JPS621842A - 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼 - Google Patents

溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼

Info

Publication number
JPS621842A
JPS621842A JP13782185A JP13782185A JPS621842A JP S621842 A JPS621842 A JP S621842A JP 13782185 A JP13782185 A JP 13782185A JP 13782185 A JP13782185 A JP 13782185A JP S621842 A JPS621842 A JP S621842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
ferrite
haz
deoxidation products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13782185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Matsuda
松田 昭一
Koichi Yamamoto
広一 山本
Toshinaga Hasegawa
俊永 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13782185A priority Critical patent/JPS621842A/ja
Publication of JPS621842A publication Critical patent/JPS621842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶接性の優れた強靭性高張力鋼に係わり、特
に、溶接熱影響部の低温切欠靭性の優れた鋼材に関する
ものである。
(従来の技術) 近年、海洋構造物、船舶、貯槽など、大型構造物の材質
特性に対する要求は厳しさを増しており、特に溶接部に
おける低温靭性の抜本的改善が望まれている。一般に鋼
材をサブマージアーク溶接、エレクトロガス溶接、ある
いはエレクトロスラグ溶接などの自動溶接を行なうと、
オーステナイト結晶粒の粗大化により、溶接熱影響部(
以下、HAZと称する)の靭性が着るしく低下する。そ
こで、従来、HAZ靭性の向上策として、HAZ組織を
微細化する方法が、各種提案されている。
例えば、昭和54年6月発行の鉄と鋼第65巻第8号1
232頁においては、 TiNを微細析出させ、5 Q
kg / in2高張力鋼の大入熱溶接時のHAZ靭性
を改善する手段がとられているが、これらの析出物は、
大入熱溶接時に大部分が溶解し、ボンド部における粗粒
化と固溶Nの増加とにより、HAZ靭性の劣化が避けら
れないという欠点が存在する。
また、昭和58年2月発行の溶接学会誌第52巻第2号
49頁には、CaQによりHAZ組織に粒内フェライト
が生成し、結晶粒を実効的に微細化する方法が、また、
特公昭55−31389号公報には、希土類元素(RE
M)の酸化物により、同様に、結晶粒を微細化する方法
が記載されているが、Cab、 REM酸化物は、鋼中
において微細分散させることが極めてむずかしく、粒内
フェライトの生成に必要な核生成サイトを十分に提供す
ることができない。
一方、本発明者らの一部は、溶鋼のAJ脱酸に替るTi
単独脱酸により、鋼中にTi酸化物を微細分散させ、溶
接時の冷却過程において、粒内変態を促進させることに
より、HAZ靭性な著るしく改善できることを、特願昭
59−101732号、特願昭59−203099号、
特願昭59−237798号において示した。
また、極く最近において、1次脱酸生成物を実質的に含
まず、2次脱酸生成物のみを鋼中に微細かつ均一分散さ
せることにより、粒内変態が非常に促進され、バラツキ
の少ない極めて安定したHAZ靭性が得られることを示
した。
しかし、その後HAZ組織の脆性破壊形態を詳細に検討
した結果、2次脱酸生成物のみを含有する鋼においても
、脆性破壊の発生点近傍の破面単位はかなり大きく、特
に、北極海域など厳寒地域で使用される海構材の溶接部
靭性を保証するためには、さらにHAZ靭性を飛躍的に
向上させる技術思想の導入が必要であることが判明した
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、上記の現状を踏まえ、HAZ組織の脆性
破壊発生点近傍の粗大破面形成原因とその制御法につい
て鋭意検討を加え、以下の結果を得た。
第1図は、2次脱酸生成物のみを含有する鋼の大入熱溶
接時のHAZ組織における各種フェライトの形態を示す
模式図であって、図面において、(A) 粒界塊状フェ
ライト、(B)粒界フィルム状フェライト、(のフェラ
イトサイドグレート(D)粒内7エライトを示すもので
ある。なお、7エライトサイドプレート(C)とは、旧
オーステナイト粒内に向って、鋸歯状に発達したフェラ
イトをまた、粒界塊状7エライト(A)は、多角形状を
した結晶粒の細かい粒界7エライトを指す。
同図にみられるように、HAZ組織に粒内7エライ) 
(D)が多数存在する場合においても、100%粒内フ
ェライト(D)十粒界塊状フェライト(A)にすること
はむずかしく、必ず粒界フィルム状7エライト(B)、
7エ2イトサイドプレート(C)が存在する。このうち
、フェライトサイドプレート(C)は1粒界フィルム状
7エライト(B)の界面で核生成する場合が多く、粒界
塊状フェライト(A)の界面で核生成することは、非常
に稀であることが判った。
つぎに、HAZ組織における脆性破壊形態について、発
生点近傍に形成される粗大破面と組織との関係を調べて
みると、脆性破壊は粒界塊状フェライト(A)から発生
することはほとんどなく、大部分粒界フィルム状フエラ
イ) (B)や、粒界フィルム7エライト(B)とフェ
ライトサイドグレート(C)の境界付近から発生してお
り、粗大破面の大きさは、粒界フィルム状フェライト(
B)+フェライトサイドプレート(C)の大きさに正確
に一致することがわかった。
したがって、HAZ靭性を抜本的に改善するためには、
粒内7エライト(D)に加えて、粒界塊状フェライト(
A)の形成を促進し、粒界フィルム状7エライト(B)
と、7エライトサイドプレート(C)の形成をできるだ
け抑えることが重要であることがわかる。
つぎに、HAZの組織と鋼中の介在物、析出物などとの
関係を調べると、粒界フィルム状フェライト(B)、フ
ェライトサイドプレート(C〕が多く観察される領域に
は、2次脱酸生成物は存在するが、その他の析出物は実
質的にほとんどないのに対して、粒界塊状フエライ) 
(A)の観察される領域には、微細な2次脱酸生成物の
他に、Tiの窒化物+MnSの複合体が数多く観察され
ることがわかった。
上記の結果に基づき、微細な2次脱酸生成物と併せて、
TiN + MnSの複合体を鋼中に数多く、かつ、均
一に分散させた鋼材について、HAZ組織を調べてみる
と、第1図に示した粒内フェライト(D)に加えて、粒
界塊状7エライ) (A)が著るしく発達し、粒界フィ
ルム状フエライ) (B)およびフェライトサイドグレ
ート(c)は非常に少なくなることが判った。
そこで、本発明者らは、これらの検討結果に基づいて、
適正な合金設計を行なった鋼について、1次脱酸生成物
を実質的に含まず、所定の寸法の2次脱酸生成物と、T
i窒化物+Mrr Sの複合体を同時に適量存在させる
ならば、小人熱から大入熱の全入熱領域にわたる鋼の溶
接に際し、HAZの低温靭性が飛躍的に向上し、溶接性
の優れた海洋構造物、船舶、貯槽など、大型構造用鋼の
開発が可能であるとの結論に達し、本発明を成したもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、以上の知見に基づいてなされたものであり、
その要旨は、重量%で、C:0.02〜0.18% 、
 Sl l □、5%、Mn : 0.4〜2.0%、
S:0.0007〜0.0050%、Ti−<0.03
0%を含有し、p≦0.015%、Nイ0.004%に
制限し、または、これにさらK N i l 3.0%
、Cu l 1,5%、Nb≦0.05%、V≦0.1
%、Ta l O,05%、 Cr 11.0 %、M
o1O95%、BzO,oo2%の1種または2種以上
な含有し、残部はFsおよび不可避不純物からなり、1
次脱酸生成物を実質的に含まず、夫々の粒子径が0.1
〜3.0μmの範囲にある2次脱酸生成物と、Ti窒化
物+MnSの複合体とを、夫々5×104〜l×106
個/m”の粒子径範囲で同時に含有することを特徴とす
る溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼にある。
以下、本発明について詳細に説明する。
最初に本発明鋼の基本成分範囲の限定理由について述べ
る。
まず、Cは鋼の強度を向上させる有効な成分として添加
するもので、0.02%未満では溶接構造用鋼として必
要な強度が得られず、また、0.18%を超える過剰の
添加は、溶接割れ性などを著るしぐ低下させるので、上
限を0.18%とした。
つぎに、Siは、母材の強度確保、溶鋼の予備脱酸およ
び2次脱”酸生成物の形成などに必要であるが、0.5
%を超える過剰の添加は、HAZに高炭素マルテンサイ
トを生成し、靭性を低下させるため、上限を0.5%と
した。
また、Mnは、母材の強度、靭性の確保およびMnSの
析出のためなどに、0.4%以上添加する必要があるが
、溶接部の靭性、割れ性など許容できる範囲で上限を2
.0%とした。
つぎに、Sについては、複合体のMnSを析出させるの
に0.0007%以上必要であるが、0.0050%超
の過剰の添加は、粗大な硫化物系介在物を形成し、母材
の延性低下と異方性の増加を招くため、0.0007〜
0.005%とした。
さらにTiは、弱脱酸元素のうち、2次脱酸生成物とT
i窒化物の形成に必要な元素であるが。
0.03%超の添加は、粗大な1次脱酸生成物の形成と
、HAZ硬さの上昇により、靭性に極めて有害となるた
め、0.03%以下とした。
一方、Pは、シクロ偏析による溶接部靭性1割れ性など
の低下を防止する上から、極力低減すべきであり、上限
を0.015%に制限した。
またNは、母材、溶接部の地の靭性とHAZにおける高
炭素マルテンサイトの生成抑制という点から低い方が望
ましいため、上限を0.004%に制限した。
以上が本発明鋼の基本成分であるが、母材強度の上昇、
および母材、HAZの靭性向上の目的で、Ni+ Cu
t Nb r V+ Ta+ Cr+ Mo+ Bの1
種または2種以上を含有することができる。
まず、Niは、母材の強度靭性とHAZの靭性を、同時
に高める極めて有効な元素であるが、3.0%を超す過
剰の添加は、焼入性の増加により、本発明鋼に必須の粒
内7エライトの形成が抑制されるため、上限を3.0%
とした。
つぎにCuは、母材強度を高めるわりに、HAZの硬さ
上昇が少なく、有効な元素であるが、応力除去焼鈍によ
るHAZの硬化性の増加などを考慮して、上限なJ、5
%とした。
さらに、Nb、 V、 Taは、2次脱酸生成物の形成
、焼入性の向上および析出硬化などにより、母材強度の
上昇、HAZ靭性の改善などに有効であるが、各成分の
上限を超える過剰の添加は、HAZ靭性および硬化性の
観点から有害となるため、Nb、V。
Taのそれぞれについて、上限を0.05%、0,1%
0.05%とした。
さらにまた、CrtMoは焼入性の向上と析出硬化とに
より、母材の強度を高め、また、適切な製造プロセスを
付すことにより、母材の低温靭性の向上も期待される。
しかし、各成分の上限を超える過剰の添加は、HAZ靭
性および硬化性の観点から極めて有害となるため、Cr
・Moのそれぞれについて、上限を1.0%、0.5%
とした。
またBは、焼入性の向上による母材強度の上昇と粒界フ
ィルム状フェライトおよびフェライトサイドプレートの
抑制によるHAZ靭性の向上が期待されるが、0.00
2%を超える過剰の添加は。
Fe、230B6の析出による靭性低下と、HAZの硬
化性の増加を招くため、上限を0.002%とした。
つぎに、本発明においては、前述の通り、HAZの粗粒
域において、その冷却時におけるオーステナイト−フェ
ライト変態を制御し、粒界フィルム状フェライトとフェ
ライトサイドプレートの抑制と、粒内フェライトおよび
粒界塊状7エライトの生成促進とにより、たとえHAZ
のオーステナイト粒径が大きくても、オーステナイト−
フェライト変態後のフェライト粒径を実効的に微細化す
ることができる。
而して、このような粒界フィルム状フェライト1、フェ
ライトサイドプレートの抑制と、粒内フェライトの生成
促進を計るためには、まず、Al、Ce。
CaおよびMgのような強脱酸元素の添加により形成さ
れる1次脱酸生成物を実質的に含まないようにする必要
がある。その理由は、1次脱酸生成物は寸法が大きく、
3.0μm超が圧倒的に多く、なおかつ、1次脱酸生成
物の存在は、2次脱酸生成物の粗大化を招くためである
つぎに、弱脱酸元素Ti+ Si+ Nbr V+ T
aのみを溶鋼中に溶存させることによって形成される2
次脱酸生成物、および凝固後の冷却過程において析出す
るTiN + MnSの複合体の粒子径は、 0.1〜
3.0μm・の範囲にあることが必要である。本発明者
らの知見によれば、該粒子径が0.1μm未満では、粒
内フェライトの核生成効果は極めて弱く、また、3.0
μm超になるとフェライト生成能は有するものの、それ
自身が破壊の発生箇所となり易くなり、HAZ靭性が著
るしく低下する。
つぎに、該粒子数については、2次脱酸生成物、および
TiN + MnS複合体の粒子数があまりにも少なす
ぎると、溶接時に十分なフェライト生成核が得られない
ので、夫々について5 X 10’ 個/mvt3以上
存在させることが必要である。該粒子数が増加するにし
たがって、粒内7エライトの個数も増え。
有効結晶粒も細かくなるが、該粒子のそれぞれについて
、lXl0’ケ/11t11.3を超える過剰な存在は
、母材および溶接部の延性低下を招く傾向があるので、
該粒子数の上限はlXl0’ケ/mm3でなければなら
ない。
上記における2次脱酸生成物の形成手段は、例えば、T
it Si+ Nbr V+ Taなどの弱脱酸元素の
みを添加し、鋳込み前の溶存酸素濃度5〜60 ppm
かつ、1次脱酸生成物を実質的に含まない溶鋼を、凝固
時の冷却速度20〜400℃/m i nで鋳造するこ
とにより得られる。またTiN + MnSの複合体に
ついては、スラブ凝固後950〜700℃の温度範囲を
、2℃/sec以下の冷却速度で緩冷却することによっ
て得られる。
また、鋼材は、通常の圧延ままのもの、制御圧延したも
の、さらに、これに制御冷却と焼もどしを組合せたもの
、および焼入れ焼もどしまたは焼準および両者を組合せ
たものであっても、該化合物の効果は何ら影響を受ける
ことはない。
以下に実施例により本発明の効果をさらに具体的に示す
(実施例) 第1表は、試作鋼の化学成分を示す表であり、40キロ
から80キロ級鋼まで試作した。ここで、1〜23が本
発明鋼、24〜36が比較鋼であり、このうち1〜8,
24〜28は40キロ級鋼、9〜16.29〜31は5
0キロ級鋼、17〜21.32〜34は60キロ級鋼、
22.23.35.36は80キロ級鋼である。
いずれの試作材も圧延により3Qmm鋼板とし、それぞ
れX開先により、電流1000A (L極)950A 
(T極)、電圧36V(L極)、40V(T極)、溶接
速度44crIL/ min 、入熱100KJ−cr
IL−’の2電極潜弧溶接を行なった。
第2図に試験片採取位置を示すように、鋼材5.5を溶
接して溶接金属1を形成させた後、切欠位置4を溶接ポ
ンド部6からHAZ2側に2龍入った所とし、シャルピ
ー衝撃試験片3を採取した。
試験は、−60℃、−75℃で実施した。
第1表には、脱酸生成物および複合体の種類、粒子径、
粒子数を示した。また、第2表には、母材特性とあわせ
て、HAZ靭性も示した。
第2表から明らかなように、本発明鋼は比較鋼に比し優
れたHAZ靭性を有することがわかる。
即ち、本発明鋼1〜23は、いずれの強度レベルの鋼に
おいても、すべて1次脱酸生成物は存在せず、微細な2
次脱酸生成物および複合体においても、3.08℃超の
粗大なものはな(,0,1〜3.0μm範囲のものが5
×104〜lXl0’個/m冨3の範囲にあり、−60
℃2−75℃の靭性は極めて優れている。
一方、40キロ級の比較鋼において、24はNが本発明
の要件とする範囲外にあり、2次脱酸生成物1、・複合
体は微細に分散しているにも拘らず。
HAZ靭性は悪い。また、25は、Sが本発明の要件と
する範囲外にあり、3.08℃超の複合体が存在するた
め、HAZ靭性は悪い。
また、26〜28のうち、26はAlの存在による粗大
1次脱酸生成物の存在、27は微量Sによる複合体粒子
数の不足、28はCaの存在による2次脱酸生成物、複
合体の粒子数の不足により、本発明鋼に比べてHAZ靭
性は著るしく低下する。
次に50キロ級の比較鋼において、29 、30 、3
1はそれぞれ強脱酸元素Ce+ Mg+ Alの存在に
よる粗大な1次脱酸生成物の存在と、微細な2次脱酸生
成物の不足により、本発明鋼に比べてHAZ靭性が著る
しく低下する。
また、60キロ級の比較鋼において、32.34はそれ
ぞれkl + Ce・ Ce + Mgの存在による粗
大な1次脱酸生成物の存在と、微細な2次脱酸生成物の
不足などにより、また、33は微量Sによる微細な複合
体の不足により5本発明鋼に比べて、HAZ靭性が著る
しく低下する。
最後に80キロ級の比較鋼において、35.36はそれ
ぞれ強脱酸元素Ce + Ca 、 Ce + Ca 
+ Mgの存在による粗大な1次脱酸生成物の形成と、
微細な2次脱酸生成物および複合体の不足とにより、H
AZ靭性は本発明鋼に比べて低下する。
(発明の効果) 以上の実施例からも明らかなごとく、本発明によれば、
溶接熱影響部の靭性の極めて優れた海洋構造物、船舶、
貯槽など大型溶接構造物に使用される鋼を得ることが可
能となるものであり、産業上の効果は極めて顕著である
【図面の簡単な説明】
第1図は、各種フェライトの形態を示す模式図、第2図
は実施例における試験片採取位置を示す図である。 1・・・溶接金属      2・・・溶接熱影響部3
・・・シャルピー衝撃試験片 4・・・切欠位置5・・
・鋼材        6・・・溶接ボンド部第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量%で、C:0.02〜0.18%、Si≦0.
    5%、Mn:0.4〜2.0%、S:0.0007〜0
    .0050%、Ti≦0.030%を含有し、 P≦0.015%、N≦0.004%に制限し、残部は
    Feおよび不可避不純物からなり、1次脱酸生成物を実
    質的に含まず、夫々の粒子径が0.1〜3.0μmの範
    囲にある2次脱酸生成物と、Ti窒化物+MnSの複合
    体とを、夫々5×10^4〜1×10^6個/mm^3
    の粒子径範囲で同時に含有することを特徴とする溶接部
    靭性の優れた強靭性高張力鋼。 2、重量%で、C:0.02〜0.18%、Si≦0.
    5%、Mn:0.4〜2.0%、S:0.0007〜0
    .0050%、Ti≦0.03%を含有し、 P≦0.015%、N≦0.004%に制限し、さらに
    Ni≦3.0%、Cu≦1.5%、 Nb≦0.05%、V≦0.1%、 Ta≦0.05%、Cr≦1.0%、 Mo≦0.5%、B≦0.002% の1種または2種以上を含有し、残部はFeおよび不可
    避不純物からなり、1次脱酸生成物を実質的に含まず、
    夫々の粒子径が0.1〜3.0μmの範囲にある2次脱
    酸生成物と、Ti窒化物+MnSの複合体とを、夫々5
    ×10^4〜1×10^6個/mm^3の粒子径範囲で
    同時に含有することを特徴とする溶接部靭性の優れた強
    靭性高張力鋼。
JP13782185A 1985-06-26 1985-06-26 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼 Pending JPS621842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13782185A JPS621842A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13782185A JPS621842A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621842A true JPS621842A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15207634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13782185A Pending JPS621842A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621842A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180948A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Nippon Steel Corp 溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼
JPH01191765A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Nippon Steel Corp 微細粒チタン酸化物、硫化物を分散した溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼
JPH02220735A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Nippon Steel Corp チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
JPH02250917A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた大入熱溶接用鋼の製造方法
EP1337678A1 (en) * 2000-12-01 2003-08-27 Posco Steel plate to be precipitating tin+mns for welded structures, method for manufacturing the same and welding fabric using the same

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541929A (en) * 1978-09-16 1980-03-25 Kobe Steel Ltd Steel for high efficiency welding and low temperature use
JPS5547366A (en) * 1978-09-30 1980-04-03 Nippon Steel Corp Steel for weld construction having high fracture toughness weld zone
JPS55148746A (en) * 1979-05-09 1980-11-19 Nippon Steel Corp Low temperature steel with superior brittle rupture resistant characteristic and brittle crack stopping characteristic
JPS57140857A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use suitable for submerged arc welding with large distance between electrodes
JPS57140856A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use suitable for high heat input welding
JPS57140858A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use with superior critical cod characteristic at weld zone
JPS58171526A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Nippon Steel Corp 極低温用鋼の製造法
JPS5935629A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59153839A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59153840A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59159933A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59200724A (ja) * 1983-04-27 1984-11-14 Nippon Steel Corp 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541929A (en) * 1978-09-16 1980-03-25 Kobe Steel Ltd Steel for high efficiency welding and low temperature use
JPS5547366A (en) * 1978-09-30 1980-04-03 Nippon Steel Corp Steel for weld construction having high fracture toughness weld zone
JPS55148746A (en) * 1979-05-09 1980-11-19 Nippon Steel Corp Low temperature steel with superior brittle rupture resistant characteristic and brittle crack stopping characteristic
JPS57140857A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use suitable for submerged arc welding with large distance between electrodes
JPS57140856A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use suitable for high heat input welding
JPS57140858A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Aluminum killed steel for low temperature use with superior critical cod characteristic at weld zone
JPS58171526A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Nippon Steel Corp 極低温用鋼の製造法
JPS5935629A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59153839A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59153840A (ja) * 1983-02-23 1984-09-01 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59159933A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Nippon Steel Corp 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59200724A (ja) * 1983-04-27 1984-11-14 Nippon Steel Corp 溶接部の靭性がすぐれた低温用鋼の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180948A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Nippon Steel Corp 溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼
JPH01191765A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Nippon Steel Corp 微細粒チタン酸化物、硫化物を分散した溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼
JPH02220735A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Nippon Steel Corp チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
JPH02250917A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた大入熱溶接用鋼の製造方法
EP1337678A1 (en) * 2000-12-01 2003-08-27 Posco Steel plate to be precipitating tin+mns for welded structures, method for manufacturing the same and welding fabric using the same
EP1337678A4 (en) * 2000-12-01 2004-11-03 Posco PRECIPITATE STEEL PLATE WITH TIN + MNS FOR WELDED STRUCTURES, MANUFACTURING METHOD THEREOF AND WELDED CANVAS USING SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100910493B1 (ko) 저온 ctod특성이 우수한 플럭스 코어드 아크용접금속부
JP6576348B2 (ja) 衝撃靱性に優れた超高強度ガスメタルアーク溶接継手
KR101143132B1 (ko) 플럭스 코어드 아크 용접이음부
JP4041447B2 (ja) 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板
JP5487114B2 (ja) 大入熱衝撃靭性に優れた溶接継手を含む溶接構造用鋼
JPH0642979B2 (ja) チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
KR101665696B1 (ko) 충격인성이 우수한 고강도 플럭스 코어드 아크 용접 금속부
JPH0577740B2 (ja)
JP2653594B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JP2011508087A (ja) Ctod特性に優れた溶接継ぎ部を含む溶接構造用鋼
JP3323414B2 (ja) 大入熱溶接の熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JP2005213534A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材の製造方法
JPS621842A (ja) 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼
JPH03162522A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高張力厚鋼板の製造法
JPS61238940A (ja) 溶接部靭性の優れた低温強靭鋼
JP3464567B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた溶接構造用鋼材
JPH06240406A (ja) 高強度高靭性鋼板
JPH093599A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた溶接構造用鋼材およびその製造方法
JP3224677B2 (ja) 溶接用低温用鋼
JP3502805B2 (ja) 溶接継手部靭性の優れた鋼材の製造方法
JP3464566B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材
JP4599770B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接構造用鋼
JPH07278738A (ja) 溶接継手靭性の優れた溶接用低温用鋼材
JP2587564B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性が優れた鋼の製造法
KR20220093878A (ko) 대입열 용접열영향부 인성이 우수한 용접구조용 강재 및 그 제조방법