JPH0413299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413299B2
JPH0413299B2 JP59039559A JP3955984A JPH0413299B2 JP H0413299 B2 JPH0413299 B2 JP H0413299B2 JP 59039559 A JP59039559 A JP 59039559A JP 3955984 A JP3955984 A JP 3955984A JP H0413299 B2 JPH0413299 B2 JP H0413299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
burner
base material
optical fiber
frit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59039559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186429A (ja
Inventor
Futoshi Mizutani
Gotaro Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59039559A priority Critical patent/JPS60186429A/ja
Priority to KR1019850001047A priority patent/KR870001759B1/ko
Priority to DK089785A priority patent/DK164223C/da
Priority to CA000475336A priority patent/CA1258408A/en
Priority to AU39252/85A priority patent/AU571940B2/en
Priority to DE8585102352T priority patent/DE3583156D1/de
Priority to EP85102352A priority patent/EP0153762B1/en
Priority to CN 85101869 priority patent/CN1015539B/zh
Publication of JPS60186429A publication Critical patent/JPS60186429A/ja
Priority to US06/928,644 priority patent/US4731103A/en
Publication of JPH0413299B2 publication Critical patent/JPH0413299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/12Non-chemical treatment of fibres or filaments during winding up
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/62Distance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はOVD法による光フアイバ用母材の製
造方法の改良に関するものである。
技術の背景 従来OVD法、すなわちガラス原料煤外付け法
による光フアイバ用母材の製造方法は、第1図の
概要説明図に示すように、出発部材1の片方また
は両方の端部を支持し、この出発部材1の長手軸
方向に垂直な方向から煤堆積用のバーナ2でガラ
ス微粒子を堆積させ、出発部材1を軸回転させな
がら出発部材1またはバーナ2を出発部材1の軸
方向に往復移動させることにより所要長の軸対称
煤体3を得る方法である。この場合、バーナ2と
出発母材1との距離が一定で、かつバーナ2から
のガラス原料および燃料の噴出量が一定であるこ
とが必要である。
従来技術と問題点 従来の光フアイバ用母材の製造方法では、煤体
の径方向のカサ密度の変動が生起し、煤割れおよ
び焼結時に添加剤、たとえば弗素をドープする場
合の径方向のドープ量の変動が発生する。すなわ
ちバーナと煤堆積領域の距離が常に固定的に一定
で、かつガラス原料および燃料の噴出量が一定の
ため、煤体成長の過程で煤堆積領域の温度が煤体
とバーナとが近接していくこと、および煤体自身
の熱容量、冷却効率等が変化することにより変動
し、これに対応してカサ密度の径方向の変動が起
り、煤割れ、焼結時の、たとえば弗素などの添加
剤ドープに際し径方向のドープ量の変動または気
泡の発生が生ずるという欠点があつた。
発明の目的 本発明は従来の欠点を解消するため、所要のカ
サ密度分布の煤体を形成し、煤割れや焼結時の添
加剤ドープ量の変動の生じない安定かつ高品質の
光フアイバ用母材の製造方法を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明は上に述べた目的を達成するため、
OVD法によるガラス原料煤体を形成して出発母
材上に堆積させ、これを加熱して透明化する光フ
アイバ用母材の製造方法の工程に、煤堆積領域と
バーナとの距離と、煤堆積領域の温度とを測定し
ながら距離と温度を調節することにより所要のカ
サ密度を得るよう制御する工程を含むことを特徴
とする光フアイバ用母材の製造方法である。以下
図について詳細に説明する。
発明の実施例 第2図は本発明の製造方法を説明する要部概要
図である。回転する出発母材のガラス棒4に、ガ
ラス棒4の長手軸方向に対し垂直な方向から煤堆
積用のバーナ5により、反応してガラスになる原
料と燃料ガスを噴出させ煤体6を形成させる。バ
ーナ5は、ガラス棒4の軸に垂直な方向に煤体6
とバーナ5との距離が一定となるよう移動するバ
ーナ台7に固定する。ガラス棒4をガラス棒支持
具81,82を備えた移動機構8、たとえばガラ
ス旋盤などを用いて軸方向に往復させるか、また
はヘリウムネオン・レーザ10および受光器11
をバーナ台7に固定する腕部91,92を備えた
バーナ台7を固定するバーナ台移動機構9で同じ
ようにガラス棒4の軸方向に往復させながら所要
長の煤体6を形成させる。煤体6とバーナ5との
距離は、たとえば図示の例では、ヘリウム−ネオ
ン・レーザ10と受光器11を用いて、受光器1
1で検知するレーザ光の量が一定になるようにレ
ーザ光制御装置12によりバーナ台7を駆動して
調節する。またバーナ5から噴出する燃料は、煤
堆積領域の温度を表面温度計13で測定し、所要
のカサ密度を与える温度となるよう燃料制御装置
14により燃料の流量を制御する。
次に煤堆積領とバーナ5との距離を煤付け工程
中一定に保持する具体的実施例について第2図に
より詳説する。バーナ5の中心軸の煤体6の表面
への延長上において、所要のカサ密度に対してあ
らかじめ選定される一定距離の点を通り、かつ煤
体6の長手方向の軸およびバーナ5の中心軸に垂
直な方向に煤体6に対して一方の端部から、たと
えばネオン−ヘリウム・レーザ10からレーザ光
を出射し、煤体6の他方の端部に設けた受光器1
1によりレーザ光を受光し、煤体6が成長するに
伴いレーザ光が遮ぎられ、受光器11のレーザ光
の受光量が、レーザ10からの出射出力の所定
量、例えば1/2となるまでレーザ光制御装置12
により測定し、受光器11のレーザ光受光量が出
射出力の1/2となると、レーザ光制御装置12の
制御によりバーナ台7を駆動してバーナ軸方向の
バーナ位置を調節し、煤堆積領域とバーナ5との
距離を煤付け工程中一定に保持する。
また、バーナ5からガラス原料を一定量に制御
する具体的実施例を説明する。第2図において、
たとえば遠赤外輻射温度計のような表面温度計1
3により煤堆積領域の温度を測定しながら、この
温度がカサ密度に対応する温度に維持するよう燃
料制御装置14を、詳細は図示しないフイードバ
ツク制御系により駆動して燃料ガスの流量を調節
することによりバーナ5から噴出するガラス原料
を一定量に制御する。
第3図aおよびbにそれぞれ従来のバーナと煤
体の軸との距離を一定にした場合と、本発明によ
り得た光フアイバ用母材の煤体半径に対するカサ
密度分布(g/cm3)を測定した結果を示す。第3
図aは従来の方法によるもので、バーナと煤体の
軸との距離を一定にし、ガラス原料ガス、燃料ガ
スとしての酸素ガスおよび水素ガスの流量をそれ
ぞれ0.8/分、9.5/分、9.5/分としたとき
の例で煤体の径約80mmで割れが発生した。このと
き煤体のカサ密度の径方向の分布が径方向に変動
していることが測定結果から判明した。一方第3
図bの本発明による例では、バーナと煤堆積領域
の距離を一定に保持しながらバーナ台を駆動し、
ガラス原料ガス、酸素ガスをそれぞれ0.8/分、
9.5/分の流量でカサ密度が0.3g/cm3となるよ
うに煤堆積温度を500℃に保つよう水素ガスの流
量を調節したところ、水素ガス流量は8.2/分
から9.7/分の間で推移し、カサ密度分布は煤
体の径方向にほぼ均一に0.3g/cm3程度で変動の
ない煤体が得られた。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば煤堆積領域
とバーナとの距離を一定に保持し、かつ煤堆積領
域の温度を所要のカサ密度を得るよう燃料流量を
調節することにより、所要のカサ密度が煤体径方
向に均一な分布を有する煤体を形成することがで
き、煤割れおよび焼結時の弗素などのドープする
添加剤のドープ量を調整することができ、安定に
して高品質の光フアイバ用母材を製造することが
でき、効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のOVD法の概要を説明する図、
第2図は本発明を説明する要部概要図、第3図a
およびbはそれぞれ従来および本発明により得ら
れた煤体の半径方向に対するカサ密度分布の測定
結果である。 1…出発母材、2,5…バーナ、3,6…煤
体、4…ガラス棒、7…バーナ台、8…ガラス棒
移動機構、81,82…ガラス棒支持具、9…バ
ーナ台移動機構、91,92…腕部、10…レー
ザ、11…受光器、12…レーザ光制御装置、1
3…表面温度計、14…燃料制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バーナから、反応してガラスを形成する気体
    を噴出させガラス原料煤を形成し、該ガラス原料
    煤を出発母材上に堆積してスートロツドを成長さ
    せる工程と、該スートロツドを加熱して透明化す
    る工程とを含む光フアイバ用母材の製造方法にお
    いて、前記ガラス原料煤の堆積しつつある部分の
    温度およびバーナとの距離を測定し、該温度およ
    び距離を制御することを特徴とする光フアイバ用
    母材の製造方法。 2 前記ガラス原料煤の堆積しつつある部分の温
    度の制御を前記バーナから送出する燃料流量の調
    節により行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光フアイバ用母材の製造方法。 3 前記ガラス原料煤の堆積しつつある部分とバ
    ーナとの距離の制御を、該バーナの中心軸の該ガ
    ラス原料煤の堆積した煤体表面への延長上におい
    て、所要のカサ密度に対して選ばれる一定距離の
    点を通り、かつ該煤体の軸およびバーナの中心軸
    に垂直な方向に該煤体に対し一方の側からレーザ
    光を出射し、他方の側で受光し、該バーナを該バ
    ーナの軸方向に移動して該受光レーザ光量を該出
    射レーザ光の所定量に保持することにより行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光フ
    アイバ用母材の製造方法。
JP59039559A 1984-03-01 1984-03-01 光フアイバ用母材の製造方法 Granted JPS60186429A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039559A JPS60186429A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 光フアイバ用母材の製造方法
KR1019850001047A KR870001759B1 (ko) 1984-03-01 1985-02-19 광파이버용 모재의 제조방법
DK089785A DK164223C (da) 1984-03-01 1985-02-27 Fremgangsmaade til fremstilling af et glasraaemne til optiske fibre.
CA000475336A CA1258408A (en) 1984-03-01 1985-02-27 Method for producing glass preform for optical fiber
AU39252/85A AU571940B2 (en) 1984-03-01 1985-02-28 Producing optical fibre preforms
DE8585102352T DE3583156D1 (de) 1984-03-01 1985-03-01 Verfahren zur herstellung einer glasvorform fuer optische faser.
EP85102352A EP0153762B1 (en) 1984-03-01 1985-03-01 Method for producing glass preform for optical fiber
CN 85101869 CN1015539B (zh) 1984-03-01 1985-04-01 光导纤维玻璃预制件的制造方法
US06/928,644 US4731103A (en) 1984-03-01 1986-11-05 Method for producing glass preform for optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039559A JPS60186429A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 光フアイバ用母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186429A JPS60186429A (ja) 1985-09-21
JPH0413299B2 true JPH0413299B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=12556425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039559A Granted JPS60186429A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 光フアイバ用母材の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4731103A (ja)
EP (1) EP0153762B1 (ja)
JP (1) JPS60186429A (ja)
KR (1) KR870001759B1 (ja)
AU (1) AU571940B2 (ja)
CA (1) CA1258408A (ja)
DE (1) DE3583156D1 (ja)
DK (1) DK164223C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717390B2 (ja) * 1985-06-04 1995-03-01 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2793617B2 (ja) * 1989-01-31 1998-09-03 信越化学工業株式会社 光ファイバー母材の製造方法
DE69031571T2 (de) * 1989-10-31 1998-02-26 Fujitsu Ltd Verfahren zum Herstellen einer optischen Faservorform
JP2592359B2 (ja) * 1991-04-03 1997-03-19 矢崎総業株式会社 クラッド部材形成用バーナの制御装置
US6003342A (en) * 1991-10-25 1999-12-21 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus for production of optical fiber preform
FR2728888B1 (fr) * 1994-12-29 1997-01-31 Alcatel Cable Procede d'obtention de preforme de fibre optique employant la recharge plasma
DE19513862C2 (de) * 1995-04-12 1997-12-18 Alcatel Kabel Ag Verfahren und Vorrichtung zum Feuerpolieren eines langgestreckten Glaskörpers
DE19628958C2 (de) * 1996-07-18 2000-02-24 Heraeus Quarzglas Verfahren zur Herstellung von Quarzglaskörpern
JP3521681B2 (ja) 1996-08-13 2004-04-19 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法
KR100348970B1 (ko) * 1998-12-31 2002-12-26 주식회사 머큐리 광섬유모재증착장치
KR100314493B1 (ko) * 1998-12-31 2001-12-28 김진찬 광섬유 모재 가열장치
DE60019029T2 (de) * 1999-07-02 2006-02-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum herstellen einer Vorform aus Glas für optische Fasern mittels des Aussenabscheidungsverfahrens
DE10029151C1 (de) * 2000-06-19 2001-08-16 Heraeus Quarzglas Verfahren für die Herstellung eines SiO¶2¶-Rohlings sowie SiO¶2¶-Rohling
US8516855B2 (en) * 2001-04-27 2013-08-27 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Method for producing an optical fiber preform
DE60216674T2 (de) * 2001-07-26 2007-10-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Vorform aus Glas für optische Fasern
DE10152328B4 (de) * 2001-10-26 2004-09-30 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur Herstellung eines Rohres aus Quarzglas, rohrförmiges Halbzeug aus porösem Quarzglas u. Verwendung desselben
JP2003313042A (ja) * 2002-02-22 2003-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造装置
US6923024B2 (en) * 2002-05-09 2005-08-02 Furukawa Electric North America VAD manufacture of optical fiber preforms with improved deposition control
KR100538862B1 (ko) * 2002-07-18 2005-12-23 엘에스전선 주식회사 광섬유모재의 길이방향 특성 향상을 위한 온도제어장치
US20050205215A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 General Electric Company Apparatus for the evaporation of aqueous organic liquids and the production of powder pre-forms in flame hydrolysis processes
US7404302B2 (en) * 2004-05-27 2008-07-29 Corning Incorporated Method of depositing glass soot
KR100809185B1 (ko) 2006-11-13 2008-02-29 엘에스전선 주식회사 광센서를 이용한 광섬유 모재와 전기로의 자동정렬장치 및이를 이용한 정렬방법
JP5264543B2 (ja) * 2008-02-27 2013-08-14 信越化学工業株式会社 光ファイバ用母材の製造方法
JP5757196B2 (ja) * 2011-08-24 2015-07-29 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP6158731B2 (ja) * 2013-04-08 2017-07-05 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および光ファイバ用ガラス母材
JP6097892B2 (ja) * 2015-03-31 2017-03-15 古河電気工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
WO2018093451A2 (en) * 2016-09-21 2018-05-24 Corning Incorporated Optical fibers having a varying clad index and methods of forming same
CN109987833B (zh) * 2017-02-15 2021-08-06 天津富通集团有限公司 光纤预制棒的制造工艺
JP7354169B2 (ja) * 2021-03-15 2023-10-02 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材の製造システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30883A (en) * 1860-12-11 Improvement in corn-planters
US3129087A (en) * 1961-05-15 1964-04-14 Corning Glass Works Apparatus for controlled heat treatment of glass
NL133854C (ja) * 1966-07-15 1900-01-01
US3420510A (en) * 1967-03-31 1969-01-07 Owens Corning Fiberglass Corp Method of and apparatus for heating material
NL165134B (nl) * 1974-04-24 1980-10-15 Nippon Telegraph & Telephone Werkwijze voor de vervaardiging van een staaf als tussenprodukt voor de vervaardiging van een optische vezel en werkwijze voor de vervaardiging van een optische vezel uit zulk een tussenprodukt.
GB2002342B (en) * 1977-07-27 1982-06-30 Sumitomo Electric Industries Process for producing a glass member
US4478622A (en) * 1978-03-03 1984-10-23 Corning Glass Works Method of making multicomponent optical waveguide having index gradient
US4314837A (en) * 1979-03-01 1982-02-09 Corning Glass Works Reactant delivery system method
US4294601A (en) * 1979-07-13 1981-10-13 Times Fiber Communications, Inc. Apparatus and process for automatic control of the production of optical fiber
FR2464925A1 (fr) * 1979-09-06 1981-03-20 Thomson Csf Procede de controle du tirage d'une fibre optique a partir d'une preforme de verre et systeme de mise en oeuvre d'un tel procede
CH638622A5 (fr) * 1979-09-14 1983-09-30 Cabloptic Sa Procede et dispositif de soudage des fibres optiques.
US4292341A (en) * 1980-02-26 1981-09-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of controlling the index profile of optical fiber preforms
US4280829A (en) * 1980-05-12 1981-07-28 Corning Glass Works Apparatus for controlling internal pressure of a bait tube
US4311503A (en) * 1980-11-10 1982-01-19 Ppg Industries, Inc. Method of controlling temperature of glass exiting furnaces
JPS57100930A (en) * 1980-12-12 1982-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of base material for optical fiber
US4378985A (en) * 1981-06-04 1983-04-05 Corning Glass Works Method and apparatus for forming an optical waveguide fiber
AU546001B2 (en) * 1982-02-15 1985-08-08 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Regulation of growth of optical fibre preform face
JPS593027A (ja) * 1982-06-23 1984-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用ガラス母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR850006383A (ko) 1985-10-05
US4731103A (en) 1988-03-15
DK89785A (da) 1985-09-02
DK89785D0 (da) 1985-02-27
DK164223B (da) 1992-05-25
EP0153762B1 (en) 1991-06-12
AU571940B2 (en) 1988-04-28
EP0153762A2 (en) 1985-09-04
CA1258408A (en) 1989-08-15
AU3925285A (en) 1985-09-05
EP0153762A3 (en) 1988-10-12
KR870001759B1 (ko) 1987-10-06
DK164223C (da) 1992-10-26
DE3583156D1 (de) 1991-07-18
JPS60186429A (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413299B2 (ja)
CA1091928A (en) Continuous optical fiber preform fabrication method
US5028246A (en) Methods of making optical waveguides
JP2622182B2 (ja) 光ファイバプリフォーム母材の製造方法
EP0089560B1 (en) Process for the production of optical fiber preforms
JPS6234699B2 (ja)
EP1044931A1 (en) Method and apparatus for manufacturing optical fiber base material
JP3517848B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3567636B2 (ja) 光ファイバ用母材及びその製造方法
JP2004269284A (ja) 多孔質ガラス材料の製造法、並びに外径変動の少ないガラス材料
JPS60264336A (ja) 光学系ガラス母材の製造方法
JPH0583500B2 (ja)
JPH0357058B2 (ja)
JPH09221335A (ja) 光ファイバ用ガラス母材に係わる前駆体の製造方法
JP2003226545A (ja) 光ファイバ母材の製造方法と光ファイバ母材の製造装置
JP2000351634A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
JP2001287924A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4037799B2 (ja) 光ファイバ母材及びその製造方法
JP3687625B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JPS6374932A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2710446B2 (ja) 希土類ドープガラスの製法
JP3675581B2 (ja) 光ファイバ用母材の合成方法及び合成条件の調整方法
JPS62162638A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2523154B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS6120492B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term