JPH0359134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359134B2
JPH0359134B2 JP60078192A JP7819285A JPH0359134B2 JP H0359134 B2 JPH0359134 B2 JP H0359134B2 JP 60078192 A JP60078192 A JP 60078192A JP 7819285 A JP7819285 A JP 7819285A JP H0359134 B2 JPH0359134 B2 JP H0359134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
deoxidizing
steel
toughness
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60078192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61238940A (ja
Inventor
Hiroshi Mimura
Shoichi Matsuda
Koichi Yamamoto
Masazumi Hirai
Masakata Imagunbai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7819285A priority Critical patent/JPS61238940A/ja
Publication of JPS61238940A publication Critical patent/JPS61238940A/ja
Publication of JPH0359134B2 publication Critical patent/JPH0359134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は溶接性の優れた低温強靭鋼に係わり、
特に、溶接熱影響部の低温切欠靭性の優れた鋼材
に関するものである。 (従来の技術および問題点) 近年海洋構造物、船舶、貯槽など、大型鋼構造
物の材質特性に対する要求は厳しさを増してお
り、特に溶接部における低温靭性の抜本的改善が
望まれている。一般に鋼材にサブマージアーク溶
接、エレクトロガス溶接、あるいはエレクトロス
ラグ溶接などの自動溶接を行なうと、オーステナ
イト結晶粒の粗大化により溶接熱影響部(以下
「HAZ」と称する)の靭性が著るしく低下する。
そこで、従来、HAZ靭性の向上策として、HAZ
組織を微細化する方法が各種提案されている。 例えば、昭和54年6月発行の「鉄と鋼」第65巻
第8号1232頁においては、TiNを微細析出させ、
50Kg/mm2高張力鋼の大入熱溶接時のHAZ靭性を
改善する手段が開示されているが、これらの析出
物は、大入熱溶接時に大部分が溶解し、ボンド部
における粗粒化と固溶Nの増加とによりHAZ靭
性の劣化が避けれないという欠点が存在する。 また、昭和58年2月発行の「溶接学会誌」第52
巻第2号49頁には、CaOによりHAZ組織に粒内
フエライトを生成し、結晶粒を実効的に微細化す
る方法が、また、特公昭55−31389公報には、希
土類元素(REM)の酸化物により同様に結晶粒
を微細化する方法が記載されているが、CaO、
REM酸化物は鋼中において微細分散させること
が極めてむずかしく、粒内フエライトの生成に必
要な核生成サイトを十分に提供することができな
い。 一方、本発明者らの一部は、溶鋼のAl脱酸に
替るTi単独脱酸により鋼中にTi酸化物を微細分
散させ、溶接時の冷却過程において粒内変態を促
進させることによりHAZ靭性を著るしく改善で
きることを特願昭59−101732号、特願昭59−
203099号、特願昭59−237784号において示した。
しかし、その後の検討により、Ti単独脱酸鋼は
低入熱多層溶接継手のHAZ靭性は極めて優れて
いるが、大入熱1〜2層溶接溶接継手のHAZ靭
性にばらつきが生じ、北海あるいは北極海など厳
寒地域で使用される海構材の低温大入熱溶接部靭
性を保証するためにばらつきの原因究明とそれを
制御する新しい技術思想の導入が必要であること
が判明した。 かくて、本発明は、小入熱から大入熱の全入熱
領域にわたる鋼の溶接に際し、HAZの低温靭性
が大幅に改善され、溶接性の優れた大型構造用鋼
の提供を目的とする。 (問題点を解決するための手段、作用) 本発明の要旨は、重量%で、C:0.02〜0.18、
Si:0.5%以下、Mn:0.4〜1.8%、Ti:0.030%以
下、P:0.015%以下、N:0.00%以下、S:
0.005%以下を基本成分とし、またはこれにさら
にNi3.0%以下、Cu1.5%以下の1種または2種
を、あるいはNb0.05%以下、V0.1%以下、
Ta0.05%以下、Cr1.0%以下、Mo0.5%以下の1
種または2種以上を、さらに本基本成分にBを
0.002%以下添加した上で、上記Ni、Cuの1種ま
たは2種、あるいは上記Nb、V、Ta、Cr、Mo
の1種または2種以上を含有し、残部はFe及び
不可避不純物からなり、鋳込み前の溶鉄の残存酸
素濃度を5〜60ppmとし、かつA1、Ce、Ca及び
Mgの強脱酸元素の無添加により該元素で構成さ
る1次脱酸生成物を実質的に含まず、弱脱酸元素
Ti、Si、Nb、V、Taの脱酸により生成する2次
脱酸生成物として、粒子径が0.1〜3.0μmの粒子
5×104〜106個〜mm3を含有することを特徴とする
溶接部靭性の優れた低温強靭鋼である。 本発明者らは、前述の現状を踏まえ、大入熱
HAZ靭性のばらつき原因とその制御法について
鋭意検討を加え、以下の結果を得た。 まず、第1図はTi単独脱酸鋼の大入熱溶接時
のHAZ組織における各種フエライトの形態を示
す模式図であつて、図面においてAは粒界フエラ
イト、Bはフエライトサイドプレート、Cは粒内
フエライトを示す。なお、フエライトサイドプレ
ートBとは、旧オーステナイト粒内に向つて、鋸
歯状に発達したフエライトを指す。同図にみられ
るように、HAZ組織に粒内フエライトCが多数
存在する場合においても、100%粒内フエライト
Cにすることは不可能であり、必ず粒界フエライ
トAおよびフエライトサイドプレートBが存在す
る。 つぎに、HAZ組織における脆性破壊形態につ
いて詳細に調べたところ、脆性破壊は必ず粒界フ
エライトAあるいはフエライトサイドプレートB
から発生しており、発生点を含む脆性破面の大き
さは伝播部の破面の大きさ(粒内フエライト組織
部の破面)に比べてかなり大きことが判つた。こ
の場合、HAZ靭性は発生点を含む脆性破面の大
きさのマイナス2分の1乗と比例関係にあるの
で、混粒組織の靭性は粗粒、すなわち粒界フエラ
イトおよびサイドプレート組織の大きさで支配さ
れることを意味している。特にHAZ靭性のばら
つきの中で、靭性の悪い集団に属する試料には粒
界フエライトA、サイドプレートBが極めて多い
ことが認められた。 さらに、Ti酸化物の分散形態を調べると、
HAZ組織に粒界フエライトAおよびフライトサ
イドプレートBが多い場合には微細なTi酸化物
が少なく、粗大なTi酸化物が存在するが、それ
に対して粒界フエライトA、フエライトサイドプ
レートBが少ない場合には粗大なTi酸化物は存
在せず、微細な介在物が数多く存在することが認
められた。したがつて、HAZ靭性の改善をはか
るためには酸化物を微細かつ均一に分散させるこ
とが必要であることがわかる。 つぎに、Ti酸化物の生成過程を詳細に調べる
と、粗大な酸化物はすべて1次脱酸生成物(溶鋼
中で生成)で、溶鋼中における衝突、凝集によつ
て粗大化したものであるのに対し、微細な酸化物
は溶鋼の凝固過程において固相/液相界面で生成
した2次脱酸生成物であることが認められた。ま
た、1次脱酸生成物が溶鋼中で完全に浮上分離さ
れない場合には、2次脱酸生成物が1次脱酸生成
物を核にして生成するため、微細化が極めてむず
かしくなることもわかつた。 上記の結果に基づき、1次脱酸生成物を実質的
に含まず、Ti、Siなど弱脱酸元素の使用により
2次脱酸生成物を鋼中に微細分散させた鋼材につ
いて、HAZ組織を調べてみると、第1図に示し
たような粒内フエライトCが著るしく発達し、粒
界フエライトA、フエライトサイドプレートBの
生成は非常に少なくなることが明らかになつた。 そこで、本発明者らは、これらの検討結果に基
づいて適正な合金設計を行なつた鋼について、1
次脱酸生成物を実質的に含まず、所定の寸法の2
次脱酸生成物を適量存在させるならば、小入熱か
ら大入熱の全入熱領域にわたる鋼の溶接に際し、
HAZの低温靭性が著るしく改善され、溶接性の
優れた海洋構造物、船舶、貯槽など大型構造用鋼
の開発が可能であるとの結論に達し、前述の本発
明を成した。 以下、本発明について詳細に説明する。 まず最初に、本発明鋼の基本成分の限定理由に
ついて述べる。 Cは鋼の強度を向上させる有効な成分として添
加するもので、0.02%未満では溶接構造用鋼とし
て必要な強度が得られず、また0.18%を超える過
剰の添加は溶接割れ性などを著るしく低下させる
ので、0.02〜0.18%とした。 Siは母材の強度確保、溶鋼の予備脱酸および2
次脱酸生成物の形成などに必要であるが、0.5%
を超える過剰の添加はHAZに高炭素マルテンサ
イトを生成し、靭性を低下させるため、上限を
0.5%とした。 Mnは母材の強度、靭性の確保のために0.4%以
上添加する必要があるが、溶接部の靭性、割れ性
など許容できる範囲で上限を1.8%とした。 Tiは弱脱酸元素のうち2次脱酸生成物の形成
に最も有効な元素であるが、0.030%超の過剰の
添加は粗大な1次脱酸生成物を形成し、それが靭
性に極めて有害となるため0.030%以下とした。 Pはミクロ偏析による溶接部靭性、割れ性など
の低下を防止する上から極力低減すべきであり、
上限を0.015%とした。 Nは母材、溶接部の地の靭性とHAZにおける
高炭素マルテンサイトの生成抑制という点から低
い方が望ましいため、上限を0.004%とした。 Sについては、過剰の添加は粗大な硫化物系介
在物を形成し、母材の延性低下と異方性の増加を
招く上から避けるべきであり、したがつて上限を
