JPS6172230A - 銀塩拡散転写法用感光要素 - Google Patents

銀塩拡散転写法用感光要素

Info

Publication number
JPS6172230A
JPS6172230A JP59193454A JP19345484A JPS6172230A JP S6172230 A JPS6172230 A JP S6172230A JP 59193454 A JP59193454 A JP 59193454A JP 19345484 A JP19345484 A JP 19345484A JP S6172230 A JPS6172230 A JP S6172230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
silver
layers
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59193454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533384B2 (ja
Inventor
Akiyuki Inoue
礼之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59193454A priority Critical patent/JPS6172230A/ja
Priority to US06/772,684 priority patent/US4654297A/en
Priority to GB08522301A priority patent/GB2166559B/en
Publication of JPS6172230A publication Critical patent/JPS6172230A/ja
Publication of JPH0533384B2 publication Critical patent/JPH0533384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/04Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of inorganic or organo-metallic compounds derived from photosensitive noble metals
    • G03C8/06Silver salt diffusion transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/46Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein having more than one photosensitive layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 口産業上の利用分野〕 本発明は、高品質の画像が1尋られる銀塩拡散転写法感
光要素に関するものである。
=従来の技1・1・j:・ 銀塩拡散転写による画像形成方法は周知である。
該方法を具体的に例示すると、画像露光されたハロゲン
化銀写真乳剤層を現像主薬およびハロゲン化銀溶剤を含
むアルカリ水溶液で処理して、露光されたハロゲン化銀
粒子を銀に還元し、一方未露光のハロゲン化銀粒子をハ
ロゲン化銀溶媒により転写性の銀錯塩とし、この銀錯塩
を前記乳剤層と重ね合わされた銀沈澱剤含有層(受像層
)へインビヒ/ヨンにより拡散・転写させ、そこで銀錯
塩を銀4ヒ・膜剤の助けを借りて現像主薬で還元して銀
像をIM、る方法である。この方法を実施するに際して
j′!、、通常支持体上に感光性ハロゲン化銀乳剤層を
設けた感光材料、支持体上に銀沈イ膜剤を含有する受1
象藩を設けた受像材料および現像主薬、ハロケン1ヒ銀
溶媒および増粘剤を含む粘性アルカリ水溶液を収納する
破壊可能な容器よりなる処理要素を組み会せであるフィ
ルムユニットが使用されろ。
先ず感光材料の乳剤層を画像露光したのち、当該乳剤層
と受像材料の受像層とが対向するように感光材料と受像
材料とを重ね合わせつつ、その間1こ処理要素を破壊し
て粘性アルカリ水溶液が展開されるように一対のローラ
ーの間を通し、所定の時間放置したのちに受像材料を感
光材料かろ4f:lI ’+に%すると受像層に所望の
画像が形成されたプリントが得られる。
銀塩拡散転写性受像要素について、特公昭44−327
54号公報には、アルカリ非浸透性ポリマー物質に真空
蒸着法によって銀沈澱剤物質を含ませたのち、該ポリマ
ー物質を溶剤に溶解させ、これを支持体上に塗布し、乾
燥せしめた後、該ポリマ一層の表面層に加水分解などの
化学的処理を行ない、アルカリ浸透性にすることによっ
て調“製される受像材料が記載されている。また特公昭
51−49411号には、セルロースエステル藩を酸化
する際あるいはその後、銀沈膜剤を埋め込む方法が記載
されている。さらに米国特許3671241号には、あ
らかじめ銀沈膜剤を含有するセルロースエステル層を、
ケン化することによって受像層を形成する方法が記載さ
れている。
一方、形成された画像の′粒子を細かくして高品質の画
像を固るためには、使用するハロゲン化銀の粒子サイズ
を小さくすればよいことは良く知られている。特に、通
常の黒白ネガチブ感光材料のように、大サイズのハロゲ
ン化銀粒子と小サイズのハロゲン化銀粒子とを用い、大
サイズのハロゲン化銀を含む7し剤層を、小サイズのハ
ロゲン化銀を含む→;L剤m;こ対して、露光側に配置
することが行なわれている。
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の方法をそのまま、銀塩拡散転写法
用の感光、材料に適用しても、高感度で、キ(f子が細
