JPH01207327A - 吸水性樹脂の表面処理方法 - Google Patents

吸水性樹脂の表面処理方法

Info

Publication number
JPH01207327A
JPH01207327A JP63270772A JP27077288A JPH01207327A JP H01207327 A JPH01207327 A JP H01207327A JP 63270772 A JP63270772 A JP 63270772A JP 27077288 A JP27077288 A JP 27077288A JP H01207327 A JPH01207327 A JP H01207327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing resin
hydrophilic
organic solvent
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63270772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581610B2 (ja
Inventor
Kinya Nagasuna
欣也 長砂
Norisuke Suminaga
憲資 角永
Kazumasa Kimura
和正 木村
Tadao Shimomura
下村 忠生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP63270772A priority Critical patent/JPH01207327A/ja
Publication of JPH01207327A publication Critical patent/JPH01207327A/ja
Publication of JPH0581610B2 publication Critical patent/JPH0581610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/11Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/245Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸水性樹脂の表面処理方法に関するものであ
り、更に詳しくは、優れた初期吸収速度と吸引力を示す
吸水性樹脂を得るための吸水性樹脂の表面処理方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、生理綿、紙おむつ或いは体液を吸収するその他の
衛生材料における吸収体として吸水性樹脂を用いる試み
がなされている。このような吸水性樹脂としては、たと
えばデンプン−アクリロニトリルグラフト重合体の加水
分解物(特公昭49−43395号)、デンプン−アク
リル酸グラフト重合体の中和物(特開昭51−1254
68号)、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体の
ケン化物(特開昭52−14689号)、アクリロニト
リル共重合体もしくはアクリルアミド共重合体の加水分
解物(特公昭53−15959号)、またはこれらの架
橋体やポリアクリル酸部分中和物架橋体(特開昭55−
84304号)等が知られている。
吸水性樹脂に望まれる特性としては、水性液体に接した
際の高い吸収倍率や優れた吸収速度、含水膨潤ゲルの高
いゲル強度、水性液体を含水膨潤ゲルの高いゲル強度、
水性液体を含んだ基材から水を吸いあげるための優れた
吸引力等があげられる。しかしながら、これらの特性間
の関係は必ずしも正の相関を示さず、特に吸収倍率は吸
収速度、ゲル強度および吸引力と相反する関係にあシ、
吸収倍率の高いものほどこれらの物性は低下してしまり
。また、吸収倍率の高いものの中には水性液体に接した
場合にいわゆる“ママコ”を形成してしまい、吸水性樹
脂粒子全体に水が拡散せず、吸収速度の極端に低いもの
もある。
吸収倍率が高く且つ吸収速度等も比較的良好な吸水性樹
脂を得るための方法としては、吸水性樹脂表面を界面活
性剤や非揮発性炭化水素によシコーティングする方法が
知られている。しかし、この方法では、水性液体に対す
る吸水性樹脂の分散性は改良されるものの、吸水性樹脂
粒子−つ一つの吸収速度や吸引力の向上という面では十
分な効果が得られない。
また、上記特性をバランス良く改良する方法としては、
吸水性樹脂表面を親水性架橋剤で架橋させる方法も知ら
れている。
このような親水性架橋剤としては、多価アルコール類、
多価グリシジルエーテル類、ハロエポキシ化合物類、多
価アルデヒド類、多価アミン類、多価金属塩類等が用い
られている。表面に均一な架橋層を形成して改良効果を
高めるためKは、この親水性架橋剤を吸水性樹脂の表面
に均一に分布させて反応させることが重要である。
親水性架橋剤を吸水性樹脂表面に分布させる方法として
は、吸水性樹脂粉末と親水性架橋剤を直接混合し必要に
よシ加熱処理を行なう方法(特開昭58−180233
号、特開昭59−189103号、特開昭61−169
03号)、吸水性樹脂を、水と親水性有機溶剤との混合
溶媒中で、または水の存在下に不活性溶媒中で、親水性
架橋剤と反応させる方法(特公昭60−18690号、
特公昭61−48521号)等が知られている。
しかし、吸水性樹脂粉末と架橋剤とを直接混合する前者
の方法では、樹脂粉末の表面に均一に架橋剤を分布させ
ることが難しく、得られた吸水性樹脂の表面架橋層が不
均一になシやす。
また後者の方法において、水と親水性有機溶剤との混合
溶媒を用いた場合には、親水性架橋剤が該溶媒に溶解す
るため、それを吸水性樹脂表面に均一に分布できる可能
性は高い。しかし、架橋時に加熱すると水と親水性有機
溶剤との混合溶媒が留去される結果、この両者を分離す
ることは工秦的に困卯であり、さらに親水性有機溶剤が
不純物として吸水性樹脂中に残存する可能性が高い。−
方、不活性溶媒としてシクロヘキサン、n−へブタン等
の疎水性有機溶剤を用いた場合には、親水性架橋剤はそ
の中に均一に溶解または分解し得す粗大な液滴状態とな
υ、これがその!iま吸水性樹L 脂と接触する→水性樹脂の一部に吸収される結果吸水性
樹脂粒子の表面への架橋剤の分布が不均一となシ、均一
な表面架橋が形成されない。
〔発明が解決しようとする問題点〕 このように、吸水性樹脂の緒特性をバランス良く改良す
るために吸水性樹脂に表面架87i層を形成させるなど
の表面処理が試みられているが、いずれも前記した如き
問題点を有しておシ十分な改良効果を示すものでなかっ
た。
したがって、本発明の目的は、吸水性樹脂表面を均一か
つ効率的に架橋処理する方法を見い出すことによシ水性