0.005%とした。 以上が本発明鋼の基本成分であるが、母材強度
の上昇、および、母材、HAZの靭性向上の目的
で、本基本成分にNi、Cuの1種または2種を、
あるいはNb、V、Ta、Cr、Moの1種または2
種以上を、さらに本基本成分にBを0.002%以下
添加した上で、Ni、Cuの1種または2種、ある
いはNb、V、Ta、Cr、Moの1種または2種以
上を含有することができる。 Niは母材の強度、靭性とHAZの靭性を同時に
高める極めて有効な元素であるが、3.0%を超す
過剰の添加は焼入性の増加により本発明鋼に必須
の粒内フエライトの形成が抑制されるため、上限
を3.0%とした。 Cuは母材強度を高めるわりにHAZの硬さ上昇
が少なく、有効な元素であるが、応力除去焼鈍に
よるHAZの硬化性の増加などを考慮して上限を
1.5%とした。 Nb、V、Taは2次脱酸生成物の形成、焼入性
の向上および析出硬化などにより、母材強度の上
昇、HAZ靭性の改善などに有効であるが、各成
分の上限を超える過剰の添加はHAZ靭性および
硬化性の観点から有害となるため、Nb、V、Ta
のそれぞれについて上限を0.05%、0.1%、0.05%
とした。 Cr、Moは焼入性の向上と析出硬化とにより、
母材の強度を高め、また、適切な製造プロセスを
付すことにより母材の低温靭性の向上も期待され
る。しかし、各成分の上限値を超える過剰の添加
はHAZ靭性および硬化性の観点から極めて有害
となるため、Cr、Moのそれぞれについて上限を
1.0%、0.5%とした。 Bは焼入性の向上による母材強度の上昇と粒界
フエライトおよびフエライトサイドプレートの抑
制によるHAZ靭性の向上が期待されるが、0.002
%を超える過剰の添加はFe23CB6の析出による靭
性低下とHAZの硬化性の増加を招くため、上限
を0.002%とした。 つぎに、本発明鋼は前述の通り、HAZの粗粒
域において、その冷却時におけるオーステナイト
→フエライト変態を制御し、粒界フエライトとフ
エライトサイドプレートの抑制と粒内フエライト
の生成促進とにより、たとえHAZのオーステナ
イト粒径が大きくても、オーステナイト→フエラ
イト変態後のフエライト粒径を実効的に微細化す
ることができる。 而して、このような粒界フエライト、フエライ
トサイドプレートの抑制と粒内フエライトの生成
促進とを計るためには、Al、Ce、CaおよびMg
のような強脱酸元素の添加により形成される1次
脱酸生成物を実質的に含まないようにする必要が
ある。その理由は、1次脱酸生成物は寸法が大き
く、3.0μm超が圧倒的に多く、なおかつ1次脱酸
生成物の存在は2次脱酸生成物の粗大化を招くた
めである。 つぎに、弱脱酸元素Ti、Si、Nb、V、Taのみ
を溶鋼中に溶存させることによつて形成される2
次脱酸生成物の粒子径は0.1〜3.0μmの範囲にあ
ることが必要である。本発明者らの知見によれ
ば、該粒子径が0.1μm未満では粒内フエライトの
核生成効果は極めて弱く、また3.0μm超になると
フエライト生成能は有するものの、それ自身が破
壊の発生箇所となり易くなり、HAZ靭性が著る
しく低下する。 つぎに、該粒子径については、2次脱酸生成物
の粒子数があまりにも少なすぎると溶接時に十分
なフエライト生成核が得られないので、5×104
個/mm3以上の該粒子径の粒子を存在させることが
必要である。該粒子径の粒子数が増加するにした
がつて粒内フエライトの個数も増え、有効結晶粒
も細かくなるが、1×106個/mm3を超える過剰な
存在は母材および溶接部の延性低下を招く傾向が
あるので、該粒子径の粒子数の上限は1×106
個/mm3でなければならない。 2次脱酸生成物は、例えばTi、Si、Nb、V、
Taなどの弱脱酸元素のみを添加し、鋳込み前の
溶存酸素濃度5〜60ppm、かつ1次脱酸生成物を
実質的に含まない溶鋼を、凝固時の冷却速度20〜
400℃/minで鋳造することにより得られる。 また、鋼材は通常の圧延ままのもの、制御圧延
したもの、さらにこれに制御冷却と焼もどしを組
合せたもの、および焼入れ焼もどし、または焼
準、および両者を組合せたものであつても、該生
成物の効果は何ら影響を受けることがない。 つぎに、本発明の効果を実施例によつてさらに
具体的に述べる。 (実施例) 第1表は試作鋼の化学成分を示す表であり、40
キロから80キロ級鋼まで試作した。ここで、1〜
23が本発明鋼、24〜36が比較鋼であり、このうち
1〜8、24〜28は40キロ級鋼、9〜16、29〜31は
50キロ級鋼、17〜21、32〜34は60キロ級鋼、22、
23、35、36は80キロ級鋼である。いずれの試作材
も圧延により30mm鋼板とし、それぞれX開先によ
り、電流1000A(L極)、950A(T極)、電圧36V
(L極)、40V(T極)、溶接速度44cm/min、入熱
100kJ.cm-1の2電極潜弧溶接を行ない、第2図に
試験片採取位置を示すように、鋼材5.5を溶接し
て溶接金属1を形成させた後、切欠位置4を溶接
ボンド部6からHAZ2側に2mm入つた所とし、
シヤルピー衝撃試験片3を採取した。試験は−40
℃、−60℃で実施した。 第1表には脱酸生成物の種類とその粒子径およ
び粒子数も併せて示した。また、第2表には母材
特性とあわせてHAZ靭性も示した。 第2表から明らかなように、本発明鋼は比較鋼
に比し優れたHAZ靭性を有することがわかる。 40キロ級鋼のうち本発明鋼1〜8は1次脱酸生
成物は存在せず、また2次脱酸生成物においても
3.0μm超の粗大なものはなく、0.1〜3.0μm範囲の
ものが5×104〜1×106個/mm3の範囲にあり、−
40℃、−60℃の靭性は極めて優れている。一方、
比較鋼において、24、25はそれぞれSおよびNが
本発明の要件とする範囲外にあり、2次脱酸生成
物は微細に分散しているにも拘らずHAZ靭性は
悪い。また26、27は0.1〜3.0μm範囲にある2次
脱酸生成物の不足、過剰、28は強脱酸元素Alの
存在による3.0μm超の1次脱酸生成物の存在と
0.1〜3.0μmの微細な2次脱酸生成物の不足とに
より、本発明鋼に比べてHAZ靭性は著るしく低
下する。 50キロ級鋼のうち、本発明鋼9〜16も40キロ級
鋼と同様に、1次脱酸生成物は存在せず、微細な
2次脱酸生成物の粒子数は本発明の要件とする範
囲にあり、靭性も優れている。一方、比較鋼にお
いて、29、30はそれぞれ強脱酸元素Ce、Caの存
在、31はTi過剰とMgの存在による粗大な1次脱
酸生成物の存在と微細な2次脱酸生成物の不足と
により、本発明鋼に比較して靭性は低下する。 60キロ級鋼のうち、本発明鋼17〜21は40、50キ
ロ級鋼と同様に1次脱酸生成物は存在せず、0.1
〜3.0μmの微細な2次脱酸生成物が本発明の要件
とする範囲の5×104〜1×106個/mm3にあり、い
ずれの試験温度においても靭性は優れている。一
方、比較鋼において、32、33はそれぞれ強脱酸元
素Al+Ce、Ca+Mgの存在、34は、Ti過剰およ
び、強脱酸元素Ce+Mgの存在による粗大な1次
脱酸生成物の形成と微細な2次脱酸生成物の不足
とにより、HAZ靭性は本発明鋼に比べて著るし
く低下する。 最後に80キロ級鋼のうち、本発明鋼22、23は、
40〜60キロ級鋼と同様に粗大な1次脱酸生成物は
存在せず、0.1〜3.0μmの微細な2次脱酸生成物
が本発明の要件とする範囲にあり、靭性は優れて
いる。一方、比較鋼において35、36はそれぞれ強
脱酸元素Al+Ce+Ca、Ce+Ca+Mgの存在によ
る粗大な1次脱酸生成物の形成と微細な2次脱酸
生成物の不足とによりHAZ靭性は本発明鋼に比
べて低下する。
【表】
【表】
【表】 ○ 存在 × 存在せず △ わずかに存在
【表】
【表】 (発明の効果) 以上の実施例からも明らかなごとく、本発明に
よれば、鋼材の溶接に際し、各種の溶接施工を必
要とする海洋構造物、船舶、貯槽など、大型溶接
構造物に使用される鋼を提供することが可能とな
り、産業上の効果は極めて顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種フエライトの形態を示す模式図、
第2図は衝撃試験片の採取位置を示す図である。 1……溶接金属、2……HAZ、3……衝撃試
験片、4……切欠位置、5……鋼材、6……溶接
ボンド部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で、 C:0.02〜0.18% Si:0.5%以下 Mn:0.4〜1.8% Ti:0.030%以下 P:0.015%以下 N:0.004%以下 S:0.005%以下 を基本成分とし、残部はFe及び不可避不純物か
    らなり、鋳込み前の溶鉄の残存酸素濃度を5〜
    60ppmとし、かつA1、Ce、Ca及びMgの強脱酸
    元素の無添加により該元素で構成される1次脱酸
    生成物を実質的に含まず、弱脱酸元素Ti、Si、
    Nb、V、Taの脱酸により生成する2次脱酸生成
    物として、粒子径が0.1〜3.0μmの粒子5×104〜1
    ×106個/mm3を含有することを特徴とする溶接部
    靭性の優れた低温強靭鋼。 2 重量%で、 C:0.02〜0.18% Si:0.5%以下 Mn:0.4〜1.8% Ti:0.030%以下 P:0.015%以下 N:0.004%以下 S:0.005%以下 を基本成分とし、 これに重量%で、 Ni:3.0%以下 Cu:1.5%以下 の1種または2種を含有し、残部はFe及び不可
    避不純物からなり、鋳込み前の溶鉄の残存酸素濃
    度を5〜60ppmとし、かつA1、Ce、Ca及びMg
    の強脱酸元素の無添加により該元素で構成される
    1次脱酸生成物を実質的に含まず、弱脱酸元素
    Ti、Si、Nb、V、Taの脱酸により生成する2次
    脱酸生成物として、粒子径が0.1〜3.0μmの粒子
    5×104〜1×106個/mm3を含有することを特徴と
    する溶接部靭性の優れた低温強靭鋼。 3 重量%で C:0.02〜0.18% Si:0.5%以下 Mn:0.4〜1.8% Ti:0.030%以下 P:0.015%以下 N:0.004%以下 S:0.005%以下 を基本成分とし、 これに重量%で、 Nb:0.05%以下 V:0.1%以下 Ta:0.05%以下 Cr:1.0%以下 Mo:0.5%以下 の1種または2種以上を含有し、残部はFe及び
    不可避不純物からなり、鋳込み前の溶鉄の残存酸
    素濃度を5〜60ppmとし、かつA1、Ce、Ca及び
    Mgの強脱酸元素の無添加により該元素で構成さ
    れる1次脱酸生成物を実質的に含まず、弱脱酸元
    素Ti、Si、Nb、V、Taの脱酸により生成する2
    次脱酸生成物として、粒子径が0.1〜3.0μmの粒
    子5×104〜1×106個/mm3を含有することを特徴
    とする溶接部靭性の優れた低温強靭鋼。 4 重量%で、 C:0.02〜0.18% Si:0.5%以下 Mn:0.4〜1.8% Ti:0.030%以下 P:0.015%以下 N:0.004%以下 S:0.005%以下 を基本成分とし、 これに重量%で、 B:0.002%以下を含有し、さらに、 Ni:3.0%以下 Cu:1.5%以下 の1種または2種以上を含有し、残部はFe及び
    不可避不純物からなり、鋳込み前の溶鉄の残存酸
    素濃度を5〜60ppmとし、かつA1、Ce、Ca及び
    Mgの強脱酸元素の無添加により該元素で構成さ
    れる1次脱酸生成物を実質的に含まず、弱脱酸元
    素Ti、Si、Nb、V、Taの脱酸により生成する2
    次脱酸生成物として、粒子径が0.1〜3.0μmの粒
    子5×104〜1×106個/mm3を含有することを特徴
    とする溶接部靭性の優れた低温強靭鋼。 5 重量%で、 C:0.02〜0.18% Si:0.5%以下 Mn:0.4〜1.8% Ti:0.030%以下 P:0.015%以下 N:0.004%以下 S:0.005%以下 を基本成分とし、 これに重量%で、 B:0.002%以下を含有し、さらに、 Nb:0.05%以下 V:0.1%以下 Ta:0.05%以下 Cr:1.0%以下 Mo:0.5%以下 の1種または2種以上を含有し、残部はFe及び
    不可避不純物からなり、鋳込み前の溶鉄の残存酸
    素濃度を5〜60ppmとし、かつA1、Ce、Ca及び
    Mgの強脱酸元素の無添加により該元素で構成さ
    れる1次脱酸生成物を実質的に含まず、弱脱酸元
    素Ti、Si、Nb、V、Taの脱酸により生成する2
    次脱酸生成物として、粒子径が0.1〜3.0μmの粒
    子5×104〜1×106個/mm3を含有することを特徴
    とする溶接部靭性の優れた低温強靭鋼。
JP7819285A 1985-04-12 1985-04-12 溶接部靭性の優れた低温強靭鋼 Granted JPS61238940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7819285A JPS61238940A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 溶接部靭性の優れた低温強靭鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7819285A JPS61238940A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 溶接部靭性の優れた低温強靭鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238940A JPS61238940A (ja) 1986-10-24
JPH0359134B2 true JPH0359134B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=13655128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7819285A Granted JPS61238940A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 溶接部靭性の優れた低温強靭鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238940A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621321B2 (ja) * 1988-01-25 1994-03-23 住友金属工業株式会社 低温靭性にすぐれた溶接用鋼とその製造方法
JPH01228643A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Steel Corp 鋼中にMnSを均一かつ微細に分散析出させる方法
US5236521A (en) * 1990-06-06 1993-08-17 Nkk Corporation Abrasion resistant steel
US5403410A (en) * 1990-06-06 1995-04-04 Nkk Corporation Abrasion-resistant steel
