JP2622708B2 - 織機の運転方法 - Google Patents

織機の運転方法

Info

Publication number
JP2622708B2
JP2622708B2 JP3679288A JP3679288A JP2622708B2 JP 2622708 B2 JP2622708 B2 JP 2622708B2 JP 3679288 A JP3679288 A JP 3679288A JP 3679288 A JP3679288 A JP 3679288A JP 2622708 B2 JP2622708 B2 JP 2622708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
loom
weaving
motion
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3679288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01213439A (ja
Inventor
敏行 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP3679288A priority Critical patent/JP2622708B2/ja
Publication of JPH01213439A publication Critical patent/JPH01213439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622708B2 publication Critical patent/JP2622708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、織り段の防止に有効な織機の運転方法に関
する。
発明の背景 製織運動中に、織機がいったん停止すると、その停止
期間中の織り前の部分に停止段が発生し易くなる。特
に、ショートピックなどのよこ入れ不良が発生すると、
よこ糸が存在しない織り前の部分におさ打ち力が充分に
作用せず、またよこ糸の修復によって、ショートピック
のよこ糸が抜き取られると、よこ糸の存在しなかった前
のピックのよこ糸が戻る傾向にあるため、この状態のま
ま、織機が再起動すると、その部分に杼間段が発生す
る。
従来技術 特開昭59−21751号の発明は、再起動時のおさ打ち力
不足に起因する織り段を防止する目的で、起動時にいわ
ゆる空打ちを行った後に、よこ入れ、送り出しおよび巻
取り運動を再開することを開示している。
上記技術によると、おさ打ち力不足に起因する織り段
が防止できるものの、織機停止中のたて糸の伸びや縮み
による織り前の移動に起因する織り段、あるいはショー
トピックによる杼間段などについて配慮されていないた
め、それらに起因する織り段は有効に防止できない。す
なわち、上記発明は、織機停止中から生じている織り段
の発生要因、特に密度むらを解消することを目的として
おらず、したがって、それらの要因による織り段は依然
として発生することになる。
また、上記従来技術によると、空打ちによって、織機
停止中に生じた密度むらをある程度は調整できるが、充
分とは言えない。と言うのも、おさ打ちの瞬間には、確
かに密度むらがない状態にできるが、たて糸開口運動に
伴い、たて糸交錯が解かれたとき、織り前位置のよこ糸
は、たて糸によって拘束されなくなるため、筬が織り前
からはなれている間に再び元の状態に戻ってしまうから
である。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、織機の停止中の織り段
の発生要因、特に密度むらによる織り段の発生を確実に
防止することである。
発明の解決手段 上記目的の下に、本発明は、織機の起動時に、数ピッ
クのよこ入れを行った後に、よこ入れ、送り出しおよび
巻取り運動を停止したまま、空打ち運動を行い、その後
の開口位相の一致時に、よこ入れ、送り出しおよび巻取
り運動を再開するようにしている。
このように、起動の初期に、例えば1ピックのよこ入
れが行われるので、当該よこ入れ以前の前回の織り前位
置のよこ糸は、たて糸によって拘束されたままの状態で
空打ちによって密度むらを解消する方向に打ちこまれて
いく。この空打ち過程で、上記前回のよこ糸がたて糸に
よって完全に拘束された状態でおさ打ち力を受けるた
め、密度むらを解消する方向に移動した後、たて糸に拘
束されて引き戻されないため、停止段、特に杼間段は、
確実に防止できることになる。
織機の概要 まず、第1図は、織機1の主要部分を示している。た
て糸2は、送り出しビーム3に巻付けられており、送り
出し装置4によって送り出され、テンションロール5を
経て、開口装置6によるヘルド7の上下運動により開口
8を形成し、ここでよこ糸9と交錯し、例えば機械式の
筬打ち装置10による筬11で筬打ちされ、織布12となる。
もちろん、よこ糸9は、よこ入れ装置13およびよこ入れ
ノズル14によって開口8中によこ入れされ、また開口装
置6および筬打ち装置10は、織機1の原動モータ21によ
って、駆動される主軸15の回転と連動して動作する。そ
して織布12は、複数の案内ロール16および巻取り装置18
による巻取りロール17によって巻取られ、巻取り装置18
による巻取りビーム19の外周に巻取られていく。
そして、送り出し装置4および巻取り装置18は、とも
に電動式であり、制御装置20によって、それぞれ張力制
御、追従制御方式の下に駆動される。また、よこ入れ装
置13は、電気式であって、制御装置20によって制御さ
れ、主軸15のよこ入れ角度でよこ入れノズル14を動作さ
せる。なお、制御装置20は、原動モータ21を制御するほ
か、タイミング制御のために、主軸15と連動するエンコ
ーダ22にも接続されている。
発明の内容 正常な製織中に、送り出し運動は、たて糸2の張力を
目標値に保持すべく行われる。また、よこ入れ運動、お
さ打ち運動、および巻取り運動は、織機1の主軸12の回
転と同期して行われている。
よこ入れ不良例えばショートピックの原因によって、
織機1に停止指令が発せられると、制御装置20は、これ
らの運動を止め、織機1を自動的に停止させる。このあ
と、不良よこ糸9の抜き取りなど、必要な操作が行われ
た後に、織機1は、再起動の状態に入る。
本発明によると、この再起動時に制御装置20は、第2
図に示すように、原動モータ21を始動させて、主軸15を
回転させ、これに連動する開口装置6および筬打ち装置
10によって、開口運動および筬打ち運動を開始する。主
軸15がある基準例えば0度の回転角度になったとき、制
御装置20は、その角度をエンコーダ22からの“H"レベル
の基準パルスにより検出し、必要なピック数例えば、1
ピックのよこ入れを行った後、よこ入れ、送り出しおよ
び巻取りを停止した状態で、1または2以上の回転を継
続し、そのあと、開口8の位相の一致時に、よこ入れ、
送り出し、および巻取り運動を再開する。したがって、
よこ入れ運動、送り出し運動および巻取り運動が休止し
ている間に、筬11は、よこ入れのない状態のまま、すな
わち空打ち運動を続ける。この空打ちによって、1ピッ
クのよこ入れ以前の前回の織り前位置のよこ糸9は、た
て糸開口運動の影響を受けることなく、たて糸2によっ
て完全に拘束されながら、織布12の方向に打ち込まれ、
織り密度のむらなどを解消する方向に移動する。したが
って、この空打ち運動によって、停止時の杼間段は、完
全に解消される。
なお、空打ち前のよこ入れ時に、制御装置20は、1ピ
ックのよこ入れと対応して、送り出し運動や巻取り運動
を動作させているか、必要なければ、休止させる。
実施例1 第3図の実施例1は、ショートピックのよこ入れ不良
の発生状況を示している。
製織中に、ショートピックのよこ入れ不良が発生する
と、第3図(1)のように織機1が自動的に停止する。
このとき、ショートピックによってよこ糸9が存在しな
い部分に杼間段が発生している。このあと、同図(2)
で示すように、織機1について1ピック分の逆転が行わ
れ、不良のよこ糸9が開口8から引き取られる。これに
よって、織り前は1ピック分だけビーティングラインか
ら後退する。このあと、織機1が起動することになる
が、起動の初期に符号(4)で示す1ピック分のよこ入
れが行われるため、符号(3)で示すよこ糸9は、同図
(3)のように、よこ糸(符号(4))を介してたて糸
2によって完全に拘束されている。この1ピックのよこ
入れと対応し、送り出し装置4および巻取り装置18は、
1ピックのよこ入れに相当する分だけ織り前を移動さ
せ、織り前をビーティングラインに一致させている。こ
のあと、必要な回数だけ空打ちが行われるため、直前の
よこ入れによって形成された杼間段が同図(4)に示す
通り、少しずつ打ち込まれ、通常の密度に修正される。
この次に、通常の稼動状態に移るため、織機1は、同図
(5)のように、よこ入れ運動、おさ打ち運動、送り出
し運動および巻取り運動を継続していく。
実施例2 第4図の実施例2は、よこ止め以外による停止の状況
を示している。
よこ止め以外例えばたて糸切れによって織機1が第4
図(1)のように停止し、織工による修復操作を待つ。
この停止期間中に、たて糸2が伸びあるいは縮むことに
よって、同図(2)に見られるように、停止前のよこ糸
9の間に織り密度のむらが発生する。停止原因が修復さ
れた後、同図(3)のように、1ピック分のよこ糸9が
よこ入れされ、この間に送り出し運動および巻取り運動
も1ピックに相当した分だけ動く。そのあと、おさ10が
必要な時間だけ、空打ち運動を行うため、符号(3)で
示すよこ糸9は、同図(4)のように、たて糸2によっ
て拘束されながら、密度むらを解消する方向に打ち込ま
れていく。最後に、同図(5)の通り、織機1は、通常
の運転状態に入り、必要な運動を継続していく。
実施例3 第5図の実施例3は、織り前を移動させないで起動す
る例を示している。
例えば、ショートピックによってよこ入れ不良が発生
し、第5図(1)のように、織機1が自動的に停止す
る。このあと、織機1が逆転することによって、ショー
トピックのよこ糸9が開口状態となり、同図(2)のよ
うに、織り前から抜き取られる。この逆転のときに、送
り出し装置4および巻取り装置18が動作しないため、織
り前は、ビーティングラインまで引き戻されず、巻取り
方向に移動したままの状態となっている。実施例1と同
様に、ショートピックのよこ糸9によって糸の存在しな
い部分に杼間段が発生している。織機1の起動に際し、
同図(3)の通り、1ピックのよこ入れが行われ、送り
出し、巻取り運動を行わないまま、同図(4)の通り、
空打ちを行い、所定の空打ちを行った後に、同図(5)
のように、通常の運転が再開される。
発明の他の実施例 上記の実施例から明らかなように、織機1の再起動時
に織機1がビーティングラインに一致しているときに
は、数ピックのよこ入れとともに、送り出し装置4およ
び巻取り装置18が動作するが、織り前がビーティングラ
インよりも巻取り方向に移動しているときには、送り出
し運動や巻取り運動は、不必要であるため行われない。
このように、1ピックのよこ入れとともに、送り出し運
動および巻取り運動を継続させるか否かは、織り前の状
態に応じて、あるいは打ち込み時のよこ糸9の移動状況
に応じて決定される。
また、起動後の数ピックのよこ入れは、起動直後のサ
イクルである必要はなく、例えば起動→空打ち→数ピッ
クよこ入れ→空打ち→通常運転のように数ピックのよこ
入れの後に行われれば足りる。
さらに、この起動後の数ピックのよこ入れは、上記実
施例では、いずれも1ピックとして説明したが、当該よ
こ入れ後の空打ち運転によって密度むらを解消できる限
りにおいて、2ピックまたはそれ以上としてもよい。
発明の効果 本発明では、必要なピック数のよこ入れ後に、空打ち
が行われるため、おさ打ち力の不足による織り段はもち
ろんのこと、織機の停止中に発生した密度むらに起因す
る織り段も確実に防止できる。特に、起動後、1または
2以上のピックのよこ入れが行われると、当該よこ入れ
によって、当該よこ入れ以前からある織り前位置のよこ
糸がたて糸で締め付けられ、織布から離れる方向に戻ら
ない状態で締め付けられるため、密度むらすなわち織り
段が確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は織機の要部の概略的な側面図、第2図は本発明
の運転方法による動作状況の説明図、第3図、第4図お
よび第5図は各実施例での組織の部分の説明図である。 1……織機、2……たて糸、4……送り出し装置、6…
…開口装置、10……筬打ち装置、12……織布、13……よ
こ入れ装置、15……主軸、18……巻取り装置、20……制
御装置、21……原動モータ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】織機の起動に際し、必要なピック数のよこ
    入れ後に空打ち運転を行い、その後の開口位相の一致時
    に、よこ入れ運動、送り出し運動、および巻取り運動を
    開始することを特徴とする織機の運転方法。
  2. 【請求項2】織機起動時の織り前がビーティングライン
    に一致しているとき、必要なピック数のよこ入れととも
    に送り出し運動、および巻取り運動を並行的に行うこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の織機の運転方
    法。
JP3679288A 1988-02-19 1988-02-19 織機の運転方法 Expired - Lifetime JP2622708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3679288A JP2622708B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 織機の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3679288A JP2622708B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 織機の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213439A JPH01213439A (ja) 1989-08-28
JP2622708B2 true JP2622708B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=12479639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3679288A Expired - Lifetime JP2622708B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 織機の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622708B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103397446A (zh) * 2013-08-21 2013-11-20 江苏万工科技集团有限公司 经纱张力与振动部件运动的相关性测量方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01213439A (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447058B2 (ja)
EP1285984A2 (en) Loom-operating method and loom-operating system
JP2622708B2 (ja) 織機の運転方法
US5335698A (en) Method of restarting a loom after stoppage
JP3170863B2 (ja) ジェットルームにおける止段防止方法
JP2611702B2 (ja) ジェットルームにおける起動方法
JP2668561B2 (ja) 織機の起動方法
JP3157776B2 (ja) 織機の起動方法
JPS59168152A (ja) 織機停止による織疵解消方法及び装置
JP2596782B2 (ja) 織機の起動方法
JP4573513B2 (ja) 織機の停止段防止方法
JP2906731B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2565006B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2623962B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JPH04241147A (ja) 織機の起動方法
JP2715089B2 (ja) 織機の運転方法およびその装置
JPH11217751A (ja) 織機の起動方法
JP2611696B2 (ja) ジェットルームにおける織段発生防止方法
JP2712292B2 (ja) 織機における織段発生防止方法
JPH0431273Y2 (ja)
JPH0730490B2 (ja) 織機の電動送り出し制御装置
JP3087347B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2611697B2 (ja) ジェットルームにおける織段発生防止方法及び装置
JP3134331B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JPH0210253B2 (ja)