)では鮮鋭度の良化効果は少ない。 実施例 2 (1) 平板状ハロゲン化銀粒子乳剤の調製 調製法は実施例1に於けると略同じだが液中
に2gのKIを添加した。 得られたハロゲン化銀粒子は球相当径0.90μ、
(本発明に於ける投影面積法による粒子径として
は2.8μ)、平均の直径/厚み比は11.0平板状粒子
であつた。 このハロゲン化銀粒子を、塩化金酸塩及びチオ
硫酸ソーダを用いて上位乳剤層との感度差(△
logE)が0.25だけ低感となる程度に化学増感した
後、塗布助剤、カブリ防止剤を添加した。 (2) 比較用球状粒子乳剤の調製 実施例1の上位層用乳剤と同様な方法で平均粒
子径0.90μ、沃度含量2.0モル%の球状・沃臭化銀
乳剤を調製した。銀/ゼラチン比は1.5であつた。 (3) 写真材料の作成 上位乳剤層、表面保護層は実施例1と同じもの
を用い、下位乳剤層として前記(1)又は(2)で調製し
たハロゲン化銀乳剤を第3表に示す如き態様で、
ポリエチレンテレフタレートフイルムの両面に設
けた。 (4) クロスオーバー、、Bmaxの測定 かくして得られた写真材料(6)〜(10)について実施
例1と同様にして支持体の両側の全ハロゲン化銀
乳剤層込みの感度、及び最高濃度(Dmax)を
測定し第3表に示す結果を得た。 ここに、とは、特性曲線上の黒化度がカブリ
値+0.25の点とカブリ値+2.0の点を結ぶ直線の
勾配を表わす。
【表】 第3表から明らかな如く、合計の塗布銀量は一
定(両面で6.8g/m2)であるが、本発明に係る
写真材料(7),(8)及び(9)は感度、Dmaxとも上昇し
ている。一方、球状粒子を用いる比較用写真材料
(10)では、感度、Dmaxとも低下している。 (5) 鮮鋭度の測定 実施例1と同様な方法で鮮鋭度を測定し、第4
表に示す結果を得た。 実施例 3 1 上位乳剤層用ハロゲン化銀乳剤の調製 実施例1の上位乳剤層用ハロゲン化銀乳剤と同
様にして調製した。 2 下位乳剤層用ハロゲン化銀乳剤の調製 (2‐1) 平板状ハロゲン化銀乳剤の調製 実施例2に於ける平板状ハロゲン化銀乳剤
と同様な方法で調製した。 大きさは平均直径3.50μ、平均の直径/厚
み比は12.0であつた。 (2‐2) 比較用球状ハロゲン化銀乳剤の調製 実施例2の比較用球状粒子と同様にして調
製した。 平均粒子径は1.3μであつた。 3 写真材料の作成 下塗済セルローストリアセテートフイルム支持
体上に、第5表に示す如く、下位乳剤層、上位乳
剤層及び表面保護層を同時塗布して写真材料(11)〜
(15)を作成した。 表面保護層は実施例1のそれと全く同一組成を
用いた。 4 感度の測定 かくして得られた写真材料(11)〜(14)について、タ
ングステン光源を用いて露光し、D−76現像液
(イーストマン・コダツク社公開処方)にて20℃
8分間現像した。 カブリ値+0.1の黒化度を得るのに必要な露光
量の逆数の対数で感度を測定し、写真材料(11)の感
度を標準とし、他の写真材料については写真材料
(11)との差で表わした。 得られた結果を第5表に示す。 第5表から明らかな如く、本発明に係わる写真
材料(12)及び(13)は、比較用写真材料に比べて感度が
高いことが判る。
【表】
【表】
【表】 第4表から明らかな如く、本発明に係る写真材
料(7),(8)及び(9)は、鮮鋭度が顕著に良化している
が、球形粒子を用いる比較用写真材料(10)では鮮鋭
度良化効果は極めて小さい。 上位乳剤層のみで本発明の写真材料と同程度の
Gと鮮鋭度を達成しようとすると両面で9.0g/
m2の銀量を必要とした。 又、同程度のDmaxを達成しようとすると12.4
g/m2の銀量を必要とした。この事からも本発明
がいかに省銀的観点からも有利であるかが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明支持体の両側に、ハロゲン化銀乳剤層を
    有して成るハロゲン化銀写真感光材料に於て、支
    持体の少なくとも一方の側には粒子径が粒子厚み
    の5倍以上の平板状ハロゲン化銀粒子を含有する
    ハロゲン化銀乳剤層と該平板状ハロゲン化銀粒子
    を含有する層よりも外側にさらに少なくとも1層
    の非平板状又は粒子径が粒子厚みの5未満の平板
    状ハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤
    層を有することを特徴とするハロゲン化銀写真感
    光材料。
JP57011175A 1982-01-27 1982-01-27 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS58127921A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011175A JPS58127921A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 ハロゲン化銀写真感光材料
DE8282111341T DE3276597D1 (en) 1982-01-27 1982-12-07 Silver halide photographic light-sensitive material
EP82111341A EP0084637B1 (en) 1982-01-27 1982-12-07 Silver halide photographic light-sensitive material
CA000417132A CA1183381A (en) 1982-01-27 1982-12-07 Silver halide photographic light-sensitive material having tabular and non-tabular silver halide emulsion layers and a surface protecting layer
US06/696,861 US4585729A (en) 1982-01-27 1985-01-30 Silver halide photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011175A JPS58127921A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127921A JPS58127921A (ja) 1983-07-30
JPH0444256B2 true JPH0444256B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=11770714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57011175A Granted JPS58127921A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4585729A (ja)
EP (1) EP0084637B1 (ja)
JP (1) JPS58127921A (ja)
CA (1) CA1183381A (ja)
DE (1) DE3276597D1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425425A (en) * 1981-11-12 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
US4425426A (en) * 1982-09-30 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
JPS6017738A (ja) * 1983-07-12 1985-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4520098A (en) * 1984-05-31 1985-05-28 Eastman Kodak Company Photographic element exhibiting reduced sensitizing dye stain
US4707434A (en) * 1984-08-20 1987-11-17 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Color image forming method comprising processing with a bleach-fixing solution
JPS6172230A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写法用感光要素
JPS6218556A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6232442A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62151840A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 高アスペクト比のヨウ臭化銀乳剤の調製方法
AU591540B2 (en) 1985-12-28 1989-12-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material
US4639411A (en) * 1986-03-11 1987-01-27 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibing reduced crossover
JPS62215942A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Oriental Shashin Kogyo Kk X線撮影用熱現像性感光材料
DE3782351T2 (de) 1986-03-25 1993-05-27 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial, das fuer schnelle entwicklung verwendbar ist.
US5268262A (en) * 1986-07-04 1993-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
DE3789208T2 (de) * 1986-12-08 1994-09-01 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches Silberhalogenidmaterial für schnelle Behandlung und dessen Behandlung.
US4814264A (en) * 1986-12-17 1989-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for preparation thereof
JPH0619527B2 (ja) * 1987-03-18 1994-03-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0774886B2 (ja) * 1987-09-18 1995-08-09 富士写真フイルム株式会社 X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01152446A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤
US4865964A (en) * 1988-03-25 1989-09-12 Eastman Kodak Company Blended emulsions exhibiting improved speed-granularity relationship
US4865944A (en) * 1988-06-20 1989-09-12 Eastman Kodak Company Unitary intensifying screen and radiographic element
JP2835344B2 (ja) * 1988-10-25 1998-12-14 コニカ株式会社 超迅速処理可能なcrt撮影用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0429135A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 現像処理剤組成物
JP2670921B2 (ja) * 1991-08-19 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 X線画像の形成方法
JP2824717B2 (ja) 1992-07-10 1998-11-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
DE69329173T2 (de) 1992-09-24 2001-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd Verarbeitungsverfahren für lichtempfindliches silberhalogenidenthaltendes Schwarzweissmaterial
IT1256597B (it) * 1992-10-05 1995-12-12 Assemblaggio di film e schermi radiografici a contrasto multiplo
EP0661592B1 (en) * 1993-12-29 1999-09-22 Imation Corp. Radiographic assembly for chest examination
JPH0990561A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US6436621B1 (en) * 1995-10-25 2002-08-20 Agfa-Gevaert Multilayer silver halide photographic material and process for preparing the same
EP0770909A1 (en) * 1995-10-25 1997-05-02 Agfa-Gevaert N.V. Multilayer silver halide photographic material and process for preparing the same
JPH10171049A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた写真組体
EP0890875B1 (en) * 1997-07-10 2001-11-14 Agfa-Gevaert N.V. Multilayer silver halide photographic material and image-forming method in industrial radiographic non-destructive testing applications
US5856075A (en) * 1997-08-21 1999-01-05 Eastman Kodak Company Radiographic elements that exhibit reduced gloss non-uniformities when quick processed
US20080149434A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-26 Akebono Corporation (North America) Parking brake and actuator mechanism

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923515A (en) * 1974-06-24 1975-12-02 Du Pont X-Ray film with reduced print-through
GB1507989A (en) * 1974-12-19 1978-04-19 Ciba Geigy Ag Photographic emulsions
US4399215A (en) * 1981-11-12 1983-08-16 Eastman Kodak Company Double-jet precipitation processes and products thereof
US4400463A (en) * 1981-11-12 1983-08-23 Eastman Kodak Company Silver chloride emulsions of modified crystal habit and processes for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0084637B1 (en) 1987-06-16
EP0084637A2 (en) 1983-08-03
CA1183381A (en) 1985-03-05
EP0084637A3 (en) 1983-12-14
US4585729A (en) 1986-04-29
DE3276597D1 (en) 1987-07-23
JPS58127921A (ja) 1983-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444256B2 (ja)
GB2110402A (en) Radiographic element
EP0126644B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material for x-ray photography
EP0163283B1 (en) A photographic element exhibiting reduced sensitizing dye stain
EP0736199B1 (en) Radiographic elements for medical diagnostic imaging exhibiting improved speed-granularity characteristics
AU601514B2 (en) Process and element for obtaining a photographic image
JP3190478B2 (ja) 平板状ハロゲン化銀粒子の製造法
JP2001264919A (ja) ハロゲン化銀放射線写真フィルム
JPS59178447A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP3109320B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5523198A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH0764219A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料とそれを用いた放射線画像形成方法
JPS61201235A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP4643585B2 (ja) 高スピードラジオグラフィ用フィルム
JPH0695300A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63259563A (ja) 粒状性及び鮮鋭性の改良された片面感光性写真感光材料
JP2000347334A (ja) 強化湿式法のための低ハロゲン化銀輻射線写真要素
Abbott et al. Radiographic element
JPH10307353A (ja) (111)平板状塩(臭)沃化銀結晶の製造方法
JPS6271948A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03263030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04145427A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその撮影方法
JPH0580446A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02228646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01289942A (ja) X線用ハロゲン化銀感光材料