JPH0390447A - 自動車用アウトサイドバックミラー - Google Patents

自動車用アウトサイドバックミラー

Info

Publication number
JPH0390447A
JPH0390447A JP2214456A JP21445690A JPH0390447A JP H0390447 A JPH0390447 A JP H0390447A JP 2214456 A JP2214456 A JP 2214456A JP 21445690 A JP21445690 A JP 21445690A JP H0390447 A JPH0390447 A JP H0390447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
rearview mirror
holder
outside rearview
rocking body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214456A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernhard Mittelhaeuser
ベルンハルト・ミッテルホイゼル
Jan Schubert
ヤン・シユーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0390447A publication Critical patent/JPH0390447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/076Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior yieldable to excessive external force and provided with an indexed use position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/90Movable or disengageable on impact or overload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、片側が開放しているミラーケース内に設けら
れたミラーガラスと、自動車の側壁に固定されたホルダ
ーとを具備し、ミラーケースが揺動体によってホルダー
に連結され、この揺動体が自動車縦方向に並べて設けら
れたほぼ垂直な軸の回りに揺動可能に、一方ではホルダ
ーに、他方ではくラーケースに支承され、それにより、
取り外し可能な係止手段によって保持されたミラーケー
スが、走行方向前方または後方の枢着個所から、走行方
向またはそれと反対方向に取り外し可能であり、かつ自
動車側壁の方へ揺動可能である自動車用アウトサイドバ
ックミラーに関する。
〔従来の技術〕
空気抵抗および光学上の理由から、5ラーケースは無段
階に被覆ホルダーに直接移行しなければならない。しか
し、この要求は、ミラーケースの揺動運動を困難にする
〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の根底をなす課題は、自動車側壁に向かって前方
および後方へ折り畳むことができ、その際ミラーケース
の縁部とホルダーの縁部が実質的に継ぎ目のないように
移行し得る業う−を提供することである。この場合、ホ
ルダーとミラーケースの被覆材は流線形に形成される。
〔発明の概要〕
この課題を解決するために、本発明では、ミラーケース
が揺動体と相対的に揺動するとき、および揺動体がホル
ダーと相対的に揺動するときに、ミラーケースが枢着個
所の範囲においてもホルダーから遠ざかるように、揺動
体の枢着個所が湾曲ガイドまたはリンクを備えている。
従って、ミラーケースは一方または他方への水平揺動運
動ときに、その全幅にわたって先ず持ち上げ、運動を行
い、その後揺動運動を行う。それによって、ミラーケー
スの被覆材または外部は、ミラーケースを水平揺動させ
なければならないという要求とは無関係に、形成可能で
ある。このミラ一部分の間の継ぎ目のない無段階の移行
が可能である。
このような構造は、揺動運動に関与する要素(ミラーケ
ース、揺動体、ホルダー)のきわめて良好な相対的案内
を前提とする。これを達成するために、互いに平行な2
個の側壁がホルダーに設けられている。この側壁の間で
、揺動体が小さな遊びをもって摺動可能である。揺動体
自体はミラーケースの突出部を、小さな遊びをもって間
に収容している。ミラーケースのこの突出部は、歯車と
揺動体の弧状の歯を介してミラーケースを揺動させるた
めに、電動機の収容部として形成可能である。駆動のこ
の方式は、ミラーケースが前方へ向かって駐車位置へ揺
動し、この揺動が電気機械的に行われるときに、非常に
有利である。
〔実施例〕
図に基づいて本発明を一層詳細に説明する。図には本発
明の実施例が示しである。
自動車縦方向に延びる自動車の側壁には、ミラーを固定
する働きをするホルダー1がねし止めされている。この
ホルダーには、2個の側壁2が固定されている。この側
壁は互いに平行でほぼ水平な内面3を有する。この内面
は揺動体4の(自動車縦方向に見て)後側の端部を揺動
可能に軸承するために役立つ。揺動体自体は、ミラーケ
ース7のほぼ箱状突出部6の下端のほぼ水平な面5の間
に、小さな遊びをもって摺動可能に収容されている。従
って、部材6,4.2はいわば入れ子穴伸縮筒状に互い
に嵌合し、入れ子穴伸縮筒状に互いに摺動または揺動可
能である。
突出部6.は外側がミラー受け8に固定連結されている
。このミラー受けは玉継手lOによって稟う−ガラス9
を揺動可能に軸承する働きと、ミラーケース7の外殻を
固定する働きをする。
更に、ミラーケース7の後縁11はホルダーの被覆部材
13の前縁12に隣接している。すなわち・、実質的に
継ぎ目のない移行となっている。
両側壁2は剛性のあるほぼ垂直な2本の軸14゜15を
備えている。この軸は重ねて固定配置されている。外側
の軸14は円弧状に形成された、揺動体4の長穴16を
貫通している。一方、下側の軸15はリンク17を揺動
可能に軸承する働きをする。このリンクは第1図に示す
ミラーの普通位置では、斜め後方へ向き、そして自動車
縦方向に見て後側にある揺動体4の端部に揺動可能に連
結されている(同様にほぼ垂直な揺動軸のところで)。
(リンク17と揺動体4の間の)この枢着個所は1日で
示しである。
揺動体4と突出部6の間の枢着連結は、突出部6に支承
された2本の軸19.20によって行われる。この軸は
軸14.15に対して平行に延びている。突出部6から
側方へ突出する軸19,20の端部21は、揺動体4の
内面に円弧状に形成された溝22.23に、小さな遊び
をもって係合している。自動車から見て最も外側にある
軸19は同時に駆動軸である。この駆動軸の作用につい
ては後述する。
長穴I6と溝22.23は円弧状に形成され、長さが制
限されている。従って、案内は弧の長さにわたってのみ
行われ、制限されている。
第1図の普通位置において部材6,4.2を取り外し可
能に保持するために、揺動体4に偏平の保持ばね24が
支持されている。この保持ばねは拡開可能な爪25によ
って軸14に固定保持されている。一方、曲げ可能な重
ね部26が突出部6のカム27を保持している。それに
よって、保持ばね24によってすべての部材が揺動体4
に保持される。しかし、ばね保持力に打ち勝つことによ
って互いに分離可能である。
箱状の突出部6内には、自動車内から切り換え可能な電
動機が設けられている。この電動機の駆動軸は軸19で
ある。この軸は端部21の手前に歯車28を持っている
。この歯車は溝22の形状に対応して円弧状に示威され
た歯29に噛み合う。
この歯は溝22の拡大部30を側方から制限する。
拡大部内に歯車28が置かれる。
゛衝撃を受けた場合には、ミラーケース7は第6図のよ
うに後方へ揺動して折り畳まれる。この揺動運動は実質
的に軸14と長大16によって決まる。しかし、リンク
17により、揺動運動の開始と同時に、矢印31の方向
に持ち上げ運動が生じる。枢着個所18がホルダー2か
ら離れるので、縁11.12は互いに自由に取り外し可
能である。
リンク運動がこの縁の解放を保証したとき初めて、ホル
ダー2と相対的な揺動体4の本来の揺動運動が行われる
。端位置は第6図から明らかである。
ミラーケース7と共に揺動体4が戻り揺動運動するとき
に、リンク17と長穴16によって、揺動運動の終わり
近くに載せ運動が生じる。この運動はホルダー1の底面
に対してほぼ垂直である。
ミラーケース7は第5図の駐車位置に案内される。突出
部6内にある電動機が投入されると、歯車28が先ずカ
ム27を引っ張る。従って、両溝22.23の形に対応
して両軸19,20が溝22.23の外側端部に達する
。それによって、同様に先ず、ホルダー1の底面に対し
てほぼ垂直な持ち上げ運動が開始され、そして本来の揺
動が開始される。第5図に示した端位置において、軸2
0は駐車位置に保持するために、ほぼU字状のクリップ
として示威された、20′で示す弾性止め部材(係止手
段)に係合している。この揺動運動は歯29に沿った歯
車28の転勤だけによって行われる。その際、端位置に
おいて電動機はリミットスイッチ等によってスイッチが
切られる。第1図の位置へミラー本体7を戻すために、
電動機に再びスイッチが入れられる。逆回転によって、
端部21は再び溝22.23に沿って案内される。
載せ運動の終わり近くにおいて、普通の運動、すなわち
ホルダー1に対してほぼ垂直な載せ運動が行われる。
4゜ 従って、ミラー本体7の前方および後方への揺動運動の
場合にも、水平揺動運動が行われる。しかし、揺動運動
はtg駆動軸固定して行うのではなく、リンク17また
は湾曲ガイド(部材20,23)を使用して、縁11,
12の範囲においてほぼ垂直な持ち上げを生じるように
行われる。
歯29と歯車28によるビニオン駆動装置は歯によって
増大した接触面に基づいて、および電動機駆動部の接続
部材によって、緩衝作用を有する。
部材20.23またはリンク17による上記の枢着によ
り、揺動軸は意図的に移動させられ、揺動半径が大幅に
大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は普通の位置(作用位置)にあるアウトサイドバ
ックミラーの一部を切断して示した平面図、第2図は、
ミラーケースの外殻を省略して矢印■の方向に見た、第
1図のミラーの部分図、第3図は第1図の■−■線に沿
った部分断面図、第4図は矢印■の方向に向いている個
所の、第1図の水平部分断面図、第5図はいわゆる駐車
位置にある第1図のミラーの部分平面図、第6図は後方
へ揺動した位置にある第1図のミラーの部分平面図であ
る。 1・゛・・ホルダー  4・・・揺動体、 7・・・ミ
ラーケース、  9・・・ミラーガラス、11・・・縁
、  12・・・ホルダー  17・・・リンク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、片側が開放しているミラーケース内に設けられたミ
    ラーガラスと、自動車の側壁に固定されたホルダーとを
    具備し、 ミラーケースが揺動体によってホルダーに連結され、こ
    の揺動体が自動車縦方向に並べて設けられたほぼ垂直な
    軸の回りに揺動可能に、一方ではホルダーに、他方では
    ミラーケースに支承され、それにより、取り外し可能な
    係止手段によって保持されたミラーケースが、走行方向
    前方または後方の枢着個所から、走行方向またはそれと
    反対方向に取り外し可能であり、かつ自動車側壁の方へ
    揺動可能である 自動車用アウトサイドバックミラーにおいて、ミラーケ
    ースが揺動体(4)と相対的に揺動するとき、または揺
    動体がホルダーと相対的に揺動するときに、ミラーケー
    スが枢着個所寄りのその縁部(11)の範囲においても
    ホルダー(12)から遠ざかるように、揺動体(4)が
    枢着個所寄りのその端部の範囲において、リンク(17
    )または湾曲ガイドによってホルダー(1)またはミラ
    ーケース(7)に連結されていることを特徴とする自動
    車用アウトサイドバックミラー。 2、ホルダー(1)に2個の側壁(2)が固定され、こ
    の側壁の間において揺動体(4)が案内および保持され
    、ミラー本体(7)が突出部(6)を備え、この突出部
    が揺動体内に挿入され、かつ案内および支承されている
    ことを特徴とする、請求項1記載の自動車用アウトサイ
    ドバックミラー。 3、側壁(2)、突出部(6)および揺動体(4)が入
    れ子式伸縮筒状に互いに嵌合していることを特徴とする
    、請求項1または請求項2記載の自動車用アウトサイド
    バックミラー。 4、揺動体(4)が、ほぼ重ねて設けられた2本軸によ
    って側壁(2)に支承され、外側の軸が揺動体(4)の
    湾曲ガイド(16)を貫通し、他方の軸が揺動体に作用
    するリンク(17)を枢着していることを特徴とする、
    請求項1記載の自動車用アウトサイドバックミラー。 5、突出部(6)が重ねて設けられかつ側方へ突出する
    二つの端部(19、20または21)を備え、この端部
    が揺動体(4)の湾曲したガイド(22、23)に係合
    していることを特徴とする、請求項1記載の自動車用ア
    ウトサイドバックミラー。 6、突出部(6)内に電動機が設けられ、この電動機が
    軸端部に設けられた歯車(28)を駆動し、歯車の回転
    によって突出部(6)が揺動体と相対的に揺動するよう
    に、所属のガイド(22、30)が歯車と噛み合う歯(
    29)を備えていることを特徴とする、請求項5記載の
    自動車用アウトサイドバックミラー。 7、揺動状態で、軸端部(20)が取り外し可能な係止
    手段に係合していることを特徴とする、請求項5または
    請求項6記載の自動車用アウトサイドバックミラー。 8、歯車(28)が端部(21)を形成する軸に支承さ
    れていることを特徴とする、請求項6記載の自動車用ア
    ウトサイドバックミラー。 9、両軸(14、15)が側壁に固定支承されているこ
    とを特徴とする、請求項4記載の自動車用アウトサイド
    バックミラー。 10、揺動体(4)に、取り外し可能な2個の係止手段
    を形成する保持ばね(24)が支承され、この保持ばね
    が揺動体を側壁(2)と突出部(6)に連結しているこ
    とを特徴とする、請求項1記載の自動車用アウトサイド
    バックミラー。 11、保持ばね(24)が拡開可能な爪(25)によっ
    て、側壁(2)に支承された軸(14)を保持し、曲げ
    可能な重ね部(26)によって突出部(6)のカム(2
    7)を保持していることを特徴とする、請求項10記載
    の自動車用アウトサイドバックミラー。 12、揺動体(4)上で突出部(6)を案内するために
    、同じ方向に湾曲しかつ重なっている2個の湾曲ガイド
    (22、23)が設けられていることを特徴とする、請
    求項1記載の自動車用アウトサイドバックミラー。 13、湾曲ガイド(16、22、23)の長さが制限さ
    れていることを特徴とする、請求項1記載の自動車用ア
    ウトサイドバックミラー。 14、湾曲したガイド(22、23)がミラー本体(7
    )の駐車位置を達成するのに充分な長さを有することを
    特徴とする、請求項5または請求項6記載の自動車用ア
    ウトサイドバックミラー。 15、リンク(17)がミラー本体(7)の普通の位置
    で、ホルダー(1)の底面と小さな角度をなしているこ
    とを特徴とする、請求項4記載の自動車用アウトサイド
    バックミラー。
JP2214456A 1989-08-16 1990-08-15 自動車用アウトサイドバックミラー Pending JPH0390447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3926891A DE3926891C2 (de) 1989-08-16 1989-08-16 Aussenrückblickspiegel für Kraftfahrzeuge
DE3926891.8 1989-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390447A true JPH0390447A (ja) 1991-04-16

Family

ID=6387131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214456A Pending JPH0390447A (ja) 1989-08-16 1990-08-15 自動車用アウトサイドバックミラー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5099362A (ja)
JP (1) JPH0390447A (ja)
DE (1) DE3926891C2 (ja)
ES (1) ES2025920A6 (ja)
FR (1) FR2650980B1 (ja)
GB (1) GB2236291B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4108882C2 (de) * 1991-03-19 1994-03-31 Luchtenberg Gmbh & Co Fahrzeugaußenrückblickspiegel
US5477390A (en) * 1993-08-16 1995-12-19 Lowell Engineering Corp. Mirror assembly powered into rearwardly folded position against reversing spring bias
US5477391A (en) * 1993-08-16 1995-12-19 Lowell Engineering Corp. Mirror assembly movable into rearwardly folded position with reversing spring bias
DE19530043A1 (de) * 1995-08-16 1997-02-20 Bernhard Mittelhaeuser Außenrückblickspiegel für Kraftfahrzeuge
DE19623885C2 (de) 1996-06-05 2002-09-26 Magna Reflex Holding Gmbh Vorrichtung zum Verstellen der Position eines Außenspiegels
GB9720912D0 (en) * 1997-10-03 1997-12-03 Britax Rainsfords Pty Ltd Vehicle exterior mirror
DE10056915B4 (de) * 2000-11-16 2005-06-16 Bühler Motor GmbH Kraftfahrzeug-Rückblickspiegel
WO2003025292A1 (en) 2001-09-20 2003-03-27 Tait, Raymond, Bruce Hand-held animal excrement removal device
NL1032368C2 (nl) * 2006-08-25 2008-02-26 Eaton Automotive Bv Scharnierconstructie alsmede buitenspiegeleenheid, in het bijzonder voor een motorvoertuig.
DE102018213793B4 (de) * 2018-08-16 2021-09-09 Continental Automotive Gmbh Halteeinrichtung für ein Außenanbauteil eines Kraftfahrzeugs, System sowie Kraftfahrzeug

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2826938A1 (de) * 1978-06-20 1980-01-10 Bernhard Mittelhaeuser Kraftfahrzeugrueckblickspiegel
JPS6092132A (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用ドアミラ−
JPS6092131A (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用ドアミラ−
JPS60219139A (ja) * 1984-04-17 1985-11-01 Ichikoh Ind Ltd ドアミラ−
JPS611551A (ja) * 1984-06-15 1986-01-07 Honda Motor Co Ltd リモ−トコントロ−ル式可倒ドアミラ−
JPS6112451A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Ichikoh Ind Ltd 傾倒保持式ドアミラ−
JPS6171244A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Ichikoh Ind Ltd 緩衝式ドアミラ−
JPS621653A (ja) * 1985-06-25 1987-01-07 Tokai Rika Co Ltd ドアミラ−のバイザ−駆動装置
GB8525778D0 (en) * 1985-10-18 1985-11-20 Britax Wingard Ltd Exterior rear view mirrors
DE3613878C1 (de) * 1986-04-24 1987-07-09 Daimler Benz Ag Aussenspiegel fuer Fahrzeuge
DE3819471A1 (de) * 1988-06-08 1989-12-14 Daimler Benz Ag Aussenspiegel fuer fahrzeuge
GB8908381D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Britax Geco Sa Exterior mirror for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
GB2236291A (en) 1991-04-03
GB9016816D0 (en) 1990-09-12
ES2025920A6 (es) 1992-04-01
US5099362A (en) 1992-03-24
FR2650980B1 (fr) 1993-08-13
DE3926891A1 (de) 1991-02-21
DE3926891C2 (de) 1998-02-05
FR2650980A1 (fr) 1991-02-22
GB2236291B (en) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169937B2 (ja) コンバーチブル車の三分割折畳みルーフ
JP3771877B2 (ja) ルーフ機構格納部のカバー装置
JP3116930U (ja) 折畳み式自転車
JPH0390447A (ja) 自動車用アウトサイドバックミラー
JP2004535981A (ja) 補助ミラーを有する折畳み可能な乗物の外部ミラー
EP1086888A2 (en) Frame for a foldable pedal and/or motor-driven tricycle
JPH0759262B2 (ja) 玩具走行路用の玩具車両
JPS62194952A (ja) 折畳式遠隔操作型後視鏡
JPH01273743A (ja) 自動車のドアミラー装置
JPH1059075A (ja) 自動車用アンダーミラー装置
JP2594084Y2 (ja) ヘッドレスト折たたみ機構付き折たたみパワーシート装置
JP2002002385A (ja) 車両用、有利には自動車両用のアウトサイドリヤビューミラー
JP2002002386A (ja) 車両用、有利には自動車両用のアウトサイドリヤビューミラー
JPH0563327B2 (ja)
JPH0312596Y2 (ja)
JP2542082Y2 (ja) 自動車のワイパ装置
JPH08156710A (ja) 車載用表示装置
JPH06298130A (ja) エアスポイラ装置
JPH0536728Y2 (ja)
JPH0723654U (ja) 車両用可動式後部ミラー装置
JPS6285770A (ja) 自動車用スポイラ装置
JPH0223461Y2 (ja)
JPH0527351Y2 (ja)
JPH0612700Y2 (ja) ヘッドレスト装置
KR100581107B1 (ko) 용이한 후방 시야 확보를 위한 좌우 선택식 후방 사각 미러