JPS59200724A - 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法 - Google Patents

溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法

Info

Publication number
JPS59200724A
JPS59200724A JP7463283A JP7463283A JPS59200724A JP S59200724 A JPS59200724 A JP S59200724A JP 7463283 A JP7463283 A JP 7463283A JP 7463283 A JP7463283 A JP 7463283A JP S59200724 A JPS59200724 A JP S59200724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
less
temperature
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7463283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Ono
恭秀 大野
Yoshihiro Okamura
岡村 義弘
Koichi Uchino
耕一 内野
Takeo Sato
佐藤 健夫
Norio Shima
島 紀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7463283A priority Critical patent/JPS59200724A/ja
Publication of JPS59200724A publication Critical patent/JPS59200724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法に
関するものである。
LPGのタンク、タンカーのような低温構造物に使用さ
れる鋼には、低温靭性が重要な材質特性であるが、溶接
部の脆性破壊の発生と母材の破壊伝播を防止する溶接部
の高靭性材料が要求されている。しかし、これまでの低
温構造物用鋼の′@接部および溶接熱影響部は、浴接時
の高温度の熱影響を受けて、結晶粒が粗大化し、靭性ヲ
看しく低下する問題があった。この問題は粒の粗大化と
島状マルテンサイトの生成に原因し、この問題を防止す
るため鋼中Nの低減、結晶粒の細粒化を計っている。し
かし鋼中Nの低減化は製鋼技術の問題から限界があり、
また溶接?ンド部の結晶粒の細粒化は高温度の熱影響を
受けて期待できるものでなかった。
本発明は、上記のような問題から母材と共に溶接部の靭
性がすぐれた低温用鋼の製造法を提供することを目的と
するもので、極低N量にして少量のBを含有する鋼をあ
る条件の制到圧延をし続いて焼戻する製造法である。詳
しくはC:0.02〜0.16tI)、Si :0.0
5〜0.7%、Mn :0.5−1.6%、P:0.0
15%以下、S : 0.0005−0.004% 、
 At: 0.01−0.1係、 B : 0.000
5−0.002%、N:0.004%以下を含有し、さ
らに必要によッテはTi : 0.003−0.02 
’Iy 、 Zr :0.003〜0.02%の1種ま
たは2種を含有し、かっCeq:0.4係以下で残部が
実質的に鉄からなる鋼片を、温度900〜1100℃に
加熱して800℃以下の圧下率が30係以上の圧延を行
なった後3’OO℃以下までを10〜b 400〜650℃に加熱して焼戻す浴接部の靭性がすぐ
れた低温用鋼の製造法である・ 以下本発明の製造法について詳細に説明する。
本発明は転炉、電気炉など通常の溶解炉を使用して溶製
された溶鋼を造塊・分塊法または連続鋳造法によって鋼
片を製造する。鋼片の鋼成分組成は上記したように、C
は鋼の強度を向上する有効な成分として添加するもので
、0、O2係未満では溶接構造用鋼として必要な強度が
得られず、また0、 16 %を超える過剰な含有量で
は溶接部に島状マルテンサイトを析出して鋼の靭性f:
署しく劣化させる。Stはm鋼の脱酸元素として有効で
あるが、本発明のよう々圧延鋼においては溶接部@性成
分として0.74以下に規制する必要がある。Mnは鋼
の強度を向上する成分として0.5係以上を添加する必
要があるが、過剰な含有量では溶接部の靭性を阻害する
。したがってMnは強度と靭性を考慮して0.5〜1.
6%に規制した。Pは島状マルテンサイトの析出を促し
、溶接部の靭性全劣化せしめる有害な成分として0.0
15%以下に規制した。Bは#接部の靭性を向上せしめ
る有効な成分である。
その理由は次に説明するように3つの要因が挙げられる
■ Bの化合物は高温度の、容接熱を受けて鋼中に溶解
するが、冷却中に析出してセメンタイトの核と々って残
留オーステナイトよりの/9−ライト変態を促進し、島
状マルテンサイトの析出を阻止する。それによって靭性
を向上する。すなわちBを添加した鋼の浴接部はフェラ
イトパーライト組織またBを添加しない溶接部はフェラ
イト島状マルテンサイトを呈する。この組織の差が溶接
部の靭性に影響するものと考えられる。
■ Bの一部が7リーボロン(Free B )となっ
て粒界に偏析し、粒界フェライトの生成温度を下げて、
粒内変態を促進し、破壊の有効破面単位を短縮させ、靭
性を改善する。
■ Bは\溶接後の冷却中にBN化して鋼中のフリー窒
素(Free N )を低減し、フリー窒素の存在によ
り低下する靭性を防止する。
上記のようなりの作用効果を得るためには、鋼中にBが
0.0005%以上を含有されているのが必要である。
また過剰の含有はBの析出物を多くして靭性を劣化させ
る。したがって本発明はBの作用効果と鋼の靭性を考慮
して0.0005〜0.002係に規制した。
AtはSt同様の作用効果から0.1 %以下に規制し
たO8はBの有効作用をもたらすために一定の範囲に含
有する必要がある。鋼中のSはMnSで存在し、溶接熱
サイクルを受けてその一部を溶解するが冷却中に微細な
MnSとなって析出し、その周りにBNを固定する作用
を呈して@1図で示すように溶接部の靭性を向上する。
Sのその効果は多過ぎると溶接熱で溶解しにくく、また
少なすぎると発揮されない。したがってSは0.000
5〜0.003係に含有させ、しかもMnSを出来るだ
け微細分散させることが好ましい。Nは低い含有↑1t
はど靭性が向上する。その理由に次のような要因が考え
られる。
■ Nを低下させることによって、浴接冷却時に転位密
度が低下して強度を低下させ、靭性を向上する。これは
フェライト地そのものの靭性を向上させる。
■ Nはオーステナイト安定化元素である。したがって
フェライトが変態した残りのオーステナイトの焼入性を
増して島状マルテンサイトを殖やすOつまり低N化によ
って島状マルテンサイトを減少せしめることによって靭
性の向上を計る。
このような作用から本発明において鋼に含まれるNを4
0 ppm以下に規制した。
次に、Ti 、 Zrの1種または2種を選択して添加
する。従来から溶接部の靭性を改善するために’l’i
 、 Zrがこれらの窒化物によるオーステナイト粒の
微細化、フェライトの核サイトとして用いられており、
そのために多量の添加が必要であった。
ところが本発明者らは詳細に検討した結果、プント部の
融点近傍まで加熱でれた部分は、これらの窒化物と云え
ども溶融して細粒化に効力′−々いば力\りか、むしろ
これらの炭化物による析出効果によって劣化することが
判った。した力;つて微量添カロすることが必要であり
、それによってプント部で一部が再析出して粒内変態の
核サイトとなり、また熱影響部の細粒化に役立つ必要な
添加址としてそれぞれの成分を0.003〜0.02係
に規制した。
さらに上記のような成分と組成で構成される鋼のCeq
を0.40係以下とした。Ceqは次なる式で算出され
る値で0.40%を超えると浴接割れ感受性を強め靭性
を著しく劣化せしめる。
上記のような成分組成に構成された鋼片は、温度900
〜1100℃に加熱して熱間圧延する。
本発明において鋼中成分のうち特に溶接部の靭性を考属
してフIJ−Nを少なくしているため、母材熱処理時の
オーステナイト粒が」1↓くなる傾向にある。したがっ
て1100℃を越える温度の加熱温度は避けるべきであ
る。しかL900℃未満の低い温度の加熱は鋼の変形抵
抗が大きくなって圧延作業性を悪化する問題を起す。さ
らに本発明は熱間圧延において温度800℃以下で圧下
率が30係以上の制御圧延を行う必要がある。この制御
圧延はフリーBが存在する未再結晶域圧延を施すことに
よってオーステナイトが細粒化し、フェライト変態が遅
れ、変態後のフェライトが細粒化して靭性が改善される
。この場合の温度と圧下率は靭性が改善式れる境界値で
ある。このようにして靭性が改善される範囲で圧延を終
えた鋼片は10〜b ェライト+ベイナイトまたはフェライト+/々−ライト
の微細な混合組織を呈する。しかしこのままでは靭性が
低く、この鋼を温度400〜650℃に加熱して焼戻し
靭性を改善する。この場合の温度は靭性の改善が得られ
る範囲である。図は、第1表に示す各鋼を温度1000
℃に加熱して圧延し800℃以下の圧下率を60チで制
御圧延した後30℃/秒で水冷した場合の圧延ままの靭
性と温度500℃で1分間加熱する焼戻しな場合の靭性
を各鋼の降伏強度に関係させてプロットしたも・のであ
る。すなわち圧延後焼戻しを施した鋼は高強度にして低
温靭性が著しく改善される。特に含B鋼に少欲のTiを
含有させた鋼は高強度ですぐれた低温靭性を示す。
第 1 表 (%) 上記のように本発明法は、低温靭性がすぐれた低温用鋼
を製造することができる。また本発明は上記のような成
分にCr + Mn 、 Ni 、 Cuをそれぞれ0
.05〜1.0%、V、Nbは0.005−0.05 
%、CaあるいはIMは5〜200 ppmの強度また
は靭性向上成分を撰択して添加しても得ら1する効果を
失なうものでない。また、う・岡塊法、連鋳法などで造
塊、スラブに製造した後、必要に応じて、圧延前に偏析
拡散処理をおこなう。
次に本発明の実施例について説明する。
転炉で溶製された第2表に示す鋼成分組成の供試錐片を
第3表に示す製造条件で圧延し焼戻しだ時の鋼の機械的
性質を第4表に示す。
本発明で製造された鋼は、比較法で得られた鋼に比較し
て、製造後あるいは溶接熱影響部の低温靭性は著しくす
ぐれている〇 第4表 * 再現溶接熱サイクル試験 入熱100KJ/crn
【図面の簡単な説明】
1面は圧延後水冷のままとさらに焼−戻−した鋼の1靭
性を降伏強度についてグロットした図であ第1頁の続き 0発 明 者 島紀男 北九州市へ幡東区枝光1−1− 1新日本製鐵株式會社八幡製鐵 所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I  C:0.02〜016係、St:0.05〜0,
    7%、Mn:0.5−1.6%、P:0.015%以下
    tS : 00005〜0.004係、At:0.01
    〜01係。 B:0.0005〜0.002係、N:0.004係以
    下を含有してCeq:0.4%以下で残部が実質的に鉄
    からなる鋼片を、温度900〜1100℃に加熱して8
    00℃以下の圧下率が30%以上の圧延を行なった後3
    00℃以下までを10〜b 却し、続いて400〜650℃に加熱して焼戻すことを
    特徴とする溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法。 2C:0.02〜0.16係、Si:Q、05〜07%
     、 Mn : 0.5−1.6 % 、P : 0.
     O15%以下。 S:0.0005〜0.004%、AA:0.01〜0
    .1チ。 B:O,0OQ5〜0.002% 、 N : 0.0
    04係以下を含有し、さらにTi : 0.0003−
    0.02 % 、 Zr :0.003〜0.02係の
    1種または2棟を含イ1してCeq : 0.4係以下
    で残部が実質的に鉄からなる鋼片を、温度900〜11
    00℃に加熱して800℃以下の圧下率が30係以上の
    圧延を行なった後300℃以下までf:10〜b いて400〜650℃に加熱して焼戻すことを特徴とす
    る溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法0
JP7463283A 1983-04-27 1983-04-27 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法 Pending JPS59200724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7463283A JPS59200724A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7463283A JPS59200724A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200724A true JPS59200724A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13552771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7463283A Pending JPS59200724A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200724A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238940A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 Nippon Steel Corp 溶接部靭性の優れた低温強靭鋼
JPS621842A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Nippon Steel Corp 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼
JPS6267151A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 小入熱およびシヨ−トビ−ド溶接用高張力鋼
US5279688A (en) * 1989-12-06 1994-01-18 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Steel shaft material which is capable of being directly cut and induction hardened and a method for manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238940A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 Nippon Steel Corp 溶接部靭性の優れた低温強靭鋼
JPH0359134B2 (ja) * 1985-04-12 1991-09-09 Nippon Steel Corp
JPS621842A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Nippon Steel Corp 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼
JPS6267151A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 小入熱およびシヨ−トビ−ド溶接用高張力鋼
JPH0555584B2 (ja) * 1985-09-19 1993-08-17 Nippon Kokan Kk
US5279688A (en) * 1989-12-06 1994-01-18 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Steel shaft material which is capable of being directly cut and induction hardened and a method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990724B2 (ja) 優れた靭性および溶接性を有する高強度二次硬化鋼
JP4294854B2 (ja) 優れた超低温靭性を有する超高強度、溶接性鋼
US6228183B1 (en) Ultra-high strength, weldable, boron-containing steels with superior toughness
EP1025271B1 (en) Ultra-high strength, weldable, essentially boron-free steels wit h superior toughness
AU8667398A (en) Method for producing ultra-high strength, weldable steels with superior toughness
JP6886519B2 (ja) 低温靭性及び後熱処理特性に優れた耐サワー厚板鋼材及びその製造方法
US3860456A (en) Hot-rolled high-strength low-alloy steel and process for producing same
JPS6155572B2 (ja)
JP2000178645A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造方法
JPS5814848B2 (ja) 非調質高強度高靭性鋼の製造法
JP4507669B2 (ja) 溶接部靭性に優れた低温用低降伏比鋼材の製造方法
JP4981262B2 (ja) 溶接部靭性に優れた低温用低降伏比鋼材の製造方法
JPH0860292A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高張力鋼
JPS605822A (ja) 低合金鋼板とその製法
JPS59200724A (ja) 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法
JPS63210235A (ja) 溶接熱影響部の低温靭性が優れた鋼の製造法
US4375377A (en) Steels which are useful in fabricating pressure vessels
JPH03236420A (ja) 耐水素誘起割れ性、耐硫化物応力腐食割れ性および低温靭性に優れた鋼板の製造方法
JPH021209B2 (ja)
JPS6289815A (ja) 低温用高降伏点鋼の製造方法
JP2652538B2 (ja) 溶接性及び低温靭性にすぐれる高強度鋼の製造方法
JPS5945747B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性のすぐれた低温用鋼
JPS62139814A (ja) 熱片直送圧延方法
JPS6117885B2 (ja)
JPH0247525B2 (ja)