JPH0639485B2 - 吸水性樹脂の製造法 - Google Patents

吸水性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH0639485B2
JPH0639485B2 JP1162585A JP16258589A JPH0639485B2 JP H0639485 B2 JPH0639485 B2 JP H0639485B2 JP 1162585 A JP1162585 A JP 1162585A JP 16258589 A JP16258589 A JP 16258589A JP H0639485 B2 JPH0639485 B2 JP H0639485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbent resin
added
amount
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1162585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328203A (ja
Inventor
秀範 小淵
道弘 河合
岡田  稔
義和 森
昌三 小山
Original Assignee
東亞合成化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亞合成化学工業株式会社 filed Critical 東亞合成化学工業株式会社
Priority to JP1162585A priority Critical patent/JPH0639485B2/ja
Publication of JPH0328203A publication Critical patent/JPH0328203A/ja
Publication of JPH0639485B2 publication Critical patent/JPH0639485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は特性の改良された吸水性樹脂、すなわち高い吸
水性能を有し、しかも吸水してゲルとなった粒子の表面
感触の改良された吸水性樹脂の製造に関するものであ
り、サニタリー用品関連業界、土木業界さらには農業分
野で幅広く利用されるものである。
〔従来の技術〕 吸水性樹脂は使い捨て紙おむつや生理用ナプキン等をは
じめとする各種の衛生材料や農園芸用材料として使用さ
れている。しかしこれら吸水性樹脂は液体吸水量や液体
保持力に優れているという特長は認められるものの吸水
速度が遅かったり、吸水後のゲルがべとつくといった問
題点を有している。
従って従来の吸水性樹脂は紙おむつや生理用ナプキン等
のように一度に大量の水を瞬間的に吸収し、しかも吸水
後のゲルがべとつかない、いわゆるドライタッチな感触
を要求されるものに対して、必ずしも最適のものである
とはいいきれないものである。
吸水性樹脂の水への分散性や吸水速度等を向上させる方
法として、吸水性樹脂を親水性有機溶媒中に分散させ少
量の水により吸水性樹脂を吸水膨潤状態にした後、吸水
性樹脂を構成している官能基と反応し得る架橋剤によ
り、表面を架橋させ内部との架橋密度勾配差をつける方
法(例えば特公昭61−48521)が知られている。
しかしこの方法では吸水後のゲルのドライタッチ感や吸
水速度などに顕著な向上が望めないばかりか、製造コス
トが高いなどの問題点を有している。
また有機溶媒が少ない場合には(例えば特開昭58−4
2602)吸水量が少ない状態でも吸水性樹脂粒子相互
間に凝集が起こり塊状となりやすく、乾燥後のゲルの解
砕も非常に困難となり、作業性が悪いという問題点を有
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は高い吸水能を有し、吸水後のゲルのドライタッ
チ感が良好で、さらに乾燥後のゲルの解砕が容易な吸水
性樹脂を安価にかつ容易に得ることを目的としているも
のである。
(ロ)発明の構成 〔課題を解決するための手段〕 本発明者等は吸水性樹脂にショ糖脂肪酸エステルを添加
し、水の共存下に架橋剤を用いて架橋させることによ
り、上記問題点を解決し目的とする吸水性樹脂が得られ
ることを見出だして本発明を完成した。
すなわち本発明はショ糖脂肪酸エステルの添加されたカ
ルボキシレート基を有する吸水性樹脂粉末と該樹脂粉末
に水溶液又は水分散液として添加されたカルボキシレー
ト基と反応し得る官能基を2個以上有する架橋剤とを反
応させることを特徴とする吸水性樹脂の製造法に関する
ものである。
吸水性樹脂 本発明の対象となる吸水性樹脂粉末としては分子内にカ
ルボキシレート基を有するものであれば公知のもののい
ずれでもよく、構成成分、分子量等に限定されることな
く使用される。具体的にはポリアクリル酸部分中和物架
橋体、アクリル酸−アクリル酸エステル共重合体架橋
物、アクリル酸−メタクリル酸塩共重合体、デンプン−
アクリル酸塩グラフト重合体架橋物、アクリルアミド−
2−メチル−プロパンスルホン酸塩のホモポリマー及び
アクリルアミドとの共重合体架橋物などの粉末であり、
これらの単独の使用でも良く、2種以上混合して用いて
も良い。
ショ糖脂肪酸エステル 本発明で吸水性樹脂粉末に添加されて使用されるショ糖
脂肪酸エステルとは、ショ糖部分を親水基とし、脂肪酸
部分を親油基とするノニオン性の界面活性剤として公知
のものであり、食品添加物として幅広く使用されている
ものである。用いられる脂肪酸としては、例えばステア
リン酸、パルミチン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸、
および酢酸、イソ酪酸などの低級脂肪酸などでありいず
れのものも使用できるが、本発明に用いられるショ糖脂
肪酸エステルとしては、HLBが11以下で、常温で固
体のものが好ましい。このようなショ糖脂肪酸エステル
の市販品としては第一工業製薬(株)社製の『DKエス
テルF−110,90,70,50』などがある。
ショ糖脂肪酸エステルの吸水性樹脂粉末への添加量とし
ては、吸水性樹脂に対して0.01〜10重量%である
ことが好ましく、より好ましくは0.1〜1重量%であ
る。ショ糖脂肪酸エステルの使用量が0.01重量%未
満では添加した効果が少くなく、架橋剤とともに添加さ
れた水により吸水性樹脂粒子相互間に凝集が起こり、架
橋反応を均一に行うことが困難になる。また10重量%
以上の添加では添加量に見合った効果が得られないばか
りか、吸水量・吸水速度といった吸水能が著しく低下す
るので避けるのが好ましい。
架橋剤 本発明で使用される架橋剤としては、カルボキシレート
基と反応しうる2個以上の官能基を有する架橋剤であれ
ばいずれも使用することができる。具体的には例えば、
ジグリシジルエーテル系化合物、ハロエポキシ系化合
物、アルデヒド系化合物、イソシアネート系化合物、多
価金属塩等をあげることができ、本発明にとり好ましい
架橋剤はジグリシジルエーテル系化合物である。
架橋剤のより具体的な化合物としては、ジグリシジルエ
ーテル系化合物としては、(ポリ)エチレングリコール
ジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコール
ジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジ
ルエーテル等、ハロエポキシ系化合物としては、エピク
ロルヒドリン、エピブロモヒドリン、α−メチルエピク
ロルヒドリン等、アルデヒド系化合物としてはグルタル
アルデヒド、グリオキザール等、イソシアネート系化合
物としては、2、4−トリレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート等多価金属塩としては、硫
酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、塩化第2鉄、塩化
カルシウム、硝酸アルミニウム、硝酸鉄等の2価及び3
価金属のハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩等が挙げられ
る。
架橋剤の使用目的は吸水性樹脂の表面近房に再度架橋構
造を付与させることにあるため、使用量は極めて少なく
てよく、その使用量は、架橋剤の種類、吸水性樹脂の使
用目的に応じて異なるが、吸水性樹脂に対して0.00
1〜10重量%が好ましく、より好ましくは0.5〜
1.5重量%である。架橋剤の使用量が0.001重量
%より少ない場合には添加効果が少なく、10重量%以
上の添加では、過度に架橋が施され吸水能が低下する恐
れがある。
水 本発明に使用される水は架橋剤による架橋を効率よく行
なうためのものであり、その使用量は製造する吸水性樹
脂の使用目的に応じて異なるが、吸水性樹脂に対して1
〜150重量%であることが好ましく、より好ましくは
30〜70重量%である。1重量%未満では架橋剤を水
溶液又は水分散液として吸水性樹脂粉末に均等に添加す
ることが困難になるため、改質が不十分となりやすく、
吸水能の向上が期待できないことが多く、150重量%
以上の使用量では、ショ糖脂肪酸エステルを使用して
も、吸水性樹脂粒子相互間に凝集が起こり塊状となるた
め、架橋反応を均一に行わせることが困難になるばかり
か、解砕も非常に困難となる。
反応条件 吸水性樹脂粉末へのショ糖脂肪酸エステルの添加方法並
びに架橋剤水溶液又は水分散液の添加方法については、
これらの吸水性樹脂に対して均等に添加できるものであ
れば特に制限はないが、架橋剤水溶液又は水分散液の添
加方法としては、均等性の面から吸水性樹脂を攪拌しな
がら噴霧添加する方法が好ましい。
吸水性樹脂に架橋剤水溶液又は水分散液を添加する場合
或いは噴霧添加する場合、及び添加後の吸水性樹脂等は
攪拌下に行ないまたおくのが好ましく、攪拌方法として
は一般的な方法でよく、これらの成分を均一に混合する
ことのできる攪拌方法であればどの様な方法でも使用で
きる。
架橋反応をおこなわせるための条件としては、架橋剤の
種類や添加水量、および吸水性樹脂の使用目的等により
一概には決められないが、好ましくは60〜150℃、
より好ましくは90〜120℃の温度で0.5〜3時
間、より好ましくは1〜2時間反応させることが好まし
い。
本発明により得られた吸水性樹脂は、このままでも粉体
として取扱いが容易であるがさらに流動性を向上させる
ために微粉末シリカやリン酸三カルシウムなど他の流動
助剤と併用されて使用することも出来、改質方法として
好ましい方法である。
〔作用〕
本発明により改質された吸水性樹脂は、内部の軟質ゲル
を外部の硬質ゲルで包んだ構造を有しているため、水は
表面の浸透性良好な硬質ゲルを通って、内部の保水性の
高い軟質ゲルに吸収される。したがって従来の吸水性樹
脂と比べると、格段に『ままこ』を形成しにくく、吸水
速度が早く、さらに吸水初期の低膨潤ゲルのドライタッ
チ感、いわゆるサラットした感触のゲルになるのであ
る。
また、本発明によれば上記のような改質された吸水性樹
脂がほぼ粉末状で得られ解砕工程が不要となる他、有機
溶媒等を使用しなくても処理できるため、安価で効率の
良い吸水性樹脂の製造法が得られるのである。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれに
限定されるものではない。実施例において吸水量、吸水
速度およびドライタッチ感は次のようにして測定した。
(純水吸水倍率) 300mビーカーに吸水性樹脂0.1gを精秤し、2
00mの蒸留水を加え3時間攪拌する。つぎに内容物
を吸引過装置(120mmHg)に接続したガラスフィル
ター上に移し、10分間吸引後重量を測定し、次式によ
り純水吸水倍率を求めた。
(塩水吸水倍率) 300mビーカーに吸水性樹脂0.5gを精秤し、
0.9%のNaCl水溶液200mを加え3時間攪拌す
る。つぎに内容物を吸引過装置(120mmHg)に接続
したガラスフィルター上に移し、10分間吸引後重量を
測定し、次式により塩水吸水倍率を求めた。
(吸水速度) 吸引圧法を利用;ガラスフィルター39mmにゴム管を取
り付け、ゴム管の他端を50mビュレットに取り付け
た装置内に0.9%NaCl水を満たす。
つぎに吸水性樹脂0.1g(60〜100メッシュ)を
ガラスフィルター上に置き、1分後に吸引されて減少し
たNaCl水量を測定する。
(ドライタッチ感) ドライタッチ感は低膨潤状態の吸水性樹脂の表面近房に
存在している水の量に影響を受け、この水の量が多いと
ベタツク感じとなり、少ないとサラットした感じとな
る。また現像的には吸水性樹脂表面に水が多いとゲルは
透明に見えるが、少ない場合には吸水性樹脂粒子間に空
気の層ができ、屈折率が変化し白っぽく見える。そこで
ドライタッチ感の評価は、次のように2種類の方法によ
り実施した。
硝子製シャーレ上に吸水性樹脂0.5gを入れ、これに
純水5gをすばやく注入し、白化開始と終了の時間を測
定する。さらに注水1分後のゲルのドライタッチ感を3
段階で評価した。
(比較例1) 36%のアクリル酸ソーダ883.3g、98%のアク
リル酸82.1g、メチレンビスアクリルアミド0.4
gを加圧重合装置に入れ、窒素脱気を行いながら、20
℃に温度調節する。次に7%APS水溶液11.5g、
0.9%パーブチルH(日本油脂(株)製)水溶液1
1.3g、さらに0.3%エルビットN(藤沢薬品
(株)製)水溶液6.7gを加えた後、5kg/cm2と圧力
調整すると徐々に重合反応を始め、塊状の重合体を得
た。生成物を乾燥・解砕後、60メッシュ以下、100
メッシュ以上の粉末状吸水性樹脂を得た。
その特性を表−1に示す。
(実施例1) 比較例1で得られた吸水性樹脂50g、およびDKエス
テルF−110(第一工業製薬(株)製のHLB11の
ショ糖脂肪酸エステル)0.5gを300m丸底フラ
スコに入れ、攪拌機で30分程度充分に攪拌した。次に
攪拌を続けたままEX−313(長瀬化成工業(株)製
グリセロールポリグリシジルエーテル)0.15gおよ
び、水30gの混合溶液を噴霧添加した。その後、12
0℃で1時間加熱し架橋反応を行い、さらに同温度で1
時間乾燥することにより粉末状の生成物を得た。つぎに
これを60メッシュ以下、100メッシュ以上にふるい
わけした後、トクシールGU−N(徳山曹達(株)製ホ
ワイトカーボン)3gを加えることにより、改質された
吸水性樹脂を得た。その特性を表−1に示す。
(実施例2) 噴霧添加する架橋剤水溶液中の水の使用量を5gにした
以外は実施例1と同様にして改質された吸水性樹脂を得
た。
(実施例3) ブロッキング防止剤としてDKエステルF−110の代
わりに、DKエステルF−50(第一工業製薬(株)製
のHLB5のショ糖脂肪酸エステル)を使用した以外は
実施例1と同様にして改質された吸水性樹脂を得た。
(実施例4) ブロッキング防止剤としてDKエステルF−110の代
わりに、DKエステルF−50(第一工業製薬(株)製
のHLB5のショ糖脂肪酸エステル)を使用し、噴霧添
加する架橋剤水溶液中の水の使用量を5gにした以外は
実施例1と同様にして改質された吸水性樹脂を得た。
(ハ)発明の効果 本発明によれば「ままこ」を形成しにくく、吸水速度が
早く、さらに吸水初期の低膨潤ゲルのドライタッチ感、
いわゆるサラット感の高いゲルを与える吸水性樹脂を、
有機溶媒等を使用せず、解砕工程を経ることなく、安価
に効率よく製造でき、該吸水性樹脂は優れた紙オムツや
生理用ナプキン等のサニタリー用品を製造し得る原料と
なるものであって、サニタリー用品関連業界はもちろ
ん、土木業界さらには農業分野に寄与するところ大なる
ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 昌三 愛知県名古屋市港区昭和町17番地の23 東 亞合成化学工業株式会社名古屋工場内 審査官 板橋 一隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ショ糖脂肪酸エステルの添加されたカルボ
    キシレート基を有する吸水性樹脂粉末と該樹脂粉末に水
    溶液又は水分散液として添加されたカルボキシレート基
    と反応し得る官能基を2個以上有する架橋剤とを反応さ
    せることを特徴とする吸水性樹脂の製造法。
JP1162585A 1989-06-27 1989-06-27 吸水性樹脂の製造法 Expired - Lifetime JPH0639485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162585A JPH0639485B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 吸水性樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162585A JPH0639485B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 吸水性樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328203A JPH0328203A (ja) 1991-02-06
JPH0639485B2 true JPH0639485B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=15757391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162585A Expired - Lifetime JPH0639485B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 吸水性樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639485B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473739B2 (en) 2004-02-05 2009-01-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent agent and production method thereof, and water absorbent article
US9062140B2 (en) 2005-04-07 2015-06-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
US9090718B2 (en) 2006-03-24 2015-07-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
KR101664791B1 (ko) * 2015-11-18 2016-10-12 주식회사 경동나비엔 환기와 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
EP3708606A4 (en) * 2017-12-11 2021-01-13 Lg Chem, Ltd. SUPER ABSORBENT POLYMER AND MANUFACTURING PROCESS FOR IT
JP2021504519A (ja) * 2017-12-11 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂およびその製造方法
US11466131B2 (en) 2018-11-13 2022-10-11 Lg Chem, Ltd. Superabsorbent polymer and preparation method thereof
US11613613B2 (en) 2017-12-11 2023-03-28 Lg Chem, Ltd. Superabsorbent polymer composition and method for preparing the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4408691B2 (ja) * 2003-12-16 2010-02-03 旭化成ケミカルズ株式会社 吸水性樹脂の製造法
US8536278B2 (en) * 2008-07-11 2013-09-17 Basf Se Method for the surface post-crosslinking of water absorbing polymer particles
JP5485805B2 (ja) * 2010-06-15 2014-05-07 住友精化株式会社 吸水性樹脂
JP2011080069A (ja) * 2010-11-04 2011-04-21 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性樹脂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207327A (ja) * 1987-10-29 1989-08-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水性樹脂の表面処理方法
JPH02196802A (ja) * 1988-07-04 1990-08-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水性樹脂およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207327A (ja) * 1987-10-29 1989-08-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水性樹脂の表面処理方法
JPH02196802A (ja) * 1988-07-04 1990-08-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水性樹脂およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473739B2 (en) 2004-02-05 2009-01-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent agent and production method thereof, and water absorbent article
US9062140B2 (en) 2005-04-07 2015-06-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
US9090718B2 (en) 2006-03-24 2015-07-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
KR101664791B1 (ko) * 2015-11-18 2016-10-12 주식회사 경동나비엔 환기와 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
EP3708606A4 (en) * 2017-12-11 2021-01-13 Lg Chem, Ltd. SUPER ABSORBENT POLYMER AND MANUFACTURING PROCESS FOR IT
JP2021504519A (ja) * 2017-12-11 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂およびその製造方法
US11613613B2 (en) 2017-12-11 2023-03-28 Lg Chem, Ltd. Superabsorbent polymer composition and method for preparing the same
US11633719B2 (en) 2017-12-11 2023-04-25 Lg Chem, Ltd. Superabsorbent polymer composition and method for preparing the same
US11466131B2 (en) 2018-11-13 2022-10-11 Lg Chem, Ltd. Superabsorbent polymer and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328203A (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1165631B1 (de) Pulverförmige, vernetzte, wässrige flüssigkeiten sowie blut absorbierende polymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP5342726B2 (ja) 水性液体および血液を吸収する粉末状の架橋吸収性ポリマー、その製造方法および使用
US7157141B2 (en) Pulverulent polymers crosslinked on the surface
EP1866349B1 (en) Water-absorbent resin based on polyacrylic acid or its salt, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
EP1537177B1 (de) Wasserabsorbierendes mittel und verfahren zu seiner herstellung
EP1366111B1 (de) Wasserabsorbierendes mittel, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
EP1963435B1 (en) Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article
EP0083022B1 (en) Water-absorbent resin having improved water-absorbency and improved water-dispersibility and process for producing same
KR101507623B1 (ko) 우수한 암모니아-결합능을 갖는 물-흡수성 중합체 구조
JP3280077B2 (ja) 超吸収剤の吸水速度を向上させる方法及び吸水速度の向上した超吸収剤ポリマー
KR20180019558A (ko) 폴리(메트)아크릴산(염)계 입자상 흡수제 및 제조 방법
WO2015093594A1 (ja) ポリアクリル酸(塩)系吸水剤及びその製造方法
TW200526277A (en) Particulate water-absorbent resin composition and its production process
JPS59189103A (ja) 吸水剤
JPH0615574B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
US6333109B1 (en) Water-swellable crosslinked polymer composition and production
JPH04214736A (ja) 流体安定性造粒物の製造方法
JPH07242709A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH02308820A (ja) 高吸水性樹脂の造粒法
EP1960440B1 (de) Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymere mit hoher absorptionskapazität und hoher permeabilität
JPH0639485B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPH0725810B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JPH0710922B2 (ja) 高吸水性樹脂の造粒方法
EP3757153B1 (en) Super absorbent polymer and method for preparing same
JPH0639486B2 (ja) 高吸水性樹脂の製法