液体に接した時の吸収倍率や吸収速度、水性液体を含ん
だ基材からの水分の吸引力等の諸物性に優れたバランス
の良い吸水性樹脂を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明者ら
は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、親水
性架橋剤を界面活性剤の存在下に疎水性有機溶剤中に分
散して得られる親水性架橋剤の分散液を、疎水性有機溶
剤中に分散させた吸水性樹脂の懸濁液に添加して反応さ
せたならば、吸水性樹脂表面が均一かつ効率的に処理さ
れ得ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、吸水性樹脂を疎水性有機溶剤中に分散
して得られた吸水性樹脂の懸濁液に、該吸水性樹脂のも
つ官能基の2個以上と反応しうる親水性架橋剤を添加す
ることにより吸水性樹脂の表面近傍を架橋することから
成る吸水性樹脂の表面処理方法において、該親水性架橋
剤を界面活性剤の存在下で疎水性有機溶剤中に分散させ
ることによυ得られた分散液の形態で添加することを特
徴とする吸水性樹脂の表面処理方法に関するものである
本発明において表面処理の対象となる吸水性樹脂とは、
例えばカルボキシル基、スルホン酸基およびアミノ基等
の官能基を有すると共に、水中において多量の水を吸収
して膨潤しヒドロゲルを形成する樹脂である。このよう
な樹脂としては種々のものが知られておシ、例えば、デ
ンプンーアクリロニ) IJルグラフト共重合体の加水
分解物、デンプン−アクリル酸グラフト重合体の中和物
、アクリル酸エステル−酢酸ビニル共重合体のケン化物
、アクリロニトリル共重合体もしくはアクリルアミド共
重合体の加水分解物、架橋ポリビニルアルコール変成物
、自己架橋型ポリアクリル酸中和物、ポリアクリル酸塩
架橋体、架橋インブチレン−無水マレイン酸共重合体の
中和物等を挙げることができる。
このような吸水性樹脂は、一般に水溶性エチレン性不飽
和単酋体を重合することにより得られる。
本発明に用いる吸水性樹脂は官能基を有する単量体を必
須的に用いて得られる。官能基を有する単量体の例とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水
)マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、2−(メタ)ア
クリロイルエタンスルホンU、2−(メタ)アクリロイ
ルプロパンスル♀ ホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2メチルプロパ
ンスルホン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸
等の如きアニオン性単量体やその塩;ジメチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(
メタ)アクリレート、ジメチルアミンプロピル(メタ)
アクリルアミド等の如きカチオン性単量体やその鉱酸に
よる4級化物等を挙げることができ、とれらの18また
は2種以上を用いることができる。これら官能基を有す
る単量体の中で、アクリル酸、メタクリル酸およびそれ
らの塩を必須的に用いるのが好ましく、主成分として用
いるのがよシ好ましい。
又、必要によシ他の単量体を前記官能基を有する単量体
に併用して用いることもできる。併用できる他の単量体
の具体例としては、例えば(メタ)アクリルアミド、N
−f?2換(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(
メタ)アクリレート停の如きノニオン性親水基含有単量
体等を挙げることができる。但し、これら他の単量体を
用いる場合は、本発明の特徴を著しく損なうことの無い
よう、前記官能基を有する単量体との合計量に対して5
0重量係未満、よシ好ましくは30重量係未満とするの
が好適である。
また、吸水性樹脂は架橋剤を使用しない自己架橋型のも
のよシ、重合性不飽和基や反応性官能基を有する架橋剤
をごく少量共重合させたものの方が望ましい。
これらの架橋剤としては、例えばN、N’−メチレンビ
ス(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)ア
クリルアミド、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ
)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート
、グリセリンジ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリ
ル酸多価金薫塩、トリメチロールプロパントリ(メタ)
アクリレート、トリアリルアミン、トリアリルシアヌレ
ート、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルホスフ
ェート、グリシジル(メタ)アクリレート、エチレング
リコールジグリシジルエーテル、グリセリントリ(ジ)
グリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル等を挙げることができる。またこれらの架
橋剤は2種以上混合して使用してもよい。これらの架橋
剤の使用量は、水溶性エチレン性不飽和単量体に対して
一般にo、ooiモル%〜1.0モル係程度である。
吸水性樹脂を得るための重合方法としては、水溶液重合
、逆相懸濁重合、沈殿重合、塊状重合等の各種の方法を
採用することができる。中でも、重合時の作業性や得ら
れた吸水性樹脂を表面処理する際の取シ扱い性の点から
、水溶液重合または逆相懸濁重合法が好ましい。さらに
中でも、本発明において吸水性樹脂を疎水性有機溶剤中
に分散する際の分散性の点から逆相懸濁重合法が好まし
い。吸水性樹脂を水溶液重合や逆相懸濁重合法で合成す
る際の単量体水溶液中の単量体濃度は、広い範囲にわた
って選択が可能であるが、一般に25重量係以上、よシ
好ましくは35重量係以上から飽和濃度までである。
また、重合の際に用いられる重合開始剤としては、一般
に使用される水溶性ラジカル重合開始剤であるところの
、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニ
ウム等の如き過硫酸塩;過酸化水素、t−ブチルハイド
ロパーオキシド、クメンハイドロパーオキシド等の如き
ハイドロパーオキシド;2嵩2’−アゾビス−2−アミ
ジノプロパン塩酸塩等の如きアゾ化合物、等が挙げられ
る。
これらの重合開始剤は2種以上併用することも可能であ
る。更には亜硫酸塩、l−アスコルビン酸、第2鉄塩等
の如き還元剤との組み合わせから成るレドックス系を用
いることもできる。
逆相懸濁重合法で吸水性樹脂を得るには、例えば水溶性
エチレン性不飽和単量体水溶液をn−ヘキサン、n−へ
ブタン、n−オクタン、シクロヘキサン等の如き不活性
な疎水性有機溶剤中に、ソルビタン脂肪酸エステル、グ
リセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル、ショ砧脂肪酸エステル、セルロースエーテル、セル
ロースエステル等を分散剤として用いて、分散(懸濁)
させたのち架橋剤の存在下に重合を行なえばよい。
中でもHLB値が3〜6の範囲にあるソルビタン脂肪酸
エステルを分散剤として用いるのが、得られる吸水性樹
脂の性能面よシ考えると好ましい。
本発明は、吸水性樹脂を不活性な疎水性有機溶剤中に分
散することにより得られるこのような吸水性樹脂の懸濁
液に、親水性架橋剤を界面活性剤の存在下に疎水性有機
溶剤中に分散させて得られる親水性架橋剤の分散液を添
加し、混合し、反応させることによって、吸水性樹脂の
表面近傍を架橋することにより達成される。
この際に吸水性樹脂を懸濁するために用いられる疎水性
有機溶剤としては、重合その他の反応に不活性なもので
あれば特に制限されない。例えばn−ペンタン、n−ヘ
キサン、n−へブタン、n−オクタン等の如き脂肪族炭
化水素;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シク
ロオクタン、デカリン等の如き脂環式炭化水素;クロル
ベンゼン、ブロムベンゼン、四塩化炭素、1,2−ジク
ロロエタン等の如きハロゲン化炭化水素;ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の如き芳香族炭化水素、等をあげる
ことができ、特に好ましくはn−ヘキサン、シクロヘキ
サン、クロルベンゼン、トルエン、キシレンである。こ
れらは2 fff1以上を併用することもできる。
この疎水性有機溶剤の使用量は、吸水性樹脂1重」よ部
に対して0.4〜20重量部、好ましくは0.7〜10
重量部である。
本発明に用いられる親水性架橋剤としては、吸水性樹脂
のもつ官能基の2個以上と反応しうる親水性好ましくは
水溶性の化合物であれば特に制限はない。例えばエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、グリセリン、ポリグリセリン、プロピレング
リコール、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
、ポリオキシプロピレン、オキシエチレンオキシプロピ
レンブロック共重合体、ペンタエリスリトール、ソルビ
トール等の如き多価アルコール類;エチレングリコール
ジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリ
シン唖−チル、グリセロールポリグリシジルエーテル、
ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロ
ールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシ
ジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエ
ーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル等の如
き多価グリシジル化合物類;2,2−ビスヒドロキシメ
チルブタノール−トリス〔3−(1−アジリジニル)プ
ロピオネート)、1.6−へキサメチレンジエチレンウ
レア、ジフェニルメタン−ビス−4,4’ −N、 N
’−ジエチレンウレア等の如き多価アジリジン類;エピ
クロルヒドリン、α−メチルクロルヒドリン等の如きハ
ロエポキシ化合物類;グルタルアルデヒド、グリオキサ
ール等の如き多価アルデヒド類;エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ポリ
エチレンイミン等の如き多価アミン類;2,4−)ルイ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト等の如き多価インシアネート類;塩化アルミニウム、
塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸アルミニウム
、’a酸マグネシウム、硫酸カルシウム等の如き多価金
属塩類;1.4−ジブロモブタン、1,6−ジブロモヘ
キサン、1.3.5−)リクロロペンタン等の如きアル
キルジ(トリ)ハロゲン化物類、などを例示することが
できる。特に好ましくは多価アルコール顛、多価グリシ
ジルエーテル類、多価アミン類、多価金属塩類である。
これらの親水性架橋剤の使用量は、その種類にもよるが
一般に吸水性樹脂に対して0.005〜5重量係が適当
である。との量が0.005重量係よシも少ない場合に
は表面処理効果があられれず、また5鼠廿悌よシ多く使
用すると吸収倍率が低下することがある。
本発明の方法においては、これらの親水性架橋剤を界面
活性剤の存在下に疎水性有機溶剤中に細かく分散させた
分散液の形態で吸水性樹脂の懸濁液に添加することが、
吸水性樹脂の表面に均一な架橋層を形成して吸水性樹脂
の諸物性を改良するために特に重要である。親水性架橋
剤を疎水性有機溶剤中に分散させるに際して親水性架橋
剤は、そのままの形態で又は水溶液や親水性有機溶剤溶
液の形態で用いることができるが、均一に分散させるた
めに水溶液の形で用いることがよシ好ましい。
親水性架橋剤の分散液を得る際に用いられる疎水性有機
溶剤としては、先述した吸水性樹脂を懸濁させるのに用
いられたものと同様のものを例示することができる。そ
の債は、親水性架橋剤又はその溶液1重量部に対し1〜
100重量部、好ましくは5〜50重量部である。
また、親水性架橋剤の分散液を得る際に用いられる界面
活性剤は、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性
剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤および高分
子界面活性剤からなる群よシ選ばれた1種または2種以
上のものを挙げるととができる。非イオン性界面活性剤
としては、例えばソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルーテル、
ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリ
オキシエチレンアシルエステル、ショ糖脂肪酸エステル
等が、アニオン性界面活性剤としては、例えば高級アル
コール硫酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、アルキルポリオキシエチレンサルフェート塩、ジア
ルキルスルホコハク酸塩等が、カチオン性界面活性剤と
しては、例えばアルキル第4級アンモニウム塩、アルキ
ルアミン塩類等が、両性界面活性剤としては、例えばア
ルキルベタイン、レシチン等が、高分子界面活性剤とし
ては、例えば親油性のカルボキシル基を有するポリマー
等が、それぞれ使用できる。中でもHLB値が3以上の
非イオン性界面活性剤またはアニオン性界面活性剤が好
ましい。
これらの界面活性剤の使用量は、親水性架橋剤の分散液
を得る際に用いられる疎水性有機溶剤1重量部に対し0
.0001〜0.5t:!1一部の範囲が適当である。
この量が0.0001重量部よシ少ないと、親水性架橋
剤による吸水性樹脂表面の均一な架橋処理を達成するこ
とが難しく、最終的に得られた吸水性樹脂の諸物性改良
効果が不十分となシ易い。
また、0.5重量部よシ多く使用しても、それにみあっ
た性能の向上は見られない。
なお、これらの界面活性剤の一部を先にのべた吸水性樹
脂を懸濁させるための疎水性有機溶剤中に添加しておく
ことも、本発明の効果を防げるものではない。
また、親水性架橋剤の分散液を得る方法としては、親水
性架橋剤を前記界面活性剤によって疎水性有機溶剤中へ
安定に分散できる限シ特に制限なく、例えば界面活性剤
を含有し、必要であれば加熱されている疎水性有機溶剤
に親水性架橋剤を強い撹拌または振盪下に添加する方法
や、親水性架橋剤と疎水性有機溶剤の混合液に界面活性
剤を強い撹拌または振盪下に添加する方法などを採用す
ることができる。
本発明において親水性架橋剤の分散液とは、該若 親水性架橋剤または核残水性架橋剤の水溶液孝しくは水
溶性有機溶剤溶液が疎水性有機溶剤中に微細な液滴状態
で分散した乳化液または懸濁液を指すものである。親水
性架橋剤の分散液の平均液滴径は、用いる吸水性樹脂の
粒子径に応じて広い範囲とすることができるが、通常0
.01〜100μmの範囲である。但し、均一な表面処
理を達成するには、平均液滴径は小さいこと、たとえば
0.01〜50μmであることが好適である。なお、平
均液滴径が0.01μm未満の分散液は通常の撹拌機を
用いて得るのが困難で特殊な撹拌機が必要である。
本発明において残水性架橋剤の分散液を吸水性樹脂の懸
濁液へ添加・混合する方法には特に制限はなく、例えば
吸水性樹脂の懸濁液に親水性架橋剤の分散液を撹拌下に
添加してゆく方法を採用することができる。
本発明において吸水性樹脂の表面近傍を親水性架橋剤で
架橋するためには、用いた親水性架橋剤の種類に応じて
決定される反応温度に吸水性樹脂の温度を保持すればよ
い。例えば、親水性架橋剤の分散液が添加され、混合さ
れた吸水性樹脂の懸濁液を通常10〜250℃、好まし
くは50〜180℃に保持して架橋反応させる方法や、
親水性架橋剤の分散液が添加され混合された吸水性樹脂
の懸濁液から吸水性樹脂をヂ過等で分離したのち通常の
乾燥器や加熱炉を用いて吸水性樹脂を熱処理する方法、
等を例示することができる。
なお、吸水性樹脂が水溶液重合や逆相懸濁重合によシ得
られたものである場合は、重合時に用いた水を完全に除
去するととが困難である。しかし本発明の方法では通常
含水率が5〜25重i%の吸水性樹脂なら使用可能であ
る。
〔発明の効果〕
親水性架橋剤を界面活性剤の存在下に疎水性有機溶剤中
に分散して得た分散液を吸水性樹脂の疎水性有機溶剤懸
濁液に添加することによって吸水性樹脂の表面近傍を架
橋するところの本発明の方法によれば、吸水性樹脂の表
面に均一な架橋層を形成することができ、しかも吸水性
樹脂表面の性質を吸水材料として好ましいものに改良す
ることができる。
したがって、本発明の方法によって表面処理された吸水
性樹脂中は、水性液体と接した際の吸収倍率や吸収速度
および水性液体を含んだ基材からの水分の牧収力のいず
れにも優れたものである。
さらに、本発明の方法は、親水性有機溶剤を使用しない
ため、吸水性樹脂中の含有水または新たに加えられた水
と本発明で用いた疎水性有機溶剤との分離が容易で工業
的にも有利である。
〔実施例〕
以下実施例によシ本発明の詳細な説明するが、本発明の
範囲が、これらの実施例にのみ限定されるものではない
また吸水性樹脂の性能は以下に示す方法によシ測定した
(1)吸水倍率 吸水性樹脂0.2gを不織布製のティーバッグ式袋(4
0rmX150Hz)に均一に入れ、0.9重量上 後に、このティーバッグ式袋を引き手げ、一定時間水切
シをした後、その重量を測定し、以下の式で吸水倍率を
算出した。
(2)  吸水速度 人工尿(尿素1.9重fit%、塩化ナトリウム0.8
重量%、塩化カルシウム0.1重量%、硫酸マグネシウ
ム0.1重ffi%含有)20fflj中に吸水性樹脂
1、(Hi’を加え、吸水性樹脂がすべての人工尿を吸
収して膨潤ゲルの流動性がなくなるまでの時間でもって
吸水速度とした。
(3)吸引力 ティッシュペーパー(55重mX 75mx )の上に
上記の人工尿20ゴを加えて人工尿を含んだ基材を作成
し、その基材の上に、吸水性樹脂1.0gを置いた。1
0分後に膨潤ゲルを採取して、その重量を測定すること
により、ティッシュペーパーからの液の吸引力とした。
また同時に、加えた吸水性樹脂のママコの有無を観察し
た。
実施例1 撹拌機、還流冷却器、温度計、窒素ガス導入管および滴
下ろうとを付した500ゴの四つロセパラブルフラスコ
にシクロヘキサン250mをとシ、分散剤としてソルビ
タンモノステアレート(HLB=4.7)2.(lを加
えて溶解させ、窒素ガスを吹きこんで溶存酸素を追いだ
した。
スアクリルアミド0.004gをイオン交換水65.7
9gに溶解し、次いで過硫酸カリウム0.05Iを加え
て溶解させた後、窒素ガスを吹きこんで水溶液内に溶存
する酸素を追いだした。
次いで、このフラスコ内の単貸体水溶液を上記セパラブ
ルフラスコに加えて、250rpmで撹拌することによ
り分散させた。その後、浴温を60℃に昇温して重合反
応を開始させ、2時間この温度に保持して重合を完了し
た。重合終了後共沸脱水により大部分の水を留去して、
重合体のシクロヘキサン懸濁液を得た。なお、得られた
重合体の含水率は8%であった。
別に、フラスコ中で、シクロヘキサン50,9に界面活
性剤としてのソルビタンモノラウレート(花王■製、レ
オドール5P−LIO1HLB= 8.6 >0.5g
を溶解させ、そこへグリセリン0.18 gを水2dに
溶解した水溶液を強い振盪撹拌下に加えてグ、リセリン
のシクロヘキサン分散液を得た。分散液の平均液滴径は
10μ扉であった。
この分散液を室温で撹拌下に上記重合体の懸濁液に添加
して混合した後、濾過した。得られた固形物を180℃
の加熱炉に入れ、30分間加熱処理するととによって、
