JPS62215942A - X線撮影用熱現像性感光材料 - Google Patents

X線撮影用熱現像性感光材料

Info

Publication number
JPS62215942A
JPS62215942A JP6038386A JP6038386A JPS62215942A JP S62215942 A JPS62215942 A JP S62215942A JP 6038386 A JP6038386 A JP 6038386A JP 6038386 A JP6038386 A JP 6038386A JP S62215942 A JPS62215942 A JP S62215942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
heat
component
photosensitive
photosensitive silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6038386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363058B2 (ja
Inventor
Kazunori Shigemori
和法 重森
Yukio Takegawa
竹川 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIENTAL SHASHIN KOGYO KK
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Original Assignee
ORIENTAL SHASHIN KOGYO KK
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIENTAL SHASHIN KOGYO KK, Oriental Photo Industrial Co Ltd filed Critical ORIENTAL SHASHIN KOGYO KK
Priority to JP6038386A priority Critical patent/JPS62215942A/ja
Publication of JPS62215942A publication Critical patent/JPS62215942A/ja
Publication of JPH0363058B2 publication Critical patent/JPH0363058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明tよ、充分なxa擾形影感度有し、しかも熱現像
処理により解像力の優れた画像を得ることのできる、X
線娼影用熱現像性感光祠料に関するものである。
[従来の技術] 従来よりxI!aIIa影用感光材料信用感光材料れて
おり、特に通常の銀塩感光材料は半導体製品、電子部品
、プリント基板、各種複合材料、金属部品、焼結晶等の
X線非破壊検査用として幅広く使用されている。しかし
、従来より知られているX線撤彰用感光材料は、全て現
像処理液を用いたΩ式処理であり、作業性が低く、現像
処理液の管理が複雑であるという欠点をイイしていIこ
又、特公昭43−4924N公報に代表される乾式処理
可能な熱現像性感光材料は、X線感度が低く、X線直接
躍影用感光材料として用いるには適当ではない。又、感
1立不足を補うため蛍光増感紙を密着させて藏影した場
合には、鮮鋭度が著しく低下し、高い解像力が要求され
る用途に使用することができない。
[1明の目的] 本発明の目的は、簡易な乾式処理により解像力の優れた
X線踊影用熱現像性感光材料を提供することにある。
[発明の構成] 上記の目的は、支持体上に少なくとも(a)被還元性有
機銀塩及び還元剤からなる酸化一還元画像形成成分、(
b)感光性ハロゲン化銀又は(及び)感光性ハロゲン化
銀形成成分、及び(c)バインダーからなるM現像性感
光要素を11)]若しくは多層に形成した熱現像性感光
材料において、熱現像性感光要素が(d)X線照射によ
り感光性ハロゲン化銀を感光させるに有効な光を発光す
る成分の少なくとも一種を同一層内又は(及び)隣接層
内に含有することにより、達成することができた。
本発明に用いるX線照射により光を発生する成分は、通
常X線増感紙等に用いられる蛍光剤を用いることができ
る。以下に好ましい具体例を示す。
(1)  ZnS:AQ (2)  ZnS:Cu、AI (3)   (Zn、Cd)S:Cu、AI<4)  
 ZnS:Au、AI (5)   ZnS:Cu (6)   (Zn、Cd)S:Cu (7)   (Zn、Cd)S:AQ (8)  CaWO4 (9) Gd2O2S:Tb <10)  La、、  02 S:Tb(11)Y2
O2S:Tb (12>BaSO4:Pb (13)BaFCl :Eu2” (14)LaOBr:Tb、Tm 本発明のXtlA@射により光を発生する成分を、熱現
像性感光要素と同一層内に含有するとき、使用量が少量
の場合、均一の発光が得られず、画像の粒状性が劣り、
更に充分なX線!!ji度が(りられない。又、大同に
使用したI!A合は、X線照射による発光層が飽和し、
更に表面がマット化し、充分なatflが得られない。
又、熱現像性感光要素のV4接層、例えば、下引き層内
に含有するとき、使用量が少量の場合、均一の発光が得
られず、画像の粒状性が劣り、更に充分なX線感度が得
られない。又、大iに使用した場合は、X線照射による
発光層が飽和することにより、XwA感度も上昇しなく
なる。
従って、本発明のX線照(ト)により光を発生する成分
の使用量は、熱現像性感光要素と同一層内又は(及び)
隣接層内に、少なくとも一種を1尻あたり0.5〜30
g、特に好ましくは1.5〜’+09(f)9.’Bで
lhる。又、上記xI!i1!lI!銅により光を発生
する成分の添加方法及び添加時14は特に限定されるも
のではない。
本発明に用いる熱現像性感光要素は、<a>艮鎖脂肋i
am塩及び還元剤からなる酸化一還元画像形成成分、(
b)感光性ハロゲン化銀又は(及び)感光性ハロゲン化
銀形成成分、及び(c)バインダーを少なくとも含有し
ており、このものを単−居に含有させることができるが
、長鎖脂肪酸銀塩及び還元剤を別個の層にして多層とす
るか若しくは上記の単一層の上、又は下に更に長鎖脂肪
酸銀塩又は還元剤を含有する層を設けた多層とすること
もできる。成分(a)の長鎖脂肪酸I!塩は室内光下で
nam色化等の不都合な変化を受は難いことにより、炭
素数12個から24個のものが好ましい。具体的にはベ
ヘン8!I銀、ステアリンFl!m、バルミチン酸銀、
ミリスチン酸銀、ラウリン酸銀、オレイン酸銀、又はヒ
ドロキシステアリンa!!!1等を挙げることができ、
そのうち特にベヘン酸銀が、最も有効である。
又、酸化一還元画像形成成分に用いる還元剤は種々のも
のを挙げることができる。一般的には、通常のハOグン
化I!感光材料に用いられる現像薬、具体的にはハイド
ロキノン、メチルハイドロキノン、クロロハイドロキノ
ン、メチルヒドロキシナフタレン、N、N−−ジエチル
−P−フェニレンジアミン、アミンフェノール、アスコ
ルビン酸、1−フェニル−3−ピラゾリドン等を挙げる
ことができ、又、これらの他に2.2′−メチレンビス
(6−ターシャリ−ブチル−4−メチルフェノール)、
4.4−−ブチリデンビス(6−ターシャリ−ブチル−
3−メチルフェノール)、4.4−−チオビス(6−タ
ーシャリ−ブチル−3−メチルフェノール)等、更には
特開昭46−6074号公報に記載のヒスナフトール系
還元性化合物、あるいはベルギー特許第802519@
明細書に記載の4−ベンゼンスルホンアミドフェノール
系化合物等を挙げることができる。
この熱現像性感光要素には、特に感光性を付与するため
にハロゲン化銀、例えば塩化銀、臭化銀、沃化銀、沃臭
化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀を含有せしめる必要がある
。このハロゲン化銀は、特に微細な粒子状のものが有効
であり、これを[1する方法として被還元性有機銀塩の
一部をハロゲン化銀形成成分、例えば臭化アンモニウム
、臭化リチウム、塩化ナトリウム、N−ブOムコハク酸
イミド等によりハロゲン化して、微細なハロゲン化銀を
調製する方法が挙げられる。又、いわゆる系外ハロゲン
化銀を含有させる方法も用いることができる。
この系外ハロゲン化銀を含有する熱現像性感光要素は、
例えばベルギー特許第774436月明細占に記載され
ている。即ち、熱現像性感光要素とは別のところで換言
すると、酸化一還元画像形成成分の外で感光性ハロゲン
化銀を調製し、次いで調製後、そのハロゲン化銀を上記
画像形成成分に添加して混合することによって調製され
る。ハロゲン化銀(又は、ハロゲン化銀形成成分)の好
適な含有旦は、被還元性有機銀塩1モルあたり好ましく
は0.001モル〜0.3モル特に好ましくは0.01
モル〜0.15モルの範囲である。
本発明による熱現像性感光要素は、バインダーを単独若
しくは組合せて層中に含有することができる。バインダ
ーの適当な材料は疎水性あるいは親水性であることがで
き、又、透明若しくは半透明であることができる。具体
的には、ポリビニルブチラール、セルロースアセテート
ブチレート、ポリメチルメタアクリレート、ポリビニル
ピロリドン、エチルセルローズ、酢酸セルローズ、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ゼラチン、カナダ
特許第774054号明細書に記載のスルホベタイン繰
返し単位を有するもの等を挙げることができる。バイン
ダーの使用量は被還元性有機銀塩に対し、重量比で10
:1乃至1:10が好ましく、更に好ましくは4:1乃
至1:2の範囲である。
本発明による熱現像性感光要素は、画像の色調性、画像
形成後の安定性を改善するために有機酸を用いることが
好ましく、特に長鎖脂肪酸銀塩と同一か又は近傍の脂肪
酸を単独あるいは組合せて含有させるのが好ましい。そ
れらの脂肪酸の使用量は、被還元性有機銀塩に対し25
モル%〜200モル%であり、特に30モル%〜120
モル%が好ましい。
本発明による熱現像性感光要素は、色調剤を含有するこ
とができる。色調剤としては、米国特許第308025
4号明細書に記載のフタラジノン又はその読導体、特開
昭46−6074号公報に記載の環式イミド類、特開昭
50−32927号公報に記載のフタラジンジオン化合
物等を包含する。
本発明による熱現像性感光要素は、適当なカブリ防止剤
を含有することができる。カブリ防止剤としては、特公
昭47−11113号公報に記載の水銀化合物、特公昭
55−42375号公報に記載の1.2.4−t−リア
ゾール化合物、特開昭57−30828号公報に記載の
テトラゾール化合物、特開昭57−138630号公報
記載の安息香酸類及び特開昭57−147627号公報
記載のスルホニルチオ基を有する化合物及び特開昭58
−107534号公報に記載の二塩基酸類を挙げること
かできる。
特に本発明に用いられるカブリ防止剤としては、特開昭
58−107534号公報に記載されている二塩基酸類
が好ましい。この二塩基酸は下記の一般式で表わされる
一般式 %式% 式中、Rは炭素数4個数以上のiim又は分岐のアルキ
レン基又はフルケニレン塁を表わす。
この一般式の化合物の具体例としては、次の化合物を挙
げることができる。
(11HOOC−(cH2) 4−CooH(21HO
OC−(cH2) 7−Cool−1F3)HOOC−
(cH,、> 1゜−COOH本発明による熱現像性感
光要素は、更に現像促進剤、硬化剤、帯電防止剤(II
) 、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、フィルター染料(I
I)等を含有することができる。
本発明による熱現像性感光要素は、適当な分光増感剤を
含有することができる。、#効な増感色素は、シアニン
色素、メロシアニン色素、キサンチン色素、持に「ブO
ダクトライセンシン’jイ>デッ’)スJ Vo l 
、92.第1o7〜110頁(1971年12月発行)
あるいはベルギー特許第772371号明細腐に記載さ
れた乙のである。
本発明による熱現像性感光要素は、適当な支持体上に被
覆を形成して熱現像性感光要素を11にとができる。支
持体としては、ポリエチレン、ボリブOピレン、ポリエ
チレンテレツクレート、ポリカーボネート、酢Pal?
ルロース等の合成樹脂フィルム、合成紙、ポリエチレン
等の合成樹脂フィルムで被覆された紙、アート紙、写真
用バライタ紙、アルミニウム等の金属板(f5) 、通
常の方法により金属蓋@MAを有する合成樹脂フィルム
又はガラス板等を挙げることができる。
〔実施例1 以下、本発明を実施例に従って説明するが、本発明1よ
これらに限定されるものではない。
実施例1 特開昭58−139135号に従い、下記の方法により
感光成分であるポリマーに包含された臭化銀固形物を調
製した。
ステアリン酸銀5.9g、エタノール 1000−をホモミキサーを用いC分散し、分散液を調
製した。この分散液にポリビニルブチラール40rJを
加え、撹拌溶解した後、50℃に加熱調温し、次いで2
50−のアセトンに溶解したN−70ムアセトアミド2
3g及び臭化リチウム12■を、撹拌下1時r1で添加
した。
次いで、調製した溶液を40℃に調温し水5000mに
注入した。析出物をろ過、乾燥し、ポリビニルブチラー
ルに包含され、ステアリン酸を含む臭化銀固形物110
.3gを得た。感光成分として、該臭化銀固形物を用い
、下記に従い感光液を作成した。
ベヘン酸銀259、ベヘンM20g及び例示化合物(8
)(化成オプトニクスtllJ、商品名:極光蛍光IA
P5B1 )25gを、キシレン300d及びn−ブタ
ノール300dからなる分散溶媒に入れ分散し分散液を
調製した。この分散液に上記臭化銀固形物4.4りを加
え撹拌した後、ポリビニルブチラール50gを加え撹拌
溶解した。1qられた感光性ハロゲン化銀を含むベヘン
酸銀のポリマー分散液に、アゼライン酸2g、フタラジ
ノン7g、2.2′−メチレンビス(6−ターシャリ−
ブチル−4−メチルフェノール>209.ホモフタルM
O,l、2− (1”−エチルベンゾオキサゾリデン)
−口−ダニン0.0039を順次添加して、感光液を作
成した。この感光液をロールコータ−を用いて写真用原
紙上に塗布した。この際、乾燥時の塗布量は13.59
/尻であった。
上記感光液を塗布して形成された被膜上に、上塗りポリ
マ一層としてポリビニルアルコール(日本合成化学工業
U製、商品名:ゴーセノールNH−18>の7%水溶液
を用いて、乾燥時の塗布量が1.5!7/mとなるよう
に塗布し、試料(A)を作成した。比較試料として例示
化合物(8)を除いた以外は試料<A)と同様な方法で
試料<8>を作成した。試料(A)の例示化合物(8)
の代りに例示化合物(1) (化成Δブトニクス!tl
l製、商品名:極光蛍光体SL)25gを用いて試料(
c)を作成した。試料(A)の2− (1−一エチルベ
ンゾオキサゾリデン)−ローダニンの代りに1−カルボ
キシメチル−5−((3−一エチルナフト [1−,2=−d]オキサシリノン−2−−イリデン)
3−アリル−チオヒダントイン0.003g及び例示化
合物(8)の代りに例示化合物(5) (化成オブトニ
クス■製、商品名:極光蛍光体LCGIA>259を用
い試料(D)を作成した。試料(D)の例示化合物(5
)の代りに例示化合物(9)(化成オプトニクス■製、
商品名:極光蛍光体P43)2547を用い試料(E)
を作成した。試料(A)の例示化合物(8)の使用量を
12.59にして試料(F)を、509にして試料(G
)を作成した。
以上の試料を、ソフテツクス■製軟X線非破壊検査装!
