JPH0695300A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0695300A
JPH0695300A JP24332892A JP24332892A JPH0695300A JP H0695300 A JPH0695300 A JP H0695300A JP 24332892 A JP24332892 A JP 24332892A JP 24332892 A JP24332892 A JP 24332892A JP H0695300 A JPH0695300 A JP H0695300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive material
fine powder
layer
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24332892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Tsuzuki
博彦 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24332892A priority Critical patent/JPH0695300A/ja
Publication of JPH0695300A publication Critical patent/JPH0695300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、圧力性、カーリング特性に優
れ、経時保存における膜のひび割れ等が生じず、かつ超
迅速処理においても感度、カブリ、乾燥性、定着性、残
色に全く支障がない感材を提供することにある。 【構成】本発明の目的は、支持体上に少なくとも一層の
ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料
において、支持体上の親水性コロイド層に表面にゼラチ
ンと架橋可能な官能基を有し、粒径が1〜500nmで
あり主成分がアルミ酸化物または/および珪素酸化物で
ある微小粉末を含有することを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に関するものであり、詳しくは、経時による膜の劣化
が少なく、取扱い性、カーリング特性が良好でありかつ
迅速処理可能な高感度ハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、写真感光材料(以下、感材と記
す)の現像工程は高温迅速処理が急速に普及し、各種感
材の自動現像機による処理時間は大幅に短縮されてき
た。この迅速処理には、短時間で十分な感度を達成する
ための現像液と、現像進行性に優れ短時間で十分な黒化
度を与え、水洗後短時間で乾燥する感材の膜特性が必要
である。感材の乾燥性改良方法としては、感材の塗布工
程で予め十分な量の硬膜剤(ゼラチン架橋剤)を添加し
ておき、現像−定着−水洗工程での乳剤層や親水性コロ
イド層の膨潤量を小さくし乾燥開始前の感材含水量を減
少させるのが一般的である。この方法では硬膜剤使用量
の増加により乾燥時間を短縮できるが、現像液中の膨潤
量減少による現進の遅れ、低感、軟調化、カバーリング
パワーの低下、さらに、定着遅れによる残留銀、残留ハ
イポ、増感色素の残色、ローラーマークの悪化などの多
くの問題が処理時間短縮の障害となる。一方、処理液活
性を高める方法としては、現像液中の現像主薬や補助現
像主薬の増量、現像液の高pH化、高温化が有効であ
る。しかし、これらの方法はいずれも処理液の経時安定
性悪化、軟調化、カブリ増加を伴う。以上述べてきた観
点を改良する目的で、平板状粒子を利用する技術が米国
特許第4,439,520号、同4,425,425号
等に記載されている。また、特開昭58−111933
号には平板状粒子を用いて親水性コロイド層の膨潤を2
00%以下にすることで高いカバーリングパワーを有
し、処理時に硬膜を追加する必要のないラジオグラフィ
ー用写真要素が開示されている。さらに、特開昭63−
305343号、特開平1−77047号には(11
1)面を有するハロゲン化銀粒子の現像開始点を粒子の
頂点および/または陵とその近傍に制御することにより
現像進行性と感度/カブリ比を改良する技術が開示され
ている。これらの公知技術は感材の現像進行性を改良す
るうえでそれぞれに優れた技術であり利用価値の高いも
のである。上記の技術を用いて10秒以下の短い現像時
間で十分な黒化度を与えるハロゲン化銀粒子を得るため
には、現像開始点を制御するために分光増感色素などハ
ロゲン化銀へ吸着する物質を多く必要とする。しかしな
がら dry to dry 35秒以下の処理時間では残色、定着
不良が顕在化し、これら吸着物質の使用量も自ずから制
限される。また、吸着物質の増量は感材を折り曲げたと
きの黒化(クニック黒化)、感材同士あるいは他のもの
とのこすれによる黒化(すり傷)などの圧力性の悪化も
招き、感材の取扱い性が悪くなることにつながる。これ
らの問題には特願平3−235702号に示される珪素
酸化物の微小粉末を感材中に含有させることが有効であ
る。また、近年、医療用電子技術の発達がめざましく、
CR(コンピュータ・ラジオグラフィー)、CT(コン
ピュータ・トモグラフィー)、US(超音波診断)、R
I(核医学)や、サーモグラフィー等のME機器による
新規な診断法が著しい進歩を遂げている。これらの診断
法は、従来のX線用写真感光材料にX線で直接撮影する
方法とは異なり各種測定入力をディスプレイに出力し、
このディスプレイを見て診断する。しかし、実際に医師
が診断する場合、CRTディスプレイだけでなく、X線
用写真感光材料、レーザースキャナー用感材等の記録材
料に撮影し、現像後に、別の場所および時間に再診する
ことが多い、従って、CRTディスプレイを忠実に再現
するCRT感材が望まれている。これら医療CRT画像
用感材、レーザースキャナー用感材など片面のみに乳剤
層を有する感材では、表裏面の膜物性がことなることか
ら湿度変化時等に支持体をはさむ二面間に湿度伸縮の差
が生じ、ハロゲン化銀を含有する面側に曲折するいわゆ
るカーリングが生じる。かかる親水性コロイド層の伸縮
差に起因するカーリングは、感材において極めて重大な
欠点となる。これらの問題には特開昭61−24674
4号、欧州特許公開794,658号に開示されている
ように珪素酸化物等の微小粉末を感材中に含有させるこ
とが有効である。以上のように珪素酸化物等の微小粉末
を感材中に含有させることは感材の取扱い性改良等に極
めて有効な手段であるが、経時保存によるひび割れ等膜
質の劣化が否めない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、圧力
性、カーリング特性に優れ、経時保存における膜のひび
割れ等が生じず、かつ超迅速処理においても感度、カブ
リ、乾燥性、定着性、残色に全く支障がない感材を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、支持体
上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロ
ゲン化銀写真感光材料において、支持体上に親水性コロ
イド層に表面にゼラチンと架橋可能な官能基を有し、粒
径が1〜500nmであり主成分がアルミ酸化物または
/および珪素酸化物である微小粉末を含有することを特
徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって達せられ
た。
【0005】以下、本発明を詳述する。
【0006】本発明において微小粉末が表面に有するゼ
ラチンと架橋可能な官能基としては、アミノ基、エポキ
シ基、カルボン酸基、ヒドロキシル基、ハロゲン化アル
キル基、ハロゲン化アリール基、ビニル基などがある
が、好ましくは1級アミノ基あるいはエポキシ基であ
る。これら官能基は単独もしくは複数の組み合わせいず
れの方法で導入しても良い。本発明において微小粉末の
表面にゼラチンと架橋可能な官能基導入する方法として
は、化学総説 No.44”表面の改質”(学会出版センタ
ー、1984年)などに記載されているガラスなどの無
機化合物の表面改質に用いられる方法(特に化学的改質
法)を用いれば良い。特に好ましい方法としては、シラ
ンカップリング剤、チタン化合物を用いる方法である。
シランカップリング剤、チタン化合物としては、特公昭
48−3565号、特開昭58−38950号、特開昭
59−42540号、特開昭62−209452号など
に記載されいてるものなどゼラチンと架橋可能な官能基
を有していればいずれでも良いが、アミノ基もくしは/
およびエポキシ基を有するものが好ましい。以下にシラ
ンカップリング剤、チタン化合物の例を示すが、本発明
はこれらのものに限定されない。
【0007】
【化1】
【0008】
【化2】
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】
【化5】
【0012】本発明におけるシランカップリング剤、チ
タン化合物は単独もしくは複数の組み合わせのいずれで
用いても良い。本発明におけるシランカップリング剤、
チタン化合物と微小粉末の反応方法としては、あらかじ
め水あるいは有機溶剤中で分散された微小粉末とシラン
カップリング剤、チタン化合物を反応させる方法が好ま
しい。即ち、かかる反応により微小粉末表面にゼラチン
と架橋可能な基を導入した後、該微小粉末をハロゲン化
銀乳剤層、バッキング層の如き親水性コロイド層の塗布
液に添加するのが好ましい。
【0013】本発明の微小粉末を水、有機溶剤および親
水性コロイドへ混和分散する際には、粉末の表面を分散
媒に混和分散し易いように改質してあることが好まし
い。改質の方法としては、例えば、水、親水性コロイド
が分散媒のときは、粉末の表面を親水性にすればよく、
それには該表面の化学構造組成が親水部を有するように
する手段とミセル層で表面処理された粉末を用いる手段
のいずれかを用いるかあるいは両者を併用することが好
ましい。
【0014】また、本発明に用いる微小粉末の化学組成
は単一物質であっても2種以上の化合物の混合物であっ
てもよく、また、1つの粒子の化学組成として内部、外
部あるいは表面といった部位で均一であっても2種以上
の化学組成の混合体であっても粉末の主成分がアルミ酸
化物または/および珪素酸化物であれば良い。また、粒
子の安定性を向上させるために粉末表面を他の金属ある
いは金属酸化物でコートしたものでも良い。以下に本発
明に用いることのできる市販の微小粉末として容易に入
手可能な具体例を挙げるが、本発明の化合物はこれに限
定されるものではない。このようなものとしてはコロイ
ド状シリカ、コロイド状アルミナ、および両者の混合物
が挙げられ、さらに詳細に挙げれば E.I.Du Pont de Ne
mours Co.(USA)からLudoxAM,LudoxAS, LudoxTM, LudoxH
S 等の商品名で、日産化学(株)からはスノーテックス
C,スノーテックスN,スノーテックスO等の商品名で
市販されているもの等が挙げられる。本発明に用いられ
る微小粉末は安定剤として、水酸化ナトリウム、水酸化
リチウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム等の塩基やテトラメチル−アンモニウムイオン
などの有機塩基が含まれていてもよい。pHが高い方が
安定であり、イオン強度が低いほど安定である点で安定
剤として水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸
化アンモニウムが特に好ましい。
【0015】本発明における微小粉末の粒径とは親水性
コロイド層に含有された状態での粉末の粒子サイズを示
し、粒子投影面積と等しい面積の円の直径をいう。本発
明においては粒径が1〜500nmの範囲にある微小粉
末が効果を表し、該範囲以外の微小粉末では本発明の効
果がない。すなわち、1nm未満では圧力性、カーリン
グ特性改良効果を有さず、500nm以上ではピンホー
ル等の問題を引き起こすこととなる。但し、粒径が上記
範囲外の粒子を含有していても効果が損なわれるわけで
はなく、従って粒径が上記範囲外の粒子を混合して用い
ても良い。
【0016】本発明に用いられる表面にゼラチンと架橋
可能な官能基を有し実質的に水に不溶な粒径1〜500
nmの主成分がアルミ酸化物または/および珪素酸化物
である微小粉末の使用量としてはハロゲン化銀乳剤の使
用量、バインダーの使用量および塗布方法等により左右
されるため一概にはいえず、適時、適当量を使用するの
が好ましいが、一般的には0.01〜2.0g/m2が好
ましく、0.05〜1.0g/m2の範囲が特に好まし
い。また、該微小粉末添加層は目的に応じて感材を構成
するいずれの層(表面保護層、乳剤層、中間層、アンチ
ハレーション層、下引き層、フィルター層、バッキング
層など)でも良いが、圧力性を改良するには乳剤層およ
び乳剤層の表面保護層への添加が効果的であり、特に乳
剤層への添加が好ましい。また、カール特性を改良する
には乳剤層、乳剤層の表面保護層、バッキング層および
バッキング層の表面保護層への添加が効果的であり、特
に乳剤層およびバッキング層への添加が好ましい。本発
明の微小粉末の添加時期としては感材作成のいかなる工
程でも良いが、塗布直前が好ましい。
【0017】ハロゲン化銀乳剤に用いることのできるハ
ロゲン化銀としては、塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀のいずれのものでもよいが、沃素含有
量が銀1モルあたり1%以下であることが好ましい。A
gI分布としては内部高濃度であっても外部高濃度であ
っても良い。ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過
程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム
塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはそ
の錯塩、鉄塩またはその錯塩などを共存させてもよい。
また、必要により化学増感することができる。
【0018】ハロゲン化銀乳剤に用いることのできるハ
ロゲン化銀粒子の形態はいかようでもよいが、平板状粒
子が好ましい。平板状粒子のアスペクト比は、平板状粒
子個々の粒子投影面積と等しい面積を有する円の直径と
平板粒子個々の粒子厚みの比の平均値で与えられる。好
ましい粒子形態としてはアスペクト比3以上20未満、
より好ましくは4以上10未満である。さらに、粒子の
厚みは0.3μm以下が好ましく、特に0.2μm以下
が好ましい。平板粒子の全粒子の好ましく80重量%、
より好ましくは90重量%以上存在することが好まし
い。平板状ハロゲン化銀乳剤は、特開昭58−1279
27号、特開昭58−113927号、特開昭58−1
13928号に記載された方法等を参照すれば容易に調
製できる。また、pBr1.3以下の比較的低pBr値
の雰囲気中で平板状粒子が重量で40%以上存在する種
晶を形成し、同程度のpBr値に保ちつつ銀およびハロ
ゲン溶液を同時に添加しつつ種晶を成長させることによ
り得られる。この成長過程において、新たな結晶核が発
生しないように銀およびハロゲン溶液を添加することが
望ましい。平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは、温度調
節、溶剤の種類や量の選択、粒子成長時に用いる銀塩、
およびハロゲン化物の添加速度をコントロールすること
により調整できる。
【0019】本発明の乳剤層には、銀1モルあたり2.
0×10-3モル以上2.0×10-2モル未満のチオシア
ン酸化合物を含有していることが好ましい。チオシアン
酸化合物の添加は粒子形成、物理熟成、粒子成長、化学
増感、塗布のいかなる過程で行ってもよいが、化学増感
前の添加が好ましい。本発明でハロゲン化銀乳剤の調整
中に使用するチオシアン酸化合物としてはチオシアン酸
金属塩やアンモニウム塩などの水溶性塩を一般的に用い
ることができるが、金属塩の場合には写真性能に悪影響
を及ぼさない金属元素を用いるように注意すべきであ
り、カリウム塩やナトリウム塩が好ましい。また、Ag
SCNのような難溶性塩を微粒子の形態で添加してもよ
い。この場合、AgSCN微粒子のサイズとしては直径
0.2μm以下が好ましく、特に0.05μm以下が好
ましい。
【0020】本発明で用いるハロゲン化銀乳剤は、化学
増感を行うことができる。化学増感の方法としては硫黄
増感法、セレン増感法、錯塩類、ポリアミン等による還
元増感法、金化合物による金増感法、またはイリジウ
ム、白金、ロジウム、パラジウム等の金属による増感な
どの知られている方法は用いることができる。これらは
必要に応じて組み合わせて用いても良い。特に、含硫黄
化合物を用いる硫黄増感法および/または含セレン化合
物を用いるセレン増感法をハロゲン化銀へ吸着する化合
物の存在下に行うことが好ましい。ここでいう、ハロゲ
ン化銀へ吸着する化合物とは分光増感色素、もしくは写
真安定剤の類を意味し、特開昭63−305343号、
特開平1−77047号などに開示されている化合物を
用いることができる。
【0021】本発明の感光材料の銀量としては、好まし
くは0.5〜5g/m2(片面あたり)、より好ましくは
1.4〜3.2g/m2(片面あたり)である。迅速処理
適性としては5g/m2をこえないことが好ましい。
【0022】本発明の写真感光材料に用いられる各種添
加剤等については前記以外にも特に制限はなく、例えば
以下の該当箇所に記載のものを用いることができる。 項 目 該 当 箇 所 1)ハロゲン化銀乳剤とその製法 特開平2−68539号公報第8頁右下欄下 から6行目から同第10頁右上欄12行目、 同3−24537号公報第2頁右下欄10行 目ないし第6頁右上欄1行目、同第10頁左 上欄16行目ないし第11頁左下欄19行目 、特願平2−225637号。 2)化学増感法 特開平2−68539号公報第10頁右上欄 13行目から同左上欄16行目、特願平3− 105035号。 3)カブリ防止剤、安定剤 特開平2−68539号公報第10頁左下欄 17行目から同第11頁左上欄7行目および 同第3頁左下欄2行目から同第4頁左下欄。 4)色調改良剤 特開昭62−276539号公報第2頁左下 欄7行目から同第10頁左下欄20行目、特 開平3−94249号公報第6頁左下欄15 行目から第11頁右上欄19行目。 5)分光増感色素 特開平2−68539号公報第4頁右下欄4 行目から同第8頁右下欄。 6)界面活性剤、帯電防止剤 特開平2−68539号公報第11頁左上欄 14行目から同第12頁左上欄9行目。 7)マット剤、滑り剤、可塑剤 特開平2−68539号公報第12頁左上欄 10行目から同右上欄10行目、同第14頁 左下欄10行目から同右下欄1行目。 8)親水性コロイド 特開平2−68539号公報第12頁右上欄 11行目から同左下欄16行目。 9)硬膜剤 特開平2−68539号公報第12頁右上欄 17行目から同第13頁右上欄6行目。 10)支持体 特開平2−68539号公報第13頁右上欄 7行目から20行目。 11)クロスオーバーカット法 特開平2−264944号公報第4頁右上欄 20行目から同第14頁右上欄。 12)染料、媒染剤 特開平2−68539号公報第13頁左下欄 1行目から同第14頁左下欄9行目。同3− 24539号公報第14頁左下欄から同第1 6頁右下欄。 13)ポリヒドロキシベンゼン類 特開平3−39948号公報第11頁左上欄 から同第12頁左下欄、EP特許第4527 72A号公報。 14)層構成 特開平3−198041号公報。 15)現像処理法 特開平2−103037号公報第16頁右上 欄7行目から同第19頁左下欄15行目、お よび特開平2−115837号公報第3頁右 下欄5行目から同第6頁右上欄10行目。
【0023】本発明の写真感光材料は、特に制限はなく
一般の黒白感材に主として用いられる。好ましくは直接
撮影用X線フィルム、間接撮影用X線フィルム、CRT
用フィルム等人体との被写体にX線等を照射し、被写体
を通過したX線を可視光に変換して感光せしめるシステ
ムに用いられる。例えば、医療用または工業用X線写真
材料、X線用デュープ写真材料、医療CRT画像用写真
材料などを挙げることができる。
【0024】
【実施例】
実施例1:医療CRT画像用片面感材 (表面にゼラチンと架橋可能な官能基を有し実質的に水
に不溶な粒径が1〜500nmの主成分が無機物である
微小粉末の調整)日産化学(株)製スノーテックスC1
00mlに信越化学工業(株)製3−アミノプロピル−ト
リエトキシシランの0.4重量%水溶性100mlを攪拌
しながらゆっくり添加した後、攪拌したまま50℃で1
時間放置した。以上の処理を施したものを微小粉末−I
溶液とし、塗布液には固体成分塗布量が目的の量となる
ようにこの溶液のまま添加した。
【0025】(乳剤の調整)水1リットル中にゼラチン
(平均分子量15,000)6.2g、臭化カリウム
6.9gの40℃に保った水溶液中へ、攪拌しながら硝
酸銀4.0gの水溶液と臭化カリウム5.9gを含む水
溶液をダブルジェット法により37秒で添加した。続い
てゼラチン18.6gを含む水溶液を添加した後、硝酸
銀9.8gを含む水溶液を22分かけて添加しながら6
0℃に昇温した。さらに、25%アンモニア水溶液5.
9mlを添加し、その10分後に5.5gの酢酸を含む水
溶液を添加した。引き続き硝酸銀151gの水溶液と臭
化カリウムの水溶液を、電位をpAg8.8に保ちなが
らコントロールダブルジェット法で35分間で添加し
た。このときの流量は添加終了時の流量が、添加開始時
の流量の14倍となるよう加速した。添加終了後2Nチ
オシアン酸カリウム溶液を15ml添加した。このあと温
度を35℃に下げ沈降法により可溶性塩類を除去した
後、40℃に温度を上げてゼラチン35gとプロキセル
85mg、ならびに増粘剤を添加して、苛性ソーダと臭化
カリウム、硝酸銀水溶液にてpH6.1、pAg7.8
に調整した。温度を56℃に昇温しエチルチオスルホン
酸ナトリウム3mgを添加した後直径0.07μmのAg
I微粒子を全銀量に対して0.1モル%添加した。その
後、二酸化チオ尿素0.04mgを添加し、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン
198mgと色素−I426mgを添加した。10分後にセ
レン化合物−Iを0.52×10-5モル/モルAg、チ
オ硫酸ナトリウム1.03×10-5モル/セルAg、チ
オシアン酸カリウム30mg、塩化金酸6mgを添加し50
分間熟成した。この後急冷し固化させたものを乳剤Aと
した。得られた乳剤は、全粒子の投影面積の総和の93
%がアスペクト比3以上の粒子からなり、アスペクト比
3以上のすべての粒子についての平均投影面積直径は
0.83μm標準偏差15%、厚みの平均は0.14μ
mで平均アスペクト比は6.2であった。
【0026】
【化6】
【0027】(乳剤面塗布液の調整) <乳剤層塗布液>化学増感を施した乳剤Aにハロゲン化
銀1モル当り下記の薬品を添加して塗布液A−1を作成
した。 ・2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチル アミノ−1,3,4−トリアジン 72.0mg ・デキストラン(平均分子量3.9万) 3.9g ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 0.7g ・添加剤−I 7.0mg ・ハイドロキノンモノスルホン酸ナトリウム 8.2g ・微小粉末−I 10.5g ・アクリル酸エチル/メタクリル酸(97/3) 共重合体ラテックス 9.7g ・ゼラチン 乳剤層の塗布量が2.6g/m2になるよう調整した。 ・硬膜剤(1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン) 膨潤率が230%になるよう調整した。 微小粉末−Iの代わりにスノーテックスCを同じ量添加
したものを塗布液A−2とした。また、微小粉末−I、
スノーテックスCいずれも添加しなかったものを塗布液
A−3とした。
【0028】
【化7】
【0029】<表面保護層塗布液の調製>各成分が下記
の塗布量となるように塗布液B−1を調整した。 ・ゼラチン 650mg/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 18 ・アクリル酸ブチル/メタクリル酸(4/6) 共重合体ラテックス(平均分子量12万) 120 ・塗布助剤−I 18 ・塗布助剤−II 45 ・塗布助剤−III 0.9 ・塗布助剤−IV 0.61 ・塗布助剤−V 26 ・添加剤−II 1.3 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径2.5μm) 87 ・プロキセル 0.5 ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 0.9 (NaOHでpH7.4に調整)
【0030】
【化8】
【0031】(バック面塗布液の調整) <ハレーション防止層> (1)染料分散物Lの調整 下記染料−Iおよびオイル−I、II各2.5gを酢酸エ
チル50ccに溶解したものをドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム1.5gおよびp−ヒドロキシ安息香酸メ
チルを0.18g含む8%ゼラチン水溶液90gと60
℃で混合し、ホモジナイザーで高速攪拌した。高速攪拌
終了後、エバポレーターを用いて60℃で減圧処理し、
酢酸エチルを92wt%除去した。これにより平均粒径
0.18μmの染料分散物Lを得た。 (2)塗布液の調整 各成分が下記の塗布量となるように塗布液a−1を調整
した。 ・ゼラチン 2.0g/m2 ・リン酸 5.2mg/m2 ・微小粉末−I 0.5g/m2 ・アクリル酸エチル/メタクリル酸(97/3) 共重合体ラテックス 0.5g/m2 ・プロキセル 4.2mg/m2 ・染料分散物L 8.0g/m2 ・染料−II 75mg/m2 ・染料−III 27mg/m2 ・染料−IV 23mg/m2 ・硬膜剤 ・1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 40mg/m2 微小粉末−Iの代わりにスノーテックスCを同じ量添加
したものを塗布液a−2とした。また、微小粉末−I、
スノーテックスCいずれも添加しなかったものを塗布液
a−3とした。
【0032】
【化9】
【0033】<表面保護層>各成分が下記の塗布量とな
るように塗布液b−1を調整した。 ・ゼラチン 1000mg/m2 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.5μm) 20 (平均粒径0.75μm) 81 ・塗布助剤−I 20 ・塗布助剤−II 40 ・塗布助剤−III 6 ・塗布助剤−IV 9 ・塗布助剤−VI 1.7 ・塗布助剤−VII 13 ・プロキセル 1.3 ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 2 ・NaOH 2.5
【0034】
【化10】
【0035】(支持体の調整)二軸延伸された厚さ18
3μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上にコロ
ナ放電を行い、下記の組成より成る第一下塗り液を塗布
量が5.1cc/m2となるようにワイヤーバーコーターに
より塗布し、175℃にて1分間乾燥した。次に反対面
も同様にして第一下塗り層を設けた。使用したポリエチ
レンテレフタレートには染料−Iが0.04wt%含有
されているものを用いた。 ・ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス溶液 (固形分40% ブタジエン/スチレン重量比=31/35) 79cc ・2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジン ナトリウム塩4%水溶液 20.5 ・蒸留水 900.5 ※ラテックス溶液には下記乳化分散剤をラテックス固形
分に対して0.4wt%用いた。
【0036】
【化11】
【0037】(写真材料の調製)前述のごとく準備した
支持体上に先のバック面ハレーション防止層と表面保護
層を塗布したのち、反対側に乳剤層と表面保護層を同時
押し出し法により両面に表1のごとく組み合わせて塗布
し写真材料1〜6を作成した。乳剤面の塗布銀量は2.
8g/m2とした。
【0038】
【表1】
【0039】(処理−1) <自動現像機>富士写真フイルム(株)社製CEPRO
S−Mの駆動モーターとギア部を改造して搬送スピード
を速めた。 <現像液濃縮液> 水酸化カリウム 56.6g 亜硫酸ナトリウム 200 ジエチレントリアミン五酢酸処理 6.7 炭酸カリ 16.7 ホウ酸 10 ハイドロキノン 83.3 ジエチレングリコール 40 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フェニル− 3−ピラゾリドン 22 5−メチルベンゾトリアゾール 2 処理助剤−I 0.6 水で1リットルとする(pH10.60に調整)。
【0040】
【化12】
【0041】 <定着液濃縮液> チオ硫酸アンモニウム 560g 亜硫酸ナトリウム 60 エチレンジアミン四酢酸・二ナトリウム・二水塩 0.1 水酸化ナトリウム 24 水で1リットルにする(酢酸でpH5.10に調整す
る)。現像処理をスタートするときには自動現像機の各
タンクに以下のごとき処理液を満たした。 現像タンク:上記現像液濃縮液333cc、水667ccお
よび臭化カリウム2gと酢酸1.8gとを含むスタータ
ー10ccを加えてpHを10.25とした。 定着タンク:上記定着液濃縮液200ccおよび水800
cc。 処理スピード・・・ Dry to Dry が30秒になるように
調整した。 現像温度 ・・・35℃ 定着温度 ・・・35℃ 乾燥温度 ・・・45℃ 補充量 ・・・現像液 22cc/10×12インチ 定着液 30cc/10×12インチ
【0042】(処理−2) <自動現像機>処理−1と同じものを用いた。 <現像液補充液> 水酸化カリウム 28.0g 亜硫酸ナトリウム 75.0 ジエチレントリアミン五酢酸処理 2.0 炭酸ナトリウム 30.0 ハイドロキノン 18.0 ジエチルアミノエチル−5−メルカプトテトラゾール 0.1 臭化カリウム 1.0 トリエチレングリコール 6.0 5−ニトロインダゾール 0.3 酢酸 40.0 1−フェニル−3−ピラゾリドン 3.5 処理助剤−I 0.2 水で1リットルにする(水酸化ナトリウムでpH10.3に調整する)。 <定着液補充液> チオ硫酸アンモニウム 96.4g エチレンジアミン四酢酸・二ナトリウム・二水塩 0.025 メタ重亜硫酸ナトリウム 22.0 水で1リットルにする(水酸化ナトリウムでpH5.0
に調整する)。現像処理をスタートするときには自動現
像機の各タンクに以下のごとき処理液を満たした。 現像タンク:上記現像液補充液1リットルに臭化カリウ
ム4.0gと酢酸3.5gを加えた。 定着タンク:上記定着液補充液1リットル。 処理スピード・・・ Dry to Dry が45秒になるように
調整した。 現像温度 ・・・35℃ 定着温度 ・・・32℃ 乾燥温度 ・・・45℃ 補充量 ・・・現像液 15cc/10×12インチ 定着液 20cc/10×12インチ
【0043】(写真性能の評価)写真材料を医療用マル
チカメラ用CRT(発光体P−45)に濃度傾斜を持つ
ように発光させ乳剤面側から1秒露光したあと、上記処
理を行い感度の評価を行った。感度はそれぞれの処理で
の写真材料1を基準とし、かぶりに加えて1.0の濃度
を与える露光量の比の逆数で示した。
【0044】(圧力性の評価)写真材料1、2、3、6
を25℃、25%RHの条件下で1時間調湿したのち、
同条件下で直径6mmのステンレスパイプに合わせて18
0°折り曲げた。折り曲げスピードは、1秒間で180
°折り曲げ、次の1秒間で元の状態に戻すようにした。
折り曲げた時から、30分後に写真性能を評価したとき
と同じ処理を行った。このあと、ステンレスパイプに沿
って帯状に黒化した部分の濃度増加(乳剤本来のカブリ
とベース濃度を除く)を、目視にて以下の基準で評価し
た。 ◎……黒化濃度が低い。 ○……黒化濃度が比較的低い。 △……黒化度合いが実用的許容限界。 ×……黒化が激しい。
【0045】(すり傷評価)それぞれの感材をラウンド
コーナーを付け30.5cm×25.4cmに裁断し、試料
1、2、3、6をそれぞれ10枚ずつ35.1cm×2
6.9cm×3.0cmの化粧箱に入れ箱を100回振とう
した。そのあと、10枚全てを現像し傷(黒化)の度合
いを下記の基準で目視評価した。 ◎……ほとんど傷がない。 ○……微かに傷があるが気にならない。 △……傷があるが実用的に許容される。 ×……傷が多く不可。
【0046】(感材湾曲の評価)写真材料1、4、5、
6を30.5cm×25.4cmに裁断して25℃、65%
RHの条件下で1時間調湿したのち、感材を25℃、1
0%RH条件下平坦な板にのせ1分後の感材の湾曲度合
い(カール)を目視にて下記の基準で評価した。 ◎……ほとんどカールしない。 ○……微かにカールしているが気にならない。 △……カールしているが実用的に許容される。 ×……大きくカールし不可。
【0047】(脆性の評価)写真材料をそれぞれDma
xを与えるように露光し処理−Iで現像した後、1、
2、3、6については感材の乳剤(表)面の一部に、
1、4、5、6についてはバック(裏)面の一部にワセ
リンを塗り、10mmHg以下の真空中に50℃10日間
保存したときの膜のひび割れを目視にて下記の基準で評
価した。 ◎……ほとんどひび割れしない。 ○……微かにひび割れしているが気にならない。 △……ひび割れしているが実用的に許容される。 ×……大きくひび割れし不可。
【0048】結果を表2に示す(−は評価していない項
目である)。本発明の領域において、感度、脆性を悪化
させることなく、圧力性、すり傷、カール特性が良好と
なることがわかる。
【0049】
【表2】
【0050】実施例2:直接撮影用X線両面感材 (乳剤の調整)水1リットル中にゼラチン20g、臭化
カリウム5g、チオエーテル HO(CH2) 2S(CH2)2S(CH2)2O
H の5%水溶液3mlを添加し75℃に保った水溶液中
へ、攪拌しながら硝酸銀8.35gの水溶液と臭化カリ
ウム3gと、沃化カリウム0.4gを含む水溶液をダブ
ルジェット法により45秒で添加した。続いて臭化カリ
ウム2gを添加した後、硝酸銀5gを含む水溶液を10
分かけて添加した。引き続き硝酸銀135gの水溶液と
臭化カリウムの水溶液を、電位をpAg8.1に保ちな
がらコントロールダブルジェット法で25分間で添加し
た。このときの流量は添加終了時の流量が、添加開始時
の流量の10倍となるよう加速した。添加終了後2Nチ
オシアン酸カリウム溶液を15ml添加した。このあと温
度を35℃に下げ沈降法により可溶性塩類を除去した
後、40℃に温度を上げてゼラチン35gとフェノキシ
エタノール5g、ならびに増粘剤を添加して、苛性ソー
ダと臭化カリウム、硝酸銀水溶液にてpH6.1、pA
g8.3に調整した。温度を56℃に昇温したあと、色
素−Iを735mg添加した。10分後にセレン化合物−
Iを0.96×10-5モル/モルmg、チオ硫酸ナトリウ
ム0.64×10-5モル/モルAg、チオシアン酸カリ
ウム110mg、塩化金酸2.6mgを添加し60分間熟成
した。この後急冷し固化させたものを乳剤Cとした。
【0051】(塗布液の調整) <乳剤塗布層の調製>化学増感を施した乳剤Cにハロゲ
ン化銀1モル当り下記の薬品を添加して塗布液C−1と
した。 ・2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチルアミノ −1,3,5−トリアジン 72mg ・トリメチロールプロパン 9g ・デキストラン(平均分子量3.9万) 18.5g ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 1.8g ・ハイドロキノンモノスルホン酸ナトリウム 4.8g ・微小粉末−I 29.1g ・ゼラチン 片側に塗布される全量が2.4g/m2になるよう調整した。 ・硬膜剤(1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン) 膨潤率が230%になるよう調整した。 微小粉末−Iの代わりにスノーテックスCを同じ量添加
したものを塗布液C−2とした。また、微小粉末−I、
スノーテックスCいずれも添加しなかったものを塗布液
C−3とした。 <表面保護層塗布液の調製>各成分が下記の塗布量とな
るように塗布液a−1〜4を調整した。 ・ゼラチン 966mg/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 23 ・塗布助剤−I 13 ・塗布助剤−II 45 ・塗布助剤−VI 65 ・塗布助剤−III 3 ・塗布助剤−VII 1 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.7μm) 87 ・プロキセル 0.5 (NaOHでpH7.4に調整)
【0052】
【化13】
【0053】(下塗り層) (1)下塗り層用染料Kの調製 下記の染料を特開昭63−197943号に記載の方法
でボールミル処理した。
【0054】
【化14】
【0055】水434ccおよび Triton X200(登録
商標)界面活性剤(TX−200(登録商標))の6.
7%水溶液791ccとを2リットルのボールミルに入れ
た。染料20gをこの溶液に添加した。酸化ジルコニウ
ム(ZrO2 )のビーズ400ml(2mm径)を添加し、
内容物を4日間粉砕した。この後、12.5%ゼラチン
160gを添加した。脱泡した後、ろ過によりZrO2
ビーズを除去した。得られた染料分散物を観察したとこ
ろ、粉砕された染料の粒径は0.37μmであった。さ
らに、遠心分離操作を行うことで0.9μm以上の大き
さの染料粒子を除去した。こうして染料分散物Kを得
た。 (2)下塗り層の塗布 実施例1と同様に調製した支持体両面の第1下塗層上に
下記の組成からなる第2の下塗層を塗布量が下記に記載
の量となるように片面ずつ、両面にワイヤー・バーコー
ダー方式により150℃で塗布・乾燥した。 ・ゼラチン 160mg/m2 ・染料分散物K(染料固形分として) 26 ・塗布助剤−VIII 8 ・プロキセル 0.27 ・マット剤 (平均粒径2.5μmのポリメチルメタクリレート) 2.5
【0056】
【化15】
【0057】(写真材料の調製)前述のごとく準備した
支持体上に先の乳剤層C−3と表面保護層とを組み合わ
せ同時押し出し法により両面に塗布したものを写真材料
7。C−2、C−1を用いたものを写真材料8、9とし
た。また、いずれの写真材料とも片面当りの塗布銀量は
1.75g/m2とした。
【0058】(写真性能の評価)写真材料を富士写真フ
イルム(株)社製のXレイオルソスクリーンHR−4を
使用して両側から0.05秒の露光を与えた。露光後、
実施例1の処理Iを行い感度の評価を行った。感度は試
料7を基準とし、カブリに加えて1.0の濃度を与える
露光量の比の逆数で示した。
【0059】(圧力性、すり傷、脆性の評価)実施例1
と同様に行った。
【0060】結果を表3に示す。本発明の領域におい
て、感度、脆性を悪化させることなく、圧力性、すり傷
が良好となることがわかる。
【0061】
【表3】
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【化2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】
【実施例】 実施例1:医療CRT画像用片面感材 (表面にゼラチンと架橋可能な官能基を有し実質的に水
に不溶な粒径が1〜500nmの主成分が無機物である
微小粉末の調整)日産化学(株)製スノーテックスC1
00mlに信越化学工業(株)製3−アミノプロピル−
トリエトキシシラン(化合物(1))の0.4重量%水
溶性100mlを攪拌しながらゆっくり添加した後、攪
拌したまま50℃で1時間放置した。以上の処理を施し
たものを微小粉末−I溶液とし、塗布液には固体成分塗
布量が目的の量となるようにこの溶液のまま添加した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】なお化合物(1)のかわりに化合物(9)
(12)を使用しても、同様に良好な感度、脆性、圧力
性、すり傷、カール特性を実現できた。 実施例2:直接撮影用X線両面感材 (乳剤の調整)水1リットル中にゼラチン20g、臭化
カリウム5g、チオエーテルHO(CHS(CH
S(CHOHの5%水溶液3mlを添加し
75℃に保った水溶液中へ、攪拌しながら硝酸銀8.3
5gの水溶液と臭化カリウム3gと、沃化カリウム0.
4gを含む水溶液をダブルジェット法により45秒で添
加した。続いて臭化カリウム2gを添加した後、硝酸銀
5gを含む水溶液を10分かけて添加した。引き続き硝
酸銀135gの水溶液と臭化カリウムの水溶液を、電位
をpAg8.1に保ちながらコントロールダブルジェッ
ト法で25分間で添加した。このときの流量は添加終了
時の流量が、添加開始時の流量の10倍となるよう加速
した。添加終了後2Nチオシアン酸カリウム溶液を15
ml添加した。このあと温度を35℃に下げ沈降法によ
り可溶性塩類を除去した後、40℃に温度を上げてゼラ
チン35gとフェノキシエタノール5g、ならびに増粘
剤を添加して、苛性ソーダと臭化カリウム、硝酸銀水溶
液にてpH6.1、pAg8.3に調整した。温度を5
6℃に昇温したあと、色素−Iを735mg添加した。
10分後にセレン化合物−Iを0.96×10−5モル
/モルmg、チオ硫酸ナトリウム0.64×10−5
ル/モルAg、チオシアン酸カリウム110mg、塩化
金酸2.6mgを添加し60分間熟成した。この後急冷
し固化させたものを乳剤Cとした。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化
    銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
    支持体上に親水性コロイド層に表面にゼラチンと架橋可
    能な官能基を有し、粒径が1〜500nmであり主成分
    がアルミ酸化物または/および珪素酸化物である微小粉
    末を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。
  2. 【請求項2】 請求項1においてゼラチンと架橋可能な
    官能基がアミノ基または/およびエポキシ基であること
    を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
  3. 【請求項3】 請求項1において微小粉末をハロゲン化
    銀乳剤層または/およびバッキング層に含有することを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
  4. 【請求項4】 請求項3において、微小粉末の表面に予
    めゼラチンと架橋可能な基を存在せしめた後ハロゲン化
    銀乳剤層または/およびバッキング層の塗布液に添加し
    て製造されたことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。
JP24332892A 1992-09-11 1992-09-11 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0695300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24332892A JPH0695300A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24332892A JPH0695300A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695300A true JPH0695300A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17102194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24332892A Pending JPH0695300A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693710A1 (en) 1994-07-18 1996-01-24 Konica Corporation Silver halide photographic element and processing method thereof
EP0844515A3 (en) * 1996-11-22 1999-02-03 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material
EP1286213A1 (en) * 2001-08-23 2003-02-26 Eastman Kodak Company Alumina filled gelatin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693710A1 (en) 1994-07-18 1996-01-24 Konica Corporation Silver halide photographic element and processing method thereof
US5556738A (en) * 1994-07-18 1996-09-17 Konica Corporation Silver halide photographic element and processing method thereof
EP0844515A3 (en) * 1996-11-22 1999-02-03 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material
EP1286213A1 (en) * 2001-08-23 2003-02-26 Eastman Kodak Company Alumina filled gelatin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0084637B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6058458B2 (ja) 放射線画像形成方法
EP0126644B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material for x-ray photography
US5853967A (en) Radiographic elements for mammographic medical diagnostic imaging
JPH0545807A (ja) X線画像の形成方法
JPH0695300A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3109320B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6190821B1 (en) Film materials comprising colored matting particles
JPH05303156A (ja) 医療用ハロゲン化銀写真感光材料及びその画像形成方法
JPH04204937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0675314A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5856077A (en) Single sided mammographic radiographic elements
US6727055B1 (en) High bromide cubic grain emulsions
JP2684260B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3041723B2 (ja) 高感度で、かつ高鮮鋭性なハロゲン化銀写真感光材料
JPH07110543A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3371273B2 (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料
JP3363560B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP806H (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000347334A (ja) 強化湿式法のための低ハロゲン化銀輻射線写真要素
JPH04145427A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその撮影方法
JPH03263030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06289531A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02228650A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0611790A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料