JPH05255801A (ja) * 1992-02-26 1993-10-05 Nippon Steel Corp 微小粒子が分散した鋼
US5534084A (en) * 1992-02-26 1996-07-09 Nippon Steel Corporation Continuous-cast slab and steel product having dispersed fine particles
US5292384A (en) * 1992-07-17 1994-03-08 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Cr-W-V bainitic/ferritic steel with improved strength and toughness and method of making
KR102293623B1 (ko) * 2019-12-20 2021-08-25 주식회사 포스코 저온 충격인성 및 내균열성이 우수한 용접이음부

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541929A (en) * 1978-09-16 1980-03-25 Kobe Steel Ltd Steel for high efficiency welding and low temperature use
JPS5547366A (en) * 1978-09-30 1980-04-03 Nippon Steel Corp Steel for weld construction having high fracture toughness weld zone
JPS55148746A (en) * 1979-05-09 1980-11-19 Nippon Steel Corp Low temperature steel with superior brittle rupture resistant characteristic and brittle crack stopping characteristic
JPS57140858A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use with superior critical cod characteristic at weld zone
JPS57140857A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use suitable for submerged arc welding with large distance between electrodes
JPS57140856A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use suitable for high heat input welding
JPS58171526A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Nippon Steel Corp 極低温用鋼の製造法
JPS5935629A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59153839A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59153840A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59159933A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59200724A (ja) * 1983-04-27 1984-11-14 Nippon Steel Corp 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541929A (en) * 1978-09-16 1980-03-25 Kobe Steel Ltd Steel for high efficiency welding and low temperature use
JPS5547366A (en) * 1978-09-30 1980-04-03 Nippon Steel Corp Steel for weld construction having high fracture toughness weld zone
JPS55148746A (en) * 1979-05-09 1980-11-19 Nippon Steel Corp Low temperature steel with superior brittle rupture resistant characteristic and brittle crack stopping characteristic
JPS57140858A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use with superior critical cod characteristic at weld zone
JPS57140857A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use suitable for submerged arc welding with large distance between electrodes
JPS57140856A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use suitable for high heat input welding
JPS58171526A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Nippon Steel Corp 極低温用鋼の製造法
JPS5935629A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59153839A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59153840A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59159933A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59200724A (ja) * 1983-04-27 1984-11-14 Nippon Steel Corp 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61238940A (ja) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379620B2 (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた溶接構造用鋼材およびその製造方法
JPH03202422A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高張力厚鋼板の製造法
JPH0359134B2 (ja)
JPH0577740B2 (ja)
JP2653594B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JPH03236419A (ja) 溶接熱影響部靭性と耐ラメラーティアー性に優れた厚鋼板の製造法
JPH093597A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材およびその製造方法
JPH0527703B2 (ja)
JP2000319750A (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた大入熱溶接用高張力鋼材
EP1520912B1 (en) Steel excellent in toughness of weld heat-affected zone
JP3323414B2 (ja) 大入熱溶接の熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JPH03162522A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高張力厚鋼板の製造法
JP3852118B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材
JP2003313628A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材
JPH09310147A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼板
JP2003089845A (ja) 低温靭性に優れた溶接構造用鋼
JP3215296B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた溶接構造用鋼材の製造方法
JPS621842A (ja) 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼
JP2002371338A (ja) レーザー溶接部の靭性に優れた鋼
CN112921150A (zh) 一种不含铝的适合于大线能焊接的低合金钢板的制造方法
JPS621811A (ja) 耐損傷性にすぐれた軌条の製造法
JP4039223B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP3882701B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接構造用鋼の製造方法
JPH033555B2 (ja)
JP3502805B2 (ja) 溶接継手部靭性の優れた鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees