JPH04185743A - 織機における織段発生防止装置 - Google Patents
織機における織段発生防止装置Info
- Publication number
- JPH04185743A JPH04185743A JP31471290A JP31471290A JPH04185743A JP H04185743 A JPH04185743 A JP H04185743A JP 31471290 A JP31471290 A JP 31471290A JP 31471290 A JP31471290 A JP 31471290A JP H04185743 A JPH04185743 A JP H04185743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slow
- reed
- motor
- cloth
- weaving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009941 weaving Methods 0.000 title claims description 37
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 abstract description 36
- 238000010009 beating Methods 0.000 abstract description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D51/00—Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
- D03D51/002—Avoiding starting marks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野:
本発明は製織停止中の機台のスロー正転あるいはスロー
逆転に起因する織段発生を防止するための装置に関する
ものである。
逆転に起因する織段発生を防止するための装置に関する
ものである。
ニ従来の技術〕
手動あるいは経糸切断発生によって織機運転が停止した
後に再び起動する際には機台立ち上かり特性に関連して
筬打ち強度か充分でなく、織布に1段が発生する傾向に
ある。又、緯入れミス発生によって織機の運転が停止し
た後に機台を逆転してミス糸処理を行い、その後機台再
起動を行なった場合にはミス糸除去のために行われる機
台逆転の際に製織直後の織前近傍の織物組織が緩み、織
物が本来の位置より織機の後方へ移動してしまう、こと
に起因して厚膜発生の傾向かある。
後に再び起動する際には機台立ち上かり特性に関連して
筬打ち強度か充分でなく、織布に1段が発生する傾向に
ある。又、緯入れミス発生によって織機の運転が停止し
た後に機台を逆転してミス糸処理を行い、その後機台再
起動を行なった場合にはミス糸除去のために行われる機
台逆転の際に製織直後の織前近傍の織物組織が緩み、織
物が本来の位置より織機の後方へ移動してしまう、こと
に起因して厚膜発生の傾向かある。
このような織段発生を防止するための手段か特開昭60
−231849号公報、特開昭61−55241号公報
、特開昭62−263352号公報、実開昭63−94
988号公報に開示されている。
−231849号公報、特開昭61−55241号公報
、特開昭62−263352号公報、実開昭63−94
988号公報に開示されている。
1発明か解決しようとする課題〕
織段の種類には所謂綾枕と言われるものかあり、製織停
止中の織機機台のスロー正転あるいはスロ−逆転によっ
て織布の織前が筬によって叩かれ、この作用によって織
前上の緯糸が織布の上下方向にずれ、この製織部位が織
布の上で柱状に盛り上がる。このような縦柱は綾織物で
生じ易いが、前記各従来の織段発生防止手段では縦柱の
発生を防止するこはできない。
止中の織機機台のスロー正転あるいはスロ−逆転によっ
て織布の織前が筬によって叩かれ、この作用によって織
前上の緯糸が織布の上下方向にずれ、この製織部位が織
布の上で柱状に盛り上がる。このような縦柱は綾織物で
生じ易いが、前記各従来の織段発生防止手段では縦柱の
発生を防止するこはできない。
本発明はこのような織段を防止し得る装置を提供するこ
とを目的とする。
とを目的とする。
そのために本発明では、機台のスロー正転の際あるいは
スロー逆転の際に織前位置変位手段を駆動して予め織前
を正規の位置から織布側へ所定量変位させ、機台のスロ
ー正転あるいはスロー逆転の終了後に織前位置変位手段
を逆転駆動して織前を正規の位置へ復帰させるようにし
た。
スロー逆転の際に織前位置変位手段を駆動して予め織前
を正規の位置から織布側へ所定量変位させ、機台のスロ
ー正転あるいはスロー逆転の終了後に織前位置変位手段
を逆転駆動して織前を正規の位置へ復帰させるようにし
た。
機台のスロー正転あるいはスロー逆転によって筬も揺動
し、織布の織前が正規の位置にある場合には織前か筬に
よって叩かれる。織前を正規の位置から織布側へすらし
ておくことによりこの筬打ち作用位置から外れ、織前か
筬によって叩かれることはない。これにより縦柱の発生
が防止される。
し、織布の織前が正規の位置にある場合には織前か筬に
よって叩かれる。織前を正規の位置から織布側へすらし
ておくことによりこの筬打ち作用位置から外れ、織前か
筬によって叩かれることはない。これにより縦柱の発生
が防止される。
〔実施例:。
以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
明する。
第1図は織機全体の側面を路体的に示し、Mは機台モー
タであり、機台モータMは制御コンピュータCの作動制
御を受ける。1は機台モータMから独立した正逆転可能
な送り出しモータである。
タであり、機台モータMは制御コンピュータCの作動制
御を受ける。1は機台モータMから独立した正逆転可能
な送り出しモータである。
送り出しモータ1により駆動されるワープビーム2から
送り出される経糸Tはバックローラ3及びテンションロ
ーラ4を経由して綜絖5及び筬6を通される。織前W1
から製織された織布Wはエキスパンションバー7、サー
フェスローラ8、プレスローラ9及びしわ取りガイド部
材10を経由してクロスローラ11に巻き取られる。
送り出される経糸Tはバックローラ3及びテンションロ
ーラ4を経由して綜絖5及び筬6を通される。織前W1
から製織された織布Wはエキスパンションバー7、サー
フェスローラ8、プレスローラ9及びしわ取りガイド部
材10を経由してクロスローラ11に巻き取られる。
テンションローラ4はテンションレノ−12の一端部に
取付られており、テンションレノ\−12の他端部に取
付られた引っ張りはね13により所定の張力が経糸Tに
付与されるようになっている。
取付られており、テンションレノ\−12の他端部に取
付られた引っ張りはね13により所定の張力が経糸Tに
付与されるようになっている。
テンションレバー12は検出レバー14の一端に回転可
能に支持されており、検出レバー14の他端にはロード
セル15が連結されている。そして、経糸張力はテンシ
ョンローラ4、テンションレバー12及び検出レバー1
4を介してロードセル15に伝えられ、ロードセル15
は経糸張力に応じた電気信号を制御コンピュータCに出
力する。
能に支持されており、検出レバー14の他端にはロード
セル15が連結されている。そして、経糸張力はテンシ
ョンローラ4、テンションレバー12及び検出レバー1
4を介してロードセル15に伝えられ、ロードセル15
は経糸張力に応じた電気信号を制御コンピュータCに出
力する。
制御コンピュータCは予め設定された張力と前記入力信
号によって把握される検出張力との比較及び機台回転角
度検出用ロータリーエンコーダ16からの検出信号で把
握されるワープビーム径に基づいて送り出しモーターの
回転速度を制御する。
号によって把握される検出張力との比較及び機台回転角
度検出用ロータリーエンコーダ16からの検出信号で把
握されるワープビーム径に基づいて送り出しモーターの
回転速度を制御する。
これにより通常運転時の経糸張力が制御され、織段発生
防止が行われる。制御コンピュータCは起動スイッチ1
7からのON信号に基づいて送り出しモーターの正転作
動を指令し、送り出しモータ■に組み込まれたロークリ
エンコーダlaからの回転速度検出信号に基づいて送り
出しモータの回転速度をフィードバック制御する。
防止が行われる。制御コンピュータCは起動スイッチ1
7からのON信号に基づいて送り出しモーターの正転作
動を指令し、送り出しモータ■に組み込まれたロークリ
エンコーダlaからの回転速度検出信号に基づいて送り
出しモータの回転速度をフィードバック制御する。
サーフェスローラ8は機台モータMから独立した正逆転
可能な巻き取りモータ18に作動連結されており、制御
コンピュータCは巻き取りモータ18に組み込まれたロ
ークリエンコーダ18aからの回転速度検出信号に基つ
いて巻き取りモータ18の回転速度をフィードバック制
御する。
可能な巻き取りモータ18に作動連結されており、制御
コンピュータCは巻き取りモータ18に組み込まれたロ
ークリエンコーダ18aからの回転速度検出信号に基つ
いて巻き取りモータ18の回転速度をフィードバック制
御する。
制御コンピュータCには織前W1の位置を変位制御する
ための入力装置19が接続されており、制御コンピュー
タCは入力装置19によって入力された変位制御内容に
基づいて第8図(a)〜(g)のフローチャートで示す
織前位置変位制御を行なう。
ための入力装置19が接続されており、制御コンピュー
タCは入力装置19によって入力された変位制御内容に
基づいて第8図(a)〜(g)のフローチャートで示す
織前位置変位制御を行なう。
制御コンピュータCは、緯入れミス検出器20、経糸切
断検出器21からの異常検出信号、あるいは停止スイッ
チ22からのON信号に応答して機台モータM、送り出
しモータ1及び巻き取りモータ18の作動停止を指令す
る。これにより各モータM、1.18か第5図に曲線C
I! C2,C3で示すように同期して停止し、経糸
送り出し及び織布巻取が停止するとともに、筬6が第2
図に示す筬打ち直前の位置に停止する。
断検出器21からの異常検出信号、あるいは停止スイッ
チ22からのON信号に応答して機台モータM、送り出
しモータ1及び巻き取りモータ18の作動停止を指令す
る。これにより各モータM、1.18か第5図に曲線C
I! C2,C3で示すように同期して停止し、経糸
送り出し及び織布巻取が停止するとともに、筬6が第2
図に示す筬打ち直前の位置に停止する。
第5図に示す製織停止信号S1か緯入れミス検出器20
からのものである場合、制御コンピュータCは入力装置
19によって入力設定された設定量Q゛たけのスロー正
転を送り出しモータ1に対して指令する。同時に、人力
装置19によって入力設定された設定量R”だけのスロ
ー正転を巻取モータ18に対して指令する。即ち、緯ミ
ス関係の製織停止信号S1か人力すると緯入れミス処理
のための機台モータN1の所定量スロー逆転に先立って
送り出しモータ1の所定量Q”たけのスロー正転及び巻
取モータ18の所定量R+たけのスロー正転を指令する
。これにより経糸Tか所定量ρ。
からのものである場合、制御コンピュータCは入力装置
19によって入力設定された設定量Q゛たけのスロー正
転を送り出しモータ1に対して指令する。同時に、人力
装置19によって入力設定された設定量R”だけのスロ
ー正転を巻取モータ18に対して指令する。即ち、緯ミ
ス関係の製織停止信号S1か人力すると緯入れミス処理
のための機台モータN1の所定量スロー逆転に先立って
送り出しモータ1の所定量Q”たけのスロー正転及び巻
取モータ18の所定量R+たけのスロー正転を指令する
。これにより経糸Tか所定量ρ。
たけスロー送り出しされるとともに、織布Wが所定量ρ
0だけスロー巻取される。スロー送り出し及びスロー巻
取によって織前W1か第3図に示すように所定量ρ。た
け正規の位置Pから織布W側へ移動する。
0だけスロー巻取される。スロー送り出し及びスロー巻
取によって織前W1か第3図に示すように所定量ρ。た
け正規の位置Pから織布W側へ移動する。
緯入れミスが発生した場合には例えは特開平2−611
38号公報に開示されるような緯糸処理装置を用いて緯
入れミス処理か行われる。この緯入れミス処理は織前W
1上に織り込まれたミス糸を経糸Tの把持作用から解放
した状態で行われ、二の把持解放のために機台か1回半
はどスロー逆転される。このスロー逆転によって筬6は
織前W1の正規の位置P、即ち筬打ち位置を経由する。
38号公報に開示されるような緯糸処理装置を用いて緯
入れミス処理か行われる。この緯入れミス処理は織前W
1上に織り込まれたミス糸を経糸Tの把持作用から解放
した状態で行われ、二の把持解放のために機台か1回半
はどスロー逆転される。このスロー逆転によって筬6は
織前W1の正規の位置P、即ち筬打ち位置を経由する。
送り出しモータ1及び巻取モータ18の所定量スロー正
転後、機台モータMか第5図に曲線e1で示すように1
回半はどスロー逆転し、機台が経糸Tの最大開口を形成
する位置θ1ヘスロー逆転する。これにより筬6が第3
図に鎖線で示すように最後退位置へ移動し、経糸Tか最
大開口を形成する。この開口形成によって織前W、上の
ミス糸が経糸Tの把持作用から解放され、緯入れミス処
理が可能となる。
転後、機台モータMか第5図に曲線e1で示すように1
回半はどスロー逆転し、機台が経糸Tの最大開口を形成
する位置θ1ヘスロー逆転する。これにより筬6が第3
図に鎖線で示すように最後退位置へ移動し、経糸Tか最
大開口を形成する。この開口形成によって織前W、上の
ミス糸が経糸Tの把持作用から解放され、緯入れミス処
理が可能となる。
機台モータMのスロー逆転と同期して送り出しモータ1
及び巻取モータ18か曲線C1+、r+で示すようにス
ロー逆転する。これにより経糸Tが機台のスロー逆転量
に比例してスロー引き戻しされ、織布Wか機台のスロー
逆転量に比例して巻き戻しされる。経糸T及び織布Wの
同期引き戻し及び同期巻き戻しによって織前Xへ“1か
機台のスロー逆転量に対応する位置変位を受ける。
及び巻取モータ18か曲線C1+、r+で示すようにス
ロー逆転する。これにより経糸Tが機台のスロー逆転量
に比例してスロー引き戻しされ、織布Wか機台のスロー
逆転量に比例して巻き戻しされる。経糸T及び織布Wの
同期引き戻し及び同期巻き戻しによって織前Xへ“1か
機台のスロー逆転量に対応する位置変位を受ける。
機台の1回半はどのスロー逆転によって筬6か第2図の
停止位置から第3図の鎖線で示す最後退位置へ移動する
間に正規の織前位置P、即ち筬打ち位置を経由する。従
って、織前W1が筬打ち位置Pにある場合には織前W1
は筬6によって叩かれることになる。しかしながら、緯
入れミス処理のだめの機台スロー逆転に先立って織前W
、か筬打ち位置Pから織布W側へ逃げているため、織前
W1が筬6によって叩かれることはない。従って、強固
な織込状態となっていない織前W1近傍の緯糸が織布W
の上下方向へずらされることはなく、緯入れミス処理の
ために縦杭が生じることはない。
停止位置から第3図の鎖線で示す最後退位置へ移動する
間に正規の織前位置P、即ち筬打ち位置を経由する。従
って、織前W1が筬打ち位置Pにある場合には織前W1
は筬6によって叩かれることになる。しかしながら、緯
入れミス処理のだめの機台スロー逆転に先立って織前W
、か筬打ち位置Pから織布W側へ逃げているため、織前
W1が筬6によって叩かれることはない。従って、強固
な織込状態となっていない織前W1近傍の緯糸が織布W
の上下方向へずらされることはなく、緯入れミス処理の
ために縦杭が生じることはない。
緯入れミス処理完了後、機台モータMが曲線q2て示す
ようにスロー逆転し、機台が筬打ち直前の製織開始位置
(機台回転角度θ2)へスロー逆転する。これは製織開
始時の筬打ち力不足を回避するためである。このスロー
逆転の際にも筬6が筬打ち位置Pを経由するか、織前W
、が筬打ち位置Pから逃れているために筬6によって叩
かれることはなく、縦杭は生じない。又、機台モータM
に同期して送り出しモータ1及び巻き取りモータ18か
曲線Q2.r2で示すようにスロー逆転する。
ようにスロー逆転し、機台が筬打ち直前の製織開始位置
(機台回転角度θ2)へスロー逆転する。これは製織開
始時の筬打ち力不足を回避するためである。このスロー
逆転の際にも筬6が筬打ち位置Pを経由するか、織前W
、が筬打ち位置Pから逃れているために筬6によって叩
かれることはなく、縦杭は生じない。又、機台モータM
に同期して送り出しモータ1及び巻き取りモータ18か
曲線Q2.r2で示すようにスロー逆転する。
これにより織前W1か機台の製織開始位置θ2へのスロ
ー逆転量に比例した分たけ引き戻される。
ー逆転量に比例した分たけ引き戻される。
なお、製織開始位置へ機台を位置合わせするために機台
モータMをスロー逆転させる代わりにスロー正転させる
方式もあり、この方式では送り出しモータ1及び巻取り
モータ18もスロー正転される。
モータMをスロー逆転させる代わりにスロー正転させる
方式もあり、この方式では送り出しモータ1及び巻取り
モータ18もスロー正転される。
機台が製織開始位置θ2ヘスロー逆転移動した後、第5
図に示すように送り出しモータ1が所定量Q−スロー逆
転すると共に、巻取りモータ18が同期して所定量R−
スロー逆転する。これにより経糸Tが所定量ρ。スロー
引き戻しされると共に、織布Wか所定量ρ。スロー巻き
戻しされ、織前W1か正規の位置Pへ変位復帰する。
図に示すように送り出しモータ1が所定量Q−スロー逆
転すると共に、巻取りモータ18が同期して所定量R−
スロー逆転する。これにより経糸Tが所定量ρ。スロー
引き戻しされると共に、織布Wか所定量ρ。スロー巻き
戻しされ、織前W1か正規の位置Pへ変位復帰する。
即ち、スロー逆転の際に予め織前を正規の位置から織布
側へ所定量変位させるためにモータ1゜18からなる織
前位置変位手段を駆動する第1の制御機能と、スロー逆
転の終了後に織前を正規の位置へ復帰させる第2の制御
機能とが制御コンピュータCに付与されている。
側へ所定量変位させるためにモータ1゜18からなる織
前位置変位手段を駆動する第1の制御機能と、スロー逆
転の終了後に織前を正規の位置へ復帰させる第2の制御
機能とが制御コンピュータCに付与されている。
織前W1が正規の位置Pへ復帰した後、機台モータM、
送り出しモータ1及び巻き取りモータ18が曲線D+
、D2 、D3で示すように同期して正転作動に入り、
製織が開始される。
送り出しモータ1及び巻き取りモータ18が曲線D+
、D2 、D3で示すように同期して正転作動に入り、
製織が開始される。
経糸切断検出器21あるいは停止スイッチ22からの製
織停止信号入力といった緯入れミス以外の原因の製織停
止信号S2が入力した場合、制御コンピュータCは起動
スイッチ17、スロー逆転スイッチ23あるいはスロー
正転スイッチ24からのON信号入力に備える。
織停止信号入力といった緯入れミス以外の原因の製織停
止信号S2が入力した場合、制御コンピュータCは起動
スイッチ17、スロー逆転スイッチ23あるいはスロー
正転スイッチ24からのON信号入力に備える。
織布W上の織傷を修復する場合にはスロー逆転スイッチ
23がONされる。第6図に示すようにスロー逆転スイ
ッチ23からのON信号S、が入力すると、機台モータ
Mのスロー逆転に先立って送り出しモータlが所定量Q
+スロー正転されると共に、巻き取りモータ18が所定
量R+スロー正転する。これにより織前W1か第3図に
示すように正規の位置Pから織布W側へ移動し、筬6の
揺動によって織前W1が叩かれることはない。
23がONされる。第6図に示すようにスロー逆転スイ
ッチ23からのON信号S、が入力すると、機台モータ
Mのスロー逆転に先立って送り出しモータlが所定量Q
+スロー正転されると共に、巻き取りモータ18が所定
量R+スロー正転する。これにより織前W1か第3図に
示すように正規の位置Pから織布W側へ移動し、筬6の
揺動によって織前W1が叩かれることはない。
織前W1が筬打ち位置Pから逃された後、機台モータM
、送り出しモータ1及び巻取りモータ18かスロー逆転
スイッチ23のON状態に応答して曲線e4.Q4!
r4で示すように同期してスロー逆転する。スロー逆
転スイッチ23かOFFになると、機台モータM、送り
出しモータ1及び巻き取りモータ18の作動か停止し、
次いて送り出しモータ1が所定量Q−だけ逆転するとと
ともに、巻き取りモータ18が所定量R〜だけスロー逆
転する。これにより経糸Tが所定量ρ。だけスロー引き
戻しされるとともに、織布Wが所定量ρ。だけスロー巻
き戻しされ、織前W、が正規の位置Pへ復帰する。この
ように傷戻しのためのスロー逆転の際にも織前W1か筬
6の筬打ち作用領域から退避し、スロー揺動する筬6と
織前〜へ11との干渉による縦杭の発生が防止される。
、送り出しモータ1及び巻取りモータ18かスロー逆転
スイッチ23のON状態に応答して曲線e4.Q4!
r4で示すように同期してスロー逆転する。スロー逆
転スイッチ23かOFFになると、機台モータM、送り
出しモータ1及び巻き取りモータ18の作動か停止し、
次いて送り出しモータ1が所定量Q−だけ逆転するとと
ともに、巻き取りモータ18が所定量R〜だけスロー逆
転する。これにより経糸Tが所定量ρ。だけスロー引き
戻しされるとともに、織布Wが所定量ρ。だけスロー巻
き戻しされ、織前W、が正規の位置Pへ復帰する。この
ように傷戻しのためのスロー逆転の際にも織前W1か筬
6の筬打ち作用領域から退避し、スロー揺動する筬6と
織前〜へ11との干渉による縦杭の発生が防止される。
傷戻し作業では引き抜く必要のある緯糸の本数だけのス
ロー逆転スイッチ23の0N−OFF操作が行われ、最
後に行われる織前位置合わせのためにスロー正転スイッ
チ24が使われる場合もある。第7図に曲線S4で示す
スロー正転スイッチ24の0N−OFF操作時の各モー
タM、 1.18のスロー正転(曲線es+ qs
+ rsで示す)の場合にも織前W1の移動がスロー
逆転スイッチ23の0N−OFF操作時の場合と全く同
様にして行われる。
ロー逆転スイッチ23の0N−OFF操作が行われ、最
後に行われる織前位置合わせのためにスロー正転スイッ
チ24が使われる場合もある。第7図に曲線S4で示す
スロー正転スイッチ24の0N−OFF操作時の各モー
タM、 1.18のスロー正転(曲線es+ qs
+ rsで示す)の場合にも織前W1の移動がスロー
逆転スイッチ23の0N−OFF操作時の場合と全く同
様にして行われる。
緯入れミス発生による機台停止の場合には機台は所定の
製織開始位置まで自動で逆転するが、緯入れミス発生以
外の原因で機台停止が行われた場合には制御コンピュー
タCは起動スイッチ17からのON信号83人力に応答
して所定のスタート位置θ2へ機台を逆転させる。
製織開始位置まで自動で逆転するが、緯入れミス発生以
外の原因で機台停止が行われた場合には制御コンピュー
タCは起動スイッチ17からのON信号83人力に応答
して所定のスタート位置θ2へ機台を逆転させる。
第5図の曲線e3.Q3! r3で示す各モータM、
1.18のスロー逆転に先立って織前W1の移動が前記
と同様に行われ、スタート位置への機台のスロー逆転後
、織前W1の正規位置Pへの復帰が行われる。機台がス
ロー逆転でスタート位置へ向かう途中、筬6が筬打ち位
置Pを紅白するが、織前W1が筬打ち位置Pから逃れて
いるために筬6によって叩かれることはない。
1.18のスロー逆転に先立って織前W1の移動が前記
と同様に行われ、スタート位置への機台のスロー逆転後
、織前W1の正規位置Pへの復帰が行われる。機台がス
ロー逆転でスタート位置へ向かう途中、筬6が筬打ち位
置Pを紅白するが、織前W1が筬打ち位置Pから逃れて
いるために筬6によって叩かれることはない。
なお、織前W1を正規の位置Pから織布W側へ逃す量は
布種類に応じて織前復帰時の誤差が少なくなるように必
要最小量に設定される。
布種類に応じて織前復帰時の誤差が少なくなるように必
要最小量に設定される。
本発明は勿論前記実施例のみ限定されるものではなく、
例えば送り出しモータあるいは巻き取りモータの一方だ
けで織前を変位させるようにした実施例も可能である。
例えば送り出しモータあるいは巻き取りモータの一方だ
けで織前を変位させるようにした実施例も可能である。
この場合には経糸の張力か変動するために織前の逃し量
と戻し量とが一致しない場合かある。織前の逃し量と戻
り量とを一致させるには送り出しモータあるいは巻き戻
しモータのスロー正転量とスロー逆転量とを若干異なら
せる必要があるが、綾段防止の作用効果は前記実施例と
同様である。
と戻し量とが一致しない場合かある。織前の逃し量と戻
り量とを一致させるには送り出しモータあるいは巻き戻
しモータのスロー正転量とスロー逆転量とを若干異なら
せる必要があるが、綾段防止の作用効果は前記実施例と
同様である。
以上詳述したように本発明は、機台のスロー逆′転ある
いはスロー正転の際に予め織前を筬打ち位置から織布側
へ逃しておくようにしたので、スロ−逆転あるいはスロ
ー正転途中に筬打ち位置を経由する筬によって織前か叩
かれることはなく、このような筬と織前との干渉に起因
する縦柱の発生を確実に防止し得るという優れた効果を
奏する。
いはスロー正転の際に予め織前を筬打ち位置から織布側
へ逃しておくようにしたので、スロ−逆転あるいはスロ
ー正転途中に筬打ち位置を経由する筬によって織前か叩
かれることはなく、このような筬と織前との干渉に起因
する縦柱の発生を確実に防止し得るという優れた効果を
奏する。
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図は織
機全体の路体正面図、第2図は製織停止時の要部側面図
、第3図は筬打ち位置から織前を織布側へ逃した状態を
示す要部側面図、第4図は織前を正規の位置へ復帰させ
た状態を示す要部側面図、第5〜7図は織前位置変位制
御を説明するり゛ラフ、第8図(a)〜(g)は織前位
置変位制御プログラムを表すフローチャートである。 織前位置変位手段を構成する送り出しモータ1及び巻き
取りモータ18、変位駆動制御手段としての制御コンピ
ュータC8 特許出願人 株式会社 豊田自動織機製作所代理人
弁理士 恩1)博宣 (ほか1名) 第2図 第6図
機全体の路体正面図、第2図は製織停止時の要部側面図
、第3図は筬打ち位置から織前を織布側へ逃した状態を
示す要部側面図、第4図は織前を正規の位置へ復帰させ
た状態を示す要部側面図、第5〜7図は織前位置変位制
御を説明するり゛ラフ、第8図(a)〜(g)は織前位
置変位制御プログラムを表すフローチャートである。 織前位置変位手段を構成する送り出しモータ1及び巻き
取りモータ18、変位駆動制御手段としての制御コンピ
ュータC8 特許出願人 株式会社 豊田自動織機製作所代理人
弁理士 恩1)博宣 (ほか1名) 第2図 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、織布の織前位置を経糸方向へ変位するための織前位
置変位手段と、 前記織前位置変位手段の変位駆動量を制御するための変
位駆動制御手段とからなり、 機台のスロー正転の際あるいはスロー逆転の際に予め織
前を正規の位置から織布側へ所定量変位させるために前
記織前位置変位手段を駆動する第1の制御機能と、機台
のスロー正転あるいはスロー逆転の終了後に織前を正規
の位置へ復帰させるために前記織前位置変位手段を駆動
する第2の制御機能とを前記変位駆動制御手段に付与し
た織機における織段発生防止装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2314712A JP2623962B2 (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | 織機における織段発生防止装置 |
US07/790,573 US5224520A (en) | 1990-11-19 | 1991-11-08 | Weaving bar prevention in a jet loom |
DE4137681A DE4137681C2 (de) | 1990-11-19 | 1991-11-15 | Verfahren zur Verhinderung der Erzeugung eines Schußstreifens in einer Webmaschine |
BE9101057A BE1005204A3 (fr) | 1990-11-19 | 1991-11-18 | Procede et appareil pour empecher la generation d'une barre de tissage dans un metier a tisser a injection. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2314712A JP2623962B2 (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | 織機における織段発生防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04185743A true JPH04185743A (ja) | 1992-07-02 |
JP2623962B2 JP2623962B2 (ja) | 1997-06-25 |
Family
ID=18056656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2314712A Expired - Lifetime JP2623962B2 (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | 織機における織段発生防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2623962B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5487413A (en) * | 1993-06-02 | 1996-01-30 | Kabushiki Kaisha Ishikawa Seisakusho, Ltd. | Method for restarting the operation of an air jet loom, after defective weft removal |
JPH10501035A (ja) * | 1994-10-20 | 1998-01-27 | スターリンゲル・ウント・コムパニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 環状織機の織物引取装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5743656A (en) * | 1980-08-27 | 1982-03-11 | Masakichi Kawahara | Indirect heating kettle for steaming and boiling of "go" of "tofu" without using defoaming agent |
JPS6215359A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-23 | 津田駒工業株式会社 | 無杼織機における不良緯糸処理方法と装置 |
JPH0376848A (ja) * | 1989-08-16 | 1991-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 織機の織段防止装置 |
-
1990
- 1990-11-19 JP JP2314712A patent/JP2623962B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5743656A (en) * | 1980-08-27 | 1982-03-11 | Masakichi Kawahara | Indirect heating kettle for steaming and boiling of "go" of "tofu" without using defoaming agent |
JPS6215359A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-23 | 津田駒工業株式会社 | 無杼織機における不良緯糸処理方法と装置 |
JPH0376848A (ja) * | 1989-08-16 | 1991-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 織機の織段防止装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5487413A (en) * | 1993-06-02 | 1996-01-30 | Kabushiki Kaisha Ishikawa Seisakusho, Ltd. | Method for restarting the operation of an air jet loom, after defective weft removal |
JPH10501035A (ja) * | 1994-10-20 | 1998-01-27 | スターリンゲル・ウント・コムパニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 環状織機の織物引取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2623962B2 (ja) | 1997-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2565004B2 (ja) | 織機における織段発生防止装置 | |
JPH04185743A (ja) | 織機における織段発生防止装置 | |
JP2906716B2 (ja) | 織機における織段発生防止装置 | |
JP3132071B2 (ja) | 織機における織段発生防止装置 | |
JP2712292B2 (ja) | 織機における織段発生防止方法 | |
JP4057089B2 (ja) | 織機における織段発生防止方法及び装置 | |
JP2611702B2 (ja) | ジェットルームにおける起動方法 | |
JP2611697B2 (ja) | ジェットルームにおける織段発生防止方法及び装置 | |
JP2569722B2 (ja) | 無杼織機における緯糸処理方法 | |
JPS633984B2 (ja) | ||
JPH0672344B2 (ja) | よこ糸貯留装置の自動修復方法およびその装置 | |
JP2565006B2 (ja) | ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法 | |
JP2890363B2 (ja) | 織機の織前位置調整方法 | |
JP2611696B2 (ja) | ジェットルームにおける織段発生防止方法 | |
JP3134331B2 (ja) | ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法 | |
JPS63270842A (ja) | 織機における織段発生防止方法 | |
JP3087347B2 (ja) | ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法 | |
JP2000212862A (ja) | 織機における織段発生防止方法及び装置 | |
JPS6017152A (ja) | 織機の織段防止方法 | |
JPH08127944A (ja) | 織機における織段発生防止方法及び装置 | |
JP2004360117A (ja) | 織機における織段発生防止方法及び装置 | |
JPH04308257A (ja) | ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法 | |
JP2000129557A (ja) | 織機におけるレベリング装置 | |
JPH01298250A (ja) | 無杼織機における緯糸処理方法 | |
JPS58214558A (ja) | ジエツトル−ムの緯糸測長装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 14 |