JP3464566B2 - 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材 - Google Patents

溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材

Info

Publication number
JP3464566B2
JP3464566B2 JP17688995A JP17688995A JP3464566B2 JP 3464566 B2 JP3464566 B2 JP 3464566B2 JP 17688995 A JP17688995 A JP 17688995A JP 17688995 A JP17688995 A JP 17688995A JP 3464566 B2 JP3464566 B2 JP 3464566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
steel
oxide
haz
low temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17688995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093598A (ja
Inventor
昌紀 皆川
昭 伊藤
忠 石川
直樹 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17688995A priority Critical patent/JP3464566B2/ja
Publication of JPH093598A publication Critical patent/JPH093598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464566B2 publication Critical patent/JP3464566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海洋構造物、貯蔵漕等
に使用される溶接熱影響部(以下HAZと称す)の靱性
に優れた低温用鋼材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、海洋構造物、貯蔵漕、船舶など
の、低温で用いられる大型構造物に使用される溶接構造
用鋼の材質特性に対する要望は厳しさを増しており、鋼
材自身の塑性と同様に、HAZの靱性への要求も厳しさ
を増している。
【0003】例えば、−50℃の液化ガスを貯蔵するタ
ンク用鋼材に対するHAZ塑性の要求値として、−50
℃でのCTOD値や、CTOD特性とシャルピー特性と
の差異を考慮して、−80℃におけるシャルピーHAZ
靱性を要求されることがある。
【0004】また北極海で使用される海洋構造物や砕氷
船等でも、−60℃での使用環境での靱性保証について
厳しい要求がされつつあり、シャルピー試験で−80℃
での靱性保証およびCTOD(Crack Tip O
pening Displacement)試験で−5
0℃での靭性保証が要求されている。
【0005】さらにそのような構造物を建造する際、溶
接の効率化を促進するため、フラックス−銅バッキング
溶接法、エレクトロガスアーク溶接法などに代表される
ような大入熱溶接法の適用が希望されている。
【0006】従来、靱性の要求は小中入熱溶接を適用し
た部分に限られていたため、靱性を向上させる方法は、
例えば、特公平4−14179号公報や特開平4−11
6135号公報に開示されるように成分を規制すること
によって靱性を支配している島状マルテンサイトの生成
状態を制御するだけで充分であった。ところが、近年で
は大入熱溶接の適用が進められており、その場合島状マ
ルテンサイトを制御するだけでは不十分である。
【0007】これを受け、大入熱溶接時の鋼材のHAZ
靱性に注目した提案は従来から数多くある。
【0008】例えば、特公昭55−26164号公報等
に開示されるように、微細なTi窒化物を鋼中に確保す
ることによって、HAZのオーステナイト粒を小さく
し、靱性を向上させる方法がある。また、特開平3−2
64614号公報ではTi窒化物とMnSとの複合析出
物をフェライトの変態核として活用し、HAZの靱性を
向上させる方法が提案されている。
【0009】しかしながら、Ti窒化物は、HAZのう
ち最高到達温度が1400℃を超える溶接金属との境界
(溶接ボンド部と称する)近傍ではほとんど固溶してし
まうので靱性劣化抑制効果が低下してしまうという問題
があり、近年の厳しい鋼材特性への要求を達成すること
が困難である。
【0010】この溶接ボンド部近傍の靱性を改善する方
法として、Ti酸化物を含有した鋼が厚板、形鋼などの
様々な分野で使用されている。例えば厚板分野では特開
昭61−79745号公報や特開昭62−103344
号公報に例示されているように、Ti酸化物を含有した
鋼が大入熱溶接部靱性向上に非常に有効であり、低温靱
性を要求される高張力鋼への適用が有望である。この原
理は、Ti酸化物およびTi窒化物、MnS等の析出物
を核として微細フェライトが生成し、その結果靱性に有
害な粗大フェライトの生成が抑制され、靱性の劣化が防
止できるというものである。しかしながら、このような
Ti酸化物は鋼中へ分散される個数をあまり多くするこ
とができない。その原因はTi酸化物の粗大化や凝集合
体であり、Ti窒化物の個数を増加させようとすれば、
5μm以上の粗大なTi酸化物、いわゆる介在物が増加
してしまう。この5μm以上の介在物は構造物の破壊の
起点となって有害であり、靱性の低下を引き起こす。し
たがって、さらなるHAZ靱性の向上を達成するために
は、粗大化や凝集合体が起こりにくく、Ti酸化物より
も微細に分散する酸化物を活用する必要がある。
【0011】さらに、上記特開昭61−79745号公
報などの方法では、Ti酸化物を生成しやすくするため
に、Al量の上限を、0.007%という非常に少ない
量で制限している。
【0012】鋼材中のAl量が少ない場合、上記した酸
化物系介在物の粗大化やAlN析出物量の不足などの原
因により、母材の靱性が低下する場合がある。また、通
常使用されている溶接材料を用いてAl量の少ない鋼板
を溶接した場合、溶接金属の靱性が低下する場合があ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来手法より一層のH
AZ特性を向上させられるために、Ti酸化物のごとく
粗大化せず、したがって破壊の起点にならず、さらには
Ti窒化物、MnS等の析出物の核サイトとなってオー
ステナイト粒細粒化や微細フェライト生成によって優れ
たHAZ靱性を実現可能な酸化物を分散することを課題
とした。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するために、重量%で、 C :0.03〜0.09% Si :≦0.50% Mn :0.50〜1.8% P :≦0.02% S :0.002〜0.010% Al :0.005〜0.020% Ti :0.005〜0.020% N :0.0020〜0.0060% Mg :≦0.0010% を含有し、残部はFeおよび不可避不純物からなり、か
つ粒子径が0.01〜1.0μm、粒子数が1×104
〜2×105個/mm2で、Al−Ti−Mgを主体とし
た複合酸化物を含有することを特徴とする溶接熱影響部
靱性の優れた低温用鋼材を第1の手段とし、重量%で、 C :0.03〜0.09% Si :≦0.50% Mn :0.50〜1.8% P :≦0.02% S :0.002〜0.010% Al :0.005〜0.020% Ti :0.005〜0.020% N :0.0020〜0.0060% Mg :≦0.0010% を基本成分とし、さらに Cu :≦1.0% Ni :≦1.5% Nb :≦0.030% V :≦0.1% Cr :≦0.6% Mo :≦0.6% B :0.0005〜0.0020% の1種または2種以上を含有し、残部はFeおよび不可
避不純物からなり、かつ粒子径が0.01〜1.0μ
m、粒子数が1×104〜2×105個/mm2で、Al
−Ti−Mgを主体とした複合酸化物を含有することを
特徴とする溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材を第2
の手段とする。
【0015】
【作用】以下、本発明について詳細に説明する。本発明
者らはHAZ靱性を向上させる金属組織要因として、1
400℃未満に加熱される領域のオーステナイト細粒
化、および溶接ボンド部近傍で1400℃以上に加熱さ
れる領域の粒内フェライト生成、を同時に、酸化物を利
用して達成することを検討し、これら2つの項目ににつ
いて、Al−Ti−Mgを主体とした複合酸化物が有効
であることを知見した。
【0016】オーステナイトを細粒化するためには高温
でのオーステナイト粒成長を抑制することが必要であ
る。その手段として、析出物によりオーステナイトの粒
界をピンニングし、粒界の移動を止める方法が考えられ
る。そのような作用をする析出物の一つとしては、一般
にTi窒化物が有効であると考えられる。また、析出物
個数が多いほどオーステナイト結晶粒径が小さくなるこ
とはよく知られている事実である。したがって、オース
テナイトを細粒化するためには、Ti窒化物を多数析出
させることが有効である。Al−Ti−Mgを主体とし
た複合酸化物はTi窒化物の核生成サイトとなり、Ti
窒化物が多数析出することに寄与する。
【0017】粒内フェライト生成について、本発明者ら
は、オーステナイト粒内で生成する粒内フェライトの組
織を観察し、粒内フェライト中に含まれる粒子を調査し
た。その結果、粒内フェライトの生成サイトとして、A
l−Ti−Mgを主体とした複合酸化物と、その上に析
出したTi窒化物+MnSとの複合体が有効に作用する
ことを見いだした。酸化物は高温に加熱したときにおい
ても安定であり、1400℃以上でも変化することなく
安定して鋼中に存在する。また、Ti窒化物+MnSは
その後の冷却過程で、Al−Ti−Mgを主体とした酸
化物を生成サイトとして析出するため、溶接ボンド部近
傍での粒内フェライト生成が可能となる。
【0018】以上の金属組織的効果を得るためには、酸
化物の粒子径は、0.01〜1.0μmあでることが必
要である。本発明者らの知見によれば、該粒子径が0.
01μm未満ではTi窒化物析出核としての効果は弱
く、また1.0μmを超えると、その酸化物が破壊の起
点となる可能性が高くなり、HAZ靱性の低下を招くこ
とになる。
【0019】つぎに複合酸化物の個数に関して記す。酸
化物個数が少なすぎると溶接時に充分なTi窒化物およ
び粒内フェライトの生成核が得られないので、1×10
4個/mm2以上の酸化物を存在させることが必要であ
る。酸化物個数が多くなるにしたがってTi窒化物およ
び粒内フェライトの個数は増加しHAZ靱性は向上する
が、2×105個/mm2を超える過剰な酸化物が存在す
るとHAZ部および母材の靱性低下を招くことになるの
で、酸化物個数の上限は2×105個/mm2でなければ
ならない。
【0020】該酸化物の大きさおよび個数の測定は以下
の要領で行なう。母材となる鋼板から抽出レプリカを作
製し、それを電子顕微鏡にて10000倍で20視野以
上、観察面積にして1000μm2以上を観察すること
で該酸化物の大きさおよび個数を測定する。このとき鋼
板の表層部から中心部までどの部位から採取した抽出レ
プリカでもよい。
【0021】鋼材を製造するプロセスとして、通常圧延
のまま、制御圧延、さらにこれと制御冷却と焼もどしの
組合せ、および焼入れ・焼もどしの組合せなどであって
も酸化物の効果は影響を受けない。
【0022】つぎに本発明の基本成分範囲の限定理由に
付いて述べる。
【0023】Cは鋼の強度を向上させる有効な成分とし
て下限を0.03%とし、また0.09%を越える過剰
の添加は、鋼材の溶接性や低温でのHAZ靱性などを著
しく低下させるので、上限を0.09%とした。
【0024】Siは母材の強度確保、予備脱酸などに必
要な成分であるが、HAZの硬化により靱性が低下する
のを防止するため上限を0.5%とした。
【0025】Mnは母材の強度、靱性の確保、および粒
内フェライトの変態核を生成させる成分として0.5%
以上の添加が必要であるが、溶接部の靱性、割れ性など
の許容できる範囲で上限を1.8%とした。
【0026】Pは含有量が少ないほど望ましいが、これ
を工業的に低減させるためには多大なコストががかるこ
とから、0.020%を上限とした。
【0027】SはMnSを生成する元素として0.00
2%が必要であるが、溶接部の靱性、割れ性などの許容
できる範囲で上限を0.01%とした。
【0028】Alは酸化物個数を増加させること、およ
び溶接金属の靱性低下を制御するため、下限値を0.0
05%とした。また、Alが多量に存在すると、酸化物
がすべてアルミナとなり、Al−Ti−Mgを主体とし
た複合酸化物が生成しなくなるため、上限を0.020
%とした。
【0029】TiはAl−Ti−Mg複合酸化物、Ti
窒化物を形成させるために0.005%以上添加する。
しかし、固溶Ti量が増加するとHAZ靱性が低下する
ため、0.020%を上限とした。
【0030】NはTi窒化物の析出には極めて重要な元
素であり、0.002%未満ではTi窒化物の析出量が
不足し、フェライト組織の充分な生成量が得られない。
また、固溶Nの増大はHAZ靱性の低下を招くことから
0.006%を上限とした。
【0031】Mgは本発明で特に重要な役割を持つ。特
開昭61−79745号公報に記載されるように、溶鋼
中のAl量が増加すると酸化物は主としてアルミナにな
るため、Ti系酸化物は生成しにくくなる。しかし、本
発明者らの知見により、溶鋼中にMgが存在すると、A
l量が多くてもアルミナが減少してTi系酸化物が増
え、Al−Ti−Mg複合酸化物が生成することが明ら
かとなった。しかし、Mg量が多すぎるとTi系酸化物
がMgによって還元され、Al−Ti−Mg複合酸化物
が生成しにくくなるため、上限を10ppm(0.00
10%)とした。
【0032】Cuは鋼材の強度を向上させるために有効
であるが、1.0%を越えるとHAZ靱性を低下させる
ことから、1.0%を上限とした。
【0033】Niは鋼材の強度および靱性を向上させる
ために有効であるが、Ni量の増加は製造コストを上昇
させるので、1.5%を上限とした。
【0034】Nbは焼き入れ性を向上させることにより
母材の強度および靱性を向上させるために有効な元素で
あるが、HAZ部においては過剰な添加は靱性を著しく
低下させるため0.03%を上限とした。
【0035】V、Cr、MoについてもNbと同様な効
果を有することから、それぞれ0.1%、0.6%、
0.6%を上限とした。
【0036】BはHAZ靱性に有害な粒界フェライト、
フェライトサイドプレートの成長抑制と、BNの析出に
よるHAZの固溶Nの固定から0.0005%以上0.
002%以下とした。
【0037】
【実施例】表1に示した化学成分で、50キロ鋼を試作
した。1〜16が本発明鋼、17〜22が比較鋼であ
る。試作鋼は転炉溶製し、真空脱ガス処理時に脱酸を行
っている。Ti投入前に溶鋼の溶存酸素をSiで調整
し、その後Ti、Alを順に添加し脱酸を行ない、さら
にMgを添加した後、連続鋳造により280mm厚鋳片
に鋳造し、加熱圧延を経て、板厚32mmの鋼板として
製造した。得られた鋼板をlパスのフラックスー銅バッ
キング溶接(FCB溶接)した。
【0038】表1には、母材の化学成分を示す。表2に
酸化物の粒子数および母材特性とHAZ靱性とを示す。
HAZ靱性評価のためのシャルピー値は、−60℃にお
