JP3687625B2 - ガラス母材の製造方法 - Google Patents
ガラス母材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3687625B2 JP3687625B2 JP2002128118A JP2002128118A JP3687625B2 JP 3687625 B2 JP3687625 B2 JP 3687625B2 JP 2002128118 A JP2002128118 A JP 2002128118A JP 2002128118 A JP2002128118 A JP 2002128118A JP 3687625 B2 JP3687625 B2 JP 3687625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- rod
- base material
- longitudinal direction
- outer diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01413—Reactant delivery systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、出発ガラスロッド上にガラス微粒子を堆積させてスート層を形成し、このスート層を透明ガラス化したガラス母材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
円柱状ガラス母材の製造で、出発ガラスロッドを回転させながらその外周にガラス微粒子を堆積させて、スートプリフォームを形成する方法(外付け気相蒸着法:OVD法)が知られている。この方法は、例えば、出発ガラスロッド上に、反応容器内でSiCl4などのガラス原料ガスを、H2およびO2などの燃料ガスとともにバーナから吹き付ける。ガラス原料ガスは、燃料ガスの火炎中で加水分解反応によりガラス微粒子を生成する。生成されたガラス微粒子は、出発ガラスロッド上に堆積して、多孔質ガラスのスート層を形成する。以上のようにして製造されたスートプリフォームは、この後、脱水、焼結されて所定の外径を有するガラス母材とされる。
【0003】
通常、所定量のガラス微粒子を堆積させたスートプリフォームを得る方法として、出発ガラスロッドを反応容器内で回転させながら、バーナに対して長手方向に相対的に多数回トラバースさせて、ガラス微粒子の堆積を繰り返す方法が知られている。そして、ガラス微粒子の堆積重量の検出、制御は、堆積されたスート層の外径または重量をモニタすることにより行なわれている。
【0004】
光ファイバ用のガラス母材の製造では、出発ガラスロッドとしてコアガラスまたはコア/クラッドガラス(以下、コアロッドという)が用いられ、J倍率(=透明化後のガラス母材外径/出発ガラスロッド外径)が所定値になるように製造管理される。ガラス母材の製造管理をJ倍率で行なう場合、出発ガラスロッドの外径および長さからガラス微粒子の堆積重量を算定する。しかし、用いられる出発ガラスロッドは、常に同一外径、同一長さのものであるとは限らず、出発ガラスロッドの製造上の外径誤差や長手方向での不均一等がある。
【0005】
また、コアロッドがコア/クラッドガラスである場合、長手方向でコア/クラッド比が一定になっているとは限らず、変動している場合がある。この場合、コアロッドにガラス微粒子を均一に堆積し透明ガラス化しても、長手方向でコア/クラッド比が一定なガラス母材を得ることはできない。この問題を解決する方法として、例えば、特開平4−292434号公報が知られている。
【0006】
上記公報に開示されている方法は、光ファイバ用ガラス母材の製造方法で、ガラス微粒子の堆積に先立って、予め出発ガラスロッド(コアロッド)の長手方向のコア/クラッド比を測定しておく。そして、コア/クラッド比の長手方向の変動に対応させて、出発ガラスロッドのトラバース速度、または、バーナからのガラス原料ガス供給量を制御し、ガラス微粒子の堆積重量を長手方向で調整する。これにより、最終的に得られるガラス母材のコア/クラッド比を長手方向で一定にすることができるとされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
光ファイバ用のガラス母材を作製する場合、出発ガラスロッドは、コアガラスまたはコア/クラッドガラスから成るコアロッドの両端にダミーロッドを溶着したものが用いられる。コアロッドにダミーロッドを加熱溶着する場合、コアロッドの溶着部およびその近傍は外径が変動しやすい。これによる外径変動は、溶着条件や作業者の熟練度により異なり、過去に作製したガラス母材のJ倍率データを参考にすることができない。
【0008】
コアロッドの両端部において外径変動が生じると、外径の違いによりガラス微粒子の堆積量が長手方向で変化し、最終的に得られるガラス母材のJ倍率が長手方向で変わる。また、当然ながらコア/クラッド比も長手方向で一定とはならない。
【0009】
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもので、光ファイバ用のガラス母材を作製する場合に、出発ガラスロッドの外径が長手方向で変動していても、ガラス母材のJ倍率を長手方向に高精度で一定とすることができるガラス母材の製造方法を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によるガラス母材の製造方法は、OVD法により、ガラス微粒子を光ファイバ用のコアロッドを含む出発ガラスロッドの外周に順次堆積させてスート層を形成し、この後透明ガラス化するガラス母材の製造方法であって、ガラス微粒子の堆積に先立って、予めコアロッドの長手方向の外径変動分布を測定し、測定された前記外径変動分布に基づいてJ倍率(ガラス母材外径/出発ガラスロッド外径)が長手方向で目標J倍率となるようにガラス微粒子の堆積量を長手方向で調整することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施に際しては、OVD法により、ガラス微粒子を出発ガラスロッドの外周に堆積させてスート層を形成した後、このスート層を脱水・燒結して透明ガラス化してガラス母材とする製造方法で、ガラス母材のJ倍率を所定値に合わせる。ガラス母材のJ倍率とは、透明ガラス化されたガラス母材外径/出発ガラスロッド外径で定義される。このJ倍率を高精度に管理することにより、ガラス母材の品質を均一にする。
【0012】
出発ガラスロッドには、コアガラスまたはコアガラスの外側にクラッドガラスを有する円柱状ガラス(以下、コアロッドという)の両端に、ダミーロッドを溶着したものが用いられる。コアロッドのコアガラスは、屈折率を高めるためのドーパント剤が添加され、また、コア部の屈折率形状(コア部径方向における屈折率分布)が所定の形状になるようにされている。
【0013】
コアロッドにダミーロッドを加熱溶着する場合、溶着条件や作業者の熟練度により、コアロッドの溶着部およびその近傍は外径が変動することがある。また、これ以外に、コアロッドの製造上のバラツキ等による外径変動が生じている場合もある。このような場合、新たに作製するガラス母材の出発ガラスロッドの長手方向の外径変動分布を直接測定して、この外径変動分布に伴うJ倍率を予想して、ガラス微粒子の堆積を行なう必要がある。
【0014】
したがって、本発明では、ガラス微粒子の堆積に先立って、先ず、出発ガラスロッドのコアロッドの複数点で外径を測定する。この測定により、コアロッドの長手方向の外径変動分布を得ることができる。測定された複数点での外径変動分布に基づいて、ガラス母材の長手方向のJ倍率が一定で、目標J倍率となるようにガラス微粒子の堆積量を調整する。
【0015】
図1は、本発明の実施に用いる堆積装置の概略図を示す。図中、1は出発ガラスロッド、1aはコアロッド、1bはダミーロッド、2は支持棒、2aはピン連結部、3はスート層、4は反応容器、5は駆動装置、6はバーナ、7は縦長観測窓、8は温度測定器、9は観測小窓、10は距離測定器、11はスート位置計測装置、12はガス供給装置を示す。
【0016】
出発ガラスロッド1は、一方の端部をピン連結部2aで支持棒2に連結して駆動装置5に支持され、反応容器4内に吊下げられる。出発ガラスロッド1は、コアロッド1aの両端にダミーロッド1bを溶着により取付けた形態のものが用いられる。
【0017】
反応容器4は、縦型構造で構成され、上方部に駆動装置5が配される。駆動装置5は、出発ガラスロッド1を吊下げ支持し、回転させながら上下方向に往復移動させる。また、駆動装置5内にはロードセルも組み込まれ、ガラス微粒子の堆積重量を逐次計測できるようになっている。反応容器4内には、1つ以上のバーナ6が配される。このバーナ6から供給される火炎ガスとガラス原料ガスにより、出発ガラスロッド1の外周にガラス微粒子を堆積させてスート層3を生成させる。バーナ6には、ガス供給装置12により、所定の火炎ガスおよびガラス原料ガスが調整可能に供給される。
【0018】
反応容器4の器壁には、縦長の観測窓7を設け、ガラス微粒子が堆積されたスート層表面を観察できるようにされている。また、この観測窓を通して温度測定器8によりガラス微粒子の堆積面温度、距離測定器10等によりスート層外面までの距離を測定できるように構成する。なお、距離測定器10用には、縦長観測窓7に代えてバーナ6の下方および上方位置に円形または矩形の観測小窓9を設けるようにしてもよい。出発ガラスロッド1を回転させながら移動させる駆動装置5の情報を、スート位置計測装置11に入力して、スート層3の長手方向の位置を計測することができる。
【0019】
ガラス微粒子の堆積重量の調整は、ガラス原料ガスの供給量を長手方向で変えることにより行なうことができる。ガラス原料ガスの調整は、基準量に対して原料ガス供給を補正する形態で行なう。基準量には、例えば、長手方向で調整しない場合のガラス原料ガス流量を用いることができる。長手方向の特定の位置でコアロッド外径が小さくなっていて、基準量のガラス原料ガスの供給量では、目標J倍率より大きくなると予想される場合は、その位置でのガラス原料ガスの供給を基準量より少なくする。反対に長手方向の特定の位置でコアロッド外径が大きくなっていて、基準量のガラス原料ガスの供給量では、目標J倍率より小さくなると予想される場合は、その位置でのガラス原料ガスの供給を基準量より多くする。
【0020】
また、ガラス原料ガスの増減に合わせて、燃焼用の酸水素ガスの供給も調整するのが望ましい。これによりガラス微粒子の生成堆積を適正に維持し、堆積されたスート層の嵩密度の変動が生じないようにする。なお、ガスの供給量制御は、ガス供給装置12と制御装置(図示せず)により行なわれる。
【0021】
ガラス微粒子の堆積重量の調整は、ガラス微粒子生成用バーナに対して、出発ガラスロッドを相対移動させる速度を、長手方向で変えることによっても行なうことができる。移動速度の調整は、基準速度に対して速くするか遅くする形態で行なう。基準速度には、例えば、長手方向で調整しない場合の移動速度を用いることができる。長手方向の特定の位置でコアロッド外径が小さくなっていて、基準速度の移動速度では、目標J倍率より大きくなると予想される場合は、その位置での移動速度を基準速度より速くする。反対に長手方向の特定の位置でコアロッド外径が大きくなっていて、基準速度の移動速度では、目標J倍率より小さくなると予想される場合は、その位置で移動速度を基準速度より遅くする。
【0022】
(実施例)
図2,図3は、本発明の実施例を説明する図で、横軸にコアロッドの長手方向位置(コアロッドの下端をゼロとする)、縦軸にガラス原料ガス補正量(図2)、測定したJ倍率(図3)をとったものである。ガラス母材の作製に際して、ガラス微粒子の堆積を図1に示す構成の装置を用いて行った。出発ガラスロッド1として、光ファイバ用のコア部/クラッド部を有する直径30mm、長さ400mmのコアロッド1aの両端に、純石英ガラス製のダミーロッド1bを溶着したものを準備した。コアロッドは、長手方向に40mm間隔で全9箇所を、非接触の外径測定器を用いて測定した。
【0023】
外径測定の結果、コアロッド下端から40mmでφ30.6mm、80mmでφ30.3mm、120mmでφ30.0mm、160mmでφ30.0mm、200mmでφ30.0mm、240mmでφ30.0mm、280mmでφ30.0mm、320mmでφ29.7mm、360mmでφ29.4mmであった。測定されたコアロッドの外径変動分布に対して、作製されるガラス母材の全長のJ倍率が均一で、目標J倍率3.0が得られるように長手方向のガラス微粒子の堆積量を調整した。ガラス微粒子の堆積量の調整には、ガラス原料ガス流量を調整して行ない、このための目標ガラス原料ガス流量を設定した。
【0024】
目標ガラス原料ガス流量は、基準量(長手方向で調整しないときのガラス原料ガス流量)を、図3に示す補正量で補正(基準量×補正量)した値を用いた。補正量は、コアロッドの平均外径を「1」としたときの外径をEとし、{(E−1)/3+1}で表したものである。
【0025】
上述した方法で、ガラス微粒子の堆積を行ない、作製されたガラス母材のJ倍率を測定したところ、図3に示す結果が得られた。J倍率は、目標J倍率3.0に対して、コアロッドの上下端の近傍で±0.33%のバラツキが生じただけであった。
【0026】
(比較例)
図4は比較例を説明する図で、横軸にコアロッドの長手方向位置(コアロッドの下端をゼロとする)、縦軸に測定したJ倍率をとったものである。比較例として、実施例と同様な外径を長手方向に有するコアロッドから成る出発ガラスロッドを用いてガラス微粒子の堆積を行なった。しかし、ガラス微粒子の堆積量の調整は行なわず、長手方向で均一に堆積させた。これによって作製されたガラス母材のJ倍率を長手方向で測定した結果、図4に示すようにJ倍率のバラツキは、コアロッドの上下端の近傍で±0.67%となった。
【0027】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、コアロッドの長手方向で外径変動があっても、ガラス微粒子の堆積を長手方向で調整することにより、ガラス母材のJ倍率をほぼ一定とすることができる。また、ガラス微粒子の堆積の調整は、ガラス原料ガスの供給量、または、出発ガラスロッドの相対移動速度を変えることにより高精度で容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラス微粒子の堆積に用いる堆積装置の一例を示す図である。
【図2】本発明の実施例における補正量と長手方向位置を示す図である。
【図3】本発明の実施例における測定J倍率と長手方向位置を示す図である。
【図4】比較例における測定J倍率と長手方向位置を示す図である。
【符号の説明】
1…出発ガラスロッド、1a…コアロッド、1b…ダミーロッド、2…支持棒、2a…ピン連結部、3…スート層、4…反応容器、5…駆動装置、6…バーナ、7…縦長観測窓、8…温度測定器、9…観測小窓、10…距離測定器、11…スート位置計測装置、12…ガス供給装置。
Claims (4)
- OVD法により、ガラス微粒子を光ファイバ用のコアロッドを含む出発ガラスロッドの外周に順次堆積させてスート層を形成し、この後透明ガラス化するガラス母材の製造方法であって、前記ガラス微粒子の堆積に先立って、予め前記コアロッドの長手方向の外径変動分布を測定し、測定された前記外径変動分布に基づいてJ倍率(ガラス母材外径/出発ガラスロッド外径)が長手方向で目標J倍率となるように、前記ガラス微粒子の堆積量を長手方向で調整することを特徴とするガラス母材の製造方法。
- 前記ガラス微粒子の堆積量を、ガラス原料ガスの供給量を長手方向で変えることにより調整することを特徴とする請求項1に記載のガラス母材の製造方法。
- 前記ガラス原料ガスの供給量を変えることに合わせて、酸水素ガスの供給量を変えることを特徴とする請求項2に記載のガラス母材の製造方法。
- 前記ガラス微粒子の堆積量を、ガラス微粒子生成用バーナと前記出発ガラスロッドの長手方向における相対移動速度を変えることにより調整することを特徴とする請求項1に記載のガラス母材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002128118A JP3687625B2 (ja) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | ガラス母材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002128118A JP3687625B2 (ja) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | ガラス母材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003321240A JP2003321240A (ja) | 2003-11-11 |
JP3687625B2 true JP3687625B2 (ja) | 2005-08-24 |
Family
ID=29541976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002128118A Expired - Fee Related JP3687625B2 (ja) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | ガラス母材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3687625B2 (ja) |
-
2002
- 2002-04-30 JP JP2002128118A patent/JP3687625B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003321240A (ja) | 2003-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1258408A (en) | Method for producing glass preform for optical fiber | |
JP3131162B2 (ja) | 光ファイバプリフォームの製造方法 | |
KR100507622B1 (ko) | 외부기상증착법을 이용한 광섬유 프리폼의 제조방법 및 장치 | |
EP1279646B1 (en) | Method and apparatus for producing a glass preform for optical fibres | |
CN104355532A (zh) | 光纤预制棒的制造方法 | |
JP2622182B2 (ja) | 光ファイバプリフォーム母材の製造方法 | |
US8230701B2 (en) | Method for forming fused silica glass using multiple burners | |
JP5578024B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
US20070151298A1 (en) | Vapor axial deposition apparatus and method for fabricating soot preform using the same | |
JP3687625B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
EP1440949B1 (en) | Method for producing optical fiber base material | |
JP3826839B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP6431349B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JP2004269284A (ja) | 多孔質ガラス材料の製造法、並びに外径変動の少ないガラス材料 | |
JP2005139042A (ja) | 多孔質ガラス母材の製造方法 | |
JPH0354129A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH0583500B2 (ja) | ||
JP4776099B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JP2003040624A (ja) | ガラス母材の製造方法および製造装置 | |
JPH03109230A (ja) | 光ファイバープリフォームの製造方法 | |
JP2003040623A (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JP2017226569A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法、及びガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JP2523154B2 (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JP3953855B2 (ja) | 多孔質母材の製造方法 | |
JPH0834632A (ja) | 光ファイバ母材の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3687625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |