JPH09195146A - 織機の再起動方法 - Google Patents

織機の再起動方法

Info

Publication number
JPH09195146A
JPH09195146A JP2318396A JP2318396A JPH09195146A JP H09195146 A JPH09195146 A JP H09195146A JP 2318396 A JP2318396 A JP 2318396A JP 2318396 A JP2318396 A JP 2318396A JP H09195146 A JPH09195146 A JP H09195146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loom
stop
angle
rotation
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318396A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Yuzawa
亮三 湯沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Texsys Co Ltd
Original Assignee
Nissan Texsys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Texsys Co Ltd filed Critical Nissan Texsys Co Ltd
Priority to JP2318396A priority Critical patent/JPH09195146A/ja
Publication of JPH09195146A publication Critical patent/JPH09195146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緯入れ不良等により織機が停止した後の再起
動時には、ヒマ段等が発生して布欠点とならないように
織り口合わせなどの修復作業を行うが、この作業は煩雑
で、正確に行うには熟練を要している。 【解決手段】 緯入れ不良が発生し、織機停止信号が発
せられた時点の織機主軸のクランク角を基準として、織
機が停止するまでの回転角(回転数)を計測し、表示す
るようにした。更に、その回転角(回転数)に基づいて
キズ糸処理の開口サイクル、再起動時の織り口移動量を
演算決定し、この演算結果に基づいて、織り口位置の移
動を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、織機の停台から再
起動に至る間の織機操作により発生する、織り口位置の
変動に伴う停止段を防止するようにした織機の再起動方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ウォータージェットやエアジェットなど
の高速織機において、緯入れ不良などの停止原因が生じ
た場合、速やかに定められた織機主軸のクランク角度で
停止させることは再起動のためのキズ糸処理や織り口合
わせのために重要なことである。一般的には急減速によ
るブレーキ機構や可動部への過剰な負荷の軽減を考慮し
つつ、可及的速やかに停止させるため、停止原因発生の
次の織成サイクルの特定クランク角度範囲で停止するよ
うに設計されている。そのため、例えば特開昭59−1
44654号公報には織機クランク回転角度をエンコー
ダなどにより読み取ってブレーキ作動に要したクランク
角と予め定めたクランク角とを比較し、停止角度の自動
補正を行う定位置停止制御方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ブレーキの摩
耗、織物組織の変化による負荷の差、織機の高速回転化
などの理由で、常に定位置で停止するという補償はな
く、時として1回転、更に2回転の空転の後停止すると
いう場合が生じる。この場合、空転の回転分だけ緯糸の
緯入れが成されないまま経糸の送り出し、および布の巻
き取りが進んで停止することになるため、停止原因を取
り除いた後、そのまま再起動すると織布の緯糸密度が極
端に薄くなった状態の、いわゆるヒマ段が発生し布欠点
となる。
【0004】また、このような布欠点を生じさせないた
めのキズ糸処理(緯入れ不良を起こした不良糸を、経糸
列から抜き取る処理)を行った後、織機主軸を正転ある
いは逆転させ、これに連動して経糸送り出し量、巻き取
り量を変更することにより、織り口位置を修正する、い
わゆる織り口位置合わせなどの修復作業は極めて煩雑で
あり、高度な熟練を要する作業となる。特に、平織り以
外の例えば綾織り等では、停台中に織工の交代などがあ
ると、再起動時に口合わせを行う際に、織機停止時の開
口サイクルを見いだすために、緯糸が抜ける開口サイク
ルまで主軸を逆転し、緯糸を抜いた後に運転を行うこと
も行われているが、この場合、主軸の逆転に連動して経
糸送り出し、布巻き取りを行って織り口位置を修正する
ものの、経糸の張力変動やヘルド等の抵抗により、経糸
位置が正確に戻らず、織り前が正確に修正されないこと
があり、これによっても、新たなヒマ段を発生させてし
まう恐れがあった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたものであり、織機停台後再起動時に生じる
織り段を、高度の熟練者を必要とせずに確実に防止する
ための方法を提供することを目的としている。
【0006】本発明により解決すべき課題を明確にする
ため、図3を基に緯入れ不良に基づく、織機の停止から
再起動までの手順を主軸のクランク角との関係から説明
する。まず、通常の停止状態の場合について説明する。
通常運転中に緯入れ不良が発生し、緯入れ確認角度領域
で緯糸先端部が反緯入れ側に到達していなかった場合に
は、緯入れ不良の発生した開口サイクルの停止判断角度
領域で停止信号(A)を発する。この信号(A)を受け
た制御装置はモータの電源を切り、ブレーキが掛けられ
る。これにより織機主軸は次の開口サイクルの一次停止
指定角度領域(B−1)で一次停止した後、1回転逆転
し、緯入れ不良の発生した開口サイクルの二次停止位置
(C−1)で待機する。ここで作業者はキズ糸処理を行
った後、同開口サイクルの(D−1)位置から図外の操
作盤の再起動スイッチを押すことにより更に1サイクル
前の開口位置(E−1)のスタート開始位置へ移動す
る。(E−1)の位置では予め定められた量の織り口位
置の移動動作(F)を行い、(G−1)の位置から再起
動を開始する。この様に通常の停止状態から再起動まで
の作動の流れの中にあっては、開口の口合わせ、織り口
の位置合わせ等は、制御装置内のマイクロコンピュータ
に制御値が組み込まれているので、再起動時の織り段の
発生は生じない。しかし、この制御は織機が停止すると
きに、停止信号(A)を発してから次の開口サイクルに
おける一次停止指定角度領域に停止することを前提とし
て成り立っている。従って、織機の停止位置が、例え
ば、ブレーキの摩耗、織物組織の変化により織機主軸に
かかる負荷の差、織機の高速運転化等の理由で、一定角
度領域で停止することが補償されない場合には、再起動
までの織機の動きは違ったものが要求される。
【0007】次に、そのような場合についての織機の動
きを説明する。まず第1に、停止時に通常の停止位置か
ら更に1回転空走して停止した場合についての作動を見
てみる。図3において停止信号(A)を受け、ブレーキ
が作動した後、1回転空走して(B−2)位置で一次停
止がなされた場合、マイクロコンピュータ制御により
(C−2)位置まで逆転し、開口糸の口出しをすること
になる。しかしながら(C−2)位置では1回転空走し
ているため開口糸の口が合わず、キズ糸処理が出来ない
ことになる。この様な場合には、マニュアル動作で(C
−1)位置まで織機を逆転させる動作が必要になる。そ
の後、起動時のマイクロコンピュータによる織り口合わ
せ動作(F)が成されるが、通常の停止、再起動より1
回転づつ多く正転、逆転の動作をしていることから、筬
で織り口の緯糸を2回空打ちしていることになる。その
結果、織り口の布形成状態が変化し、織り口位置が
(F)動作では合わなくなり、織り段となって布品位を
著しく低下させることになる。
【0008】次に、第2の例として、停止時に通常の停
止位置から更に2回転空走した場合についての作動を見
てみる。図3中の停止信号(A)を受け、ブレーキが作
動した後、2回転空走して(B−3)位置で一次停止が
成された場合には、(C−3)位置まで逆転し、開口糸
の口出しをすることになる。ここで、織物組織が平織り
の場合には2回転空走したことによって、開口系の口出
し位置が合うため、この位置(C−3)でキズ糸処理が
可能である。そこでキズ糸処理の後、再起動スイッチを
押すことによりマイクロコンピュータの制御は(E−
3)位置まで逆転した後、所定の織り口合わせ動作を行
って(G−3)位置から再起動を行うことになる。とこ
ろが、2回転空走している分だけ、経糸の送り出し、お
よび布の巻き取りが余分に進み、その間の緯入れが成さ
れていないために、予めマイクロコンピュータに記憶さ
れている所定量の口合わせを行ったのでは緯糸2本分の
ヒマ段が発生し、重大な布欠点になる。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、織機
が停止信号を発したときの織機主軸のクランク角度を記
憶すると共に、該停止信号発信角度から実際に停止する
までに要した回転角度を計測して、その結果を織機運転
用表示装置に表示するようにしたものである。更にま
た、計測した織機の正逆回転角度に応じて再起動時の織
り口位置移動量を演算決定するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】流体噴射により緯入れを行う織機
において、緯入れ不良等に際し、織機を停止させる場
合、不良緯糸に続く次の緯糸の緯入れを阻止し、同時に
ブレーキを掛けて主軸の回転を停止させる。この際通常
は慣性力に抗して織機を止めるのに停止信号を受けた次
の織成サイクルの指定角度領域で停止させるように設定
されている。この様に通常の停止形態をとった場合に
は、再起動のためのためのプログラムがマイクロコンピ
ュータに予め記憶されており、織機はそれに従った挙動
を行う。即ち一次停止位置から一回転分逆転して、不良
緯糸が緯入れされた開口位置即ち二次停止位置で停止し
て、キズ糸処理を待つ。キズ糸処理を終了し、再起動ス
イッチを押すことにより織機は更に1回転逆転して、そ
の位置から再起動する。その際、織り口位置は予め定め
られた量の移動動作を行うことにより、停止段の発生を
防いでいる。
【0011】ところで、停止信号を受けて織機にブレー
キが作用した際、織機の主軸がオーバーランして2回転
以上空走した後停止した場合には再起動までの修復作業
を、上記プログラムのまま実行したのでは、キズ糸が抜
き取れなかったり、オーバーランした分だけ、緯入れが
行われないまま経糸の送り出し、布の巻き取りが行われ
るので、いわゆるヒマ段発生の原因になる。
【0012】そこで、第1の発明は織機が緯入れ不良を
感知し、停止信号を発した時点の織機主軸の回転角度
(クランク角)を検出・記憶し、この停止信号発信角度
から実際に停止するまでに要した回転角度を計測して、
その結果を織機運転用表示装置に表示するようにした。
更に再起動するまでの織機主軸の正逆回転角度を表示す
るようにした。これにより、停止信号発信から何回転目
の何度で停止したかを、作業者が把握できるので再起動
までに何回逆転させれば、ミス糸の抜き取り可能位置に
なるのか、織口が合う為の逆転回転数は何回かを把握す
ることができる。
【0013】第2の発明は織機が緯入れ不良を感知し、
停止信号を発した時点の織機主軸の回転角度(クランク
角)を検出・記憶し、この停止信号発信角度から実際に
停止するまでに要した回転角度を計測して、その結果に
応じて織り口位置移動量を演算決定するようにした。こ
れにより作業者は、織機の一次停止位置を気にする事無
く織り段の無い再起動を行うことができる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明が適用された織機の構成を模式的
に示した概略図である。7は経糸8が多数本並列的に巻
かれたワープビームである。このワープビーム7から解
かれた経糸8はバックローラ9、テンションローラ10
を経由して経糸止装置11に至る。経糸止装置11は、
いわゆるドロッパ装置で経糸1本毎に経糸切断を感知し
て、機台を直ちに停止させる機能を有している。経糸止
装置11を出た経糸は綜絖枠12、13により上糸と下
糸に2分され、開口部14を形成する。この開口部14
には流体噴射ノズルにより噴射される空気または水に伴
われて緯糸が開口タミングに合わせて断続的に緯入れさ
れる。緯入れされた緯糸は筬15により織り口に打ち込
まれ、布20が形成されてゆく。筬15の打ち込み運動
は揺動回転するスレィソード軸18に固定されたスレィ
ソード17の揺動運動により行われる。
【0015】形成された布20はブレストビーム21、
サーフェスローラ22、プレスローラ23、24を経由
して巻き取りローラ26に巻き取られ、織布25とな
る。織機の駆動はモータ5により行われる、駆動力はプ
ーリ27を介してベルト28に伝達され、ドライビング
プーリ19により主軸およびクランクシャフト4を回転
させる。通常は経糸の開口運動、即ち綜絖枠12、13
の上下動と筬打ち運動、即ち筬15の揺動運動は主軸4
の回転に連動して行われる。経糸送り出し装置2は図外
のセンサによりテンションローラ10からの糸張力を検
出し、その検出信号に基づいてワープビーム7の送り出
し量を制御し、経糸に所定のテンションを与えるための
制御が行われる。一方巻き取り装置3はサーフェスロー
ラ22の回転を制御しつつ巻き取り張力を維持する。こ
れら駆動系の制御はマイクロコンピュータを有する制御
装置1により行われるが、制御対象は図1中一点鎖線の
矢印で示しているものである。織機の操作装置および表
示装置6は制御装置1と信号線で結ばれており、作業者
の指示を入力する一方、織機の運転状況を作業者に表示
する。
【0016】図2は図1中の駆動源部分のやや詳細な図
である。モータ5の回転軸に直結してブレーキ装置10
1が設けられている。織機を停止させるときはモータ5
の電源を切ると同時に、ブレーキ装置101に通電す
る。これによりモータプーリ27、ベルト28、ドライ
ビングプーリ19を介して回転している主軸およびクラ
ンクシャフト4は急減速して停止する。なお、ブレーキ
装置はモータ5に直結することなく、織機主軸4を直接
制動しても良い。織機主軸の回転角度(クランク角)は
主軸に取り付けられたクランク角検出装置102、例え
ばエンコーダにより読みとられる。
【0017】本発明による織機の挙動を図3により説明
すると、織機が停止信号(A)を受けてブレーキが作動
した際、一次停止指定角度領域を空走し、次の開口サイ
クル(B−2)、または更に先の開口サイクル(B−
3)の位置で停止した場合、停止信号(A)を受けてか
らそれぞれの停止位置までのクランク回転角を検出し表
示する。作業者はこの回転角度(回転数)を読みとるこ
とにより、異常緯入れが行われた開口サイクル(C)の
位置まで織機を逆転させることにより、キズ糸処理を行
うことができる。作業者は再起動のため起動スイッチを
押すことにより更に1サイクル前の開口位置(E)の起
動開始位置に移動する。ここで逆転回転数に見合った織
り口位置の移動(F)を行った後、再起動させれば良い
ことになる。なお、ブレーキ作動により停止した位置か
ら異常緯入れがあった開口サイクルに自動で逆転して直
ちにキズ糸処理が出来る状態にしてもよく、また、再起
動のためのスイッチを押した際、再起動位置(E)まで
逆転した後、織り口位置の移動量を空走回転数に見合っ
た分だけ演算により求めて自動的に織り口合わせ(F)
をさせるようにすれば、作業者の負担は更に軽減される
ことになる。
【0018】図4は本発明の一構成例を示すブロック図
である。この図において、送り出し装置2、巻き取り装
置3、モータ5、ブレーキ101は制御装置1により制
御されるている。緯入れ不良が発生し、停止信号Aが入
力されるとその時点のクランク角を基準位置として記憶
すると共に、クランクの停止位置設定器により一次停止
指定角度領域に停止すべくブレーキ開始角とクランク角
を比較し、ブレーキを作動させる。そして実際に停止し
た時点のクランク角と基準位置との差の回転角度を比較
・演算して再起動位置が設定される。織り口補正量はブ
レーキ時の空走回転角から演算して決定し、送り出し装
置2、巻き取り装置3を制御することにより行われる。
【0019】図5のフローチャートは制御の手順を示し
ている。織機運転中に緯入れ不良が発生し、停止信号
(A)が発せられる(ステップS1)とそのタイミング
のクランク角を検出して基準位置として認識記憶する
(ステップS2)。予め定めた一次停止角範囲に停止さ
せるため、予め定めたブレーキ開始角とクランク角を比
較してブレーキ開始角に達したらブレーキを作動させる
(ステップS3)。しかし実際の停止位置は前述の如
く、必ずしも予め定められた停止位置に停止するとは限
らない。そこで実際の一次停止位置の角度を読みとり
(ステップS4)、この角度、即ち基準位置からの回転
角度を表示装置に表示する(ステップS5)とともに、
キズ糸抜き取りのための二次停止位置、即ち緯入れ不良
が発生した開口サイクルの定位置までの移動量を演算し
(ステップS6)、その結果に従って二次停止位置まで
逆転移動を開始する(ステップS7)。定められた位置
に停止した後(ステップS8)、停止位置の角度を読み
取り(ステップS9)その停止角度を表示装置に表示す
る(ステップS10)。この位置でキズ糸を経糸開口部
から抜き取った後、運転スイッチが押されると運転指令
信号が入力されて、現在位置からスタート開始角までの
移動量が演算決定される(ステップS11)。その演算
結果に基づいて、スタート開始角へ移動を開始する(ス
テップS12)。スタート開始角で織機は一旦停止し
(ステップS13)、停止位置角度を読みとり(ステッ
プS14)停止角を表示装置に表示する(ステップS1
5)。次に停止信号(A)が発せられてからブレーキ作
動により織機が停止するまでの回転角から、織り口合わ
せのための織り口移動量を演算し(ステップS16)そ
れに従って織り口合わせの処理を開始する(ステップS
17)。この処理が完了した後織機は運転を開始する
(ステップS18)。
【0020】図6は織機表示装置6への表示例を示して
いる。表示例1は織機主軸の回転と開口運動が同期して
いる織機についての表示例である。この場合は織機主軸
の回転角度を表示すれば開口角度を表示する必要はな
い。ここで、2・280°の表示は2回転正転し、現在
のクランク角は280°にあることを示している。この
ように左の回転数表示はN回転正転している場合は+N
で示され、N回転逆転している場合は−Nで示される。
なお、0(ゼロ)は同口(停止信号発生時の開口)を示
すことになる。また、開口装置を織機主軸の回転と切り
離して単独で開口駆動操作できる、いわゆるピックファ
インダーを装着した織機にあっては、開口装置の開口状
態に対応する主軸角度、サイクルも表示するようにする
のが良い。この場合には表示例2に示すような表示とな
る。なお、ピックファインダーを装着した織機にあって
も、切り離し、連結のタイミングが予め定められている
ものにあっては開口角度の表示は必須ではない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、織
機が停止信号を発してから、実際に停止するまでの織機
主軸の回転角度を表示するようにしたので、キズ糸処
理、織り口合わせなど、停止原因の修復操作並びに再起
動操作に当たって、作業者がこれら操作を間違いなく行
うことが出来るようになる。また、停止までに要した回
転数から織り口合わせのための織り口位置移動量を演算
決定するようにすれば、熟練者でなくても織り口合わせ
の操作が確実に行われるようになる。このことから、停
台に伴う織り段の発生を防止することができる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した織機の一般的な構成を模式的
に示した概略図
【図2】第1図中の駆動源部分のやや詳細な図
【図3】織機停止から再起動までの織機の動きとクラン
ク角の関係を示す図
【図4】本発明の作動原理を示すブロック図
【図5】本発明の方法を示すフローチャート
【図6】本発明による織機表示装置への表示例
【符号の説明】
1 制御装置(マイクロコンピュータ) 2 経糸送り出し装置 3 布巻き取り装置 4 主軸およびクランクシャフト 5 モータ 6 織機操作装置および表示装置 7 ワープビーム 8 経糸 9 ガイドローラ 10 テンションローラ 11 経糸止装置 12、13 綜絖枠 14 開口部 15 筬 16 スレイ 17 スレイソード 18 スレイソード軸 19 ドライビングプーリ 20、25 布 21 ブレストビーム 22 サーフェスローラ 23、24 プレスローラ 26 巻き取りローラ 27 モータプーリ 28 ベルト 101 ブレーキ装置 102 クランク角検出装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織機が停止信号を発したときの織機主軸
    のクランク角度を記憶すると共に、該停止信号発信角度
    から実際に停止するまでに要した回転角度を計測し、そ
    の結果を織機運転用表示装置に表示することを特徴とす
    る織機の再起動方法。
  2. 【請求項2】 織機が停止信号を発したときの織機主軸
    のクランク角度を記憶すると共に、該停止信号発信角度
    から実際に停止するまでに要した回転角度を計測し、そ
    の結果に応じて織り口位置移動量を演算決定し、織機の
    再起動時に前記演算決定した移動量に基づいて織り口位
    置の移動を行うようにした織機の再起動方法。
JP2318396A 1996-01-17 1996-01-17 織機の再起動方法 Pending JPH09195146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318396A JPH09195146A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 織機の再起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318396A JPH09195146A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 織機の再起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195146A true JPH09195146A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12103544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318396A Pending JPH09195146A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 織機の再起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108589386A (zh) * 2018-06-28 2018-09-28 河南省双龙网毯有限公司 造纸机用毛毯生产系统及造纸系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108589386A (zh) * 2018-06-28 2018-09-28 河南省双龙网毯有限公司 造纸机用毛毯生产系统及造纸系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5966540A (ja) 無杼織機における緯糸欠点織込み防止方法
EP1891257B1 (en) Method for introducing weft threads and weaving machine for applying this method
JPH09195146A (ja) 織機の再起動方法
JPH06158476A (ja) 織機の起動方法及びその方法を実施する織機
JPS633984B2 (ja)
JP2611702B2 (ja) ジェットルームにおける起動方法
JP2569722B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2623962B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
EP1541731A2 (en) Method for preventing weft bars in a loom
JPS58214557A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JP2906731B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2611696B2 (ja) ジェットルームにおける織段発生防止方法
JPH0329904B2 (ja)
JP2622708B2 (ja) 織機の運転方法
JPS58203141A (ja) ジエツトル−ムの停台方法
JPS633983B2 (ja)
JPS58208443A (ja) ジェットルームの緯糸処理方法
JPS58214558A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置
JPH01298250A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0361783B2 (ja)
JPH11217751A (ja) 織機の起動方法
JPH01292147A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS58208440A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ装置
JPS61207644A (ja) 織機における緯糸測長装置の位相合わせ方法