JPH0336548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336548Y2
JPH0336548Y2 JP13697585U JP13697585U JPH0336548Y2 JP H0336548 Y2 JPH0336548 Y2 JP H0336548Y2 JP 13697585 U JP13697585 U JP 13697585U JP 13697585 U JP13697585 U JP 13697585U JP H0336548 Y2 JPH0336548 Y2 JP H0336548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
thread
mis
yarn
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13697585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246676U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13697585U priority Critical patent/JPH0336548Y2/ja
Publication of JPS6246676U publication Critical patent/JPS6246676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336548Y2 publication Critical patent/JPH0336548Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本案は、流体噴射式織機の停止時のミス糸除去
装置に関するものである。
従来の技術 製織作業の高速化をはかるために、測長した緯
糸をジエツトノズルにより、上下経糸間に形成さ
れた杼口に緯入れするエアジエツトルーム又はウ
オータージエツトルームが使われており、このよ
うな高速織機では、製織速度が大きいので織機の
停止による生産性低下への影響が従来の織機より
著しい。したがつてジエツトルームにおいては停
台時間はできるだけ短いことが望ましい。一方、
ジエツトルームにおいては、従来の有杼織機と異
なり、杼を用いることなく緯糸を空気または水の
ような流体によつて杼口を飛走させているので有
杼織機に比べ緯入れミスを生じやすい。すなわち
ジエツトノズルから緯糸は供給されない、いわゆ
る緯糸供給ミスを生じたり、またジエツトノズル
から供給はされたが、ジエツトノズルの反対側の
耳糸まで緯糸の到達しない、いわゆる搬送ミスを
生ずることがある。
また、高速度で作動しているジエツトルームに
おいては、緯入れミスを発見した直後に織機の駆
動を停止したとしても、織機の各部が過大な減速
度により破壊することを防止するために、緯入れ
ミス検出後、約1サイクル程度慣性作動した後に
機台が停止するようにタイミングの選定がされて
いる。そのため従来緯入れミス信号によりジエツ
トルームが停止した場合には、停台する前の次の
緯入れサイクルの遂行を余儀無くされる。
したがつて機台を逆転してその緯入れミスの発
生した緯糸のみならず、その緯入れミス後のサイ
クルにおいて緯糸れされた緯糸をも除去する必要
かあり、その除去作業がきわめて煩雑である。
また、製織作業中に経糸(耳糸を含む)が切断
したり、人為操作によつて織機のスイツチが切ら
れたりすると、織機は慣性で1サイクル程度作動
した後に停止する。織布に織段等の欠点の生ずる
ことを防ぐために、この慣性運動中に緯入れされ
た緯糸を除去しようとすると、前述したと同様な
理由により、その除去が容易ではない。
特開昭58−197339号公報には、緯入れミス時、
人為操作により停台時等の流体噴射式織機の修復
を容易に、かつ熟練を要することなく行なえる流
体噴射式織機の緯糸(緯入れミスされた緯糸、糸
切れした緯糸等)の処理方法として織機の停止信
号を検出すると、機台が停止するまでの間の緯入
れを阻止しつつ機台を制動し、次いで杼口への緯
糸の供給を行うことなく、前記停止信号を発信さ
せた緯糸の処理が可能な状態まで、機台を逆転す
る流体噴射式織機における緯糸処理方法が開示さ
れている。
上記緯糸処理方法を実施するのに最適な装置と
して、特開昭59−21757号公報には、吸引口先端
がジエツトノズルとジエツトノズル側耳糸との間
の緯糸経路の近傍に位置するようサクシヨンパイ
プを設置し、さらに緯糸経路を飛走している緯糸
をサクシヨンパイプへ誘導する手段としてサクシ
ヨンパイプの手前に一対のローラを設けることが
開示されている。
考案が解決しようとする問題点 上述した特開昭59−21757号公報においては、
サクシヨンパイプの入り口部にローラを設けてい
るが、サクシヨンパイプの入り口部では糸の位置
が安定せず、糸把持の信頼性が低く、このため糸
をローラに把持できずサクシヨンノズルのみで糸
を吸引する事態を生し、サクシヨンパイプの吸引
力が不足することがある。また、この公報に開示
されているサクシヨンパイプでは、吸引力の不足
を補い緯糸を確実に吸引するよう、サクシヨンパ
イプを緯糸経路に対して進退可能として、緯糸吸
引時にサクシヨンパイプの先端が充分に緯糸に接
近するようにしている。しかしながら、このよう
に移動可能なように設置することは、設備が大型
化し、設置スペース等から実際上、困難を伴う。
また、緯入れミスをした緯糸(単にミス糸とい
う)の発生を織幅終端で検知した後においても、
高速回転のため、次の緯入れの行われることがあ
る。このようなときにミス糸を引出しローラで引
き出し、ミス糸除去を行わねばならぬのに、織物
端とこの引出しローラ間にミス糸がないまま、言
い換えれば織物の経糸間にミス糸が係留されたま
まの状態で、次の運転を再開することがある。
本案は、上記のようにジエツトルームが停止し
た際のミス糸の除去を確実に行なえる装置を提供
することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本案は、杼口に緯入れをするメインジエツトノ
ズルの出口端に、ミス糸サクシヨンパイプの先端
が開口しており、サクシヨンパイプの出口とミス
糸吸引ノズルとの中間に接離可能に、少なくとも
一対の引出しローラを配設させ、この引出しロー
ラを構成する一方の圧着ローラの支持部材にミス
糸の有無を検知する検知スイツチを設け、そのス
イツチ作動用の検知レバーをミス糸引出し通路に
望ませることによつて、上述の目的を達成するよ
うにした。
作 用 本案においては、ジエツトノズルの反対側の耳
糸まで緯糸が到達していないというミス糸発生の
信号があると、織機の運転を停止し次の緯糸を経
糸開口内に送り込まないようにしているが、その
際、サクシヨンパイプをメインノズルに近づけ、
その緯糸を吸引している。そしてミス糸を機械的
に、又は人為的に杼口内でゆるめ、このミス糸の
端を同じくサクシヨンパイプで吸引し、一対の引
出しローラ側に送る。ここで引出しローラの一方
が横動可能な圧着ローラとなつているので、ミス
糸発生信号とともに回転の開始される巻き上げロ
ーラへ、圧着ローラを横動圧着させ、ミス糸を確
実に把持し吸引ノズル側へ送りミス糸の除去を行
わしめる。
このとき引出しローラ間にミス糸を確実に把持
してミス糸除去の作用をしていることになつてい
るにもかかわらず、なんらかの原因で引出しロー
ラ間にミス糸が把持されていないことがある。こ
の原因はミス糸が織物側に残つたままになつてい
るとか、引出し作業中にミス糸が切れ織物側にそ
の一部が取り残されたことによる場合が多い。こ
のことのないようチエツクするため、圧着ローラ
と同様に横動する支持部材に取り付けた検知スイ
ツチの検知レバーを設け、この横動で引出し作業
中のミス糸の有無をチエツクするようにした。
このためミス糸検知で巻き上げ中のミス糸があ
るときは、引出しローラでミス糸を完全に抜き取
り、次の運転開始の位置を得さしめミス糸除去の
自動化を果たしうるようにした。
実施例 本案を実施した第1図〜第4図に基づいて説明
する。なお、本案に係るエアジエツトルームの駆
動系は従来の装置と同様の構成である。
本案を実施する際には、緯糸の貯留装置として
特開昭59−21752号公報に開示されたフイードロ
ーラとプールパイプとを組み合わせた測長貯留機
構や、たとえば特開昭57−16946号公報や特開昭
56−58028号公報に開示された測長ドラムの周面
に緯糸を巻き付け、該測長ドラムからの解舒を制
御するようにした測長貯留機構を用いることがで
きる。
第4図において、緯糸貯留装置(図示してな
い)およびメインエアジエツトノズル22間にグ
リツパー(図示してない)が設けられ、緯糸貯留
装置からメインエアジエツトノズル22への緯糸
の供給を制御している。メインエアジエツトノズ
ル22は、クランクシヤフト(図示してない)の
回転に同期して圧縮空気を噴射し、上下経糸38
間に形成された杼口へ緯入れし、筬44により筬
打ちする。
メインエアジエツトノズル22の反対側の耳糸
の近傍に、緯糸が確実に緯入れされたか否かを検
出する光電式、機械式または流体式等の適宜な形
式の検出器34が設けられ、たとえば特開昭54−
21475号公報記載の方法に従いメインエアジエツ
トノズル22から緯糸が確実に供給されているこ
とを検出する。
メインエアジエツトノズル22と耳糸との間
に、圧縮空気の作用により吸引力を生ずる公知の
エゼクタータイプのサクシヨンノズル39が設け
られている。該サクシヨンノズル39にはサクシ
ヨンパイプ5が連結され、該サクシヨンパイプ5
は吸引ノズル6に対向して配置されている。サク
シヨンパイプ5と吸引ノズル6との間に一対の引
出しローラ2,3が設けられている。なお、サク
シヨンパイプ5は実施例のようにサクシヨンノズ
ル39を設けたものに限らず、空気流を案内する
案内管であればよい。
また第1図および第2図に示すように、一対の
引出しローラは、巻き上げローラ2と圧着ローラ
3とで構成されており、巻き上げローラ2は駆動
モータ1に連結され、定位置で駆動回転される。
また圧着ローラ3は表面がゴムからなるローラで
あり、該圧着ローラ3の支軸3aをコの字状をし
たブラケツト9の長孔9bにより支承している。
ブラケツト9の長孔9aとL字状をした支持部材
13の孔13bとにボルト15を挿入し、ナツト
16により締結している。エアシリンダ4のピス
トンロツド4aにナツト20により17を固定し
ている。ボルト18およびナツト19によりヘツ
ド17と支持部材13とを連結している。したが
つてエアシリンダ4により圧着ローラ3を巻き上
げローラ2に対し進退可能としている。
さらに、圧着ローラ3の支軸3bは、案内レー
ル部材21に形成された案内レールに沿つて移動
可能なスライダー8の孔8aに支承されている。
案内レール部材21は巻き上げローラ2に支軸2
aを回転可能に支承している。また、支持部材1
3の長孔13aにはナツト14により押しボルト
10が固定され、該押しボルト10とスライダー
8との間に圧縮スプリング12が装着されてい
る。
また、支持部材13が前方に延び、圧着ローラ
3の近傍まで延びた支持部材13の先端に検知ス
イツチ27を取り付け、その作動範囲に検知レバ
ー28があり、検知スイツチ27がミス糸7のな
いことを検知したときは、駆動モータ1の回転を
停止し、ミス糸7のあるときは、駆動モータ1の
回転を続行し、ミス糸を除去し終えて通過糸のな
くなつたとき、回転を停止させる。
第4図においてサクシヨンノズル39の先端の
近傍にシヤツター37が緯糸の経路から外れた位
置および緯糸経路に交差する位置の間で回動可能
となつている。なお、シヤツター37は上下方向
に回動するものに限られず、たとえば織機の前後
方向に運動するものであつてもよい。また、サク
シヨンノズル39の先端にはカツター36が設け
られている。
メインエアジエツトノズル22とグリツパーの
間に電磁ソレノイドまたはエアシリンダー(図示
してない)等により開閉作動される補助グリツパ
ー(図示してない)が設けられている。
クランクシヤフトに連動して回転する軸にカツ
ター上刃作動用のカム25を取り付け、該カム2
5によりレバーを揺動して可動上刃23を回転さ
せる。また、固定刃24は可動刃23の支持軸4
0に遊嵌され、電磁ソレノイド26,26′によ
り固定化されている。定常運転時には固定刃24
と可動刃23により緯糸を切断し、一方、停止信
号が発信されると、電磁ソレノイド26,26′
の作用により、緯糸は可動刃23と固定刃24間
で切断されないよう緯糸切断用カツターが機台に
設けられている。
織機の織幅より長い梁部材41の両端が一対の
縦杆により支持され、織機の織布の上方または下
方に設置されている。梁部材41には、織幅、織
組織、糸材質、さらに腕部材の前後方向の移動ス
トロークに応じて、織幅の中央に一つまたは織幅
方向に間隔をあけた複数の腕部材42が固着さ
れ、該腕部材42の先端に回動可能に支承された
スイングレバー32に押し出し部材31が取り付
けられている。スイングレバー32はギア33,
33′を介してモータ43に連結しており、該モ
ータ43により押し出し部材31はスイングレバ
ー32とともに回動される。
次に本案装置による停止時の緯糸処理方法の一
例を説明する。通常エアジエツトルームにおいて
は、綜絖枠(図示してない)の開口運動により上
下経糸38間に形成された杼口に、メインエアジ
エツトノズル22から噴射される圧縮空気により
緯糸が送り込まれる。
メインエアジエツトノズル22と反対側の耳糸
近傍に配置された検出器34は、経糸38のほぼ
閉口時(クランク角度250〜300度)に緯入れ状態
をチエツクし、なんらかの原因により杼口に緯入
れされた緯糸がメインエアジエツトノズル22の
反対側の耳糸まで到達しない、緯入れミスが生じ
ると、検出器34が緯入れミス信号を発する。こ
の緯入れミス信号により機台を駆動するモータの
運転が停止されて慣性運動に入る。
また、緯入れミス信号が発信されると、シヤツ
ター37を緯糸の経路に交差させる。このように
して、緯入れミス後にメインエアジエツトノズル
22から射出される緯糸はシヤツター37に案内
されてサクシヨンノズル39に到り、該サクシヨ
ンノズル39に吸引される。
サクシヨンノズル39の吸引に先立つて、圧着
ローラ3はエアシリンダー4により巻き上げロー
ラ2から引き離されており、ミス糸7がサクシヨ
ンパイプ(5)から吸引ノズル6へスムーズに移
行できるようにしている。ミス糸7の端部が両ロ
ーラ2,3間を通過した後に、エアシリンダー4
により圧着ローラ3を巻き上げローラ2に押圧
し、吸引ノズル6による引き続くミス糸7の吸引
を確実とする。
そして、両ローラ2,3にミス糸7が確実に把
持されているか否かを検知レバー28により、ま
たは光電装置(図示してない)により検出し、こ
の検出信号を作業信号として、駆動モータ1の停
転を行わしめる。ミス糸7のないときは駆動モー
タ1の回転を停め、巻き上げローラ2を停止させ
る。この織機の停止している間にミス糸7を除去
し、ミス糸7の存在を確認し、引出しの両ローラ
2,3がミス糸7引出し時間経過後は、自動的に
織機の運転再開を行うようにしている。
また、検出器34によつてミス糸発生信号が出
されたとき、緯糸切断用カツターの切断機能を一
時的に不作動とし、緯入れミスした緯糸がジエツ
トノズルから繋がつた状態となる。すなわち電磁
ソレノイド26,26′の作用により、可動刃2,
3と固定刃24間で緯糸が切断されないようにす
る。したがつて緯入れミス信号発振後の緯入れは
阻止されて、緯糸が杼口からサクシヨンノズル3
9を経てメインエアジエツトノズル22に繋がつ
た状態となる。
そして慣性運転していた機台は約1サイクル働
いた後、緯糸38がほぼ閉口した状態(クランク
角度約300度)で停止する。
次いで逆転準備に入り、メインエアジエツトノ
ズル22を不作動状態とし、グリツパーを閉じ、
または電磁ソレノイドにより補助グリツパーを閉
じ、緯糸供給機構を不作動とする一方、サクシヨ
ンノズル39の先端のシヤツター37を緯糸の経
路から外す。この状態で織機駆動モータを直接逆
転するか、またはこの駆動モータとは別に設けた
補助モータ(図示してない)を作動して、機台を
約480度逆転することにより経糸38を開口状態
とする(クランク角度約180度)。
この開口状態において、押し出し開始信号によ
りミス糸押し出し部材31を緯糸35と織布との
間の小間隙に挿入することによつて、機械により
自動的に緯入れミスした緯糸35を織布から引き
離す。このミスした緯糸35が前記したミス糸7
である。なお、押し出し開始信号は前述の緯入れ
ミス信号等の停止信号発信後所定の時間が経過す
るとタイマーで発信されるようにしてもよく、ま
た人手により押しボタンを押して発信してもよ
い。
この状態で引出しローラ2,3により経糸の間
から除去したミス糸7を積極的に引出し、吸引ノ
ズル6により吸引除去する。この際に吸引ノズル
側へミス糸が送られているか否か検知スイツチで
確認するようにしている。
とくに、上述のようにして織布から引き離され
たミス糸7は、もはや経糸にしつかり保持されて
いないので、サクシヨンノズル39、サクシヨン
パイプ5、吸引ノズル6および引出しローラ2,
3により、容易に引抜き除去することが可能であ
る。
緯糸をこのようにして除去後、自動的にまたは
人手によりスイツチオンすることにより、緯糸3
8が閉口した状態(クランク角度約270度)まで
機台を約270度逆転してエアジエツトルームの起
動に適当なようにする。
次いでメインエアジエツトノズル22を作動状
態とする。電磁ソレノイドを非励磁状態として補
助グリツパーを開とし、一方グリツパーも定常の
作動状態とする。さらに緯糸供給機構を作動状態
とする。この状態でエアジエツトルームの運転を
再開する。
以上の説明においては、緯入れミスした緯糸の
修復の例について説明したが、本案は経糸切れ、
耳糸切れまたは人為操作によるエアジエツトルー
ムの停台時にも適用可能である。
また、以上の説明では、流体噴射式織機におい
て機台運転中に緯糸の緯入れミス、緯糸の供給ミ
スまたは経糸もしくは耳糸切れ等のミスが発生し
た場合に、ミス糸の次に緯入れされる緯糸を阻止
して吸引していたが、ミス糸を検出した際に、ミ
ス糸の次の緯糸をメインノズルの上流側において
グリツパー等で把持しておき、停台時に把持して
いた緯糸を本案の装置を用いて吸引除去してもよ
い。
さらに、前記ミス糸押し出し部材31を用いない
でミス糸が除去されるような場合においても本考
案は適用されるものである。
考案の効果 以上のように、本考案は緯糸の存在を確認して
から処理動作を行えるようにしたので、誤動作に
より緯糸が経糸内から除去されていないにもかか
わらず、織機の運転を再開してしまう恐れがな
く、正確ま緯糸処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案による引出しローラの側面図、
第2図は、第1図の平面図、第3図は、第1図の
引出しローラの一部を分解して示した斜視図、第
4図は、エアジエツトルームの要部の斜視図であ
る。 2,3:引出しローラ、2:巻き上げローラ、
3:圧着ローラ、5:サクシヨンパイプ、6:吸
引ノズル、7:ミス糸、13:支持部材、21:
案内レール部材、22:メインエアジエツトノズ
ル、27:検知スイツチ、28:検知レバー、3
1:押し出し部材、34:検出器、35:緯入れ
された緯糸、39:サクシヨンノズル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ミス糸吸引ノズルと同ミス糸吸引ノズル内へ
    緯糸を送り込む引出しローラと経糸内に連なる
    緯糸を前記引出しローラ側へ案内するサクシヨ
    ンパイプとを設けるとともに緯糸検出信号によ
    り緯糸の処理動作を行わせる緯糸検知装置を前
    記ミス糸吸引ノズルに到る緯糸経路中に設けた
    ことを特徴とする流体噴射式織機におけるミス
    糸除去装置。 2 引出しローラを離接可能な一対のローラで形
    成し、一方の移動可能なローラ側に緯糸検知装
    置としての検知レバーを設けた実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のミス糸除去装置。 3 緯糸検知装置を発光・受光装置による遮光作
    用によつて緯糸の有無を検知する光電装置で構
    成した実用新案登録請求の範囲第1項記載のミ
    ス糸除去装置。
JP13697585U 1985-09-06 1985-09-06 Expired JPH0336548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13697585U JPH0336548Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13697585U JPH0336548Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246676U JPS6246676U (ja) 1987-03-23
JPH0336548Y2 true JPH0336548Y2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=31040591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13697585U Expired JPH0336548Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336548Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246676U (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100939B1 (en) Method for treating a weft yarn upon stoppage of a shuttleless loom and device for effecting the same
EP0094089B1 (en) Method and apparatus for disposal of weft yarn in a jet loom
US4635686A (en) Method for treating a weft yarn in a shuttleless loom and device for effecting the same
JPH0343378B2 (ja)
JPS633986B2 (ja)
JPS6228446A (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸除去装置
JPH0336548Y2 (ja)
JPS6262167B2 (ja)
JPH043459B2 (ja)
JPH0351345Y2 (ja)
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPH0329904B2 (ja)
JP2503546Y2 (ja) 織機における緯糸切断回避装置
JPS6228448A (ja) 糸切断回避装置
JPH0324615Y2 (ja)
JPH0325530B2 (ja)
JPS62141158A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6237139B2 (ja)
JPS633983B2 (ja)
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPS5915541A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ装置
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPS633985B2 (ja)
JPH049220B2 (ja)