JPH04214736A - 流体安定性造粒物の製造方法 - Google Patents

流体安定性造粒物の製造方法

Info

Publication number
JPH04214736A
JPH04214736A JP3068448A JP6844891A JPH04214736A JP H04214736 A JPH04214736 A JP H04214736A JP 3068448 A JP3068448 A JP 3068448A JP 6844891 A JP6844891 A JP 6844891A JP H04214736 A JPH04214736 A JP H04214736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
parts
weight
resin powder
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3068448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539956B2 (ja
Inventor
Takumi Hatsuda
卓己 初田
Kazumasa Kimura
和正 木村
Kinya Nagasuna
欣也 長砂
Akito Yano
昭人 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Publication of JPH04214736A publication Critical patent/JPH04214736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539956B2 publication Critical patent/JP2539956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の吸水性樹脂粉末
粒子が共有結合により相互に粒子間架橋構造をなし、造
粒構造がつぶれることのない流体安定性造粒物およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、体液を吸水することを目的として
、生理用ナプキン、使い捨ておむつ等のこれらの衛生用
品に関する1つの構成材料として吸水性樹脂を用いる試
みがなされている。このような吸水性樹脂としては、デ
ンプン―アクリロニトリルグラフト重合体の加水分解物
(特公昭49―43,395号)、デンプン―アクリル
酸グラフト重合体の中和物(特開昭51―125,46
8)、酢酸ビニル―アクリル酸エステル共重合体のケン
化物(特開昭52―14,698)、アクリロニトリル
共重合体もしくはアクリルアミド共重合体の加水分解物
(特公昭53―15,959)、これらの架橋体、ポリ
アクリル酸部分中和物およびポリアクリル酸部分中和物
架橋体(特開昭57―34,101)が知られている。
【0003】こうした吸水性樹脂の特性としては大きい
吸水倍率、大きい吸水速度、通液性、大きいゲル強度が
ある。しかしながら、同時にこれらの特性を改良するこ
とは困難である。
【0004】吸水性樹脂の粒子径を小さくするか、吸水
性樹脂を造粒にするか、あるいは薄片に吸水性樹脂を形
成することによって吸水速度を高めることが試みられて
いる。一般に、吸水性樹脂が小さな粒子径に形成される
場合には、尿との接触により吸水性樹脂粒子は、いわゆ
る“ママコ”を形成し、吸水速度が低下する。吸水性樹
脂が造粒物に形成される場合には、尿と接触することで
造粒物自体が個々に“ママコ”の状態に変化するという
現象がおこり吸水速度がかえって低下する。吸水性樹脂
が薄片に形成される場合には、その吸水速度は改良され
るが、ゲルブロッキングを誘発するために、吸水速度は
充分でなく、さらに薄片に吸水性樹脂を形成することは
、製造される吸水性樹脂は必然的にかさばり、より大き
な輸送および貯蔵設備を要するために経済的でなく、該
吸水性樹脂の製造は、工場の立地上、制限される。
【0005】一方、吸水性樹脂の表面近傍の分子鎖を架
橋させ、表面の架橋密度を上げることにより、吸水倍率
を低下させることなく、吸水速度および吸水後のゲル強
度を高めるための技術が、提案されている。
【0006】これらの技術は、例えば、特開昭57―4
4,627号、特開昭58―42,620号、特公昭6
0―18,609号、特開昭58―180,233号、
特開昭59―62,665号、および特開昭61―16
,903号に開示されている。
【0007】しかしながら、これらの技術により製造さ
れる吸水性樹脂の多くは、100メッシュの標準フルイ
を通過する微粉末を高率で含んでいる。このような吸水
性樹脂は実際の使用において、下記の如き課題に直面し
ている。
【0008】(1)微粉末を含んだ吸水性樹脂は、粉末
の浮遊を誘発する危険があり、その結果として作業環境
に害を及ぼし、さらに重量損失を来たす。
【0009】(2)微粉末を含んだ吸水性樹脂は、他の
材料と混合した場合に、劣った混合性能び分散性能を示
す。
【0010】(3)特に、吸水性樹脂中の微粉末の量が
多い場合は、液体との接触により、ゲルブロッキングを
生じ易く、繰り返し通液性に難点を生ずる。
【0011】(4)微粉末を含んだ吸水性樹脂は、流動
性が悪く、該吸水性樹脂がホッパー中でブリッジを形成
したり、フラッシュ現象が生じたりしやすい。
【0012】この課題の解決方法は、吸水性樹脂の微粉
末部分の除去による方法もしくは吸水性樹脂の水を使っ
た造粒による方法である。前者の方法は経済的に不利で
あるため、好ましくない。
【0013】水を用いた造粒に関する方法は、特開昭6
1―97,333号、特開昭61―101,536号に
開示されている高速回転羽型混合機あるいは気流型混合
機といった特殊な攪拌装置の使用により吸水性樹脂粉末
と水を均一に混合し、得られた混合物を破砕造粒するこ
とより成る。
【0014】吸水性樹脂粉末の(粒子径を大きくする)
水を使った造粒方法により、粉体としての取り扱い性が
改良された吸水性樹脂粉末が得られる。しかしながら、
この方法により得られる造粒物は、単に粒子同士が物理
的に相互に結合したものであり、造粒物の強度は非常に
弱いものである。そのため、得られる吸水性樹脂の造粒
物は、工場や輸送の取り扱い中に細かい粒子に分解され
てしまう。該造粒物が、最終製品として使用に供される
までの間に、その造粒構造を保持することが出来たとし
ても、最終製品が使用された場合には前記造粒構造を保
持することは期待できない。例えば、吸水性樹脂の造粒
物を、使い捨ておむつに用いる場合、水性液体と接触し
た造粒物は、小さいもとの基本粒子に分解され、該粒子
は、小さいために、“ママコ”を生じ易くなる。さらに
水性液体の吸水により形成されるゲルの基本粒子は小さ
いものであるために、パルプ繊維の毛細管を塞ぎ、ゲル
ブロッキング現象を生じ易くなる。すなわち、通液性が
低下する。
【0015】吸水性の含水ゲルを形成する、高分子組成
物中の流体安定性造粒物が、そうした高分子組成物の性
能を劇的に改良することがわかった。該流体安定性造粒
物は、多量の液体を吸水することができ、速い膨脹速度
を有し、吸水速度が大きくなっているにもかかわらず、
高分子組成物のゲルブロッキング作用を減少させるため
に液体を吸水しても該造粒物の形を保持する。
【0016】高分子材料の膨脹速度は、含水ゲルを形成
する該高分子材料の試料に与えられる一定の割当量の流
体の吸い上げの平均速度によって表される。膨脹速度は
、拡散速度(ゲルブロッキング)によって制限される、
全体への通液性の計測である。それゆえ、ゲルの通液性
が、自由な流体が混合物中の他の粒子に到達できる速度
がどのくらいかを制限することによる制限要因に成る。 膨脹速度は計測され、毎秒当りの含水ゲルを形成する高
分子のグラム量に対する人工尿のグラム量によって定義
される。膨脹速度は、後述する試験方法により測定され
る。
【0017】高分子組成物中に流体安定性造粒物の利用
が望まれており、こうした流体安定性造粒物の製造方法
を見出すことが望まれている。その上に、経済的で効率
的な方法で、流体安定性造粒物の製造方法を見出すこと
が望まれている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、流体安定性造粒物の製造方法を提供することに
ある。
【0019】本発明の他の目的は、流体安定性造粒物の
経済的で効率的な製造方法を提供することにある。
【0020】本発明のさらに他の目的は、相対的に大量
の流体安定性造粒物を含有し、大きい膨脹速度を有する
高分子組成物の製造方法を提供することにある。
【0021】本発明のさらに他の目的は、少ない微粉の
含有量を有する高分子組成物の製造方法を提供すること
にある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記諸目的は、水に対す
る接触角が約60°以上で約70℃以上の熱変形温度を
有する基材(■)で実質的に形成された内面を有する高
速攪拌型ミキサー内で、カルボキシル基を有する吸水性
樹脂粉末(A)100重量部、該吸水性樹脂粉末のカル
ボキシル基と反応し得る少なくとも2個の官能基を有す
る架橋剤(B)0.01〜30重量部、水(C)0〜5
0重量部、および親水性有機溶媒(D)0〜60重量部
を攪拌羽根の先端部の回転速度が600m/min以上
の攪拌条件下で混合し、その後、反応中に混合物に加え
られる全力学的エネルギーFが下記の数式1を満たす条
件下で該吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の反応を
完結することを特徴とする流体安定性造粒物の製造方法
により達成される: 0≦F≦36,000ジュール/kg    (数式1
)(ただし、数式1において、反応中に加えられる毎分
当たりの力学的エネルギーFaは、600ジュール/k
g以下である。)
【0023】
【作用】本発明に用いられる吸水性樹脂粉末(A)とし
ては、カルボキシル基を有することを要する。上記記述
に適合する吸水性樹脂粉末は、一様に粉体であり、例え
ばデンプン―アクリロニトリルグラフト共重合体の加水
分解物、デンプン―アクリロニトリルグラフト共重合体
の部分中和物、酢酸ビニル―アクリル酸エステル共重合
体のケン化物、アクリロニトリル共重合体もしくはアク
リルアミド共重合体の加水分解物、これらの共重合体架
橋体、ポリアクリル酸部分中和物およびポリアクリル酸
部分中和物架橋体が挙げられる。これらの吸水性樹脂粉
末は、単独または2種あるいはそれ以上の混合物の形で
使用される。吸水性樹脂粉末(A)が、架橋構造を有し
ていることが望ましいけれども、そのような架橋構造を
持たない形で効果的に用いても良い。
【0024】上述の種々の吸水性樹脂粉末(A)の中で
、特に望ましいもが、以下(1)〜(5)に示す吸水性
樹脂である。
【0025】(1)  1〜50モル%のアクリル酸と
99〜50モル%のアクリル酸アルカリ金属塩から成る
アクリル酸塩単量体100重量部および架橋性単量体0
〜5重量部を20重量%以上の単量体濃度を有する水溶
液中で共重合することにより形成されたゲル状含水重合
体を熱乾燥して得られる粉状アクリルアルカリ金属塩重
合体。
【0026】(2)  親水性−疎水性バランス(HL
B)が8〜12の範囲にある界面活性剤の存在下で脂肪
族および/または脂肪族炭化水素溶媒中に水溶性ラジカ
ル重合反応開始剤および必要により架橋性単量体を含む
アクリル酸および/またはアクリル酸アルカリ金属塩を
分散させ、これを懸濁重合して得られる粉状樹脂。
【0027】(3)  ビニルエステルとエチレン性不
飽和カルボン酸あるいはその誘導体との粉状ケン化重合
体。
【0028】(4)  デンプンおよび/またはセルロ
ース、カルボキシル基を有する単量体、あるいは加水分
解の結果としてカルボキシル基を形成することができる
単量体および必要により架橋性単量体を水性液中で重合
し、さらに必要により得られる重合体を加水分解するこ
とにより得られる粉状吸水性樹脂。
【0029】(5)  無水マレイン酸およびα−オレ
フィンおよびビニル化合物よりなる群から選ばれた少な
くとも1種の単量体よりなる無水マレイン酸共重合体に
アルカリ物質を反応させ、必要により得られた生成物を
さらにポリエポキシ化合物と反応させることにより得ら
れる粉状吸水性樹脂。
【0030】吸水性樹脂粉末(A)が有しているカルボ
キシル基の量は特に限定されないが、カルボキシ基は、
吸水性樹脂粉末(A)100gに対し、0.01当量以
上を有していることが望ましい。ポリアクリル酸部分中
和物の場合において、例えば、ポリアクリル酸未中和物
の比率は、1〜50モル%の範囲にあることが望ましく
、さらに好ましくは5〜40モル%の範囲である。
【0031】本発明に使用される吸水性樹脂粉末(A)
の粒子の形は、特に限定されない。逆相懸濁重合により
得られる球状であってよく、ドラムで乾燥することによ
り得られるフレーク状であってもよく、また塊状の樹脂
を粉砕して得られる不定形状であってもよい。
【0032】本発明に使用できる架橋剤(B)は、分子
内にカルボキシル基と反応できる、少なくとも2個の官
能基を有する化合物を含んでいる。本発明において架橋
剤(B)として使用できる化合物は、例えば、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、グリセリン、ポリグリセリン、プロピレングリ
コール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、
ポリオキシプロピレン、オキシエチレン―オキシプロピ
レンブロックコポリマー、ペンタエリトリトールおよび
ソルビトールのような多価アルコール類、エチレングリ
コールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール
ジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエー
テル、ジグリセリンポリグリシジルエーテル、ポリグリ
セリンポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリ
シジルエーテル、ペンタエリトリトールポリグリシジル
エーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル
およびポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル
のようなポリグリシジルエーテル化合物、エピクロルヒ
ドリンおよびα―メチルフルオロヒドリンのようなハロ
エポキシ化合物、エチレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペン
タアミン、ペンタエチレンヘキサアミンおよびポリエチ
レンイミンのようなポリアミン化合物を含んでいる。前
記の群より選ばれた1種の架橋剤ないしは2種以上の相
互に反応しない架橋剤が使用できる。
【0033】上記の化合物の中でも、特に、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、グリセリン、ポリグリセリン、プロピレング
リコール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン
、ポリオキシプロピレン、オキシエチレン―オキシプロ
ピレンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリトリトールおよびソル
ビトールよりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合
物を用いることが望ましい。
【0034】本発明に使用される架橋剤(B)の比率は
、0.01〜30重量部の範囲であり、0.1〜10重
量部の範囲がより好ましい。該比率が前記重量部の範囲
である限り、流体安定性造粒物の高い含有量および大き
い膨脹速度を有する。前記比率が30重量部を越えると
、該超過は、何ら経済効果を産みだすことなく浪費され
、適正な架橋効果の遂行には多過ぎ、製造される吸水剤
の吸水倍率が減少する。反対に、前記比率が0.01重
量部未満では、本発明の効果が、かろうじて達成される
のみである。
【0035】本発明において、水(C)は、架橋剤(B
)と吸水性樹脂粉末(A)の混合中に使用される。 水(C)の作用は、吸水性樹脂粉末(A)の表面上への
架橋剤(B)の均一な分散を促進し、さらに吸水性樹脂
粉末(A)の粒子表面付近に架橋剤(B)の浸透を促進
するだけでなく、また、吸水性樹脂粉末(A)の粒子間
の架橋反応を促進する。
【0036】本発明による流体安定性造粒物は、水(C
)の未添加の場合と比較して、架橋剤(B)と吸水性樹
脂(A)の混合中に水(C)を添加することによりより
好ましく製造される。すなわち、本発明において、水(
C)は、吸水性樹脂粉末(A)100重量部に対し、0
〜50重量部の範囲、好ましくは、0.5〜40重量部
の範囲、さらに好ましくは、2〜40重量部の範囲で使
用され、吸水性樹脂粉末(A)の種類や粒子の大きさの
いかんで決まる。水(C)の量が50重量部を越えるな
らば、熱処理が過度に長期間浪費され、架橋剤(B)が
、吸水性樹脂粉末(A)の粒子の中心部まで浸透し、製
造された流体安定性造粒物の吸水倍率は、非常に減少す
るであろう。さらに、吸水性樹脂粉末(A)は、“ママ
コ”を形成する傾向となり、混合は均一にはならないで
あろう。
【0037】本発明に任意に用いられる親水性有機溶媒
(D)は、架橋剤(B)と均一に混合でき、吸水性樹脂
粉末(A)の品質上、少しでも好ましくない効果を生じ
ることを抑制することが単に要求されている。前記記載
に適合する親水性有機溶媒は、例えば、メタノール、エ
タノール、n―プロパノール、イソプロパノール、n―
ブタノール、イソブタノール、sec―ブタノールおよ
びt―ブタノールのような低級アルコール類、アセトン
、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトンの
ようなケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフランおよ
びジエチルエーテルのようなエーテル類、N,N―ジメ
チルホルムアミドおよびN,N―ジエチルホルムアミド
のようなアミド類およびジメチルスルホオキシドのよう
なスルホオキシド類が挙げられる。親水性有機溶媒(D
)は、吸水性樹脂粉末(A)の表面上で架橋剤(B)と
任意に用いられる水(C)との均一な分散を達成しうる
役目を果す。
【0038】本発明において用いられる親水性有機溶媒
(D)の量は、吸水性樹脂粉末(A)100重量部に対
し、使用される吸水性樹脂粉末(A)の種類や粒子の大
きさによって変化しやすいけれども、0〜60重量部の
範囲、好ましくは、0.1〜10重量部の範囲である。 親水性有機溶媒(D)の量が、60重量部を越えるなら
ば、該超過は、目指した効果に比例した添加物の付与が
観察されず、乾燥を行なうために使われるエネルギー量
を増加することによる経済性の減少を被るはめになる。 本発明に関し、親水性有機溶媒(D)の使用は、必ずし
も必要でなく、架橋剤(B)と吸水性樹脂粉末(A)の
混合は、以下に詳細に記載される特殊な高速攪拌型ミキ
サーを用いることにより達成される。親水性有機溶媒(
D)を使用した場合には、架橋剤(B)の種類や量、水
(C)の量ないしは、使用される吸水性樹脂粉末(A)
の種類や粒子の大きさいかんで決まるが、本発明の効果
を増す場合がある。架橋剤(B)と吸水性樹脂粉末(A
)を混合する場合に、たとえ必要な水(C)が不十分で
あっても、例えば、吸水性樹脂粉末(A)の粒子の大き
さが非常に小さい場合、あるいは用いられる水の量が、
架橋剤(B)の量に比較して非常に大きい場合には、比
較的少量の有機溶媒の併用が本発明の効果を達成するこ
とを容易にさせる。
【0039】本発明において、架橋剤(B)と吸水性樹
脂粉末(A)の混合は、高速攪拌型ミキサーを用いるこ
とにより達成される。
【0040】本発明において使用される高速攪拌型ミキ
サーは、攪拌羽根の先端部の回転速度が600m/mi
n以上、好ましくは、1000〜3000m/minの
範囲で回転できる。攪拌羽根の先端部の回転速度が60
0m/min未満であれば、吸水性樹脂粉末(A)は、
架橋剤(B)、水(C)および親水性有機溶媒(D)の
前記の量を用いても十分に混合することができず、本発
明の効果を達成することが必要であるけれども、架橋剤
(B)により相互に粒子間架橋した吸水性樹脂粉末(A
)は、工業化において非能率的となる。攪拌羽根の先端
部の回転速度が3000m/minを越えるならば、攪
拌の衝撃が、吸水性樹脂粉末(A)の破砕を誘発させる
【0041】本発明に使用される高速攪拌型ミキサーは
、少なくとも1つの攪拌羽根を有する少なくとも1つの
攪拌軸を持ち、攪拌軸は、攪拌羽根の先端部の回転速度
を約600m/min以上、好ましくは、1000〜3
000m/minの範囲で回転させることができる。
【0042】高速攪拌型ミキサーは、例えば、ヘンシェ
ルミキサー(三井三池機械株式会社製)、ニュースピー
ドミキサー(岡田精工株式会社製)およびヘビーデュー
ティーマトリックス(奈良機械製作所株式会社製)のよ
うな回転する羽根が攪拌槽の底部内面上に備え付けられ
た型のミキサー、および例えば、タービュライザーおよ
びサンドターボ(共に細川ミクロン株式会社製)のよう
な円筒状のコンテナを内側に配置し多数のパドルが付け
られたローターの高速回転により2ないしそれ以上の粉
末あるいは液体と粉末を(連続的に)混合できる型のミ
キサーが挙げられる。こうした高速攪拌型ミキサーの中
で、連続型ミキサーが高い生産性を有し、好ましいもの
である。
【0043】本発明に使用される高速攪拌型ミキサーは
、吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)との十分な混合
効果を得るために、水に対する接触角が約60°以上を
有し、さらに、約70℃以上の熱変形温度を有する基材
(■)から実質的に成る内面が備わっている。
【0044】特に、本発明において水(C)が用いられ
る場合で、用いられる水(C)の量が多いときに、吸水
性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)および水(C)の混合
が不十分になる。こうした場合において、混合特性は水
に対する接触角が60°以上を有する基材(■)の内壁
を有するミキサーの使用によりしばしば改善される。熱
変形温度が、約70℃未満であれば、基材(■)は、混
合期間中に発生する熱に充分耐えることができず、その
ために安定した混合を継続することができなくなる。
【0045】ミキサーの内面の構成基材(■)として使
用できる材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエステル、ポリアミド、フッ素樹脂、ポ
リ塩化ビニル、エポキシ樹脂およびシリコーン樹脂のよ
うな合成樹脂あるいは、ガラス、グラファイト、ブロン
ズおよびモリブデンジサルファイドのような無機充填剤
あるいは、ポリイミドのような有機充填剤で複合体を作
り増強した前記合成樹脂を含む。前記物質の中でも、ポ
リエチレンテトラフルオライド、ポリエチレントリフル
オライド、ポリエチレントリフルオロクロライド、エチ
レンテトラフルオライド―エチレンコポリマー、エチレ
ントリフルオロクロライド―エチレンコポリマー、プロ
ピレンペンタフルオライド―エチレンテトラフルオライ
ドコポリマー、パーフルオロアルキルビニルエーテル―
エチレンテトラフルオライドコポリマーおよびポリフッ
化ビニルのようなフッ素樹脂が、特に望ましいものであ
る。
【0046】本発明に使用される高速攪拌型ミキサーは
、それ自体が前記の基材(■)で作られたミキサーであ
ってもよい。通常、ミキサーは、金属材料で作られ基材
(■)の被覆を施したものあるいは、基材(■)のスリ
ーブで覆った内壁を有する。
【0047】好ましくは、成形された材料、より好まし
くは、基材(■)から成る成形された円筒状の材料が高
速攪拌型ミキサー内に挿入されているものである。
【0048】さらに、基材(■)の成形された材料は、
5mm以上、さらに好ましくは10mm以上の厚みを有
する。吸水性樹脂粉末(A)を、長時間、架橋剤(B)
と混合する場合に、ミキサーの内面が基材(■)で被覆
されてあるミキサーを使用するならば、基材(■)の層
は、比較的短時間の間に不十分な厚みのために傷付けら
れ、基板が見えてくるため、混合は安定しないものとな
る。その上に、被覆層が修繕される場合には、被覆層に
は、より長い時間とより高いコストが求められる。それ
とは逆に、5mm以上、通常5〜50mmの厚みを有す
る基材(■)の成形された材料が、ミキサーの中に取り
外し可能なように挿入されたならば、混合物は、長時間
安定して得ることができ、修繕は、容易に実施すること
ができる。
【0049】本発明において、吸水性樹脂粉末(A)と
架橋剤(B)、さらに必要に応じて水(C)と親水性有
機溶媒(D)を混合する場合には、前記条件下で高速攪
拌型ミキサーを用いて実施することが望まれ、前記条件
下で実施されないならば、本発明の目的を、達成するこ
とはできない。根拠は明確ではないが、吸水性樹脂粉末
(A)同士の間で特殊な結合が生じ、粒子間の反応効率
が、吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の混合が均質
に実施された事に加え、混合が強い剪断力により実施さ
れた事により高くなるためであると考えられる。
【0050】本発明において、吸水性樹脂粉末(A)と
架橋剤(B)との反応は攪拌あるいは未攪拌の条件下で
実施されるけれども、吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(
B)との反応が完結されるまで、吸水性樹脂粉末(A)
と架橋剤(B)さらに必要に応じて水(C)、親水性有
機溶媒(D)および後に説明される水不溶性微粒子(E
)の混合物に付加される全力学的エネルギーFが下記の
数式1を満足することが必要である:0≦F≦36,0
00ジュール/kg    (数式1)(ただし、数式
1において、反応中に加えられる毎分当たりの力学的エ
ネルギーFaは、600ジュール/kg以下である。)
すなわち、本発明の方法により得られる流体安定性造粒
物は、吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)との反応を
通じて、複数の吸水性樹脂粉末(A)が、粒子間架橋す
ることにより形成される。従って、過度の力学的エネル
ギーが、吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)との反応
の完結前に加えられるならば、物理的な結合を基礎にし
た弱い造粒構造が破壊されるため、目的とした流体安定
性造粒物は、得ることができない。最も理想的な状態は
複数の吸水性樹脂粉末(A)が吸水性樹脂粉末(A)と
架橋剤(B)との反応の間、同一接触点による物理的接
触状態に保持されることである。
【0051】非常に大きな力学的エネルギーが、吸水性
樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の架橋反応の完結前に、
吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の混合物に加えら
れたならば、高い流体安定性造粒物含有量、非常に僅か
な微粒子の含有量および、優れた膨脹速度を有した反応
生成物高分子組成物は得られないだろう。
【0052】本発明の明細書における“全力学的エネル
ギー”は、反応の完結のために反応器内に混合物が入れ
られてからの期間を通じて、吸水性樹脂粉末(A)と架
橋剤(B)、さらに必要に応じて水(C)と親水性有機
溶媒(D)および水不溶性微粒子(E)の混合物に付加
された力学的エネルギーである。さらに、“全力学的エ
ネルギー”は、主に混合物を攪拌するために付加される
エネルギーであり、例えば、混合物を含んだバケットの
位置を変えるために使用されるエネルギーは、含まれな
い。
【0053】上記の条件が満たされるならば、通常の乾
燥器あるいは加熱炉が、本発明の流体安定性造粒物を得
るために用いられる熱処理装置すなわち反応器として使
用することができる。
【0054】熱処理は、通常の乾燥器あるいは、加熱炉
の使用により実施することができる。熱処理に使用でき
る乾燥器には、例えば、水平攪拌乾燥器、ロータリー乾
燥器、ディスク乾燥器、流動層乾燥器、気流乾燥器およ
び赤外線乾燥器が挙げられる。熱処理は、混合の完成後
直ちに開始するかあるいは、混合物を所定時間、放置し
た後、開始する。
【0055】本発明において、吸水性樹脂粉末(A)と
架橋剤(B)を、高速攪拌型ミキサーにより混合するに
際して、(“粒子(E)”として以下に言及される)水
不溶性微粒子と一緒に混合してもよい。粒子(E)の併
用は、十分に混合効果を高め、造粒効果を改善する目的
のために用いられる。従って、多量の流体安定性造粒物
を含んでいる反応生成物の高分子組成物は、膨脹速度に
おいて優れている。
【0056】本発明において使用できる水不溶性微粒子
(E)は、例えば、吸水樹脂の耐光性を改良させる効果
および脱臭効果のあるカーボンブラック、活性炭および
パルプ粉のような有機粒子、さらにまた、雲母、パイロ
フィライト、カオリナイト、ハルサイト、および他の類
似した粘土鉱物および主に50μm以下の平均粒子径を
有する二酸化シリコン粒子から成るアエロジル200(
日本アエロジル株式会社製)およびカプレックス#80
(シオノギ株式会社製)のような微粉末のシリカのよう
な無機粒子を含む。
【0057】これら水不溶性微粒子(E)の粒子径は、
1000μm以下、好ましくは、100μm以下、さら
に好ましくは、50μm以下である。
【0058】用いられる水不溶性微粒子(E)の量は、
吸水性樹脂粉末(A)100重量部に対し、0.01〜
10重量部の範囲、好ましくは、0.01〜5重量部の
範囲である。用いられる水不溶性微粒子(E)の量が、
前記の範囲にある間は、大きい膨脹速度、高い流体安定
性造粒物の含有量および十分に低い微粉の含有量を有す
る高分子組成物を、効率的に得ることができる。前記重
量が10重量部を越えるならば、該超過は、添加量に比
例する効果を得ることができず、そればかりかむしろ、
吸水倍率が減少し、場合によっては、造粒を困難にする
【0059】吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)を、
水不溶性微粒子(E)と一緒に混合する場合においては
、該粒子(E)は、最初から混合に関係するように吸水
性樹脂粉末(A)および架橋剤(B)と同様に、高速攪
拌型ミキサーに直接供給される。任意に、前記粒子(E
)は、異なるミキサーで吸水性樹脂粉末(A)と前もっ
て混合させてもよく、その後、前もって混合された混合
物と架橋剤(B)が、混合するための高速攪拌型ミキサ
ーに直接供給されてもよい。それとも、前記粒子(E)
が、架橋剤(B)と混合され、その後、該混合物が吸水
性樹脂粉末(A)と混合されてもよい。混合は、水(C
)および親水性有機溶媒(D)またはその一方の存在下
で実施してもよい。吸水性樹脂粉末(A)の粒子間の結
合の強さは、水不溶性微粒子(E)の使用により増加す
ることがある。
【0060】さらに、吸水性樹脂粉末(A)が、架橋剤
(B)と混合される場合に、本発明の効果は、吸水性樹
脂粉末(A)と架橋剤(B)の反応を完結するまで行な
うことにより高められる。前記の反応が完結する時点は
、下記の数式2、数式3、数式4および数式5を満足す
る時点である。:(下記の数式において、水不溶性微粒
子(E)は、混合中、使用していないときの値である。 )
【0061】
【数5】
【0062】好ましくは、
【0063】
【数6】
【0064】[ただし、上記数式において、Pは、吸水
性樹脂粉末(A)の生理食塩水の吸水倍率であり、Qは
、反応生成物の生理食塩水の吸水倍率であり、さらにR
は、吸水性樹脂粉末(A)100重量部に対して用いら
れた架橋剤(B)の重量部による値である。](下記の
数式において、水不溶性微粒子(E)は、混合中、使用
したときの値である。)
【0065】
【数7】
【0066】好ましくは、
【0067】
【数8】
【0068】[ただし、上記数式において、Pは、吸水
性樹脂粉末(A)の生理食塩水の吸水倍率であり、Qは
、反応生成物の生理食塩水の吸水倍率であり、Rは、吸
水性樹脂粉末(A)100重量部に対して用いられた架
橋剤(B)の重量部による値であり、さらに、Sは、吸
水性樹脂粉末(A)100重量部に対して用いられた水
不溶性微粒子(E)の重量部による値である。]上記の
数式2あるいは数式4の計算値が、95を越えるならば
、単に吸水性樹脂粉末(A)の表面層の架橋密度は増加
し、そのため表面層の架橋密度の増加に対するゲル強度
の増加が認められるけれども、ある一定水準あるいはそ
れ以上の膨脹速度および流体安定性造粒物含有率を有す
る高分子組成物を得るのは困難である。一方、上記の数
式2あるいは数式4の計算値が、30未満であるならば
、架橋密度は、適度な密度を越えるであろう、そのため
得られる高分子組成物の吸水倍率は、減少する。大きい
膨脹速度および高い流体安定性造粒物の含有量を有する
高分子組成物は、好ましくは、反応が完結するまで、す
なわち数式2あるいは数式4を満足する時点まで、吸水
性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)を反応させることによ
り得ることができる。
【0069】吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の反
応は、吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の混合後に
行なう。多価アルコール、ポリグリシジル化合物、ポリ
アミン化合物あるいは、ポリオキサゾリン化合物が、架
橋剤(B)として使用される場合のように、反応が熱の
使用を必要とする場合には、熱処理は、吸水性樹脂粉末
(A)と架橋剤(B)が混合された後、実施されること
が強く望まれる。熱処理温度は、通常、40℃〜250
℃の範囲、好ましくは、90℃〜250℃の範囲である
【0070】多価アルコールが、架橋剤(B)として使
用され、熱処理温度が、90℃〜250℃の範囲、好ま
しくは、170℃〜220℃の範囲で選ばれた場合には
、本発明の効果を十分に現すために十分な架橋反応が、
吸水性樹脂が着色したり、あるいは劣化したりすること
なく、すばやく達成することができる。付加的に言えば
、熱処理が250℃を越えた高温で実施された場合には
、樹脂の種類により、吸水性樹脂は、熱による劣化をう
けるであろうことに注意すべきである。
【0071】本発明において、吸水性樹脂粉末(A)と
架橋剤(B)の反応生成物は、必要に応じて、破砕造粒
してよい。破砕造粒は、通常の破砕造粒機の使用により
実施することができる。本発明で使用できる破砕造粒機
は、例えば、ニュースピードミル(岡田精工株式会社製
)、フラッシュミル(不二パウダー株式会社製)、およ
びスピードミル(昭和エンジニアリング株式会社製)が
挙げられる。
【0072】本発明の方法により得られる高分子組成物
は、大きい膨脹速度、高い流体安定性造粒物の含有量お
よび非常に僅かな微粒子の含有量を有している。そのた
め、本発明は、前記のような従来の吸水性樹脂により生
じた種々の問題を解決した。さらに本発明では、吸液時
にも構造の崩壊の少ない丈夫な造粒物を豊富に含有する
高分子組成物を得ることができる。このように非常に豊
富に造粒物を含有した高分子組成物は、特に、著しく改
良された通液性を現す。
【0073】本発明の方法により得られた高分子組成物
は、生理用ナプキンおよび使い捨ておむつのような衛生
用品の吸水剤としての使用のみならず、例えば、汚泥の
凝固剤、建材の結露防止剤および、農園芸用保水剤ある
いは乾燥剤のような広範な製品にも有用なものである。
【0074】本発明に従った方法により得られる高分子
組成物は、好ましくは、30重量%以上、さらに好まし
くは、40重量%以上、特に50重量%以上の分量の上
記流体安定性造粒物を含有し、そして微粒子の減少する
ことに加え優れた膨脹速度を示す。
【0075】架橋結合が以前には独立した吸水性樹脂粉
末粒子の高分子鎖間に形成されたものである印しは、得
られた流体安定性造粒物が流体(すなわち液体)安定性
であることである。“流体安定性”は、水性流体と接触
あるいは水性流体中で(加圧下および/あるいは非加圧
下で)膨脹した造粒物が実質的に元のままであるという
意味で本明細書に使われている(すなわち、2つ以上の
以前には独立した成分を成す吸水性樹脂粉末粒子間が、
互いに継がれたままである)。一方、流体安定性の定義
は2つ以上の吸水性樹脂粉末粒子間が、互いに継がれた
ままであることが認められることであり、好ましくは、
一定の流体安定性造粒物を作るために用いられた全ての
吸水性樹脂粉末粒子間が元のまま残存することである。 しかしながら、仮にある粒子が、流体安定性造粒物にそ
の後水造粒されたならば、幾らかの吸水性樹脂粉末粒子
が流体安定性造粒物との結合を絶たれることがあること
を知ることができる。
【0076】本発明の流体安定性造粒物の流体安定性は
、流体安定性造粒物が乾燥および湿った(膨脹した)両
方の状態で構造を保持し、構成成分の吸水性樹脂粉末粒
子を固定化し、粒子の移動を最小限にし、流体吸い上げ
の高速度を維持することを認める。吸水材料のような最
終製品において、流体安定性は、過剰の液体と接触した
際でも、吸水性樹脂粉末粒子を造粒させたままであるか
らゲルブロッキングを減少させ、以前には独立した微粉
末粒子を造粒物の形で用いることを許させ、さらにゲル
ブロッキングの要素を導き入れることなく高分子組成物
の流体吸い上げの速度を増加することに有用である。 さらに、流体安定性造粒物の大きな粒子は、液体の取り
扱い性を改良させ吸水材料の毛細管の経路を広げる。造
粒物の流体安定性は、下記の方法により決定することが
できる。造粒物の特性をそなえた(すなわち多数の吸水
性樹脂粉末粒子からなるもの)相対的に大きな粒子(す
なわち粒子径300ミクロン以上)が、選ばれる。水性
流体(人工尿)が、造粒物の粒子に加えられ、その後、
完全に膨脹して平衡状態にある造粒物が観察される。仮
に、造粒物の粒子が、多数の崩壊した構成成分の吸水性
樹脂粉末粒子になったならば、粒子は、不安定と見なさ
れる。主な造粒物の粒子(もし、まだ存在するのであれ
ば)が、その造粒物粒子から粒子が分離するのかどうか
みるためにへらで注意深く動かされる。仮に主な造粒物
の粒子が緩やかなさぐりでばらばらに崩壊し、あるいは
たくさんの粒子が分解するならば、該粒子は、不安定と
見なされる。仮に該造粒物の粒子が、各々の試験の後で
も比較的安定ならば、造粒物の粒子は、安定と見なされ
る。
【0077】
【実施例】次に本発明を、実施例につき以下により詳細
に記載する。しかしながら本発明は、これらの実施例に
限定されないことに注意すべきである。実施例において
、他に指示しない限り、“%”は、“重量%”を意味し
、“部”は、“重量部”を意味するものである。
【0078】実施例1 内容積10リットル、220mm×240mmの開口部
および深さ240mmおよび、回転直径120mmから
なる2つのシグマ型羽根が備わっているステンレススチ
ール製の双腕型捏和機が、蓋により止められた。75モ
ル%の中和率を有するアクリル酸ナトリウム水溶液55
00gおよびトリメチロールプロパントリアクリレート
3.4g(75モル%の中和率を有するアクリル酸ナト
リウム水溶液に対し0.05モル%)(水溶液中37重
量%濃度の単量体)が導入され、窒素ガスが反応系に存
在する空気を置換するために導入された。その後シグマ
型羽根が46rpmで回転させられ、同時にジャケット
が、35℃の熱水により暖められた。重合開始剤として
、過硫酸ナトリウム2.8gおよびL−アスコルビン酸
0.14gが加えられた。重合は、重合開始剤の添加4
分後に開始した。反応系内のピーク温度は、重合開始剤
の添加に続き15分経過後82℃に到達した。含水ゲル
重合体は、5mmの大きさの細粒に砕かれた。撹拌は、
さらに継続された。前記蓋は、重合開始60分後に捏和
機から取り外され、前記ゲルが、捏和機から取り出され
た。
【0079】このようにして得られた含水ゲル重合体の
細粒は、50メッシュの金網の上に広げられ、150℃
で90分間熱風乾燥された。乾燥された含水ゲル重合体
の細粒は、ハンマー型粉砕機で粉砕され、20メッシュ
を通過できるもの[吸水性樹脂粉末(A−1)]を得る
ため20メッシュの金網で篩にかけられた。
【0080】図1に示される厚さ10mmを有するポリ
テトラフルオロエチレン(接触角114°および熱変形
温度121℃)で作られた内管5が取り付けられた、タ
ービュライザー1(細川ミクロン株式会社製)において
、吸水性樹脂粉末(A−1)が、粒子入口2から連続的
に供給され、グリセリンと水の液体混合物が、吸水性樹
脂粉末(A−1)100部に対してグリセリン2部と水
4部の割合で液体入口4から連続的に供給され、該混合
物が混合される。タービュライザー1において、攪拌羽
根3の先端部の回転速度は、1280m/minであつ
た。出口6より取り出された混合物700gが、オイル
バス(220℃)に漬されたボールの中に充填され、造
粒された高分子組成物を得るために、モルタルミキサー
(西日本試験機制作所製)による撹拌(60rmp)下
、80分間熱処理を受けた。投入電力は、パワーアナラ
イザーPA1000(株式会社武蔵電気計器制作所製)
により計測され165Wで安定していた。一方、同じモ
ルタルミキサーを空で80分間運転したとき、投入電力
は163Wで安定していた。効率は、モーターの特性表
から読み取られ、架橋反応する間混合物に加えられる力
学的エネルギーが以下の数式6に算出された:  F=
4.8W・hr/kg=17,280J/kg    
(数式6)得られた造粒された高分子組成物は、18メ
ッシュの金網(ASTM)を通過させられ、流体安定性
造粒物(FSA)(1)を得た。
【0081】前記のごとく得られた吸水性樹脂粉末(A
−1)とFSA(1)は、(a)吸水倍率、(b)膨脹
速度、(c)FSAの含有量および、(d)粒度分布に
ついて次の通り試験した。結果は、表1に示す通りであ
る。
【0082】(a)吸水倍率:ティーバッグ風の不織布
製である、吸水性樹脂粉末(A−1)あるいは流体安定
性造粒物(1)のサンプル約0.2gにつき均等に充填
された袋状物(40mm×150mm)が、60分間、
0.9%塩化ナトリウム水溶液中に浸され、その後該溶
液から取り出され、5秒間水きりされ、さらに10秒間
、60cmのトイレットペーパーを24回折り畳んだ上
で水を除去し、計量して下記の数式7により算出した。
【0083】
【数9】
【0084】(b)膨脹速度:吸水性樹脂粉末(A−1
)あるいは流体安定性造粒物(1)のサンプルは、常法
にしたがって縮分され、30メッシュ(600ミクロン
)で遮られ20メッシュ(850ミクロン)を通過する
ものあるいは、50メッシュ(300ミクロン)で遮ら
れ30メッシュを通過するものを得るために篩にかけら
れた。
【0085】20/30カットあるいは、30/50カ
ットのサンプル0.450gが、計量され、標準0.5
インチ径の試験管の底に置かれた。Jayco人工尿(
0.2%のKCl、0.2%のNa2 SO4 、0.
085%の(NH4 )H2 PO4 、0.015%
の(NH4 )2 HPO4 、0.025%のCaC
l2 ・2H2 Oおよび0.050%のMgCl2・
6H2 Oを含有する)12.6gが、垂直に支えられ
た試験管に添加されると同時にストップウォッチを動か
した。
【0086】ストップウォッチは、上昇するゲルの集団
が試験管内の流体のメニスカスの底に達した、ちょうど
その時に止めた。サンプルの単位グラム当りの人工尿グ
ラムすなわち28g/gを膨脹速度を得るために秒の単
位で経過した時間で割った。
【0087】(c)FSAの含有量:吸水性樹脂粉末(
A−1)あるいは流体安定性造粒物(1)のサンプルは
、常法にしたがって縮分され、30メッシュ(600ミ
クロン)で遮られ20メッシュ(850ミクロン)を通
過するものあるいは、50メッシュ(300ミクロン)
で遮られ30メッシュを通過するものを得るために篩に
かけられた。
【0088】FSAの含有量は、30メッシュで遮られ
20メッシュを通過するものから50粒子を取り、単一
粒子である粒子を分別し、分別されず残った粒子、すな
わち造粒物粒子上へ人工尿約0.1gを滴下し、そして
粒子が人口尿を吸水するため10分間放置し、その後薄
くて軽い紙で過剰な人工尿を除去し、2ないしそれ以上
のゲル粒子破片に分離しないゲル粒子の数(m)および
、50メッシュで遮られ30メッシュを通過するものか
ら得た粒子で前記記載の手順を繰り返すことにより得ら
れる数(n)により決定された。
【0089】すなわちFSAの含有量は下記の数式8で
表わされる。
【0090】
【数10】
【0091】(d)粒度分布:20メッシュ、50メッ
シュおよび、100メッシュの大きさの直径70mmの
標準篩および分級皿としての受用皿が重ねられた。最上
段の篩には、吸水性樹脂粉末(A−1)あるいは流体安
定性造粒物(1)のサンプル30gが置かれた。篩は、
10分間分級器により振盪された。分級皿に集められる
サンプルの部分を計量し重量%により記録した。
【0092】(e)基材の接触角:接触角計CA−DT
−A型(協和界面科学株式会社製)を使用する液滴法に
より計測した。
【0093】(f)基材の熱変形温度:ASTM  D
−648(4.6kg/cm2 )の方法により計測し
た。
【0094】(g)数式の計算値:吸水性樹脂粉末(A
−1)の含水率(105℃、3時間)が、2%(湿式基
準)であったので、P/0.98=P´値を、数式2に
代入し、数式の値を計算した。さらに流体安定性造粒物
(1)の含水率は、0%であった。
【0095】実施例2 出口6から取り出された混合物500gが充填され、モ
ルタルミキサーの回転数が120rpmである以外は実
施例1と同様の操作を繰り返しFSA(2)を得た。実
施例1と同様の試験を行い得られた結果を表1に示した
【0096】実施例3 実施例1での吸水性樹脂粉末(A−1)100重量部と
水不溶性の微細シリカ(“アエロジル200”、アエロ
ジル株式会社製品の商標名)0.3重量部が、吸水性樹
脂粉末Bを得るためにV−型ミキサーにより混合された
。吸水性樹脂粉末(A−1)の代わりに吸水性樹脂粉末
Bを用いた以外は実施例1と同様の操作を繰り返しFS
A(3)を得た。実施例1と同様の試験を行い得られた
結果を表1に示した。
【0097】実施例4 イソプロパノール8重量部をグリセリン2重量部と水4
重量部に加えた液体混合物が用いられ、熱処理時間が4
0分間である以外は実施例1と同様の操作を繰り返しF
SA(4)を得た。実施例1と同様の試験を行い得られ
た結果を表1に示した。
【0098】比較例1 モルタルミキサーの代わりに熱処理を80℃の熱風乾燥
器を用いて行った以外は実施例1と同様の操作を繰り返
し吸水剤(1)を得た。実施例1と同様の試験を行い得
られた結果を表2に示した。
【0099】造粒物は、認められるけれども、流体安定
性造粒物は吸水剤(1)内になく、膨脹速度は、極めて
遅かった。
【0100】比較例2 吸水性樹脂粉末(A−1)3000重量部、グリセリン
60重量部および水120重量部が、タービュライザー
の代わりに内壁をテトラフルオロエチレン−パーフルオ
ロアルキルビニルエーテルコポリマーで被覆した捏和機
(攪拌羽根の回転数は46rpm)を用いて回分式で混
合された以外は実施例1と同様の操作を繰り返し吸水剤
(2)を得た。攪拌羽根の先端部の回転速度は、52m
/minであった。実施例1と同様の試験を行い得られ
た結果を表2に示した。
【0101】比較例3 モルタルミキサーの代わりに捏和機を用いた以外は実施
例1と同様の操作を繰り返し吸水剤(3)を得た。実施
例1と同様の試験を行い得られた結果を表2に示した。
【0102】比較例4 タービュライザーの代わりに内壁がテトラフルオロエチ
レン−パーフルオロアルキルビニルエーテルコポリマー
で被覆したモルタルミキサーを用いた以外は実施例4と
同様の操作を繰り返し吸水剤(4)を得た。攪拌羽根の
先端部の回転速度は、92m/minであった。実施例
1と同様の試験を行い得られた結果を表2に示した。
【0103】実施例5 高密度ポリエチレン製の内管5を有するタービュライザ
ーを用いた以外は実施例1と同様の操作を繰り返しFS
A(5)を得た。実施例1と同様の試験を行い得られた
結果を表2に示した。
【0104】実施例6 タービュライザーの代わりに図2に示された厚さ10m
mのポリテトラフルオロエチレン(接触角114°で熱
変形温度121℃)製の内壁15を備えたヘビーデュー
ティーマトリックス(奈良機械製作所株式会社製)11
を用いた以外は実施例1と同様の操作を繰り返しFSA
(6)を得た。ヘビーデューティーマトリックス11は
、蓋12aを有する粒子入口12および液体入口(2流
体ノズル)14、底部に位置する撹拌羽根13、側壁の
解砕羽根17および、出口16が備わっている。撹拌羽
根13の先端部の回転速度は、約700m/minであ
る。
【0105】FSA(6)は、実施例1と同様の物理的
特性を有している。
【0106】実施例7 粉砕された含水ゲルを、トリメチロールプロパントリア
クリレート1.7g(75モル%の中和率を有するアク
リル酸ナトリウムに対し0.025モル%)を用いた以
外は実施例1の製造に準じる操作により得た。ゲルは、
実施例1と同様の操作により乾燥し、該乾燥ゲルは、実
施例1よりも厳しい条件でハンマー型粉砕機により粉砕
され20メッシュの金網を通過する粒子[吸水性樹脂粉
末(A−2)]を得た。
【0107】吸水性樹脂粉末(A−2)100重量部お
よびグリセリン4重量部、水8重量部およびイソプロパ
ノール2重量部を含有する液体混合物が、実施例1と同
様のタービュライザーで混合された。こうして得られた
混合物1000gを平箱(30cm×60cm)に広げ
、該平箱を熱風乾燥機に挿入して造粒した高分子組成物
を得るために30分間210℃の温度で熱処理した。 得られた造粒した高分子組成物は、18メッシュの金網
を通過させFSA(7)を得た。
【0108】吸水性樹脂粉末(A−2)とFSA(7)
は、実施例1と同様の方法により試験を行い得られた結
果を表3に示した。
【0109】実施例8 乾燥ゲルを実施例1よりも厳しい条件でハンマー型粉砕
機により粉砕し、20メッシュの金網を通過する粒子[
吸水性樹脂粉末(A−3)]を得、該吸水性樹脂粉末(
A−3)100重量部とアエロジル200の1重量部が
、V−型ミキサーにより混合された以外は実施例1に準
じる操作を行ない吸水性樹脂粉末Cを得た。
【0110】吸水性樹脂粉末Cの101重量部および、
エチレングリコールジグリシジルエーテル0.5重量部
、水30重量部およびメタノール4重量部を有する液体
混合物が、表1に記載の条件下で、実施例1と同様のタ
ービュライザーで混合された以外は実施例1に準じる操
作を行ないFSA(8)を得た。実施例1と同様の試験
を行い得られた結果を表3に示した。
【0111】
【表1】
【0112】
【表2】
【0113】
【表3】
【0114】
【発明の効果】本発明によれば、前記吸水性樹脂粉末(
A)と前記架橋剤(B)の混合は前記記載の高速攪拌型
ミキサーにより実施され、反応中に加えられる力学的エ
ネルギーは、前記記載の範囲であり、そのため、こうし
て得られた高分子組成物は、非常に少量の微粒子の含有
であり、大きい膨脹速度を持ち、さらに比較的大量の流
体安定性造粒物を含有する。さらに、高分子組成物は、
吸水性樹脂粉末(A)の表面部分の架橋密度が増しただ
けでなく、また架橋剤(B)により、複数の吸水性樹脂
粉末(A)が共有結合により粒子間架橋された強い造粒
物を多く含有し、そのため微粉の発生のより少ない高分
子組成物を得ることができ、高分子組成物が水と接触し
た際に、造粒物が崩壊せず、さらに、ゲルブロッキング
が起こらないものである。これらの高分子組成物を、パ
ルプ繊維の間に分散させ、この状態で水性液体にさらし
て膨潤およびゲル化させた場合に、パルプ繊維の毛細管
を塞ぐ代りに該毛細管をおし広げる効果が現れる。これ
らの高分子組成物を、例えば、おむつに使用した場合に
は、そのおむつは満足のゆく通液性を持っており、漏れ
を減じたものとなる。
【0115】このようにして得られる本発明の流体安定
性造粒物は、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、使い捨
てタオル等の衛材分野、止水剤、結露防止剤、スラッジ
の凝固剤等の土木関係分野、調湿剤等の建築分野、種苗
シート、保水剤等の農園芸分野、鮮度保持材、脱水剤、
乾燥剤等の食品包装分野、吸血剤、外科用スポンジ等の
医療分野、ケーブル用止水剤、湿度センサー等の電機関
連分野、その他油水分離剤、吸干剤、水膨潤性オモチャ
、イオン交換樹脂等として使用でき、水、尿、汗、血液
、水蒸気、肉汁を始めとする食品の汁、海水を始めとす
るイオン含有水、有機物が分散した水溶液等の水性液を
吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用したタービュライザーを具
体的に表現した断面図である。
【図2】本発明において使用したもう一つのヘビーデュ
ーティーマトリックスの断面図である。
【符号の説明】
1…タービュライザー 2…粒子入口 3…攪拌羽根 4…液体入口 5…内管 6…出口 11…ヘビーデューティーマトリックス12…粒子入口 12a…蓋 13…攪拌羽根 14…液体入口 15…内壁 16…出口 17…解砕羽根

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水に対する接触角が約60°以上で約
    70℃以上の熱変形温度を有する基材(■)で実質的に
    形成された内面を有する高速攪拌型ミキサー内で、カル
    ボキシル基を有する吸水性樹脂粉末(A)100重量部
    、該吸水性樹脂粉末のカルボキシル基と反応し得る少な
    くとも2個の官能基を有する架橋剤(B)0.01〜3
    0重量部、水(C)0〜50重量部、および親水性有機
    溶媒(D)0〜60重量部を攪拌羽根の先端部の回転速
    度が600m/min以上の攪拌条件下で混合し、その
    後、反応中に混合物に加えられる全力学的エネルギーF
    が下記の数式1を満たす条件下で該吸水性樹脂粉末(A
    )と架橋剤(B)の反応を完結することを特徴とする流
    体安定性造粒物の製造方法: 0≦F≦36,000ジュール/kg    (数式1
    )(ただし、数式1において、反応中に加えられる毎分
    当たりの力学的エネルギーFaは、600ジュール/k
    g以下である。)
  2. 【請求項2】  前記攪拌羽根の先端部の回転速度が、
    1000〜3000m/minの範囲である請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】  高速攪拌型ミキサーの前記内面の基材
    (■)が、5mm以上の厚さである請求項1記載の方法
  4. 【請求項4】  前記内面が、前記ミキサー内へ挿入さ
    れた取り外し可能な前記基材(■)の成型体である請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】  前記成型体が、円筒状である請求項4
    記載の方法。
  6. 【請求項6】  前記基材(■)が、ポリエチレン、ポ
    リプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、フッ素樹脂
    、ポリ塩化ビニル、エポキシ樹脂およびシリコーン樹脂
    よりなる群から選ばれたものの1種である請求項1記載
    の方法。
  7. 【請求項7】  前記基材(■)が、フッ素樹脂である
    請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】  反応温度が、40〜250℃の範囲で
    ある請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】  前記架橋剤(B)が、多価アルコール
    化合物、ポリグリシジルエーテル化合物、ポリオキサゾ
    リン化合物およびポリアミン化合物よりなる群から選ば
    れたものである請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】  反応の完結する時点が、下記の数式
    2を満たす時点である請求項1記載の方法:【数1】 (ただし、数式2において、Pは、吸水性樹脂粉末(A
    )の生理食塩水の吸水倍率であり、Qは、反応生成物の
    生理食塩水の吸水倍率であり、さらにRは、吸水性樹脂
    粉末(A)100重量部に対して用いられた架橋剤(B
    )の重量部の値である。)
  11. 【請求項11】  反応の完結する時点が、下記の数式
    3を満たす時点である請求項10記載の方法:【数2】 (ただし、数式3において、Pは、吸水性樹脂粉末(A
    )の生理食塩水の吸水倍率であり、Qは、反応生成物の
    生理食塩水の吸水倍率であり、さらにRは、吸水性樹脂
    粉末(A)100重量部に対して用いられた架橋剤(B
    )の重量部の値である。)
  12. 【請求項12】  前記架橋剤(B)が、多価アルコー
    ル化合物である請求項10あるいは11記載の方法。
  13. 【請求項13】  前記架橋剤(B)が、吸水性樹脂粉
    末(A)100重量部に対し、0.1〜10重量部の範
    囲内で使用されてなる請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】  前記水(C)が、吸水性樹脂粉末(
    A)100重量部に対し、0.5〜40重量部の範囲内
    で使用されてなる請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】  前記親水性有機溶媒(D)が、吸水
    性樹脂粉末(A)100重量部に対し、0.1〜10重
    量部の範囲で使用されてなる請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】  吸水性樹脂粉末(A)100重量部
    に対し、前記水(C)が、0.5〜40重量部の範囲で
    使用され、さらに前記親水性有機溶媒(D)が、0.1
    〜10重量部の範囲で使用されてなる請求項1記載の方
    法。
  17. 【請求項17】  反応温度が、150〜250℃の範
    囲である請求項12記載の方法。
  18. 【請求項18】  構成成分(A)〜(D)の混合が、
    連続的に実施されてなる請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】  請求項1、9、10あるいは12記
    載のいづれか1つの方法により製造された実質的に水不
    溶性で吸水性含水ゲルを形成する高分子、流体安定性造
    粒物。
  20. 【請求項20】  前記吸水性樹脂粉末(A)と前記架
    橋剤(B)の混合が、吸水性樹脂粉末(A)100重量
    部に対し、水不溶性微粒子(E)0.01〜10重量部
    の存在下で実施されてなる請求項1記載の方法。
  21. 【請求項21】  前記吸水性樹脂粉末(A)100重
    量部に対し、前記架橋剤(B)が、0.1〜10重量部
    の範囲で使用され、前記水(C)が、0.5〜40重量
    部の範囲で使用され、前記親水性有機溶媒(D)が、0
    〜20重量部の範囲で使用され、さらに前記水不溶性微
    粒子(E)0.01〜10重量部の範囲で使用されてな
    る請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】  前記吸水性樹脂粉末(A)100重
    量部に対し、前記親水性有機溶媒(D)が、0.1〜1
    0重量部の範囲で使用されてなる請求項21記載の方法
  23. 【請求項23】  前記吸水性樹脂粉末(A)100重
    量部に対し、前記水不溶性微粒子(E)が、0.01〜
    5重量部の範囲で使用されてなる請求項20記載の方法
  24. 【請求項24】  反応の完結する時点が、下記の数式
    4を満たす時点である請求項20記載の方法:【数3】 (ただし、数式4において、Pは、吸水性樹脂粉末(A
    )の生理食塩水の吸水倍率であり、Qは、反応生成物の
    生理食塩水の吸水倍率であり、それに加えて前記吸水性
    樹脂粉末(A)100重量部に対し、Rは架橋剤(B)
    の重量部の値であり、さらにSは前記水不溶性微粒子(
    E)の重量部の値である。)
  25. 【請求項25】  反応の完結する時点が、下記の数式
    5を満たす時点である請求項24記載の方法:【数4】 (ただし、数式5において、Pは、吸水性樹脂粉末(A
    )の生理食塩水の吸水倍率であり、Qは、反応生成物の
    生理食塩水の吸水倍率であり、それに加えて前記吸水性
    樹脂粉末(A)100重量部に対し、Rは架橋剤(B)
    の重量部の値であり、さらにSは前記水不溶性微粒子(
    E)の重量部の値である。)
  26. 【請求項26】  前記架橋剤(B)が、多価アルコー
    ル化合物である請求項20あるいは21記載の方法。
  27. 【請求項27】  請求項20〜26記載のいづれか1
    つの方法により製造された実質的に水不溶性で吸水性含
    水ゲルを形成する高分子、流体安定性造粒物。
JP3068448A 1990-04-02 1991-04-01 流体安定性造粒物の製造方法 Expired - Lifetime JP2539956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50273790A 1990-04-02 1990-04-02
US502737 1990-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214736A true JPH04214736A (ja) 1992-08-05
JP2539956B2 JP2539956B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=23999175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068448A Expired - Lifetime JP2539956B2 (ja) 1990-04-02 1991-04-01 流体安定性造粒物の製造方法

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0450922B1 (ja)
JP (1) JP2539956B2 (ja)
KR (1) KR910018417A (ja)
CN (1) CN1029126C (ja)
AT (1) ATE181841T1 (ja)
AU (1) AU637470B2 (ja)
BR (1) BR9101312A (ja)
CA (1) CA2038779A1 (ja)
CS (1) CS86091A2 (ja)
DE (1) DE69131406T2 (ja)
FI (1) FI911522A (ja)
HU (1) HUT60309A (ja)
IE (1) IE911071A1 (ja)
MA (1) MA22105A1 (ja)
PL (1) PL289709A1 (ja)
PT (1) PT97232A (ja)
TR (1) TR25457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526502A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 株式会社日本触媒 吸水剤およびその製造方法
WO2009054202A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 M.Technique Co., Ltd. 有機化合物の製造方法及びそれにより得られた有機化合物
JP2010504417A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子の分級法
JP2018103183A (ja) * 2011-08-03 2018-07-05 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子、吸収体、吸収性物品及び止水材

Families Citing this family (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017066A1 (en) * 1992-02-20 1993-09-02 Allied Colloids Limited Absorbent polymers and their production
CA2140263C (en) 1992-08-17 2005-09-13 Michael R. Hansen Particle binders
US6340411B1 (en) 1992-08-17 2002-01-22 Weyerhaeuser Company Fibrous product containing densifying agent
US5998032A (en) 1992-08-17 1999-12-07 Weyerhaeuser Company Method and compositions for enhancing blood absorbence by superabsorbent materials
US5324561A (en) * 1992-10-02 1994-06-28 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent macrostructures of bonded absorbent particles surface crosslinked with cationic amino-epichlorohydrin adducts
US5868724A (en) * 1993-10-22 1999-02-09 The Procter & Gamble Company Non-continuous absorbent cores comprising a porous macrostructure of absorbent gelling particles
US5849405A (en) * 1994-08-31 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved absorbent property and methods for making the same
US5610208A (en) 1994-02-17 1997-03-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition
US5843575A (en) * 1994-02-17 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Absorbent members comprising absorbent material having improved absorbent property
JPH09509592A (ja) * 1994-02-17 1997-09-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 変性表面特性を有する多孔性吸収性材料およびその製法
US5372766A (en) * 1994-03-31 1994-12-13 The Procter & Gamble Company Flexible, porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
KR100269980B1 (ko) * 1994-10-26 2000-10-16 다나카 쇼소 흡수성수지조성물및그제조방법
WO1996028515A1 (fr) 1995-03-09 1996-09-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composition de resine absorbant le sang et articles absorbants
JPH08311290A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Showa Denko Kk 吸液材料用組成物、吸液材料成形体およびその製造方法
DE19624419A1 (de) * 1996-06-19 1998-01-02 Haarmann & Reimer Gmbh Riechstoff-enthaltendes Trockenmittel
EP0844270B1 (en) * 1996-11-20 2004-11-17 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water absorbing agent and method of producing the same
GB9820573D0 (en) * 1998-09-22 1998-11-11 Ind Zeolite Uk Ltd Water absorbing composition
DE69939048D1 (de) * 1998-11-05 2008-08-21 Nippon Catalytic Chem Ind Wasserabsorbierendes Harz und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19854575A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Vernetzte quellfähige Polymere
US6414214B1 (en) * 1999-10-04 2002-07-02 Basf Aktiengesellschaft Mechanically stable hydrogel-forming polymers
ES2629014T3 (es) 2001-04-16 2017-08-07 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Resina absorbente de agua adecuada para absorber líquidos viscosos que contienen compuestos de alto peso molecular, y absorbente y artículo absorbente que comprenden la misma
US7833624B2 (en) 2002-10-25 2010-11-16 Evonik Stockhuasen GmbH Absorbent polymer structure with improved retention capacity and permeability
CN100406500C (zh) * 2003-08-29 2008-07-30 三大雅高分子公司 吸收性树脂粒子、使用该吸收性树脂粒子的吸收体和吸收性物品
US20080004408A1 (en) 2004-09-28 2008-01-03 Basf Aktiengesellschaft Method for the Continuous Production of Crosslinked Particulate Gel-Type Polymers
DE102004051242A1 (de) 2004-10-20 2006-05-04 Basf Ag Feinteilige wasserabsorbierende Polymerpartikel mit hoher Flüssigkeitstransport- und Absorptionsleistung
DE102005014291A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere
EP1757645A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-28 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Disclosure of a method of surface cross-linking highly neutralized superabsorbent polymer particles using Bronstedt acids
EP1757643A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-28 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Method of surface cross-linking superabsorbent polymer particles using vacuum ultraviolet radiation
DE102005042604A1 (de) 2005-09-07 2007-03-08 Basf Ag Neutralisationsverfahren
MY157687A (en) 2006-07-19 2016-07-15 Basf Se Process for preparing water-absorbing polymer particle having high permeability by polymerization
JP5656403B2 (ja) 2006-07-19 2015-01-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se モノマー溶液の液滴の重合による、高い透過性を有する吸水性ポリマー粒子の製造方法
DE102008000237A1 (de) 2007-02-06 2008-08-07 Basf Se Phenol-Imidazolderivate zur Stabilisierung von polymerisationsfähigen Verbindungen
WO2010004020A1 (de) 2008-07-11 2010-01-14 Basf Se Verfahren zur oberflächennachvernetzung wasserabsorbierender polymerpartikel
JP5553772B2 (ja) 2008-12-26 2014-07-16 Sdpグローバル株式会社 吸収性樹脂粒子、この製造方法、これを含む吸収体及び吸収性物品
EP2399944B2 (en) 2009-02-17 2019-08-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid-based water-absorbing resin powder and method for producing the same
CN102655950B (zh) 2009-02-18 2015-05-13 巴斯夫欧洲公司 制备吸水聚合物颗粒的方法
US20100247916A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Basf Se Process for Producing Surface Postcrosslinked Water-Absorbing Polymer Particles
EP2415822B1 (en) 2009-03-31 2019-03-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing particulate water-absorbing resin
EP2424900B1 (de) 2009-04-30 2013-04-03 Basf Se Verfahren zur abtrennung metallischer verunreinigungen
US20120064792A1 (en) 2009-05-20 2012-03-15 Basf Se Water Absorbent Storage Layers
US8410221B2 (en) 2009-06-26 2013-04-02 Basf Se Process for producing water-absorbing polymer particles with low caking tendency and high absorption under pressure
JP5615364B2 (ja) 2009-08-26 2014-10-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 臭気を抑制する組成物
US8481159B2 (en) 2009-09-04 2013-07-09 Basf Se Water-absorbent porous polymer particles having specific sphericity and high bulk density
US9102804B2 (en) 2009-09-16 2015-08-11 Nippon Shokubai Co., Ltd Production method for water-absorbing resin powder
EP2478050B1 (de) 2009-09-18 2018-01-24 Basf Se Mit superabsorber ausgerüstete offenzellige schäume
CN102573932B (zh) 2009-10-09 2016-01-20 巴斯夫欧洲公司 连续生产吸水聚合物颗粒的方法
CN102574941B (zh) 2009-10-09 2015-09-16 巴斯夫欧洲公司 用于再润湿表面后交联吸水性聚合物颗粒的方法
JP5794991B2 (ja) 2009-10-09 2015-10-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸水性ポリマー粒子を製造するための加熱蒸気凝縮物の使用
JP5871803B2 (ja) 2009-10-09 2016-03-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の後給湿方法
JP2013510245A (ja) 2009-11-06 2013-03-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改善された高吸収体を含むテキスタイル
CN102665771A (zh) 2009-11-23 2012-09-12 巴斯夫欧洲公司 制备吸水性起泡聚合物颗粒的方法
JP2013511608A (ja) 2009-11-23 2013-04-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 色安定性が改善された吸水性ポリマー粒子の製造方法
EP2504038A1 (de) 2009-11-23 2012-10-03 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerer schäume
US9334376B2 (en) 2009-12-24 2016-05-10 Nippon Shokubai Co., Ltd Water-absorbable polyacrylic acid resin powder, and process for production thereof
WO2011092098A1 (de) 2010-01-27 2011-08-04 Basf Se Geruchsinhibierende wasserabsorbierende verbundstoffe
WO2011104152A1 (de) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
JP2013520539A (ja) 2010-02-24 2013-06-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子の製造法
RU2012143697A (ru) 2010-03-15 2014-04-20 Басф Се Способ получения водопоглощающих полимерных частиц путем полимеризации капель раствора мономеров
US8703876B2 (en) 2010-03-15 2014-04-22 Basf Se Process for producing water absorbing polymer particles with improved color stability
CN102906124B (zh) 2010-03-24 2014-12-17 巴斯夫欧洲公司 从吸水性聚合物颗粒中移除残余单体的方法
WO2011117187A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores
EP2550306B1 (en) 2010-03-24 2014-07-02 Basf Se A process for producing water-absorbent polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution
CN102844358B (zh) 2010-03-25 2014-09-17 巴斯夫欧洲公司 制备吸水性聚合物颗粒的方法
EP2557095B1 (en) 2010-04-07 2016-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder, and water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder
WO2011131526A1 (de) 2010-04-19 2011-10-27 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
US8765906B2 (en) 2010-04-27 2014-07-01 Nippon Shokubai, Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt) type water absorbent resin powder
CN103068861B (zh) 2010-06-14 2015-11-25 巴斯夫欧洲公司 具有改进的色彩稳定性的吸水聚合物颗粒
US9962459B2 (en) 2010-07-02 2018-05-08 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores
US9089624B2 (en) 2010-08-23 2015-07-28 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores comprising adhesive and having very low dry SAP loss
CN103249745A (zh) 2010-10-06 2013-08-14 巴斯夫欧洲公司 热表面后交联的吸水性聚合物颗粒的制备方法
EP2464680B1 (en) 2010-10-21 2013-10-02 The Procter & Gamble Company Absorbent structures comprising post-crosslinked water-absorbent particles
CN103270090B (zh) 2010-10-21 2014-12-17 巴斯夫欧洲公司 吸水聚合物颗粒及其制备方法
EP2476714A1 (de) 2011-01-13 2012-07-18 Basf Se Polyurethanintegralschaumstoffe mit verbesserter Oberflächenhärte
WO2012107344A1 (de) 2011-02-07 2012-08-16 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
WO2012107432A1 (de) 2011-02-07 2012-08-16 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher anquellgeschwindigkeit
DE102011003882A1 (de) 2011-02-09 2012-08-09 Sb Limotive Company Ltd. Zusammensetzung zum Löschen und/oder Hemmen von Fluor- und/oder Phosphor-haltigen Bränden
DE102011003877A1 (de) 2011-02-09 2012-08-09 Sb Limotive Company Ltd. Zusammensetzung zum Löschen und/oder Hemmen von Fluor- und/oder Phosphor-haltigen Bränden
CN103415553B (zh) 2011-03-08 2015-07-08 巴斯夫欧洲公司 用于制备具有改进渗透性的吸水性聚合物颗粒的方法
JP6073292B2 (ja) 2011-05-06 2017-02-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸水性ポリマー粒子の製造法
WO2012156386A1 (de) 2011-05-18 2012-11-22 Basf Se Verwendung wasserabsorbierender polymerpartikel zur entwässerung von fäkalien
US20120296297A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Achille Di Cintio Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymeric foams
US9265855B2 (en) 2011-05-18 2016-02-23 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent article comprising a superabsorbent foam of high swell rate
WO2012156242A2 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Basf Se Production of a superabsorbent foam of high swell rate
US9149556B2 (en) 2011-05-18 2015-10-06 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing composites
EP2709682B1 (de) 2011-05-18 2016-12-14 Basf Se Verwendung wasserabsorbierender polymerpartikel zur absorption von blut und/oder menstruationsflüssigkeit
JP6124875B2 (ja) 2011-05-18 2017-05-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸水性複合材料
US8987545B2 (en) 2011-05-18 2015-03-24 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymer particles
WO2012159949A1 (de) 2011-05-26 2012-11-29 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
EP2714104B1 (de) 2011-05-26 2015-07-29 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
WO2012163995A1 (de) 2011-06-01 2012-12-06 Basf Se Geruchsinhibierende mischungen für inkontinenzartikel
WO2012163930A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
WO2012164081A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
CN103619919B (zh) 2011-06-29 2016-07-20 株式会社日本触媒 聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂粉末及其制造方法
WO2013007819A1 (de) 2011-07-14 2013-01-17 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher anquellgeschwindigkeit
WO2013045163A1 (en) 2011-08-12 2013-04-04 Basf Se A process for producing water-absorbent polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution
JP6129191B2 (ja) 2011-10-18 2017-05-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 流体吸収性物品
EP2586412A1 (en) 2011-10-24 2013-05-01 Bostik SA New absorbent article and process for making it
EP2586409A1 (en) 2011-10-24 2013-05-01 Bostik SA New absorbent article and process for making it
EP2586410A1 (en) 2011-10-24 2013-05-01 Bostik SA Novel process for preparing an absorbent article
US9126186B2 (en) 2011-11-18 2015-09-08 Basf Se Process for producing thermally surface postcrosslinked water-absorbing polymer particles
WO2013083698A1 (en) 2011-12-08 2013-06-13 Basf Se Process for producing water-absorbing polymer fibres
JP2015506406A (ja) 2012-02-06 2015-03-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸水性ポリマー粒子の製造法
EP2814854B1 (de) 2012-02-15 2019-01-23 Basf Se Wasserabsorbierende polymerpartikel mit hoher quellgeschwindigkeit und hoher permeabilität
WO2013143943A1 (de) 2012-03-30 2013-10-03 Basf Se Verfahren zur thermischen oberflächennachvernetzung in einem trommelwärmetauscher mit inverser schneckenwendel
EP2838572A1 (en) 2012-04-17 2015-02-25 Basf Se Process for producing surface postcrosslinked water-absorbing polymer particles
JP2015514842A (ja) 2012-04-17 2015-05-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の製造法
WO2013182469A2 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Basf Se Odour-control superabsorbent
JP6250042B2 (ja) 2012-06-13 2017-12-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 軸平行に回転する少なくとも2つのシャフトを有する重合反応器における吸水性ポリマー粒子の製造方法
WO2013189770A1 (de) 2012-06-19 2013-12-27 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
WO2014005860A1 (de) 2012-07-03 2014-01-09 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit verbessertem eigenschaftsprofil
WO2014019813A1 (de) 2012-07-30 2014-02-06 Basf Se Geruchsinhibierende mischungen für inkontinenzartikel
WO2014032949A1 (en) 2012-08-27 2014-03-06 Basf Se Process for producing water-absorbing polymer particles
CN104718228B (zh) 2012-09-19 2017-06-20 巴斯夫欧洲公司 制备吸水性聚合物颗粒的方法
WO2014054731A1 (ja) 2012-10-03 2014-04-10 株式会社日本触媒 吸水剤及びその製造方法
EP2730596A1 (de) 2012-11-13 2014-05-14 Basf Se Polyurethanweichschaumstoffe enthaltend Pflanzensamen
US10208170B2 (en) 2012-11-21 2019-02-19 Basf Se Process for producing surface-postcrosslinked water-absorbent polymer particles
US9822197B2 (en) 2012-11-26 2017-11-21 Basf Se Method for producing superabsorbers based on renewable raw materials
JP5883948B2 (ja) 2012-11-27 2016-03-15 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
JP2016506981A (ja) 2013-01-29 2016-03-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 膨潤したゲル床の高い透過性と同時に、速い膨潤速度、かつ高い遠心分離保持容量を有する吸水性ポリマー粒子の製造方法
EP2950829B1 (de) 2013-01-30 2020-03-11 Basf Se Verfahren zur entfernung von restmonomeren aus wasserabsorbierenden polymerpartikeln
US9878304B2 (en) 2013-03-27 2018-01-30 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Method of manufacturing water-absorbent resin composition
CN103183842B (zh) * 2013-03-29 2014-09-10 华南理工大学 一种高吸水性树脂表面交联的方法
JP2016535646A (ja) 2013-08-26 2016-11-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 流体吸収性製品
WO2015036273A1 (de) 2013-09-12 2015-03-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von acrylsäure
JP6590800B2 (ja) 2013-10-30 2019-10-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸収性ポリマー粒子を懸濁重合によって製造する方法
WO2015074966A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Basf Se Process for producing water-absorbing polymer particles
CN105848776B (zh) 2013-12-20 2019-09-03 株式会社日本触媒 聚丙烯酸(盐)系吸水剂及其制造方法
EP2995323B1 (de) 2014-09-15 2019-02-27 Evonik Degussa GmbH Aminopolycarboxylsäuren als Prozesshilfsmittel bei der Superabsorberherstellung
EP2995322B1 (de) 2014-09-15 2017-03-01 Evonik Degussa GmbH Geruchsadsorptionsmittel
WO2016050397A1 (de) 2014-09-30 2016-04-07 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
EP3009474B1 (de) 2014-10-16 2017-09-13 Evonik Degussa GmbH Herstellverfahren für wasserlösliche Polymere
KR102011926B1 (ko) 2014-12-22 2019-08-20 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
WO2016135020A1 (de) 2015-02-24 2016-09-01 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen dehydratisierung von 3-hydroxypropionsäure zu acrylsäure
SG11201708205VA (en) 2015-04-07 2017-11-29 Basf Se Method for the agglomeration of superabsorber particles
WO2016162175A1 (de) 2015-04-07 2016-10-13 Basf Se Verfahren zur dehydratisierung von 3-hydroxypropionsäure zu acrylsäure
WO2016162238A1 (de) 2015-04-07 2016-10-13 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
JP6793664B6 (ja) 2015-05-08 2020-12-23 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 吸水性ポリマー粒子を製造するための製造方法、およびベルト式乾燥機
WO2016207444A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Bostik Inc. New absorbent article comprising an acquisition/distribution layer and process for making it
KR101949994B1 (ko) * 2015-10-14 2019-02-19 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조립체 및 이의 제조 방법
US10806640B2 (en) 2016-03-30 2020-10-20 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent article
US20170281425A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Basf Se Fluid-absorbent article
US10881555B2 (en) 2016-03-30 2021-01-05 Basf Se Fluid-absorbent article
US10875972B2 (en) 2016-05-31 2020-12-29 Basf Se Method for the production of superabsorbers
JP7150701B2 (ja) 2016-08-10 2022-10-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高吸収体の製造方法
WO2018077639A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Basf Se Method for discharging superabsorbent particles from a silo and filling them into bulk containers
US11911249B2 (en) 2017-02-06 2024-02-27 Basf Se Fluid-absorbent article
CN110312497B (zh) 2017-02-17 2021-12-10 巴斯夫欧洲公司 流体吸收制品
JP2020518702A (ja) 2017-05-02 2020-06-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 疎水性溶媒中に分散されたモノマー水溶液の重合による超吸収剤粒子の不連続的な製造方法
KR102586309B1 (ko) 2017-05-02 2023-10-06 바스프 에스이 소수성 용매 중 분산된 단량체 수용액의 중합에 의한 초흡수제 입자의 불연속적 제조 방법
US11680142B2 (en) 2017-07-12 2023-06-20 Basf Se Process for producing superabsorbent polymer particles
WO2019025210A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Basf Se PROCESS FOR PRODUCING SUPERABSORBENT POLYMER PARTICLES
EP3697457B1 (de) 2017-10-18 2021-07-07 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern
CN111566145A (zh) 2018-01-09 2020-08-21 巴斯夫欧洲公司 超吸收剂混合物
JP7342035B2 (ja) 2018-02-06 2023-09-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 超吸収体粒子を空気輸送する方法
JP7337823B2 (ja) 2018-02-22 2023-09-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 超吸収体粒子を製造する方法
WO2019201669A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Basf Se Process for producing superabsorbents
JP7361717B2 (ja) 2018-04-20 2023-10-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 薄い流体吸収性コア-吸収紙
CN112469743B (zh) 2018-07-24 2023-10-24 巴斯夫欧洲公司 制备超吸收剂的方法
US20210290453A1 (en) 2018-08-01 2021-09-23 Basf Se Fluid-absorbent core
WO2020025400A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Basf Se Feminine hygiene absorbent article
WO2020038742A1 (de) 2018-08-20 2020-02-27 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern
CN109335358A (zh) * 2018-09-21 2019-02-15 贵州砂浆博士科技有限公司 一种砂浆生产加工用的中转储存装置
EP3856105A1 (de) 2018-09-28 2021-08-04 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern
US20210354108A1 (en) 2018-10-29 2021-11-18 Basf Se Process for producing long-term color stable superabsorbent polymer particles
EP3880357A1 (en) 2018-11-14 2021-09-22 Basf Se Process for producing superabsorbents
KR20210089157A (ko) 2018-11-14 2021-07-15 바스프 에스이 고흡수제의 제조 방법
CN112996592A (zh) 2018-11-14 2021-06-18 巴斯夫欧洲公司 制备超吸收剂的方法
CN113167731A (zh) 2018-11-29 2021-07-23 巴斯夫欧洲公司 超吸收性聚合物的物理特性的预测
WO2020151969A1 (de) 2019-01-23 2020-07-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
WO2020151971A1 (de) 2019-01-23 2020-07-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
CN113286668A (zh) 2019-01-23 2021-08-20 巴斯夫欧洲公司 制备超吸收剂颗粒的方法
WO2020151972A1 (de) 2019-01-23 2020-07-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
EP3914628A1 (de) 2019-01-24 2021-12-01 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
US20220185924A1 (en) 2019-03-01 2022-06-16 Basf Se Process for producing superabsorbent polymer particles
CN116209718A (zh) 2020-09-17 2023-06-02 巴斯夫欧洲公司 制备超吸收性聚合物颗粒的方法
EP4263630A1 (de) 2020-12-16 2023-10-25 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
WO2023046583A1 (de) 2021-09-27 2023-03-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
WO2024089252A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Basf Se Process for the manufacture of a propylene-derived chemical of interest, in particular an acrylic ester, from renewably-sourced ethanol

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US494440A (en) * 1893-03-28 Fireworks-torch
US4056502A (en) * 1974-08-05 1977-11-01 The Dow Chemical Company Absorbent articles made from carboxylic polyelectrolyte solutions containing bis-oxazoline crosslinker and methods for their preparation
US4734478A (en) * 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
US4654039A (en) * 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
DE3609545A1 (de) * 1986-03-21 1987-09-24 Basf Ag Verfahren zur diskontinuierlichen herstellung von vernetzten, feinteiligen polymerisaten
JPH01207327A (ja) * 1987-10-29 1989-08-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水性樹脂の表面処理方法
DE3741158A1 (de) * 1987-12-04 1989-06-15 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymerisate mit hoher aufnahmegeschwindigkeit fuer wasser und waessrige fluessigkeiten, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als absorptionsmittel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526502A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 株式会社日本触媒 吸水剤およびその製造方法
JP2010504417A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子の分級法
WO2009054202A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 M.Technique Co., Ltd. 有機化合物の製造方法及びそれにより得られた有機化合物
US8592498B2 (en) 2007-10-22 2013-11-26 M. Technique Co., Ltd. Method for producing organic compound and organic compound obtained by the method
JP2018103183A (ja) * 2011-08-03 2018-07-05 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子、吸収体、吸収性物品及び止水材

Also Published As

Publication number Publication date
DE69131406T2 (de) 2000-01-13
EP0450922A3 (en) 1992-06-10
DE69131406D1 (de) 1999-08-12
PL289709A1 (en) 1991-12-16
ATE181841T1 (de) 1999-07-15
FI911522A (fi) 1991-10-03
IE911071A1 (en) 1991-10-09
MA22105A1 (fr) 1991-12-31
CN1029126C (zh) 1995-06-28
CS86091A2 (en) 1991-11-12
BR9101312A (pt) 1991-11-26
EP0450922A2 (en) 1991-10-09
JP2539956B2 (ja) 1996-10-02
HUT60309A (en) 1992-08-28
CN1056504A (zh) 1991-11-27
AU637470B2 (en) 1993-05-27
TR25457A (tr) 1993-05-01
AU7389291A (en) 1991-10-03
CA2038779A1 (en) 1991-10-03
HU911031D0 (en) 1991-10-28
FI911522A0 (fi) 1991-03-28
EP0450922B1 (en) 1999-07-07
PT97232A (pt) 1992-01-31
KR910018417A (ko) 1991-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539956B2 (ja) 流体安定性造粒物の製造方法
KR0143402B1 (ko) 흡수성 수지의 표면처리 방법
JP6359600B2 (ja) ポリアクリル酸系吸水性樹脂粉末の製造方法
US6133193A (en) Absorbent resin composition and method for production thereof
JP5430620B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
TWI290155B (en) Hygiene article comprising an absorbent polymer
JP3103754B2 (ja) 改質された吸水性樹脂粒子およびその製法
JP4640923B2 (ja) 粒子状吸水性樹脂組成物の製造方法
JP5132927B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
US6333109B1 (en) Water-swellable crosslinked polymer composition and production
JP4879423B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2004352940A (ja) 吸水性樹脂の製造方法および鋤型混合装置
JP2006233008A (ja) 吸水性樹脂組成物の製造方法および吸水性樹脂組成物
JP3970818B2 (ja) 吸水性樹脂の造粒粒子およびこれを含む吸収性物品ならびに吸水性樹脂の造粒粒子の製造方法
TWI625351B (zh) 製備受含有微粒之水分散溶液處理之超吸收性聚合物的方法
WO2020059762A1 (ja) 粒子状吸水剤の製造方法及び粒子状吸水剤
JP4704559B2 (ja) 塩基性吸水性樹脂の製法、吸水剤の製法、ならびにその使用
JP2001139828A (ja) 水膨潤性架橋重合体、その組成物とこれらの製造方法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15