1SV−100AeXIii[L、T、4mAx80K
VPの条件でX線を照射し、感光材料の裏面を熱板上に
接触・通過させることにより、加熱現像を施し画像を作
成した。但し、加熱現像は120℃で10秒間行った。
得られた画像より最大温度及びカブリ1庭をα1定した
又、濃度1.0を与えるX線照!)1厘(試料(B)の
×!!2照DI聞を100とした相対値で示した)を3
10として、j9られた結果を表1に示した(実施例3
ら同様に示した)。
表−1 :):  試料1TIiあたりの例示化合物の添加ff
1l>を示す。
表−1の結果から、比較試料(B)に比べ、本発明の試
料はX線に対して感度が高いことがわかる。又、試料F
は例示化合物(8)の添加量が少ないため、他の本発明
の試料に比べ、X線感度が低いことがわかる。
実施例2 実施例1で作成した試料へ及びB、そして試料Bに蛍光
増感紙(化成オア1〜ニクス■製、商品名:富士グレネ
ックスG−3)を密乞させた試料B′について、金属製
網篩のメツシュの大きざを変化させて、金属製網篩のX
線透過画像を作成した。得られた画像より、綱篩状の画
像が判読可能な最小メツシュより解像力を求めた。
その結果を表−2に示す。尚、解像力は判読可能な11
mあたりの線の数で示した。
表−2 表−2の結果より、試料8に蛍光増感紙を用いたちのに
比べ、試料A及び試料Bの解像力が浸れていることがわ
かる。しかし、試料8は実施例1に示されているように
、試料へに比べてxla感度は低い。
実施例3 実施例1の試料(B)で、下記の下引き層を設ける以外
は同様にして試n(H)を作成した。
例示化合物(8)209をトルエン100d及びメチル
エチルケトン100adからなる分散溶媒に入れ分散し
、分散液を調製した。この分子tinにポリメチルメタ
アクリレート(三菱レーヨン■製、商品名ニゲイヤナー
ルSR−85)20gを加え撹拌溶解し、下引さ液を作
成した。
この下引き液をロールコータ−を用いて乾燥時の塗布m
が10g/rItとなるように塗布し、写真用原紙上に
下引き層を設()た。
試料(旧の例示化合物(8)の代りに例示化合物(1)
20!Jを用いて試n(1)を作成した。
実施例1の試料(A)で、試料(旧の下引き層を設ける
以外は試料(A)と同様にして試料(J)を作成した。
又、試料(A)で、試料日)の下引き層を設ける以外は
試1(A)と同様にして試Fl(K)を作成した。
作成した試料を実施例1に記載した用に、X線照射及び
加熱現像を施した。得られた結果を表−3に示づ。尚、
比較のために、実施例1の試料Bの得られた結果を併記
した。
:F、試料1mAたつの例示化合物の添加!1(9)を
示す。
!−3の結果より、比較の試料8に比べ、本発明の試料
はX線感度が高いことがわがる。
〔発明の効!!$111 上記の記載から明らかな様に、本発明の熱現像性感光材
料により、乾式処理により解像力が高く、かつIi!l
^111度の高いX線撮影用感光材料を1りることがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも(a)被還元性有機銀塩及び還元
    剤からなる酸化一還元画像形成成分、(b)感光性ハロ
    ゲン化銀又は(及び)感光性ハロゲン化銀形成成分、及
    び(c)バインダーからなる熱現像性感光要素を単層若
    しくは多層に形成した熱現像性感光材料において、熱現
    像性感光要素が(d)X線照射により感光性ハロゲン化
    銀を感光させるに有効な光を発光する成分の少なくとも
    一種を同一層内又は(及び)隣接層内に含有することを
    特徴とする熱現像性感光材料。
JP6038386A 1986-03-18 1986-03-18 X線撮影用熱現像性感光材料 Granted JPS62215942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038386A JPS62215942A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 X線撮影用熱現像性感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038386A JPS62215942A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 X線撮影用熱現像性感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215942A true JPS62215942A (ja) 1987-09-22
JPH0363058B2 JPH0363058B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=13140570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6038386A Granted JPS62215942A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 X線撮影用熱現像性感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215942A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262823A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-04 Eastman Kodak Company Radiographic photothermographic materials and methods of using same
EP1380887A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-14 Eastman Kodak Company X-radiation sensitive aqueous-based photothermographic materials and methods of using same
EP1571490A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive thermal development recording material, its case, and developing method and production process of photosensitive thermal recording material
US7052819B2 (en) 2004-04-16 2006-05-30 Eastman Kodak Company Photothermographic materials with improved natural age keeping
EP1519224A3 (en) * 2003-09-29 2006-07-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method using photothermographic material
US7074549B2 (en) 2004-04-16 2006-07-11 Eastman Kodak Company Photothermographic materials containing phosphors and methods of using same
US7264920B2 (en) 2004-03-25 2007-09-04 Fujifilm Corporation Photothermographic material and image forming method
US8101333B2 (en) 2006-10-19 2012-01-24 Az Electronic Materials Usa Corp. Method for formation of miniaturized pattern and resist substrate treatment solution for use in the method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154428A (ja) * 1974-11-07 1976-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd Netsugenzokankozairyo
JPS58127921A (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154428A (ja) * 1974-11-07 1976-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd Netsugenzokankozairyo
JPS58127921A (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262823A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-04 Eastman Kodak Company Radiographic photothermographic materials and methods of using same
EP1380887A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-14 Eastman Kodak Company X-radiation sensitive aqueous-based photothermographic materials and methods of using same
EP1519224A3 (en) * 2003-09-29 2006-07-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method using photothermographic material
US7214476B2 (en) 2003-09-29 2007-05-08 Fujifilm Corporation Image forming method using photothermographic material
CN100419575C (zh) * 2003-09-29 2008-09-17 富士胶片株式会社 使用光热照相材料的图像形成方法
EP1571490A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive thermal development recording material, its case, and developing method and production process of photosensitive thermal recording material
US7264920B2 (en) 2004-03-25 2007-09-04 Fujifilm Corporation Photothermographic material and image forming method
US7052819B2 (en) 2004-04-16 2006-05-30 Eastman Kodak Company Photothermographic materials with improved natural age keeping
US7074549B2 (en) 2004-04-16 2006-07-11 Eastman Kodak Company Photothermographic materials containing phosphors and methods of using same
US8101333B2 (en) 2006-10-19 2012-01-24 Az Electronic Materials Usa Corp. Method for formation of miniaturized pattern and resist substrate treatment solution for use in the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363058B2 (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058458B2 (ja) 放射線画像形成方法
US5965337A (en) Element for industrial radiography
JPS62215942A (ja) X線撮影用熱現像性感光材料
JPS63220237A (ja) 多重ラジオグラフ像の製造方法
JPS6143738A (ja) 写真要素
US3753714A (en) Image formation by radiation and intensification
JPH07181634A (ja) 医療用x線記録システム
JP2847428B2 (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
US4373022A (en) Method and apparatus for producing a high speed high resolution radiation sensitive article and a high speed high resolution radiation sensitive article
JPH0743861A (ja) 放射線画像形成方法
US3706560A (en) Image recording material containing titanium dioxide,and zinc oxide in minor amount and the use thereof
US4256825A (en) Photographic element and photographic record prepared therefrom
JPH0829923A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料と放射線蛍光増感紙との組体
JP2976138B2 (ja) 高鮮鋭なx線蛍光増感紙
JP4130516B2 (ja) 工業用ラジオグラフィ用製品
CA1109715A (en) Photographic element and photographic record prepared therefrom
EP0501423A1 (en) Radiographic material
US5718994A (en) Material and method for printing radiological images
JPS6053299B2 (ja) ラジオグラフイ−に有用な感光性要素の組合せ
JP4246605B2 (ja) ラジオグラフィ用ハロゲン化銀フィルム
JPH04311945A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真材料
JPS63259563A (ja) 粒状性及び鮮鋭性の改良された片面感光性写真感光材料
JPS60162245A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料と放射線画像形成方法
JPH11142598A (ja) 放射線増感スクリーン
Debelder et al. Intensifying screens in transaxial tomography