かい高品質の画像を掛ることはできなかった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、小サイズのハロゲン化銀粒子を含む乳剤層と
大サイズのハロゲン化銀粒子を含む乳剤層とを用い、両
層を特定の配置とし、かつ両層中のハロゲン化銀の量を
特定することにより、初めて、銀塩拡散転写用の画像形
成に特有な現象として、高感度で粒子が細かい極めて高
品質の画像が形成されるとの知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、小サイズのハロケン化銀粒子を含
有してなる感光性乳剤層(8層)及び犬サイズのハロゲ
ン化銀粒子を含有してなる感光性乳剤層(L層)とを有
し、L層に対して8層を露光側に配置するとともに、S
層中、L層中のハロゲン化銀量及びこの両層のハロゲン
化ff1ll iの合計が、それぞれ感光要素中の全ハ
ロゲン化銀量の60〜5重量%、40〜95重量%及び
80重量%以上であることを特徴とする銀塩拡散転写法
用感光要素を提供するものである。
本発明における8層及びL層は、ハロゲン化銀粒子とベ
ヒクルとを含む?L剤から形成される。通常ベヒクルと
しては、例えば、ゼラチンなどのリサーチ−ディスクロ
ージャ(Research Dlsclosurc)第
176巻、17643.26頁のr Vehicles
and veh+cle e:<tenders  J
の項(”’1978年12月)に記4・父されているベ
ヒクルが使用できる。
S層中のハロゲン化銀粒子としては、通常平均粒1蚤が
0.15〜0.70μm、好ましくは0.30〜0.7
0μmのものが用いられる。又、粒度分布としては種々
のものが用いられるが、標準偏差(s)を平均粒径(γ
)で割ったときの値(s/r)が0.3以下となる粒度
分布を有するものが好ましい。
3層の厚みは、通常乾燥膜厚で約0.2〜約5μm1好
ましくは約0.3〜約3μmである。又3層にはセラチ
ンを含有させることができ、この場合ハロゲン(ヒ銀/
セラチンの重量比が2八 〜”八2、好ましくは171
 〜1/1oの範囲内となるようにするのがよく、3層
を約0.2〜約5 g / m’、好ましくは約03〜
3 g/ mlとなるようにするのが望ましい。
一方、li中のハロゲン化銀粒子としては、通常平均粒
径が0.80〜3.0μm、好ましくは0.80〜1.
7μmのものが用いられる。尚、L層とS層中のハロゲ
ン化銀粒子の平均粒径の差が0.30μm以上となるよ
うにするのが好ましい。L製の厚みは、通常乾燥膜厚で
約1〜約10μm、好ましくは約2〜約7μmである。
又り層にもセラチンを含有させることができ、この場合
ハロゲン化銀/セラチンの重量比が271〜1/12、
好ましくは1/1〜1/1oの範囲内となるようにする
のがよく、L層を約2〜約10 g / m’、好まし
くは約3〜約7 g / m’となるようにするのが望
ましい。
3層、L層中のハロゲン化銀としては、沃臭化銀、臭化
銀が用いられるが、S層中には沃度含遺が0〜12モル
%(対銀イオン、以下同じ)、好ましくは3〜10モル
96のものを用いるのがよく、L層中には、沃臭化銀で
法度含量が1〜12モル%、好ましくは4〜10モル%
のものを用いるのがよい。
ハロゲン化銀粒子としては、立方体、八面体のような規
則的(regular  )な結晶体を在するものでも
よく、また球状、板状などのような変則的(irreg
ular  )な結晶形をもつもの、あるいはこれらの
結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよい。又、ハロゲン化銀粒子は内
部と表層とが異なる相をもっていても、均一なト目から
成っていてもよい。また潜像が主として表面に形成され
るような粒子でもよく、粒子内部に主として形成される
ような粒子てあってもよい。潜像が主として表面に形成
される粒子の方が好ましい。
本発明:こ用いるハロゲン化銀を含有する乳剤(写真′
?L剤)はp 、Glafkides著 Chimie
 etPhysique   Photographi
que   (Paul   Montel   社刊
、1967年) 、G、 F、 Duffin著Pho
t+*graph+q  Emulsio  Chem
isjry (TheF oca l  P ress
刊、1966年)、V、L。
Zel+kman  eL  al   著   Ma
king  and  CoatingpHoto);
raphic   Emulsio  (The  F
ocal  Pressfll 、1964年)などに
記・戎された方法を用いて調製することができる。すな
わち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、また可溶性銀塩と可溶]生ハロゲン塩を反応させる
形式としては片側混合法、同時混合法、それるの組合せ
などのいずれを用いてもよい。又、粒子を銀イオン過剰
の下において形成させる方法(いわゆる逆混合法)や同
時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成される
液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆるコ
ンドロールド・ダフルジェット法を用いることもできる
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共作させてもよい。
写真乳剤は、沈、数形成後あるいは物理熟成後に、通常
可溶性塩類を除去されるが、そのための手段としては、
古くから知られているゼラチンをゲル化させて行なうタ
ーデル水洗法を用いてもよく、また多価アニオンを有す
る無機塩類(たとえ1ま(希酸ナトリウム)、アニオン
性界面活性剤、アニオン性ポリマー(たとえばポリスチ
レンスルホン酸)あるい(まセ°ラチンj%5導イ本(
たとえば[1旨111j ir欠ア/ル化セラチン、芳
香族アンル化セラチンなど)を利用した沈降法(フロキ
ュレーション)を用いてもよい。尚、可溶性塩類除去の
過程は省略してもよ写真乳剤は、化学増感を行なわない
、いわゆる末後熱(pz+n+jive )乳剤を用い
ることもできるが、通常は化学増感される。化学増感の
ためには、前記Glafk+des、  Du[in及
びZellikman  らの各著書あるいはH、Fr
+eser4FiGrundlagen derPho
tograpt++5chen   Prozesse
  m1tS i iberhalogenidemu
lsionen (AkademischeVerla
ggcsellschaft、 1968 )に記載さ
れている方、去を用いることができる。
本発明においては、特に3層をL層に対して露光側に配
置するとともに、S層中、L層中のハロゲン(11及び
この両者のハロゲン化銀量の合計が、それぞれ感光要素
中の全ハロゲン化銀量の6(]〜5重量%(以下%と略
称する)、40〜95%反び8011!6以上、好まし
くは、それぞれ50〜7%、50〜93%及び100%
とすることが重要であり、これによって本発明のすぐれ
た効果が碍られるのである。3層とL層との配置は、S
嘱がL層に対して露光側にある限り、両層の間又は内外
に所望の性質を有する層を配置することができる。例え
ば、感光要素中のハロゲン化銀量の20%未満の量でハ
ロゲン化銀を含むL′層又はS′層を配置し、露光側か
らL′層、3層、L層や3層、L層、S′層としてもよ
い。特に本発明で;よ、ハロゲン化銀乳剤層の上に保護
層を設けることが好ましく、例えば、露光側からゼラチ
ンからなる保護層、3層、ゼラチンからなる中間層、L
層といった配置をとるのが望ましい。この保護層はセラ
チン等の親水性高分子からなり、シリカ、ポリメチルメ
タクリレートラテックス等のマット化剤又はすべり剤(
Lubricants )を含むことができる。
又、3層及びL層中のハロゲン化銀の合計量か、感光要
素中の全ハロゲン化銀量と等し7)場合に:ま、S層中
、L層中のハロゲン化銀量及び両層中のハロゲン化銀の
合計量が、Ag換算でそれぞれ、好ましくは0.03〜
1.8 g / m’、0.15〜2.8g/m′及び
0.3〜3.0 g / m’、特に好ましくは、それ
ぞれ0.03〜0.9 g / m’、0.15〜1.
4 g / m’及び0.3〜1.、5 g / m”
、さらに好ましくは、それぞれ0.04〜0.5 g 
/ m’、0.3〜1. Og / m’及び0.4〜
1.1 g / m’とするのがよい。
上記した本発明の感光要素を、必要により他の層と共に
支持体上に塗布し、感光材料とされる。
具体的には、二酸化チタンを含むポリエチレンテレフタ
レートフィルムの両面に下引き層を有する支持体の一方
にL層、3層、その上に保護層を設け、もう片方にカー
ボンブラック層、その上に保護層を有する構成の感光材
料とされる。これに加えて、リサーチ・ディスクロージ
ャ(Re5earchDisclosure ) m 
176巻、17643.27〜28頁の7Coatin
g and drying  procedures 
Jの項に記載されている方法を用いうる。また支持体は
リサーチ・ディスクローシマ(Re5earchD +
5closure )第176巻、17643.28頁
の[3upports j′の項に記・成されているも
のを用いうる。
〔任意添加物〕
不発・・明の感光要素には、所望によりカブリ防止剤、
ポリマー分散剤、界面活性剤、分光増感剤、硬膜剤及び
染料などを配合することができる。
○カブリ防止剤:感光材料の製造工程、保存中あるいは
写真処理中のカブリを防止し、あるいは写真性能を安定
化させる目的で配合されるものである。具体的には、ア
ゾール類、例えばペンツチアゾリウム類、ニトロイミダ
ソール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズ
イミダゾール類、ブロモベンズイミダソール類、メルカ
プトチアソール類、メルカプトベンゾチアソール顧、メ
ルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアンアゾ
ール類、アミノトリアゾール類、ペンツトリアゾール類
、ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾー
ル類(特に1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール
)など;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジ
ン類;たとえばオキサドリンチオンのようなチオケト化
合物;アザインデン類、たとえばトリアザインデン類、
テトラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1゜
3.3a、7)テトラアザインデン類)、ペンタアザ゛
インデン5Hなど;ベンセ゛ンチオスルフオン酸、ペン
センスルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等、特
公昭51−25339号記載のリポ酸のようなカブリ防
止剤または安定剤として知られた、多くの化合物である
これらの更に詳しい具体例およびその使用方法について
は、たとえば米国特許3.954.474号、同3、9
82.947号、特公昭52−28’、660号に記載
されたものを用いることができる。
○ポリマー分散物:写真乳剤層その他の親水性コロイド
層に寸度安定性の改良などの目的で、水不溶又は離溶性
合成ポリマーの分散物を配合することかできる。例えば
アルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキル(
メタ)アクリレート、グリシノル(メタ)アクリレート
、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル(例えば酢
酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン、スチレン
などの単独もしくは組合せ、又はこれらとアクリル酸、
メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレート、スルホアルキル(メ
タ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の組合せを単
量体成分とするポリマーなどである。
○界面活性剤;塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳
化分散、接着防止の目的で、種々の界面活性剤を配合し
てもよい。例えば、サポニン(ステロイド系)、アルキ
レンオキサイド誘導体(例えばポリエチレングリコール
、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール
縮合物、ポリエチレングリコールアルキルエーテル類又
はポリエチレンクリコールアルキルアリールエーテル類
、ポリエチレングリコールエステル類、ポリエチレング
リコールソルビタンエステル類、ポリアルキレンクリコ
ールアルキルアミン又はアミド類、/リコーンのポリエ
チレンオキサイド付加物類)、グリシドール誘導体く例
えばアルケニルコノ\り酸ポリグリセリド、アルキルフ
ェノールポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪族エ
ステル類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界
面活性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン
酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフ
タレンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アル
キルリン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウ
リン類、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオ
キシエチレンアルキルリン酸エステル類などのような、
カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、
リン酸エステル基等の、酸性基を含むアニオン界面活性
剤;アミノ酸支貞、アミノアルキルスルホン酸類、アミ
ノアルキル硫酸又はリン酸エステル類、アルキルベタイ
ン類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤、アルキ
ルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香、疾第4級アンモニ
ウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素環
第4級アンモニウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含む
ホスホニウム又はスルホニウム塩類などのカチオン界面
活性剤である。
0分光増感剤:写真乳剤を分光増感するために、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色
素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソ
ノール色素などを用いることができる。特に有用な色素
は、シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メロ
シアニン色素に属する色素である。
本発明では特願昭59−114533号に記載のように
増感色素を数種組合せて用いるのが好ましい。
○硬膜剤:無機または有機の硬膜剤、例え;よ、クロム
塩(クロムミョウバン、酢酸クロムナト)、アルデヒド
類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール、クルクール
アルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジメチロー
ル尿素、メチロールジメチルヒダントインなど)、ジオ
キサン誘導1本(2゜3−ジヒドロキシジオキサンなど
)、活性ビニル化合物(1,3,5−)IJアクリロイ
ル−へキサヒドロ=S−)リアジン、1.3−ビニルス
ルホニル−2−プロパツールなど)、活性ハロゲン化合
−吻(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−8−トリア
ジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフ
ェノキンクロル酸など)、などを単独または組み合わせ
て用いることができる。
’T; ’−侍1斗・フィルレター染本斗として、ある
い(まイラシ工−ンヨン防止その他(重々の目的で、染
料を含有してよ′71シ、又紫外線吸収剤も含有してよ
い。
〔使用方法〕
本発明の感光要素を含む感光材料は、下記の現像主薬、
ハロケン化銀溶剤及び受像層(材料)とともに使用され
る。
○現1象主薬、ヒドロキンルアミン現像剤を用いるのか
好ましい。二のものは、再生セルロースの銀受像、層と
組み合わせて用いた場合に、後処理のいるな1.1ある
いはほとんどいらない銀転写像をつくるのに、’Jt!
i′に有用である。特に有用なヒドロキシルアミンのハ
ロゲン化銀現像剤は、N−アルキルおよL(\−アルコ
キシルアルキル置換ヒドロキシルアミン類である。多く
のこのようなヒドロキシルアミン類が、米国特許285
7274号、同2857275号、同2857276号
、同3287124号、同328712−5号および同
3293034号、同3362961号、同37402
21号に記載されている。特に効果的且つ好ましいヒド
ロキシルアミンのハロゲン化銀現像剤は式 %式% (式中 RIAはアルキル、アルコキシアルキルあるい
はアルコキシアルコキンアルキルを表わし、R2Aは水
素、アルキル、アルコキンアルキル、アルコキシアルコ
キシアルキルあるいはアルケニルを表わす)によって示
すことができる。好ましくはアルキル、アルコキシおよ
びアルケニル基は炭11ないし3個を含む。特に有用な
ヒドロキシルアミンのハロゲン化銀現像剤として、N・
N−ジエチル−ヒドロキシルアミン、N−N−ビス−メ
トキンエチル−ヒドロキシルアミンおよびN−N=ビス
−エトキシエチル−ヒドロキシルアミンをあげることが
できる。
また、補助現像剤のフェニドン化合物、pアミノフェノ
ール化合物およびアスコルビン酸と上記現像剤を併用す
ることができる。
■ハロゲン化銀溶媒:アルカリ金属のチオ硫酸塩、たと
えはチオ硫酸ナトリウムあるいはチオ硫酸カリウムであ
ってもよく、好ましくは前記の米国特許3857274
号、同2857275号および同3857276号に詳
しく記載の型の環状イミド類、たとえばウランル、ウラ
ゾール、5−メチルーウランル等である。
処理組1ily、物は、アルカリ類、好ましくはアルカ
リ金17j’lの水酸化物、たどえば水酸化ナトリウム
あるいは水酸化カリウムを含んでいる。重ね合わせた感
光i生の要素と受像・反米との間に薄い層として処理≦
1[酸物を分(11させることにより、適用する場合に
は、処理組成物に重合体フィルム形成剤、濃厚化剤ある
いは増結剤を含有させるのが好まし′、)、、。
ヒドロキシエチルセルロースおよびナトリウムカルボキ
シメチルセルロースは、この目的のために特に有用であ
り、拡散転写写真法の公知の原理により適当な粘度を与
えるのに効果的なfZ度で処理組成物の中に含有される
。処理組成物は、さ・ろに銀転写法において公知の別の
助剤、例えば、かぶり防止剤、調色剤(toning 
agenrs ) 、安定化剤等を含有させてもよい。
かぶり防止剤、色調剤としてメルカプト化合物、インダ
ノール(ヒ合物、トリアソール化合物などが有用で、と
くに米国1.1r許第3565619号、同第3756
825号、同第3642473号、英国特許第1122
158号および西独特許出願第(OLS)180436
5号などで記載されている化合物が有効である。また安
定剤として、特にオキンエチルアミノ化合物、たとえば
トリエタノールアミンを含有させると、シドニイ・カズ
マン(sidney Kasman  )の米国特許第
3619185号に記載のように、処理Z(1成物の貯
蔵寿命を増加させることができる。
○受像層(材料)二本発明では、好ましくは調比膜剤を
含む再生セルロースからなる受像層が用いられる。受像
層を含む受像要素を以下に具体的に記載する。
受像要素は、調比膜剤を含有する再生セルロースの層を
担持する支持体、たとえばバライタ紙、ポリエチレンラ
ミネート紙、三酢酸セルロースあるいはポリエステル頌
を包含する。このような受像要素をつくるには、銀化f
膜剤を分散させた適当なセルロースエステル、たとえば
二酢酸セルロースの被覆用溶液を、必要ならば下塗した
支持体に被覆することによりつくることができる。i等
られたセルロースエステルの層をアルカリ加水分解して
、セルロースエステルの少くとも深度方向の部分をセル
ロースに変える。特に有用な具体例としては、調比膜剤
および(あるいは)下にある加水分解を受けなかった下
層のセルロースエステル、たとえば二四へ酸セルロース
を含有するセルロースエステル層の加水分解を受けなか
った部分に、銀転写像の色調、安定性あるいは池の写真
的性質を改良するのに適している1種あるいはそれ以上
のメルカプト化合物などを含ませることができる。
このようなメルカプト化合物はインビビ/ヨン中に、こ
れが最初に置かれた位置から拡散して利用される。
また、必要に応じて銀沈iFa剤を含有する加水分解さ
れたセルロースエステルの層と下層のセルロースエステ
ル或いは一邦加水分解されたセルロースエステル(前記
のメルカプト化合物を含有しても良い)層との間に親水
性の別のポリマ一層を設けしも良い。この親水性ポリマ
一層に用いられるポリマーとしては、1列えばゼラチン
、誘導1本セラチン(たとえばフタル化ゼラチンなど)
、糖類(たとえばでんぷん、ガラクトマンナン、アラビ
アコム、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、プルラン、ヒドロキ
シプロピルセルロースなど)、ff17に性合成高分子
(たとえば、ポリアクリルアミド、ポリメチルアクリル
アミド、ポリ−N−ビニルピロリドン、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレートなど)などがある。
更に必要に応じてアルカリ中和剤層を設けても良い。こ
のアルカリ中和剤層には、例えば特公昭48−3369
7に記載の重合体酸などが用いられる。
適当な銀沈澱剤の例として、重金属、たとえば鉄、鉛、
亜鉛、ニッケル、カドミウム、スズ、クロム、銅、コバ
ルト、特に貴金属、たとえば金、銀、白金およびパラジ
ウムがある。池の有用な銀沈!膜剤は貴金属の硫化物お
よびセレン化物、特に水銀、胴、アルミニウム、亜鉛、
カドミウム、コバルト、ニッケル、銀、鉛、アンチモン
、ビスマス、セリウムおよびマグネシウムの硫化物、お
よび鉛、亜鉛、アンチモンおよびニッケルのセレン化物
をあげることができる。銀転写法において調比膜剤の如
き材料の働きについては、たとえばニドウィン・エッチ
・ランド等の1956年12月18日公告の米国特許第
2774667号に記載されている。
受像要素は必要に応じて種々の添加剤、例えば硬膜剤、
蛍光増白剤、塗布助剤を含有しても良い。
○露光:写真像を得るための露光は通常の方法を用いて
行なえばよい。すなわち、自然光(日光)、タングステ
ン電灯、蛍光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素アー
ク灯、キセノンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポ
ットなど公知の多種の光源をいずれでも用いることがで
きる。露光時間は通常カメラで用いられる1/1000
秒から1秒の露光時間はもちろん、1/1000秒より
短い露光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用5)
た1/104〜1/106秒の露光を用いることもでき
るし、1秒より長い露光を用いることもてきる。必要に
応じて色フィルターで露光に用いられる光の分光組成を
調節することができる。、露光にレーザー光を用いるこ
ともできる。また電子線、X線、T線、α線などによっ
て励起された蛍光体から放出する光によって露光されて
もよい。
〔発明の効果〕
本発明の感光要素を用いて画像を形成させると、高、態
度で粒子が細かい高品質の画像が得られるので、高品質
画像の要求される証明用人物写真、顕微鏡写真、超音波
診[r装置のCRT画面の撮影等に好適に使用される。
次!こ実施例により本発明を説明するが、これに限定さ
れるものではない。
:二実雄側〕 実施例1 0小サイズのハロゲン化銀を含む乳剤(乳剤1)の z
周製 溶 でイに1へ  (60℃ )   :    水 
                 600ccゼラチ
ン   16g KBr      8g K1     3.4g 溶液B(50℃):KBr      70g水   
       300cc 溶液C(50℃)  :  AgN03100g水  
       300cc 溶液BとCを同時に攪拌しながら30分間かけて60℃
に保った溶液Aに添加した。10分間物理熟成し、脱塩
処理し、更に化学熟成して沃臭化銀乳剤(法度含量3.
5モル%)を碍た。この乳剤に含まれるハロゲン化銀粒
子の平均粒径は0.6μmであった。尚、平均粒径は、
球状のハロゲン化銀粒子の場合はその直径、また立方体
や球状以外の形状の粒子の場合は、その投影像を同面積
の円像に換算した時の直径として求めた(以下、同し)
○大サイズのハロゲン化銀を含む乳剤(乳剤2)の調整 溶液A(70℃): 水       600ccゼラ
チン    16g K B r      20g K■6.3g チオシアン 酸カリウム    [,8邑溶液A(60
℃):  KBr      70g水       
     300cc溶液C(60℃)  :  Ag
N03100g水          300cc 溶液BとCを同時に攪拌しながら20分間かけて70℃
に保った溶液Aに添加した。10分間物理熟成し、脱塩
処理し、更に化学熟成して沃臭化銀、?L剤(法度含量
6,5モル%)を寿だ。この乳剤に含まれるハロゲン化
銀粒子の平均粒径は1.20μmであった。
0感光層ノートの調製方法 を記の7L剤1.2を、それぞれ40℃で溶解し各1 
kg (0,65モルのハロゲン化銀含有)に、3− 
(5−り四ロー2−〔2−エチル−5−(3−1チル−
2−ヘンンチアソリニリテン)フロベニル”r ”−3
’−ヘンズオキサンリオ)プロパンスルホネートの0.
02中、串1%メタノールl溶液20 Qml ;41
2−C(3−二チルベンゾチアゾリン−2−4’)チン
)−2−メチル−1−7’ロペニル〕=3−ペンツチア
ゾリオ)ブタンスルホネートの0、02型組%メタノー
ル溶液20 Qml ; 4−ヒドロキン−6−メチル
−1,3,3a、?−テトラザインデンの1弔呈%水溶
液100m1;’Jポ酸の1(D:量%メタノール(溶
液10ml ; 2−ヒドロキシ−1,3−ビスビニル
スルホニルプロパソノ4ffi量%水溶液4 Qmlを
添加した。
このようにして上記薬剤を添加した乳剤1.2を表−1
の様に別々の層にあるいは1と2を混合して同一層に等
種々の形態に塗布した。さらにセラチンからなる保護基
を乳剤層と同時に塗布したっ尚、支持体は下引き層を設
けた黒色の着色ポtJ エチレンテレフタレートフィル
ムで、乳剤層の反対側に遮光の目的でカーボンブラック
1を塗布したものを用いた。
0画像の形成 この髄にして調製した感光層ノートを、下記の様にして
調製した受像層ノートと干ね、その間に下記の処理組成
物を0.04 mmの厚さて展開し拡散転写現像し、ポ
ジ画像を得た。
ポリエチレンラミネート紙の上にセルロースアセテート
(酢化度55%)22.4gと3.6−シフエニルー1
.4−ジメルカプト−5H161−(−2,3a、5.
6a−テトラザベンタレン0.36gをアセトンl 7
9mlとメタノール45m1の混合液に溶解した溶液を
53m1/m″の厚さで塗布乾燥する。この上にアラビ
アゴム24gを水297mlとメタノール297mlの
混合液に溶解し、更にホルマリン(a度6%) 5ml
を添加して27.1ml/m゛の厚さで塗布乾燥する。
更にこの上にセルロースアセテ−) 17.4 gをア
セトン653mlとメタ/−ル59m1の混合液に溶解
し、44m1/m’の厚さで塗イδ乾燥した。
上記のようにして作成した塗布物の上に、調比膜剤とし
て硫化ニッケルを含むアルカリ液を25m1/m’の厚
さで塗布乾燥し、次いで水洗乾燥して、受像シートを作
成した。塗布に用いたアルカリ液の組成は以下のとおり
である。
上記アルカリ液に含まれる調比救剤、すなわち硫化ニッ
ケルは、グリセリンの中で、20%硝酸ニッケル水溶液
と、20%硫化ナトリウム水1′8液とを、よく攪拌し
ながら反応させることにより作成した。
処理液組成は以下の通りであるっ 水酸化カリウム(40%KDH水溶液)       
323cc二酸化チタン            3g
とドロキシエチルセルロース     79 g酸化亜
鉛             9.75gN、N−ビス
−メトキシエチルヒドロキシアミン         
      75  gトリエタノールアミン溶液 (
水6,2 部に対してトリエタノールアミン4.5 部
)             17.14gテトラヒド
ロピリミジンチオン   0.4g2.4−ジメチルカ
プトピリミジン   0135 gウラシル     
         90 g水           
               1193  g拡散転
写処理により得られたポジ画像サンプルを、富士フィル
ム社製TCD型自記濃度計で反射濃度を測定し、最大濃
度から0.1小さい光学濃度を1辱る露光量から感度を
算出した。尚、感度は、サンプルNo、 lを100と
して、その相対値で表示した。又、画像品質を示す粒子
の大きさは、同一条件で同一被写体を撮影し、得られた
画像を100倍の拡大鏡で見て、粒子の大きさを比較し
た。
感光′建禾の層構成を表=1に、結果を表−2にまとめ
て示す。
表  −2 表−1,2よつ明らかように、ノ\ロゲン化銀粒子の含
11雫か特定の・滝囲内にある8層、L層を、SmをL
闇に対して露光側に設置した本発明品1〜3は、7)ず
れも比較例に比べて、すぐれた性能を有することがわか
る。
手続補正書(方式) エ エ6Q、喝・27B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小サイズのハロゲン化銀粒子を含有してなる感光
    性乳剤層(S層)及び大サイズのハロゲン化銀粒子を含
    有してなる感光性乳剤層(L層)とを有し、L層に対し
    てS層を露光側に配置するとともに、S層中、L層中の
    ハロゲン化銀量及びこの両層のハロゲン化銀量の合計が
    、それぞれ感光要素中の全ハロゲン化銀量の60〜5重
    量%、40〜95重量%及び80重量%以上であること
    を特徴とする銀塩拡散転写法用感光要素。
  2. (2)S層中のハロゲン化銀粒子の平均粒径が0.15
    〜0.7μmの範囲内にあり、L層中のハロゲン化銀粒
    子の平均粒径が0.8〜3μmの範囲内にある特許請求
    の範囲第(1)項記載の感光要素。
  3. (3)S層中のハロゲン化銀粒子の平均粒径と、L層中
    のハロゲン化銀粒子の平均粒径との差が少なくとも0.
    3μmある特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記
    載の感光要素。
JP59193454A 1984-09-14 1984-09-14 銀塩拡散転写法用感光要素 Granted JPS6172230A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193454A JPS6172230A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 銀塩拡散転写法用感光要素
US06/772,684 US4654297A (en) 1984-09-14 1985-09-05 Silver salt diffusion transfer element comprising two silver halide layers
GB08522301A GB2166559B (en) 1984-09-14 1985-09-09 Photographic method employing the silver salt diffusion transfer process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193454A JPS6172230A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 銀塩拡散転写法用感光要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172230A true JPS6172230A (ja) 1986-04-14
JPH0533384B2 JPH0533384B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=16308263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59193454A Granted JPS6172230A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 銀塩拡散転写法用感光要素

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4654297A (ja)
JP (1) JPS6172230A (ja)
GB (1) GB2166559B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134632A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写による画像形成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290646A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
US5236805A (en) * 1988-11-29 1993-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming images by means of silver salt diffusion transfer
EP0519543A3 (en) * 1991-06-20 1992-12-30 Agfa-Gevaert N.V. A silver salt diffusion transfer material and method for making an image therewith
JP3431252B2 (ja) * 1994-01-12 2003-07-28 富士写真フイルム株式会社 銀塩拡散転写法画像形成方法
US5705311A (en) * 1996-02-26 1998-01-06 Polaroid Corporation Heat-developable image-recording element

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2373732A (en) * 1941-01-21 1945-04-17 Wolfson Kurt Printing process and device
BE558670A (ja) * 1956-06-26
BE636229A (ja) * 1962-08-16
US3846135A (en) * 1966-05-12 1974-11-05 Agfa Gevaert Ag Light-sensitive photographic material with increased sensitivity to light
US3620745A (en) * 1968-04-01 1971-11-16 Eastman Kodak Co Color photographic silver halide emulsions of different developing speed one layer having a dir coupler
US3737317A (en) * 1971-04-12 1973-06-05 Eastman Kodak Co Photographic elements and processes
US3902905A (en) * 1972-11-20 1975-09-02 Eastman Kodak Co Photographic elements containing image dye-providing layer units
FR2209952B1 (ja) * 1972-12-07 1982-02-19 Polaroid Corp
JPS5744153A (en) * 1980-07-19 1982-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of negative planographic process plate
DE3262944D1 (en) * 1981-05-12 1985-05-15 Agfa Gevaert Nv Photographic silver halide material for use in the silver complex diffusion transfer reversal process
JPS58127921A (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4444874A (en) * 1982-09-15 1984-04-24 Eastman Kodak Company Photographic elements containing direct-positive emulsions and processes for their use
JPS59148051A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134632A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写による画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533384B2 (ja) 1993-05-19
GB2166559B (en) 1988-09-01
US4654297A (en) 1987-03-31
GB8522301D0 (en) 1985-10-16
GB2166559A (en) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3315589A1 (de) Photographisches, lichtempfindliches silberhalogenidmaterial und verfahren zur behandlung des materials
US4555482A (en) Silver halide photographic emulsion
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4659646A (en) Silver salt diffusion transfer photographic material
JPH01152446A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0140339B2 (ja)
JPS6172230A (ja) 銀塩拡散転写法用感光要素
US4656120A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0640200B2 (ja) 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573210B2 (ja)
US4514488A (en) Silver salt diffusion transfer process using hydroxylamine and pyrazolidinone developing agents
JPS6271946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0311454B2 (ja)
JPH01179145A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH045373B2 (ja)
JPS6148851A (ja) 銀塩拡散転写法用感光材料
JP3473816B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP1195641B1 (en) Film/Screen system and image-forming system for use in direct X-ray applications
JPS62131247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3005834B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6252546A (ja) 放射線画像記録材料
JPH10198004A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真材料の処理方法
JPH0554939B2 (ja)
JPS62169149A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0682190B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料