表面処理された吸水性樹脂(1)を得た。
得られた吸水性樹脂(1)の性能を調べ、その結果を第
2表に示した。
実施例2〜4 実施例1において親水性架橋剤の分散液をつくるために
用いた界面活性剤のソルビタンモノラウレートを、第1
表に示したものにそれぞれ変更し他は、同様の操作を行
ない、光面処理された吸水性樹脂(2)〜(4)を得た
第  1 表 これらの吸水性樹脂(2)〜(4)の性能を詞べ、その
結果を第2表に示した。
実施例5 実施例1において重合時の分散剤であるソルビタンモノ
ステアレート2.09をエチルセルロース1.59に変
更した他は同様の操作で重合を行った。
重合後共沸脱水によシ犬部分の水を留去して重合体のシ
クロヘキサン懸濁液を得た。なお、得られた重合体の含
水率は17%であった。
別にフラスコ中にエチレングリコールジグリシジルエー
テル0.049を水2mlに溶解した水溶液およびシク
ロヘキサン20gを仕込み、そこへポリオキシエチレン
セチルエーテル(花王■製、エマルゲン220%HLB
=14.2 )0.59をシクロヘキサン109に溶解
した溶液を強い撹拌下に加えて、エチレングリコールジ
グリシジルエーテルの分散液を得た。分散液の平均液滴
径は5μmであった。
この分散液を上記重合体の懸濁液に室温で撹拌下に添加
し、そのまま系の温度を75℃に昇温して3時間この温
度に保持した。
その後、シクロヘキサンを濾過して除き、得られた固形
物を80℃で減圧乾燥することによって、表面処理され
た吸水性樹脂(5)を得た。
この吸水性樹脂(5)の性能を調べ、その結果を第2表
に示した。
実施例6 実施例5において、親水性架橋剤としてエチレングリコ
ールジグリシジルエーテルの水溶液を塩化アルミニウム
0.7 、!i’を水5Hに溶解させた水溶液に変更し
た他は同様の操作を行い、表面処理された吸水性樹脂(
6)を得た。分散液の平均液滴径は2μ風であった。
この吸水性樹力旨(6)の性能を調べ、その結果を第2
表に示した。
実施例7 2−スルホエチルメタクリレ−1・のナトリウム塩30
.2 & 、アクリル酸ナトリウム4.2 F 、アク
リル[1,1FおよびN、N’−メチレンビスアクリル
アミド0. OO5gを脱イオン水65.9gに溶解し
た後、窒素ガスを吹きこんで溶存8素を追いだした。こ
の単量体水溶液を30℃に保ちながら、過硫酸カリウム
0.05gおよび亜硫酸水素ナトリウム0.003Fを
加え、静置重合してゲル状の含水重合体を得た。この含
水重合体を180℃の熱風乾燥器で乾燥後、ハンマー型
粉砕機で粉砕し、28メツシユ金網で篩分けして28メ
ツシユを通過する大きさの重合体を得た。なお、重合体
の含水率は9係であった。
この重合体35gを200m1のトルエン中に加え撹拌
によシ分散して、重合体の懸濁液を得た。
別に、フラスコ中で、トルエン40gにショ糖脂肪酸エ
ステル(第−工桑製薬■製、DKエステルF−140、
HLB=13.0 )0.5gを溶解させ、そこへテト
ラグリセロールテトラグリシジルエーテル0.039を
水4dに溶解した水溶液を強い撹拌下に加えて、テトラ
グリセロールテトラグリシジルエーテルの分散液を得た
。分散液の平均液滴径は3μmであった。
この分散液を上記重合体の懸濁液に室温で撹拌下に加え
て混合したのち、系の温度を75℃に昇温して3時間こ
の温度に保持した。その後、トルエンを濾過して除き、
得られた固形物を80’Cで減圧乾燥することによって
、表面処理された吸水性樹脂(7)を得た。
この吸水性樹脂(7)の性能を調べ、その結果を第2表
に示した。
比較例1 実施例1において共沸脱水によシ得られた重合体のシク
ロヘキサン懸濁液に、グリセリンo、18yを水2 r
yrlに溶解させた液を室温で撹拌下に添加して混合し
た後、濾過した。得られた固形物に実施例1と同様の加
熱処理を行い、比較用吸水性樹脂(1)を得た。
この比較用吸水性樹脂(1)の性能を第2表に示した。
比較例2 実施例5において得られた重合体のシクロヘキサン懸濁
液に、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.0
1’を水2 mlに溶解させた液を室温で撹拌下に添加
・混合し、そのt−ま系の温度を75℃に昇温して3時
間この温度に保持した。その後、実施例5と同様にして
濾過し、乾燥を行なうことによって、比較用吸水性樹脂
(2)を得た。
この比較用吸水性樹脂(27の性能を第2表に示した。
比較例3 実施例7で得た28メツシユを通過する大きさの重合体
のトルエン懸濁液に、テトラグリセロールテトラグリシ
ジルエーテル0.039を水4zlに溶解した液を室温
で撹拌下に添加・混合し、そのまま系の温度を75℃に
昇温して3時間この温度に保持した。その後、実施例7
と同様にして濾過・乾燥することによって、比較用吸水
性樹脂(3)を得た。
この比較用吸水性樹脂(3)の性能を第2表に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸水性樹脂を疎水性有機溶剤中に分散して得られた
    吸水性樹脂の懸濁液に、該吸水性樹脂がもつ官能基の2
    個以上と反応しうる親水性架橋剤を添加することにより
    吸水性樹脂の表面近傍を架橋することから成る吸水性樹
    脂の表面処理方法において、該親水性架橋剤を界面活性
    剤の存在下、疎水性有機溶剤中に分散させることにより
    得られた分散液の形態で添加するととを特徴とする吸水
    性樹脂の表面処理方法。 2、界面活性剤が非イオン性界面活性剤及びアニオン性
    界面活性剤よりなる群から選ばれた少なくとも1種のも
    のである請求項1に記載の方法。 3、親水性架橋剤の分散液が、0.01〜100μmの
    平均液滴径を有してなる請求項1に記載の方法。 4、親水性架橋剤が多価アルコール類、多価グリシジル
    化合物類、多価アミン類及び多価金属化合物類からなる
    群から選ばれた少なくとも1種のものである請求項1に
    記載の方法。 5、吸水性樹脂が水溶性エチレン性不飽和単量体水溶液
    を重合不活性な疎水性有機溶剤中で架橋剤及び分散剤の
    存在下に逆相懸濁重合して得られるものである請求項1
    に記載の方法。 6、水溶性エチレン性不飽和単量体水溶液中の単量体濃
    度が35重量%以上〜飽和濃度であり、分散剤がHLB
    値3〜6の範囲にあるソルビタン脂肪酸エステルである
    請求項5に記載の方法。
JP63270772A 1987-10-29 1988-10-28 吸水性樹脂の表面処理方法 Granted JPH01207327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270772A JPH01207327A (ja) 1987-10-29 1988-10-28 吸水性樹脂の表面処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27179887 1987-10-29
JP62-271798 1987-10-29
JP63270772A JPH01207327A (ja) 1987-10-29 1988-10-28 吸水性樹脂の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01207327A true JPH01207327A (ja) 1989-08-21
JPH0581610B2 JPH0581610B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=17505001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270772A Granted JPH01207327A (ja) 1987-10-29 1988-10-28 吸水性樹脂の表面処理方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0317106B1 (ja)
JP (1) JPH01207327A (ja)
KR (1) KR940004534B1 (ja)
CN (1) CN1035305A (ja)
DE (1) DE3878533T2 (ja)
ES (1) ES2039640T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328203A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製造法
JPH06306202A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高吸水性ポリマー組成物
JP2002537446A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 ザ ダウ ケミカル カンパニー 内相の含有量の多いエマルションにおける高吸収剤の製造
JP2016155943A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 東ソー株式会社 クロロプレンラテックス及びその製造法
WO2020085431A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友精化株式会社 ゲル状組成物及び分散液並びにゲル状組成物の製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8912600D0 (en) * 1989-06-01 1989-07-19 Allied Colloids Ltd Absorbent polymers and their production
US5300565A (en) * 1990-04-02 1994-04-05 The Procter & Gamble Company Particulate, absorbent, polymeric compositions containing interparticle crosslinked aggregates
CA2038779A1 (en) * 1990-04-02 1991-10-03 Takumi Hatsuda Method for production of fluid stable aggregate
US5384179A (en) * 1990-04-02 1995-01-24 The Procter & Gamble Company Particulate polymeric compositions having interparticle crosslinked aggregates of fine precursors
US5164459A (en) * 1990-04-02 1992-11-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treating the surface of an absorbent resin
US5140076A (en) * 1990-04-02 1992-08-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of treating the surface of an absorbent resin
GB9208449D0 (en) 1992-04-16 1992-06-03 Dow Deutschland Inc Crosslinked hydrophilic resins and method of preparation
MY110150A (en) * 1992-04-17 1998-02-28 Kao Corp Highly absorbent polymer
US6340411B1 (en) 1992-08-17 2002-01-22 Weyerhaeuser Company Fibrous product containing densifying agent
EP0655970B1 (en) 1992-08-17 2002-10-09 Weyerhaeuser Company Particle binding to fibers
AU5329994A (en) * 1992-10-14 1994-05-09 Dow Chemical Company, The Water-absorbent polymer having improved properties
JP2675729B2 (ja) * 1992-12-16 1997-11-12 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US5629377A (en) * 1993-03-10 1997-05-13 The Dow Chemical Company Water absorbent resin particles of crosslinked carboxyl containing polymers and method of preparation
US5314420A (en) * 1993-09-17 1994-05-24 Nalco Chemical Company Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure
DE4333056C2 (de) * 1993-09-29 1998-07-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, wäßrige Flüssigkeiten absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Absorptionsmittel
US5536264A (en) * 1993-10-22 1996-07-16 The Procter & Gamble Company Absorbent composites comprising a porous macrostructure of absorbent gelling particles and a substrate
US5713881A (en) * 1993-10-22 1998-02-03 Rezai; Ebrahim Non-continuous absorbent composites comprising a porous macrostructure of absorbent gelling particles and a substrate
US5868724A (en) * 1993-10-22 1999-02-09 The Procter & Gamble Company Non-continuous absorbent cores comprising a porous macrostructure of absorbent gelling particles
CN1141005A (zh) * 1994-02-17 1997-01-22 普罗克特和甘保尔公司 具有改性表面性能的吸收性材料及其制备方法
KR100367449B1 (ko) * 1994-02-17 2003-03-06 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 개질된표면특징을갖는다공성흡수물질및이를제조하는방법
US5849405A (en) * 1994-08-31 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved absorbent property and methods for making the same
US5843575A (en) * 1994-02-17 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Absorbent members comprising absorbent material having improved absorbent property
US5372766A (en) * 1994-03-31 1994-12-13 The Procter & Gamble Company Flexible, porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
DE4426008A1 (de) 1994-07-22 1996-01-25 Cassella Ag Hydrophile, hochquellfähige Hydrogele
TW538055B (en) * 1997-04-14 2003-06-21 Nippon Catalytic Chem Ind Pressure-resistant absorbent resin, disposable diaper using the resin and absorbent resin, and method for production thereof
DE19807504A1 (de) * 1998-02-21 1999-08-26 Basf Ag Vernetzte quellfähige Polymere
DE19825486C2 (de) 1998-06-08 2000-07-06 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserabsorbierende Polymere mit supramolekularen Hohlraummolekülen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19854575A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Vernetzte quellfähige Polymere
US6562879B1 (en) 1999-02-15 2003-05-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin powder and its production process and use
DE19909838A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19909653A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19939662A1 (de) 1999-08-20 2001-02-22 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserabsorbierende Polymere mit Hohlraumverbindungen, Verfahren zur deren Herstellung und deren Verwendung
KR20030027884A (ko) * 2000-03-21 2003-04-07 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 영구적으로 습윤성인 초흡수성 섬유
CN1310974C (zh) * 2001-04-16 2007-04-18 住友精化株式会社 适于吸收含有高分子量物质的粘性液的吸水性树脂、以及使用该吸水性树脂的吸收体和吸收性物品
US7101946B2 (en) 2002-02-14 2006-09-05 Stockhausen Gmbh Water-absorbing polymers having interstitial compounds, a process for their production, and their use
US6900274B2 (en) * 2003-02-06 2005-05-31 Arizona Chemical Company Terpene resin-and hydrocarbon resin-based surfactants and aqueous dispersion of tackifier resins
KR20060109877A (ko) 2003-10-31 2006-10-23 바스프 악티엔게젤샤프트 혈액- 및(또는) 체액-흡수 하이드로겔
CN103029426A (zh) * 2012-02-16 2013-04-10 常州涵源新印花有限公司 一种疏水印刷基材的亲水处理方法
KR102073446B1 (ko) 2012-09-10 2020-02-05 스미토모 세이카 가부시키가이샤 흡수성 수지, 흡수체 및 흡수성 물품
KR101855352B1 (ko) 2015-12-09 2018-05-08 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR20180132068A (ko) * 2016-03-30 2018-12-11 스미토모 세이카 가부시키가이샤 카르복실기 함유 중합체 조성물의 제조방법
CN115368497B (zh) * 2022-06-07 2023-08-08 宜兴丹森科技有限公司 一种纸尿裤生产用高吸水性树脂及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2126591B (en) * 1982-09-02 1986-07-30 Kao Corp Process for producing highly water absorptive polymer
JPS60163956A (ja) * 1984-02-04 1985-08-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製法
GB8602649D0 (en) * 1986-02-04 1986-03-12 Allied Colloids Ltd Polymers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328203A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製造法
JPH0639485B2 (ja) * 1989-06-27 1994-05-25 東亞合成化学工業株式会社 吸水性樹脂の製造法
JPH06306202A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高吸水性ポリマー組成物
JP2002537446A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 ザ ダウ ケミカル カンパニー 内相の含有量の多いエマルションにおける高吸収剤の製造
JP2016155943A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 東ソー株式会社 クロロプレンラテックス及びその製造法
WO2020085431A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友精化株式会社 ゲル状組成物及び分散液並びにゲル状組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317106A3 (en) 1990-04-25
KR890006709A (ko) 1989-06-15
DE3878533D1 (de) 1993-03-25
EP0317106B1 (en) 1993-02-17
KR940004534B1 (ko) 1994-05-25
CN1035305A (zh) 1989-09-06
ES2039640T3 (es) 1993-10-01
JPH0581610B2 (ja) 1993-11-15
DE3878533T2 (de) 1993-06-03
EP0317106A2 (en) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01207327A (ja) 吸水性樹脂の表面処理方法
EP0312952B1 (en) Process for preparing absorbent polymers
JP2530668B2 (ja) 改良された吸水性樹脂の製造法
TWI418567B (zh) 吸水性樹脂的製造方法
JP3155294B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP3119900B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPH06345819A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
WO2001098382A1 (fr) Procede de production d'une resine absorbant l'eau
EP0636149A1 (en) CROSSLINKED HYDROPHILIC RESINS AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME.
JPH02191604A (ja) 吸水性樹脂粒子およびその製造方法
JP3357093B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH0625209B2 (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JP3913867B2 (ja) 吸水剤およびその製造方法
JP3259143B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP3005124B2 (ja) 不定形重合体粒子の製造方法
JPH0826085B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JP3349768B2 (ja) アクリル酸塩系ポリマーの製造方法および組成物
JPH03195713A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP4550256B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JP4694140B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH0655838B2 (ja) 吸水性樹脂の表面処理方法
JPH0726026A (ja) 表面架橋された吸水性ポリマーの製造方法
JPH01249808A (ja) 耐塩性吸水性樹脂微粒子の製造方法
JP3059236B2 (ja) 高吸水性ポリマーの造粒法
JP2001200006A (ja) 吸水性樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees