JPH0351345Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351345Y2
JPH0351345Y2 JP19222785U JP19222785U JPH0351345Y2 JP H0351345 Y2 JPH0351345 Y2 JP H0351345Y2 JP 19222785 U JP19222785 U JP 19222785U JP 19222785 U JP19222785 U JP 19222785U JP H0351345 Y2 JPH0351345 Y2 JP H0351345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
error
main nozzle
cutter
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19222785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101887U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19222785U priority Critical patent/JPH0351345Y2/ja
Publication of JPS62101887U publication Critical patent/JPS62101887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351345Y2 publication Critical patent/JPH0351345Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、空気、水等の流体を用いて緯糸を経
糸開口、即ち杼口内に緯入れするエアジエツトル
ーム、ウオータージエツトルーム等のような無杼
織機に関し、特にかかる無杼織機における緯糸の
処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
製織作業の高速化を図るために、近年、測長し
た緯糸をメインノズルにより、上下経糸間に形成
された杼口に緯入れするエアジエツトルーム、ウ
オータージエツトルーム等が盛んに使用されてい
る。このような無杼織機では、高製織速度である
ため織機の停止による生産性低下への影響が従来
の有杼織機よりも著しく大きい。従つて、ジエツ
トルームにおいては、停台時間はできるだけ短い
ことが望ましい。一方、ジエツトルームにおいて
は、従来の有杼織機と異なり、杼を用いることな
く緯糸を空気又は水のような流体によつて杼口を
飛走させているので、有杼織機に比べ緯入れミス
が生じ易い。即ち、メインノズルから緯糸が供給
されない。いわゆる緯糸供給ミスを生じたり、メ
インノズルから緯糸が供給されたがメインノズル
の反対側の耳糸まで達しない、いわゆる搬送ミス
を生じ易い。
また、高速度で運動しているジエツトルームに
おいては、緯入れミスを発見した直後に織機の駆
動を停止したとしても、急激な制動により大きな
負荷が織機の各部にかかつて破損することを防止
するために、緯入れミス検出後、約1サイクル程
度慣性作動した後に機台が停止するようタイミン
グが選定されている。そのため、従来、緯入れミ
ス信号によりジエツトルームが停止した場合に
は、停台する前にその次の緯入れサイクルに入つ
てしまつている。従つて、機台を運転して、その
緯入れミスの発生した緯糸のみならず、緯入れミ
ス後のサイクルにおいて緯入れされた緯糸をも除
去する必要がある。ところが緯入れミス直後に緯
入れされた緯糸は通常の緯糸と同様に筬打ちされ
織布にしつかりと把持されているので、容易に除
去できず、その除去作業が極めて煩雑である。
また、織成作業中に経糸(耳糸を含む)が切断
したり、人為操作によつて織機のスイツチが切ら
れたりすると、前述した理由と同様の理由により
織機は慣性で1サイクル程度作動した後に停止す
る。また、織布に織段等の欠点が生じることを防
止するために、この慣性運動中に緯入れされた緯
糸を除去しようとしても、前述と同様の理由によ
り、その除去が容易でない。
そこで、例えば特開昭59−21757号公報に開示
されているように、上述のようにジエツトルーム
が停止した際のミス緯糸の除去を自動化すべく、
メインノズルの反対側の織端近傍に配設された検
出器からの停止信号によりジエツトルームを開口
状態で停止して、停台直前に緯入れされた緯糸を
自由な状態とすると共に、誘導板を緯糸の飛走経
路に挿入して緯入れミス後の緯糸が上下経糸間を
飛走するのを阻止し、次に押出し開始信号により
ジエツトルームに設けた押出し部材を前記緯糸と
織布との間に自動的に押入して該緯糸を織布から
引き離し、引き離した緯糸をサクシヨンパイプ等
により吸引除去する緯糸処理装置が提案されてい
る。この処理装置により、例えば、緯入れミス後
のサイクル、即ち停台直前のサイクルにおいて緯
入れされた緯糸を先ず除去し、次いでそのサイク
ルの前に緯入れされた緯入れミスを発生した緯糸
を同じく除去して、ジエツトルームの停止時の緯
糸処理を自動的に行うことができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来の処理装置は、緯入れさ
れた緯糸を緯入れ終了毎にメインノズル側の織端
と該メインノズルとの間において切断するカツタ
ーの作動ミスを全く考慮していないので、カツタ
ーの作動ミスによりミス緯糸がU字状に経糸間に
挿入されてしまつた場合には、その処理を自動的
に行うことはできない。即ち、第6図から諒解さ
れるように、カツターミスの発生により次ピツク
が緯入れされた時に、次ピツクの緯糸BはU字状
に上下経糸2間に入り緯入れミスとなるが、この
緯糸Bを従来の処理装置ないしは方法に従つて処
理しようとしても、緯糸Bはカツターミスのため
C点で前ピツクの緯糸Aから切断されていないの
で、しかも緯糸A及びBは経糸中にしつかり織り
込まれているので、処理を完了することはできな
い。
従つて、無杼織機において、緯入れミスがカツ
ターミスであるか否かを的確に検出しうる緯糸処
理装置の必要性が存在しており、本考案はそのよ
うな必要性を満たす緯糸処理装置を提供すること
を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的から、本考案は、メインノズルにより
緯糸を上下の経糸開口間に緯入れし、緯入れ後に
同縫糸を前記メインノズル側に配設されたカツタ
ーにより切断する無杼織機において、前記メイン
ノズル側に、緯入れミスの緯糸を除去する緯糸除
去装置と、該緯糸除去装置により除去される緯糸
の移動経路に配設され、前記除去される緯糸に係
合してその張力を検出する緯糸張力検出手段とを
備えることを特徴とするものである。
〔作用〕
緯入れミスがカツターミスである時には、カツ
ター不作動後のピツクの緯糸はU字状になつて経
糸間に挿入される。そのため、メインノズルの反
対側の織端近傍に設けられている検出器が緯入れ
ミスの発生を検出し、実施例では1対のローラ等
から構成される緯糸除去装置を作動させる。この
状態で、緯糸除去装置が作動して経糸間のU字状
の緯糸を引き抜き除去しようとすると、U字状の
緯糸はカツターにより切断されることなく織布に
繋がつているので、緯糸の張力が徐々に増大しや
がて所定値に達する。この所定値を緯糸張力検出
手段が検出し、緯入れミスがカツターミスである
ことを適宜表示する。
〔実施例〕
次に、本考案の好適な実施例について添付図面
を参照して詳細に説明するが、図中、同一符号は
同一又は対応部分を示すものとする。
第1図は本考案による緯糸処理装置を備えた無
杼織機の一部を平面で示すもので、この無杼織機
の大部分は前述した特開昭59−21757号公報に開
示されたものとすることができるので、必要に応
じて同特開昭59−21757号公報を参照されたい。
第1図において、緯糸Yは、周知のようにチーズ
からテンサーを経て測長貯留機構に給送される。
測長貯留機構は周知のようにクランクシヤフト
(図示せず)に連動しており、該クランクシヤフ
トの回転に応じて所定長の緯糸Yが測長され、貯
留される。測長貯留機構としては上記特開昭59−
21757号公報の装置において使用されているフイ
ードローラとプールパイプとを組み合わせたもの
の他に、例えば特開昭57−10946号公報や特開昭
56−58028号公報に開示されているように、測長
ドラムの周面に緯糸を巻き付け、該測長ドラムか
らの解舒を制御するようにした測長貯留機構を用
いてもよい。
緯糸の緯入れ方向に関してメインノズル1の上
流側にはグリツパが設けられ、測長貯留装置から
メインノズル1への緯糸Yの供給を制御してい
る。メインノズル1は、周知のように上述のクラ
ンクシヤフト(図示せず)の回転に同期して圧縮
空気を噴射し、上下経糸22間に形成された杼口
へ緯糸Yを緯入れし、そして緯糸Yは図示しない
筬により筬打ちされる。
メインノズル1の反対側の耳糸近傍に、緯糸Y
が確実に緯入れされたか否かを検出する光電式、
機械式又は流体式等の適宜な形式の検出器3,4
が設けられ、例えば特公昭54−21475号公報記載
の装置に従いメインノズル1から緯糸Yが確実に
供給されたか否かを検出する。また、織端の緯入
れ側には、カツターミスのため緯糸がU字状に緯
入れされることに由来する緯糸の張力増大を検出
する緯糸張力検出手段である検出器、即ちリミツ
トスイツチLS1が配設されている。これ等の検出
器3,4,LS1はいずれも制御装置5に電気的に
接続されており、該制御装置5により、カツター
ミスを含む緯入れミスが発生した場合の処理を行
うための各部の制御を機台のクランク角度に同期
して実行可能である。制御装置5はマイクロコン
ピユータでよく、第1図に示すようにインターフ
エース5a,CPU5b,メモリ5c等から構成
されている。
メインノズル1と耳糸との間に、圧縮空気の作
用により吸引力を生ぜしめるエゼクタタイプのサ
クシヨンパイプ6が設けられており、該サクシヨ
ンパイプ6は、その上流側にある1対のローラ
7,8及び補助サクシヨンパイプ9と作動上関連
している。1対の駆動ローラ7及び従動ローラ8
は後述するように緯糸を除去する緯糸除去装置を
構成している。10はサクシヨンパイプ6及び補
助サクシヨンパイプ9内への空気流の噴出を制御
するサクシヨン用バルブであり、該バルブ10の
作動も制御装置5によつて制御される。
機台には緯糸切断用カツター装置11が設けら
れている。この緯糸切断用カツター装置11は、
第1図には概念的に描写されているが、前述した
特開昭59−21757号公報に開示されたような構造
及び作用を有するものでよい。
上述したリミツトスイツチLS1及び従動ローラ
8はフレーム構造12に可動に装着されており、
該フレーム構造12は、制御装置5により作動を
制御することができるシリンダ13によつて第1
図の紙面において上下方向に移動可能である。ま
た、このフレーム構造12には、緯糸の存在を検
出する別のリミツトスイツチLS2も装着されてお
り、従動ローラ8には回転量検知器14が協働し
ている。これ等のリミツトスイツチLS1,LS2
び回転量検知器14も制御装置5に電気的に接続
されている。回転量検知器14は従動ローラ8に
設けても、駆動ローラ7に設けてもよく、第5図
aから諒解されるように、ローラの端面に設けら
れたドツグ14aと、該端面に近接して設けら
れ、このドツグ14aによつて作動される周知の
リミツトスイツチ或は近接スイツチ14bとから
構成したり、第5図bから諒解されるように、ロ
ーラの端面に設けられた反射板14cと、該端面
に近接して設けられ、この反射板14cからの反
射を検出する光電センサー14dとから構成した
りすることができる。ドツグ14a及び反射板1
4cの数は精度上の観点から円周上に複数個設け
るのが好適である。
次に、第1図〜第4図を参照し、上述した構成
を有する本考案の緯糸処理装置の一実施例の作動
態様について説明する。図示しない綜絖枠を開口
運動させると共に、クランクシヤフトの回転に同
期して機台の各部を作動制御し、メインノズル1
から噴射される圧縮空気により、前記測長貯留機
構内に貯留された緯糸Yを、上下経糸2間に形成
された杼口に緯入れする。
ここで、メインノズル1と反対側の耳糸近傍に
設置された検出器3,4は、経糸2のほぼ閉口時
(クランク角度250〜300゜)に緯入れ状態をチエツ
クし、杼口に緯入れされた緯糸が何らかの原因に
よりメインノズル1の反対側の耳糸に到達しない
緯入れミスが生じると、検出器3,4が緯ミス停
止信号を第1図及び第4図にブロツク15で示す
ように制御装置5に発信する。この緯ミス停止信
号に基づく制御装置5からの出力信号により機台
停止(ブロツク16)、即ち機台を駆動するモー
タ(図示せず)の運転が停止されて、機台は惰性
運転に入る。この惰性運転中の緯入れ分は前述し
た測長貯留機構の測長ドラム上で貯留糸の係止状
態を継続し、緯入れを阻止する。
次に、制御装置5の制御下に経糸開口状態まで
機台の逆転を行い(ブロツク17)、サクシヨン
用バルブ10を開いて(ブロツク18)、サクシ
ヨンパイプ6及び補助サクシヨンパイプ9によ
り、停止信号が発信された後の惰性回転のため測
長ドラムを経てメインノズル1から噴射される緯
糸Yを吸引し、その緯入れを阻止する(ブロツク
19)。次に、サクシヨンパイプ6に吸引された
阻止緯糸をメインノズル1の先端近傍に配設され
たカツター11aによりサクシヨンパイプ6の先
端近くにおいて切断する(ブロツク20)。この
段階では、阻止緯糸はサクシヨンパイプ6,9に
よつて吸引除去され、U字状の緯糸のメインノズ
ル側切断端が僅かにサクシヨンパイプ6内に入つ
ている。
次に、シリンダ13を駆動してフレーム構造1
2を駆動ローラ7側に前進させ(ブロツク21)、
第2図に示すように、従動ローラ8が駆動ローラ
7に摩擦係合し、リミツトスイツチLS2が緯糸経
路に進入して緯糸の存在を確認するようにする
(ブロツク22)。
緯糸が確認されれば、駆動ローラ7をモータM
により作動して(ブロツク23)、緯入れミスし
た緯糸を経糸開口内から引き出すと同時に、回転
量検知器14が作動して(ブロツク24)、駆動
ローラ7の回転量を監視する。回転量はタイミン
グ設定器40によつて設定された設定タイミング
と制御装置5において比較され、設定タイミング
と一致する状態まで回転すれば(ブロツク25)、
リミツトスイツチLS1が付勢され、カツターミス
が存在する場合には、第3図から諒解されるよう
に緯糸の張力が上昇するので、この張力上昇をリ
ミツトスイツチLS1によりカツターミスとして検
出する(ブロツク26)。
カツターミスが検出されれば(ブロツク26)、
駆動ローラ7を停止し(ブロツク27)、サクシ
ヨン用バルブ10を閉じてから(ブロツク28)、
シリンダ13を後退させ(ブロツク29)、カツ
ターミスの発生をランプ点灯等により表示し作業
者によるミス糸の切断及び除去を行う(ブロツク
30)。しかる後、再起動に適するクランク角度
位置まで機台を逆転し(ブロツク35)、機台を
スタートさせる(ブロツク36)。尚、ミス糸の
切断は、第1図に示すように、織前付近にミス糸
切断用カツター装置11を配置し、これをソレノ
イド或はシリンダで作動して自動的に機械により
行つてもよく、或は本願と同一の出願人が発明の
名称「,無杼織機における緯糸処理方法」の下に
昭和60年12月12月13日付けで出願した方法により
処理してもよい。
カツターミスが検出されなければ、リミツトス
イツチLS2によるミス糸除去確認(ブロツク3
1)の後、駆動ローラ7を停止し(ブロツク3
2)、サクシヨン用バルブ10を閉じ(ブロツク
33)、シリンダ13を後退させ(ブロツク3
4)、再起動に適するクランク角度位置まで機台
を逆転し(ブロツク35)、機台をスタートさせ
る(ブロツク36)。
尚、緯糸の張力は毛羽が絡んで一時的に上昇す
ることがあるので、その際の誤動作を防止するた
めに、回転量検知器14がタイミング設定器40
と協働してタイマーとしてリミツトスイツチLS1
の付勢時期を遅延させるように設けられている
が、リミツトスイツチLS1の遅延は、駆動ローラ
7の作動開始後に所定時間遅延してタイムアツプ
する周知のタイマー自体を用いてもよい。また、
制御装置5によりカツターミス検出動作をプログ
ラム制御してもよい。例えば、リミツトスイツチ
LS1の作動状態が一定時間続いた場合にカツター
ミスとして判定したり、ミス緯糸の除去動作開始
後カツターミスのときに生じる緯糸張力上昇タイ
ミングを予め設定しておき、このタイミングで張
力上昇信号、即ちリミツトスイツチLS1の作動信
号があるかないかを判定したり、或は張力上昇信
号が生じたタイミングが上記設定タイミングかど
うかを判定するなどのプログラム制御を行うこと
ができる。更に、緯糸張力検出手段としては、リ
ミツトスイツチLS1ではなく、当業者周知の歪み
ゲージを用いてもよい。これ等の緯糸張力検出手
段は実施例のような可動式に限らず、フレームに
固定したものでもよい。また、緯糸の存在を確認
するリミツトスイツチLS2は公知の光学的な検出
装置を用いてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、緯入れミスがカ
ツターミスであるか否かを判定することができる
ので、通常の緯入れミスと同一の手順では処理で
きないカツターミスに対して所望の処理手段を講
じることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による緯糸処理装置の一実施例
を示す平面図、第2図は第1図の緯糸処理装置に
よつてカツターミスを検出している状態を示す平
面図、第3図は第1図の緯糸処理装置によつてカ
ツターミスを検出した時の状態を示す平面図、第
4図は本考案による緯糸検出装置の作動フローチ
ヤートを示す図、第5図a及びbは本考案による
緯糸検出装置において使用される回転量検知器の
それぞれ別の変形例を示す略側面図、第6図はカ
ツターミス時の緯糸の接続状態を説明するための
概略平面図である。 1……メインノズル、2……経糸、7……駆動
ローラ(緯糸除去装置)、8……従動ローラ(緯
糸除去装置)、LS1……リミツトスイツチ(緯糸
張力検出手段)、Y……緯糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. メインノズルにより緯糸を上下の経糸開口間に
    緯入れし、緯入れ後に同緯糸を前記メインノズル
    側に配設されたカツターにより切断する無杼織機
    において、前記メインノズル側に、緯入れミスの
    緯糸を除去する緯糸除去装置と、該緯糸除去装置
    により除去される緯糸の移動経路に配設され、前
    記除去される緯糸に係合してその張力を検出する
    緯糸張力検出手段とを備えることを特徴とする、
    無杼織機における緯糸処理装置。
JP19222785U 1985-12-16 1985-12-16 Expired JPH0351345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19222785U JPH0351345Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19222785U JPH0351345Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101887U JPS62101887U (ja) 1987-06-29
JPH0351345Y2 true JPH0351345Y2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=31147105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19222785U Expired JPH0351345Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351345Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101887U (ja) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533299B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
US4559976A (en) Method of preventing a defective weft yarn from being woven in a fabric in a shuttleless loom
JPS633986B2 (ja)
JPH0351345Y2 (ja)
JPH04241143A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH0336548Y2 (ja)
JPS633983B2 (ja)
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS633984B2 (ja)
JPH0329904B2 (ja)
JP2503546Y2 (ja) 織機における緯糸切断回避装置
JPH0324615Y2 (ja)
JPS6228445A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理方法
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
JPH062972B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0650553Y2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPS62206058A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS61167049A (ja) 流体噴射式織機における起動方法
JPH04257348A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPS62141158A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0325530B2 (ja)
JPH0361783B2 (ja)
JPS58214558A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置
JPH0261138A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法