いて、フュージョンラインからHAZ5mmの部位で9
本の試験を行ない、その平均値である。
【0039】
【表1】 表2から明らかなように、1〜16の本発明鋼は比較鋼
と比べて優れたHAZ靱性を有することが判る。すなわ
ち、粒子径が0.01〜1.0μmのAl−Ti−Mg
複合酸化物が、粒子数が1×104〜2×105個/mm
2の範囲にあるとき、−60℃の靱性が極めて優れてい
る。
【0040】一方、比較鋼において、17、18は酸化
物の個数が少ないことにより、19、20は酸化物の個
数が範囲を超えて多すぎることによりHAZ靱性は劣っ
ている。21はAlの添加量が多すぎて酸化物がAl−
Ti−Mg複合酸化物とならず、Ti窒化物の核生成サ
イトとはならずにTi窒化物数が不足し、オーステナイ
ト粒径が粗大化してしまいHAZ靱性が低下した例であ
る。22は酸化物個数は1×104〜2×105個/mm
2の範囲にあるものの、Al量が少なく、その大きさが
粗大になったためHAZ靱性が低下した例である。
【0041】
【表2】
【0042】
【発明の効果】本発明は、低温で使用する、船舶、海洋
構造物、貯漕等の破壊に対する厳しい靱性要求を満足す
る鋼板を供給するものであり、この種の産業分野にもた
らす効果は極めて大きく、さらに構造物の安全性の意味
から社会に対する貢献も非常に大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 直樹 大分市大字西ノ州1番地 新日本製鐵株 式会社 大分製鐵所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.03〜0.09%、 Si:≦0.50%、 Mn:0.50〜1.8%、 P:≦0.02%、 S:0.002〜0.010%、 Al:0.005〜0.020%、 Ti:0.005〜0.020%、 N:0.0020〜0.0060%、 Mg:≦0.0010% を含有し、残部はFeおよび不可避不純物からなり、か
    つ粒子径が0.01〜1.0μmであるAl−Ti−M
    g複合酸化物を1×104〜2×105個/mm2含有す
    ることを特徴とする溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼
    材。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C:0.03〜0.09%、 Si:≦0.50%、 Mn:0.50〜1.8%、 P:≦0.02%、 S:0.002〜0.010%、 Al:0.005〜0.020%、 Ti:0.005〜0.020%、 N:0.0020〜0.0060%、 Mg:≦0.0010% を基本成分とし、さらに Cu:≦1.0%、 Ni:≦1.5%、 Nb:≦0.030%、 V:≦0.1%、 Cr:≦0.6%、 Mo:≦0.6%、 B:0.0005〜0.0020% の1種または2種以上を含有し、残部はFeおよび不可
    避不純物からなり、かつ粒子径が0.01〜1.0μ
    m、であるAl−Ti−Mg複合酸化物を1×104
    2×105個/mm2含有することを特徴とする溶接熱影
    響部靱性の優れた低温用鋼材。
JP17688995A 1995-06-21 1995-06-21 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材 Expired - Fee Related JP3464566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17688995A JP3464566B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17688995A JP3464566B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093598A JPH093598A (ja) 1997-01-07
JP3464566B2 true JP3464566B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=16021536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17688995A Expired - Fee Related JP3464566B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464566B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3395986A4 (en) * 2015-12-22 2019-06-05 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. HIGH THICK STEEL SHEET FOR HIGH HEAT DELIVERY AND HAVING HIGH HEAT REGIONAL TOUGHNESS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713135B1 (ja) 2013-11-19 2015-05-07 新日鐵住金株式会社 鋼板
CN105714193B (zh) * 2016-02-26 2018-01-16 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 一种氧化物增强型可大热输入焊接钢板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3395986A4 (en) * 2015-12-22 2019-06-05 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. HIGH THICK STEEL SHEET FOR HIGH HEAT DELIVERY AND HAVING HIGH HEAT REGIONAL TOUGHNESS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JPH093598A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1533392A1 (en) Steel product for high heat input welding and method for production thereof
JP3256118B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた溶接用高張力鋼
JP2003213366A (ja) 母材および大小入熱溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
JPH02194115A (ja) チタン酸化物を含有する溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼の製造法
EP1143023B1 (en) Steel for welded structure purpose exhibiting no dependence of haz toughness on heat input and method for producing the same
JPH0642979B2 (ja) チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
JPH093597A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材およびその製造方法
JP4276576B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚手高強度鋼板
EP1262571B1 (en) Steel having weld heat-affected zone excellent in toughness
JP3323414B2 (ja) 大入熱溶接の熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JP3464567B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた溶接構造用鋼材
JP2001342537A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JP3464566B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材
JPH03162522A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高張力厚鋼板の製造法
JP3215296B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた溶接構造用鋼材の製造方法
JPH0853734A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた溶接用鋼材の製造方法
JP3502805B2 (ja) 溶接継手部靭性の優れた鋼材の製造方法
JP3513001B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた溶接用高張力鋼
JP3481417B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた厚鋼板
JP2021004407A (ja) 鋼材及びその製造方法
JPH07278736A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材
JP3238271B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた低温用鋼材の製造方法
JPH07252586A (ja) 多層盛溶接熱影響部のctodおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼
JPS621842A (ja) 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼
JP3502842B2 (ja) 低YR特性ならびに超大入熱溶接継手靭性に優れた600MPa級鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees