JPS633984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633984B2
JPS633984B2 JP57077438A JP7743882A JPS633984B2 JP S633984 B2 JPS633984 B2 JP S633984B2 JP 57077438 A JP57077438 A JP 57077438A JP 7743882 A JP7743882 A JP 7743882A JP S633984 B2 JPS633984 B2 JP S633984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
machine
winding drum
stop signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57077438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58197341A (ja
Inventor
Hajime Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP7743882A priority Critical patent/JPS58197341A/ja
Publication of JPS58197341A publication Critical patent/JPS58197341A/ja
Publication of JPS633984B2 publication Critical patent/JPS633984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無杼織機、より詳しくは、エアジエ
ツトルームまたはウオータージエツトルーム、に
おけるミス糸処理方法に関する。
〔従来の技術〕
製織作業の高速化をはかるために、測長した緯
糸をジエツトノズルにより、上下経糸間に形成さ
れた杼口に緯入れするエアジエツトルームまたは
ウオータージエツトルームが使用されている。こ
のような高速織機では、製織速度が大きいので織
機の停止による生産性低下への影響が従来の織機
より著しい。従つて、ジエツトルームにおいては
停台時間はできるだけ短いことが望ましい。一
方、ジエツトルームにおいては、従来の有杼織機
と異なり、杼を用いることなく緯糸を空気または
水のような流体によつて杼口を飛走させているの
で有杼織機に比べ緯入れミスが生じ易い。すなわ
ち、、ジエツトノズルから緯糸が供給されない、
所謂、緯糸供給ミスを生じたり、ジエツトノズル
から供給はされたがジエツトノズルの反対側の耳
糸まで緯糸が到達しない、所謂、搬送ミスを生じ
ることがある。
また、高速度で作動しているジエツトルームに
おいては、緯入れミスを発見した直後に織機の駆
動を停止したとしても、織機の各部が過大な減速
度により破壊することを防止するために、緯入れ
ミス検出後、約1サイククル程度慣性作動した後
に機台が停止するようにタイミング選定されてい
る。そのため、従来緯入れミス信号によりジエツ
トルームが停止した場合には、停台する前にその
次の緯入れサイクルが遂行されてしまう。従つ
て、機台を逆転してその緯入れミスの発生した緯
糸のみならず、その緯入れミス後のサイクルにお
いて緯入された緯糸も除去する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが緯入れミス直後に緯入れされた緯糸は
通常の緯糸と同様に筬打ちされ織布にしつかりと
保持されているので、容易に除去できず、その除
去作業が極めて煩瑣である。しかも、上述の逆転
時に、緯入れミスの修復および織機の再始動のた
めに複雑な作業手順に従い織機の各部を操作して
機台を逆転する必要があり、多大な熟練を要して
いる。
また、織成作業中に経糸(耳糸を含む)が切断
したり、人為操作によつてて織機のスイツチが切
られたりすると、前述した理由と同様な理由によ
り織機は慣性で1サイクル程度作動した後に停止
する。織布に織段等の欠点が生じることを防止す
るために、この慣性運動中に緯入れされた緯糸を
除去しようとすると、前述したと同様な理由によ
り、その除去が容易でない。
本発明は緯入れミス時、経糸切れ時、人為操作
による停台時等のジエツトルームの修復を容易
に、且つ、熟練を要することなく行えるジエツト
ルームのミス糸(すなわち、緯入れミスされた緯
糸、糸切れした経糸等)の処理方法を提供するこ
とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこの目的を、測長した緯糸をジエツト
ノズルにより、上下経糸間に形成された杼口に緯
入するジエツトルームにおいて、織機の停止信号
を検出すると、緯糸測長機構の作動を停止して、
機台が停止するまでの間の緯入れを阻止しつつ機
台を制動し、次いで杼口への緯糸の供給を行うこ
となく、前記停止信号を発信させたミス糸の処理
が可能な状態まで、機台を逆転するジエツトルー
ムにおけるミス糸処理方法により達成する。
前記停止信号が緯入れミスによる信号である場
合には、該緯入れミス信号発信時に緯入れされた
緯糸の抜取りが可能な開口状態まで機台を逆転
し、緯入れミスした緯糸の抜取りを行うことが好
ましい。
前記停止信号が経糸切れによる信号である場合
には、前記緯入れ停止状態の直前の閉口状態まで
機台を逆転して経糸結びをした後に機台を再起動
し、または経糸結びした後に前記緯入れ停止状態
の直前の閉口状態まで機台を逆転した後に機台を
再起動することが好ましい。
〔実施例〕
以下添付図面を参照して、本発明を詳細に説明
する。第1図は本発明に係るエアジエツトルーム
の駆動系の概要を示す側面図であり、従来公知な
装置と同様に駆動モータ11からVベルト13の
ような伝動部材を介してクランクシヤフト15に
動力が伝達される。クランクシヤフト15は変速
機17を介してヤーンビーム19を駆動して経糸
21を繰り出し、またサーフエスローラ31によ
り巻取ローラ32を摩擦駆動して織布33を巻取
つている。上記変速機17はテンシヨンローラ2
3の変位に応じて変速比が調整され、バツクロー
ラ22を経て繰り出される経糸張力を所定値にす
る。クランクシヤフト15は更に綜絖枠24を上
下動させ、経糸21に所要の開口運動を行わせ、
また、ロツキングシヤフト29にスレーソード2
8を介して支承されたスレー27に取着した筬2
5および緯入れガイド26を実線位置および破線
位置間で移動させ、緯入れされた緯糸を筬打ちす
るようになつている。以上の構成は従来のエアジ
エツトルームと同じである。
次に第2図を参照して緯入れ機構を説明する。
チーズ41からテンサー42を経て解舒された緯
糸44は緯糸測長機構により測長される。緯糸測
長機構は、巻付ドラムの周面に緯糸を巻付け、該
巻付ドラムからの解舒を制御するようにしてい
る。すなわち、機台にブラケツト64を突設し、
該ブラケツト64に回転軸63を回転可能に支承
し、その右端にボールベアリング(図示せず)を
介して回転軸63と相対回転可能に巻付ドラム6
9を支承している。回転軸63の左端に歯付きプ
ーリ65を止着しており、歯付きプーリ65は歯
付きベルト66、クラツチおよびブレーキ(図示
せず)を介してクランクシヤフト(第1図)に連
動して回転可能(クラツチ連結時)である。ま
た、回転軸63は中空軸であり、その中空部に連
通した巻付ガイド67が取着されている。巻付ガ
イド67の先端には、巻付ドラム69の周面の近
傍に位置するガイド孔68が取付けられている。
クランクシヤフトの回転に同期して回転軸63が
回転され、回転軸63の回転とともに巻付ガイド
67およびガイド孔68が巻付ドラム69の周り
に回転して緯糸を巻付ドラム69に巻付け貯留す
る。
巻付ドラム69へ供給される緯糸の長さおよび
巻付ドラム69から解舒される緯糸の長さを制御
して巻付ドラム69周面において測定され貯留さ
れる緯糸の長さを所定量とするために解舒制御部
材71,72が設けられている。第3図におい
て、解舒制御部材71,72が設けられている。
第3図において、解舒制御部材71,72はピン
74の周りに回動可能に支持されており、アーム
75,76およびロツキングレバー77,78を
介してカム79,80により往復動され、その先
端が巻付ドラム69の周面に形成された凹部に出
没可能である。カム79,80は軸84に止着さ
れている。
第4図において、摩搾ローラ82は、ピン81
の周りに回動可能に支承されたアーム83の先端
に回転可能に支承されており、摩擦ローラ82支
承端と反対側の端部にはエアシリンダ86のピス
トンを連結している。また、駆動ローラ87はク
ランクシヤフト15と連動して回転可能である。
エアシリンダ86の作用により、摩擦ローラ82
が従動ローラ85に押圧されて従動ローラ85が
摩擦ローラ82を介して駆動ローラ87により摩
擦駆動される状態、および摩擦ローラが従動ロー
ラ85から引離されて従動ローラ85が駆動ロー
ラ87により駆動されない状態をとることができ
る。
更に本実施例では、第2図に示すように、メイ
ンエアジエツトノズル49の反対側の耳糸の近傍
に、緯糸44が確実に緯入れされたか否かを、例
えば、特公昭54−21475号公報記載の方法に従い
検出する光電式、機械式または流体式等の適宜な
形式の検出器51,52が設けられている。
更に、メインエアジエツトノズル49と巻付ド
ラム69との間に光電式、機械式または流体式の
フイーラ73が設けられており、メインエアアジ
エツトノズル49へ緯糸44が確実に供給されて
いることを検出する。また、クランクシヤフトに
連動して緯糸の供給を制御するグリツパ(図示せ
ず)を、メインエアジエツトノズル49と巻付ド
ラム69との間に設けてもよい。
次に第5図を参照して本発明のミス糸処理方法
の第一実施例を説明する。
第1図に示すように、綜絖枠24を開口運動さ
せて、上下経糸21間に形成された杼口に緯糸4
4を緯入れする。すなわち、第2図に示すよう
に、チーズ41からテンサー42を経て解舒され
た緯糸44は、歯付きプーリ65、歯付きベルト
66および回転軸63を介してクランクシヤフト
15(第1図)の回転に応じて回転する巻付ガイ
ド67により巻付ドラム69の周りに巻付けら
れ、一方、駆動ローラ87、摩擦ローラ82、従
動ローラ85およびカム79,80を介して往復
動する解舒制御部材71,72により巻付ドラム
69からの解舒が制御され、所定量の緯糸が測長
され、メインエアジエツトノズル49へ供給され
る。メインエアジエツトノズル49をクランクシ
ヤフト15(第1図)の回転に同期して作動制御
して、メインエアジエツトノズル49から噴射さ
れる圧縮空気により、緯糸測長機構から供給され
た緯糸44を、上下経糸21間に形成された杼口
に緯入れする。
メインエアジエツトノズル49と反対側の耳糸
近傍に設置された検出器51,52は、経糸21
のほぼ閉口時(クランク角度250〜300度)に緯入
れ状態をチエツクし、何らかの原因により杼口に
緯入れされた緯糸がメインエアジエツトノズル4
9の反対側の耳糸まで到達しない、緯入れミスが
生じると、検出器51,52が緯入れミス信号を
発する。
この緯入れミス信号により、ベルト66の駆動
軸のクラツチを切りブレーキをかけて、回転軸6
3の回転を停止するとともに、エアシリンダ86
が作動して摩擦ローラ82を従動ローラ85およ
び駆動ローラ87から引離し、従つて、クランク
シヤフト15の運動が回転軸63および解舒制御
部材71,72に伝達されず、緯糸測長機構は不
作動状態となる。この際に、メインエアジエツト
ノズル49も不作動状態とすことが好ましい。緯
入れミス信号により、緯糸測長機構を不作動とす
ると同時に機台を駆動するモータ11(第1図)
の運転が停止され、そして慣性運転に入る。
慣性運転していた機台は約1サイクル動いた
後、経糸21がほぼ閉口した状態(クランク角度
約300度)で停止する。
次いで、逆転準備に入る。すなわち、グリツパ
が設けられている場合には、グリツパを閉じる。
この状態で駆動モータ11(第1図)を直接逆転
するは、あるいは、駆動モータ11と別に設けた
補助モータ(図示せず)を作動して、機台を約
480度逆転し、経糸21を開口状態とする(クラ
ンク角度約180度)。
この開口状態において、人手により緯入れミス
した緯糸44を除去し、次いでスイツチをオンす
ることにより、または機械により自動的に緯入れ
ミスした緯糸を除去してスイツチオンすることに
より、経糸21が閉口した状態(クランク角度約
270度)まで機台を約270度逆転してエアジエツト
ルームの起動に適当なようにする。ここで、クラ
ンク角度を約270度とすることは、緯糸ミス信号
による一時停止時のクランク角度300度に比べ若
干余計に機台を戻すことである。このようにする
ことにより、再始動作に通常より幾分長い緯糸が
供給され、緯入れが確実となるので機台の再起動
が円滑に行われる。
この状態で起動に必要な準備が自動的に行われ
る。すなわち、メインエアジエツトノズル49を
作動状態とするとともに、ベルト66とその駆動
軸とを連結状態にし、またエアシリンダ86のピ
ストンを後退して、摩擦ローラ82を従動ローラ
85および駆動ローラ87の周面に押圧して緯糸
測長機構を作動状態とする。更にグリツパが設け
られているときには、グリツパを定常運転状態と
する。この状態でエアジエツトルームの運転を再
開する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、緯入れミスを検
出した後、機台が停止するまでの間、緯入れを阻
止し、その後ミスした緯糸の抜取りが可能な状態
まで機台を逆転している。従つて、緯入れミスし
た緯糸のみを除去すればよく、作業が容易で且つ
迅速に行え、極く短時間の停台後に機台を再起動
することができ、緯入れミスによりエアジエツト
ルームの生産性がほとんど低下しない。
また、緯入れミスした緯糸のみを除去すればよ
く、従来のように少なくとも2本の緯糸(緯入れ
ミスした緯糸およびその後のサイクルで緯入れさ
れた緯糸)を個々に除去することに比べ、ミス糸
処理の自動化が著しく容易になる。
上述の実施例では緯糸測長機構を不作動状態と
して緯糸の緯入れを阻止し且つ機台逆転時の緯糸
の供給を停止するのであるが、極めて簡単な装置
により本発明の方法を実施することができる。
〔他の実施例〕
本発明に使用する緯糸測長機構の他の態様を第
6図および第7図を参照して説明する。第2図か
ら第4図を参照して説明した態様では、巻付ドラ
ム69へ供給される緯糸の長さおよび巻付ドラム
69から解舒される緯糸の長さを制御して巻付ド
ラム69周面において測長され貯留される緯糸の
長さを所定量とするために2つの解舒制御部材7
1,72が巻付ドラム69の外部に設けられ、そ
れら2つの解舒制御部材71,72がタイミング
をとりつつ作動するようにされていた。これに対
して第6図および第7図に示す緯糸測長装置の態
様においては、回転軸63の先端に止着した歯車
88とこの歯車88に噛合う歯車列89とを巻付
ドラム69の内部に設けて、ピン90を巻付ドラ
ム69の周面から出没可能とし、ピン90により
巻付ドラム69へ供給される緯糸の長さおよび巻
付ドラム69から解舒される緯糸の長さを同時に
制御している。緯入れミス信号発信時には回転軸
63を停止して緯糸の測長を停止する。
第8図および第9図に示す他の緯糸測長装置の
態様においては、巻付ドラム69へ供給される緯
糸の長さを制御する部材91および巻付ドラム6
9から解舒される緯糸の長さを制御する部材92
を分離し、それぞれを巻付ドラム69の内部に設
けている。部材91は偏心支持された2枚の円板
93により巻付ドラム69の周面から出没する。
一方、部材92はカム94により制御され巻付ド
ラム69の周面から出没する。円板93およびカ
ム94は回転軸63を介してクランクシヤフト1
5に連動して回転され、緯入れミス信号発信時に
は回転軸63を停止して緯糸の測長を停止する。
本発明の第二実施例を第10図に示している。
緯入れミス信号の発信後、緯入れを阻止しつつ機
台を制動し一時停止し、次いでミスした緯糸の抜
取りが可能な状態まで機台を逆転することは第5
図に示した実施例と同じである。本実施例では緯
入れミスした緯糸を抜取つた後に、機台の再起動
に先立ち、1ピツク分の緯糸を緯入れし(これを
〓1シヨツト緯入れ〓と呼ぶ)、次いで再起動して
いる。すなわち、緯糸を1シヨツト緯入れするま
でに、補助モータ(図示せず)等を利用して緯糸
測長機構の巻付ドラム69に1ピツク分の緯糸を
貯留しておく。グリツパを設けている場合には、
緯入れミスした緯糸を抜取つた後、グリツパを開
とする。この状態でメインエアジエツトノズル4
9および補助ノズルの空気噴射タイミングをソレ
ノイドバルブ(図示せず)により制御して、正常
運転時とは異なるタイミングにて、巻付ドラム6
9に貯留していた1ピツク分の緯糸を、低速にて
杼口に緯入れする。補助ノズルは、緯入れガイド
一体的に形成され、または別体に形成されてい
る。1シヨツト緯入れした緯糸は、再起動後、織
機の正常運転時に緯糸を切断するためのカツタ
(図示せず)により、メインエアジエツトノズル
49側端部で切断される。
前述した第一実施例では緯入れミスした緯糸を
抜取つた後に緯糸が緯入れされていないので、更
に機台を逆転して起動できる状態としたが、本実
施例では緯入れミスした緯糸を抜取つた後、1シ
ヨツト緯入れにより緯糸を緯入れしているので、
機台を逆転ではなく正転(約90度)してクランク
角度約270度の位置で一時停止し、そこで緯糸測
長機構を(グリツパを設けているときは、グリツ
パをも)再起動状態とし、その後自動的に機台を
再起動して定常運転に入る。
本実施例によれば、前述した第一実施例の奏す
る作用効果に加え、正常運転に先立ち予め緯糸を
緯入れしており、しかも再起動後に緯入される緯
糸の緯糸端は正常運転時のカツタで切断されてお
り緯糸長さが適当であるので、再起動時のトラブ
ルが減少できるという効果も奏される。
以上の説明においては、緯入れミスした緯糸の
修復の例につき説明したが、本発明は経糸切れ、
耳糸切れまたは人為操作によるエアジエツトルー
ムの停台時等にも適用可能である。その一例を第
11図に示す。この場合に、逆転準備までは第3
図に示した第一実施例と同じである。次いで、経
糸切れした経糸の糸結びが可能なように、機台を
緯入れ停止状態の直前の閉口状態(クランク角度
約270度)までクランク角度で約390度逆転する。
この状態で経糸の糸結びを行いスイツチオンし、
第一実施例と同様に起動準備および再起動が行わ
れる。なお、逆転準備状態では経糸がほぼ閉口し
ているので、上述の経糸結びのための逆転を行う
ことなく、糸結びを行い、その後緯入れ停止状態
の直前の閉口状態まで逆転し、次いで起動準備お
よび再起動を順次行つてもよい。
更に、経糸切れ修復時に1シヨツト緯入れを行
う場合には、緯入れ停止状態の直前の閉口状態
(クランク角度約270度)に逆転され且つ糸結びさ
れた状態から、クランク角度で約270度正転して、
緯入れ阻止された緯糸が緯入れされるべきであつ
た開口状態とした後に、第10図に示した第二実
施例の1シヨツト緯入れと同手順で行う。なお、
逆転前に糸結びを行つた場合には、糸結び後、更
にクランク角度で約120度逆転して、緯入れ阻止
された緯糸が緯入れされるべきであつた開口状態
とした後に、第10図に示した第二実施例の1シ
ヨツト緯入れと同手順で行う。
なお、本発明における緯糸測長機構の作動を停
止する手段は前記実施例に限らず、、例えば解舒
制御部材71,72やピン90を電磁石によつて
作動するように構成したり、第2図および第3図
の場合、ロツキングレバー77,78をカム7
9,80から適当な手段により分離するように構
成したり、第8図および第9図の部材92を第2
図および第3図あるいは第6図および第7図に示
す緯糸測長装置に設けて、停止信号が発生したと
きにのみ作動すように構成するなど、本発明の趣
旨を逸脱しない範囲で任意に変更することが可能
である。
本発明は以上のように構成したので、停台時に
おけるミス系の修復作業を容易に、また熟練を要
することなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエアジエツトルームの駆
動系の概要を示す側面図、第2図は緯入れ機構の
概略正面図、第3図は緯糸測長機構の側面図、第
4図は緯糸測長機構の部分側面図、第5図は本発
明の第一実施例のフローチヤート、第6図は他の
緯糸測長機構の断面側面図、第7図は第6図の正
面図、、第8図は更に他の緯糸測長機構の断面側
面図、第9図は第8図の正面図、第10図は第二
実施例のフローチヤート、第11図は本発明の第
三実施例のフローチヤートである。 11……駆動モータ、15……クランクシヤフ
ト、24……綜絖枠、25……筬、、26……緯
入ガイド、44……緯糸、49……メインエアジ
エツトノズル、51,52……検出器、67……
巻付ガイド、69……巻付ドラム、71,72…
…解舒制御部材、83……アーム、86……エア
シリンダー、90……ピン、91,92……緯糸
の長さ制御部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 測長した緯糸をジエツトノズルにより、上下
    経糸間に形成された杼口に緯入れするジエツトル
    ームにおいて、織機の停止信号を検出すると、緯
    糸測長機構の作動を停止して、機台が停止するま
    での間の緯入れを阻止しつつ機台を制動し、次い
    で杼口への緯糸の供給を行うことなく、前記停止
    信号を発信させたミス糸の処理が可能な状態ま
    で、機台を逆転することを特徴とするジエツトル
    ームにおけるミス糸処理方法。 2 前記緯糸測長機構が緯糸巻付ドラムおよび緯
    糸巻付ドラムからの緯糸の解舒を制御する部材か
    らなつている特許請求の範囲第1項記載のミス糸
    処理方法。 3 停止信号を検出すると緯糸巻付ドラムへの緯
    糸の巻付を停止して緯糸の供給を阻止する特許請
    求の範囲第1項記載のミス糸処理方法。 4 停止信号を検出すると緯糸巻付ドラムからの
    緯糸の解舒を停止するよう前記制御部材の作動を
    停止して緯糸の供給を阻止する特許請求の範囲第
    2項記載のミス糸処理方法。 5 前記停止信号が緯入れミスによる信号であ
    り、該緯入れミス信号発信時に緯入れされた緯糸
    の抜取りが可能な開口状態まで前記機台の逆転を
    行う特許請求の範囲第1項から第4項までの何れ
    か1項記載のジエツトルームにおけるミス糸処理
    方法。 6 前記停止信号が経糸切れによる信号であり、
    前記緯入れ停止状態の直前の閉口状態まで前記機
    台の逆転を行う特許請求の範囲第1項から第4項
    までの何れか1項記載のジエツトルームにおける
    ミス糸処理方法。
JP7743882A 1982-05-11 1982-05-11 ジエツトル−ムにおけるミス糸処理方法 Granted JPS58197341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743882A JPS58197341A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 ジエツトル−ムにおけるミス糸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743882A JPS58197341A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 ジエツトル−ムにおけるミス糸処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197341A JPS58197341A (ja) 1983-11-17
JPS633984B2 true JPS633984B2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=13634020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7743882A Granted JPS58197341A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 ジエツトル−ムにおけるミス糸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426281U (ja) * 1987-08-10 1989-02-14
JPH0329474U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233848A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 株式会社豊田自動織機製作所 ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPS6246685U (ja) * 1985-09-11 1987-03-23

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164064A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Enshu Seisaku Kk Jetsutoruumuno yokoirekyushisochi
JPS5164061A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Enshu Seisaku Kk Danpenshotsukino yokoirekyushihoho
JPS5164060A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Enshu Seisaku Kk Danpenshotsukino yokoirekyushihoho
JPS5617503A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Nec Corp Narrow-band amplifying circuit using surface wave filter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164064A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Enshu Seisaku Kk Jetsutoruumuno yokoirekyushisochi
JPS5164061A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Enshu Seisaku Kk Danpenshotsukino yokoirekyushihoho
JPS5164060A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Enshu Seisaku Kk Danpenshotsukino yokoirekyushihoho
JPS5617503A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Nec Corp Narrow-band amplifying circuit using surface wave filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426281U (ja) * 1987-08-10 1989-02-14
JPH0329474U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58197341A (ja) 1983-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5966540A (ja) 無杼織機における緯糸欠点織込み防止方法
JPH0343378B2 (ja)
JPS633986B2 (ja)
JPS633984B2 (ja)
JPS633983B2 (ja)
JPS6262167B2 (ja)
JPH0361783B2 (ja)
JPH0329904B2 (ja)
JPS58214557A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置
JPH049220B2 (ja)
JPH0149814B2 (ja)
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPS58208439A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ装置
JPH0375654B2 (ja)
JPH0351345Y2 (ja)
JP2569722B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS58208440A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ装置
JP2503546Y2 (ja) 織機における緯糸切断回避装置
JPH043459B2 (ja)
JPH09195146A (ja) 織機の再起動方法
JPS61207645A (ja) 織機における緯糸測長装置の位相合わせ方法
JPS59125943A (ja) 緯糸供給準備方法
JPS62141158A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS58203141A (ja) ジエツトル−ムの停台方法