JPH07252586A - 多層盛溶接熱影響部のctodおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼 - Google Patents

多層盛溶接熱影響部のctodおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼

Info

Publication number
JPH07252586A
JPH07252586A JP2401594A JP2401594A JPH07252586A JP H07252586 A JPH07252586 A JP H07252586A JP 2401594 A JP2401594 A JP 2401594A JP 2401594 A JP2401594 A JP 2401594A JP H07252586 A JPH07252586 A JP H07252586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
haz
toughness
steel
heat input
affected zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2401594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Aihara
周二 粟飯原
Kentaro Okamoto
健太郎 岡本
Hidesato Mabuchi
秀里 間渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2401594A priority Critical patent/JPH07252586A/ja
Publication of JPH07252586A publication Critical patent/JPH07252586A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小・中入熱多層盛溶接および大入熱溶接熱影
響部の組織を制御し、CTODおよびシャルピー衝撃特
性が向上した溶接用鋼。 【構成】 重量%で、0.02≦C≦0.20、0.0
1≦Si≦0.18、0.50≦Mn≦2.0、P≦
0.02、0.0010≦S≦0.010、Al≦0.
005、0.0010≦N≦0.010、0.005≦
Ti≦0.050、0.0005≦REM≦0.01
0、0.0005≦O≦0.010を含有し、必要に応
じて、0.05≦Cu≦1.5、0.05≦Ni≦2.
0、0.02≦Cr≦1.0、0.02≦Mo≦1.
0、0.005≦Nb≦0.05、0.005≦V≦
0.10を含有し、残部Feと不可避的不純物よりなる
鋼の溶接熱影響部において、MnSを析出したTi・R
EM複合酸化物から粒内フェライトを変態させ、実効的
に結晶粒径を微細化し、さらに、脆性破壊の起点となる
島状マルテンサイト量を低減することにより小・中入熱
多層盛溶接熱影響部のCTODと大入熱溶接熱影響部靭
性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は造船、海洋構造物等の溶
接構造物に使用され、小・中入熱多層盛溶接熱影響部の
CTOD(Crack-Tip Opening Displacement)特性なら
びに大入熱溶接熱影響部の低温靭性に優れた溶接用鋼に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の鋼構造物の大型化に伴い、構造物
の建造における溶接量の増加、さらには溶接工の不足か
ら溶接施工を従来より効率的に行うことに対する要望は
従来より高まっている。溶接効率を高めるためには、大
入熱溶接が採用されるが、入熱が高くなるに従って、溶
接熱影響部(以下、HAZと記す)の靭性低下が問題と
なる。一方、溶接構造物を建造する際には大入熱溶接だ
けでなく、手溶接、ガスシールドアーク、サブマージア
ーク溶接等の入熱が比較的低い多層盛溶接も適用される
のが一般である。特に最近は海洋構造物等の多層盛溶接
ではシャルピー衝撃試験に加えてCTOD試験が要求さ
れることが一般的になっている。このため、小・中入熱
多層盛溶接HAZのCTOD特性に優れ、同時に大入熱
溶接熱影響部の靭性に優れた溶接用鋼が必要とされる。
【0003】低合金鋼の溶接熱影響部の靭性は多くのミ
クロ組織要因に支配されることが知られているが、
(1)有効結晶粒径の微細化と、(2)脆性破壊の発生
起点となる脆化第二相の低減、の二点が基本的なHAZ
靭性向上手段である。前者(1)の有効結晶粒径の微細
化のためには(a)γ粒径の成長抑制と、(b)γ粒内
のミクロ組織微細化が考えられる。(a)γ粒径の成長
抑制の手段としてはTiN,ZrN等の窒化物、および
REM等の酸化物によるγ粒のピン止め効果を利用した
ものが提案・発明されている。また、(b)γ粒内のミ
クロ組織微細化には粒内フェライト変態を利用すること
が有効である。一方、(2)脆化第二相として最も有害
なものは島状マルテンサイトであり、これを低減するた
めに種々の方策が提案・発明されている。
【0004】以下に上記の思想に基づいた従来技術の具
体例を示す。まず、大入熱HAZ靭性改善を目的とした
ものとして、特開昭59−185760号公報では、粒
子径が0.1〜3.0μmのTi酸化物あるいはTi酸
化物と窒化物の複合体を鋼中に分散させ、これら酸化物
・窒化物からフェライトを生成させ、γ粒が粗大化する
大入熱溶接HAZにおいて実質的に有効結晶粒径を微細
化し、HAZ靭性が向上できることが開示されている。
特開平5−78740号公報では、Ce酸化物を鋼中に
分散させ、この酸化物をフェライト変態生成核として作
用させることにより、γ粒が粗大化する大入熱溶接HA
Zにおいて実質的に有効結晶粒径を微細化し、HAZ靭
性が向上できることが開示されている。
【0005】特開昭60−33311号公報では、溶接
熱サイクルの冷却中に鋼中に分散したREM酸化物・硫
化物上にBNを析出させ、この複合体をフェライト生成
核として作用させることにより、大入熱溶接HAZにお
いて実質的に有効結晶粒径を微細化し、HAZ靭性が向
上できることが開示されている。特開昭61−2703
54号公報では、Ti,REM,Caの一種または複数
の元素からなる酸化物上にBNを析出させることにより
粒内フェライト変態を促進し、大入熱溶接HAZ靭性が
向上できることが開示されている。特開昭60−152
626号公報では、TiとREMの複合酸化物とTiN
の両者によりγ粒成長を抑制し、大入熱溶接HAZの有
効結晶粒径を微細化することによりHAZ靭性が向上で
きることが開示されている。
【0006】一方、小・中入熱多層盛溶接HAZのCT
OD特性改善に関しては、特開昭61−270333号
公報では、炭素当量を0.35%以下とすることにより
HAZに生成する島状マルテンサイト量を低減し、多層
盛溶接HAZのCTOD特性を向上できることが開示さ
れている。また、特開昭63−093845号公報にお
いては、脆性破壊起点となり易い中心偏析部における偏
析量を限定することにより偏析部に生成する島状マルテ
ンサイト量を低減し、多層盛溶接HAZのCTOD特性
を向上できることが開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開昭59−1857
60号公報ではTi酸化物を粒内フェライト生成核とし
て利用しているが、凝固によりTi酸化物を晶出させる
場合には酸化物個数は凝固冷却速度に依存するために、
冷却速度が低い板厚中心部付近ではTi酸化物の個数を
増加させることに限度がある。特開平5−78740号
公報では、Ce酸化物を粒内フェライト変態核として利
用したものがあるが、Ceは強脱酸元素であるため、単
独で脱酸材として用いると脱酸制御が困難であり、Ce
酸化物を鋼材全体に微細分散させることは困難である。
また、Ce酸化物だけではγ粒の粗大化を防止すること
はできない。さらにHAZ靭性向上も大入熱溶接に限ら
れている。
【0008】特開昭60−33311号公報では、RE
M酸化物・硫化物とBNの複合体を粒内フェライト変態
核として利用しており、大入熱溶接HAZ靭性改善には
有効である。しかし、小・中入熱溶接では溶接融合線近
傍の粗粒HAZは1400℃付近に加熱させた後に冷却
されると、一度固溶したBは冷却速度が大きいためにR
EM酸化物・硫化物上にBNが析出することはなく、R
EM酸化物・硫化物が粒内フェライト変態核として作用
しないばかりでなく、固溶ままのBにより粒界焼入れ性
が上昇してHAZ硬さを上昇させる。さらに、粗粒HA
Zが後続溶接パスにより再加熱を受けた際に、固溶Bの
存在により靭性に有害な島状マルテンサイトの生成を助
長させるために、CTOD特性を著しく低下させる。
【0009】特開昭61−270354号公報でも、B
の添加が必須であり、小入熱溶接のHAZを硬くし、靭
性、特にCTOD特性を低下させる。特開昭60−15
262号公報では、TiNおよびREM酸化物・硫化物
はγ粒の成長を抑制する作用を有するが、粒内フェライ
ト変態核としての作用を期待できないために、有効結晶
粒径を効果的に減少させることはできない。また、その
γ粒成長抑制作用も大入熱溶接に限られている。特開昭
61−270333号公報では、炭素当量を低減するこ
とにより島状マルテンサイトを低減し、中入熱溶接HA
ZのCTODを向上できるとしているが、島状マルテン
サイト量低減以外のHAZ粗粒組織の制御が全くなされ
ていないためにCTODの向上に限度がある。さらに、
大入熱溶接でもHAZ粗粒組織微細化効果が全くないた
めに、大入熱HAZにおける靭性向上は期待できない。
【0010】特開昭63−093845号公報において
は、中入熱多層盛溶接HAZのCTOD特性の向上を図
るものであるが、HAZ粗粒組織の制御は島状マルテン
サイト量の低減とTiNによるγ粒成長抑制のみであ
り、特に大入熱溶接における靭性改善は期待できない。
上記のように、これまでの技術では、大入熱溶接HAZ
の靭性改善または小・中入熱溶接HAZのCTOD改善
のいずれかに限られたものである。BNを利用するよう
な大入熱溶接HAZの有効結晶粒微細化に有効な手段
が、小・中入熱溶接では逆に島状マルテンサイト量を増
加させる等、むしろ悪害を生じる場合もある。本発明は
小・中入熱溶接HAZのCTODを向上し、同時に、大
入熱溶接HAZの靭性を従来技術よりさらに向上させ、
小・中入熱から大入熱にいたる広い溶接入熱の範囲にお
いて、HAZ靭性を向上する鋼を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は弱脱酸元素であ
るTiと強脱酸元素であるREMを複合添加することに
より、鋼中にTiとREMの複合酸化物を微細分散さ
せ、この酸化物を粒内フェライト変態核として作用させ
ることにより、小・中入熱から大入熱溶接HAZ組織の
有効結晶粒径を微細化することにより、広い入熱範囲に
亘りHAZの靭性を向上させるものである。
【0012】本発明の要旨は次の通りである。 (1)重量%で、0.02≦C≦0.20、0.01≦
Si≦0.18、0.50≦Mn≦2.0、P≦0.0
2、0.0010≦S≦0.010、Al≦0.00
5、0.0010≦N≦0.010、0.005≦Ti
≦0.050、0.0005≦REM≦0.010、
0.0005≦O≦0.010、残部Feと不可避的不
純物よりなることを特徴とする多層盛溶接熱影響部のC
TODおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造
用鋼。
【0013】(2)重量%で、0.05≦Cu≦1.
5、0.05≦Ni≦2.0の一種または二種を含有す
ることを特徴とする前記(1)記載の多層盛溶接熱影響
部のCTODおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶
接構造用鋼。 (3)重量%で、0.02≦Cr≦1.0、0.02≦
Mo≦1.0、0.005≦Nb≦0.05、0.00
5≦V≦0.10の一種または二種以上を含有すること
を特徴とする前記(1)または(2)記載の多層盛溶接
熱影響部のCTODおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優
れた溶接構造用鋼。
【0014】
【作用】本発明者らは、HAZの組織とCTODおよび
シャルピー特性に関する系統的な実験を実施し、詳細な
る検討を加えた結果、以下のような重要なる事実を知見
した。特開昭59−185760号公報に示されている
ように、Ti酸化物を鋼中に分散させることにより、こ
のTi酸化物から粒内フェライトを生成させ、有効結晶
粒径を微細化することができる。ところが、TiとRE
Mを複合して脱酸剤として添加すると、Ti単独で脱酸
した場合に比べて鋼中酸化物の個数を大幅に増加するこ
とができ、同時に、この酸化物から粒内フェライトを生
成させ得ることを知見した。表1に示す化学成分を有す
る鋼を真空溶解で溶製し、溶接HAZ再現熱サイクルを
与えて、CTODおよびシャルピー衝撃試験に供した。
また、X線マイクロアナライザーにより再現熱サイクル
後のTiとMnSを含有する酸化物の個数を測定した。
これらの結果を表2に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】鋼1はAlを0.001%とした上で、T
i単独で脱酸し、鋼中にTi酸化物を分散させたもので
ある。鋼2は同じくAlを0.001%とした上で、T
iと、LaおよびCeを主体とするREMとで複合脱酸
し、鋼中にTiとREMの複合酸化物を分散させたもの
である。X線マイクロアナライザーによる分析結果から
明らかなように、TiとREMの複合脱酸により酸化物
個数が上昇していることが発見された。Tiを添加する
と溶鋼中の酸素と反応し、一次脱酸生成物が生成される
が、このまま溶鋼を保持すると、この一次脱酸生成物は
浮上し、鋼中に酸化物として残存しない。
【0018】溶鋼中の酸素と反応しなかった残余のTi
は溶鋼の凝固中に二次脱酸生成物として晶出し、鋼中に
酸化物として残存し、これが粒内フェライト生成核とし
て作用する。TiとREMにより複合脱酸を行うと、ま
ず、Tiより脱酸力が強いREMが溶鋼中酸素と反応し
て微細な一次脱酸生成物を生成する。この一次脱酸生成
物は溶鋼中に留まり、溶鋼の凝固時にこれを核としてT
iの酸化物が晶出する。REMの微細な酸化物が溶鋼中
に存在することにより、これを核としてTi酸化物が晶
出できるため、Ti単独脱酸に比べて酸化物の個数を微
細に多数鋼中に生成することができると考えられる。
【0019】このようにして生成したTiとREMの複
合酸化物はTi単独の酸化物と同様に、粒内フェライト
変態核として作用できるものであることも知見した。酸
化物が粒内フェライト生成の核となるためには、酸化物
上にMnSが析出することが必要である。表2のX線マ
イクロアナライザーによる分析により、鋼2においては
鋼1と同様に、Ti含有酸化物と同位置に必ずMnとS
のピークも認められることから、TiとREMの複合酸
化物上にはMnSが析出していることは明らかであり、
このTi・REM酸化物とMnSの複合介在物から粒内
フェライトが生成できる。すなわち、TiとREMを脱
酸元素として添加することによりTi含有酸化物の個数
を増加させ、しかも、粒内フェライト変態能を維持でき
ることが明らかとなった。
【0020】従って、表2からも明らかなとおり、Ti
単独脱酸鋼よりTiとREMの複合脱酸鋼の方が、大入
熱溶接再現HAZ材の粒内フェライト組織面積率は高く
なっている。これに対応して、中入熱多層盛溶接再現H
AZ材のCTOD遷移温度(0.1mmとなる温度)と大
入熱溶接再現HAZ材のシャルピー衝撃試験破面遷移温
度はTiとREMの複合脱酸鋼で向上している。以上述
べたように、本発明においては、TiとREMを複合し
て脱酸元素として用いることにより、Tiを含有する酸
化物の個数を増加させ、同時に、小・中入熱溶接に有害
なBを用いることなく、この酸化物上にMnSを析出さ
せることができ、粒内フェライト変態核として作用し、
HAZ組織を微細化するものである。
【0021】上記のように、TiとREMを複合して脱
酸元素として用いることにより、粒内フェライトを生成
させ、特に大入熱溶接の粗粒HAZ組織を微細化でき
る。これにより、粗粒HAZの靭性改善を図るものであ
る。一方、小・中入熱多層盛溶接のCTOD特性は局所
脆化域に支配されることが既に知られている。小・中入
熱多層盛溶接HAZの局所脆化域は粗粒HAZが次溶接
パスによってフェライト・オーステナイト二相域に再加
熱された領域である。
【0022】この二相域再加熱によって島状マルテンサ
イトが生成し易いことが脆化の原因である。この領域の
CTOD特性は島状マルテンサイトの面積率に大きく左
右されるが、CTOD特性は面積率だけでなく、島状マ
ルテンサイトのサイズにも大きく依存する。島状マルテ
ンサイトとフェライト地の界面でミクロき裂が生成し、
これが起点となって脆性へき開破壊の起点となるが、島
状マルテンサイトのサイズが小さくなると、ミクロき裂
のサイズが小さくなり、また、ミクロき裂の生成そのも
のも抑制されるためである。従って、島状マルテンサイ
トの面積率を低減することに加えて、そのサイズを小さ
くすることがさらにCTOD特性の向上に寄与する。
【0023】二相域に再加熱されて生成する島状マルテ
ンサイトのサイズは粗粒HAZ組織によって決定され
る。粗粒HAZがフェライトサイドプレートや粗大なベ
イナイト組織からなる場合には、これら組織中のセメン
タイトのサイズが大きく、このセメンタイトを核として
二相域再加熱により生成する島状のオーステナイトも粗
大となり、このオーステナイトから変態して生成する島
状マルテンサイトのサイズが大きくなる。一方、粗粒H
AZが粒内フェライト組織の場合には、組織中のセメン
タイトが微細であるために、最終的に生成する島状マル
テンサイトのサイズも小さくなる。従って、TiとRE
Mを複合して脱酸元素として用いることにより粗粒HA
Z組織を粒内フェライト組織にして微細化することは、
大入熱溶接のみならず、小・中入熱多層盛溶接HAZの
CTOD特性の向上にも大きく寄与するものである。
【0024】以上に本発明の骨子である、粒内フェライ
ト変態核を微細分散させるための技術を述べたが、本発
明で対象とする小〜大入熱溶接のHAZ靭性を向上させ
るためには上記に加えて、島状マルテンサイト等の脆化
第二相を低減することが、CTOD特性の向上に必要で
ある。粒内フェライト変態核となる酸化物を充分に生成
し、島状マルテンサイト量を低減するために、以下のよ
うな合金元素の限定が必要である。以下に、各合金元素
量を限定した理由を述べる。
【0025】Cは母材の強度を向上できる元素である。
0.02%未満では母材の強度が得られないので、下限
値を0.02%とした。Cを多く添加し過ぎると、脆性
破壊の起点となるセメンタイトを増加させるため、母材
・HAZの靭性を低下させる。このために、上限値を
0.20%とした。
【0026】Siは母材強度の向上に寄与する。0.0
1%未満では母材強度向上が得られないので下限値を
0.01%とした。Siを過剰に添加するとHAZ中の
島状マルテンサイトが増加し、これが脆性破壊の起点と
なって靭性を低下させる。多層盛溶接においては、特に
オーステナイト・フェライト二相域に再加熱された粗粒
HAZで島状マルテンサイトが生成し易く、この領域か
ら脆性破壊が発生して低CTOD値を生じ易い。Si添
加量が0.18%以下であれば島状マルテンサイトの生
成量が少なくなり、CTOD値の低下が少なくなる。こ
のためにSiの上限値を0.18%とした。ただし、S
iを0.1%以下とすることにより島状マルテンサイト
の生成量が低下すると同時に島状マルテンサイトの分解
が容易となる。従って、Si量は0.1%以下とするこ
とが望ましい。
【0027】Mnは母材強度上昇に有効な元素である。
0.50%未満ではその効果が少ないので、下限値を
0.50%とした。Mnを過剰に添加すると、HAZ硬
化が著しく、また、島状マルテンサイトも生成し易くな
るためにHAZ靭性を低下させる。Mn添加量が2.0
%以下であればHAZ靭性の低下は少ない。従って、上
限値を2.0%とした。また、TiとREMの複合酸化
物から粒内フェライトを生成させるためには、MnSを
酸化物上に析出させることが必須である。Mnが0.5
0%以上あれば、MnSを析出できる。
【0028】Pは粒界に偏析し、粒界脆化を起こし易い
元素である。Pが0.02%以下であれば粒界脆化が少
なくなるので、上限値を0.02%とした。SはTiと
REMの複合酸化物上にMnSを析出させることにより
フェライト変態を生じるために必須の元素である。Sが
0.0010%未満では酸化物上のMnSの析出量が少
なく、粒内フェライト変態は生じにくくなる。従って、
下限値を0.0010%とした。Sを過剰に添加する
と、粗大で伸長したMnSが複合酸化物とは独立に生成
し、特に板厚方向の特性を劣化させる。S量が0.01
0%以下であれば粗大MnSが低減できるので、Sの上
限値を0.010%とした。
【0029】本発明においてはAl量は少ない方がよ
い。Alを多量に含有すると、アルミナを生成し、Ti
とREMの複合酸化物の生成に必要な鋼中酸素を固定し
てしまうからである。さらに、Alが0.005%を超
えると酸化物中のAl含有量が上昇し、酸化物の粒内フ
ェライト生成機能が低下する。Al含有量が0.005
%以下であれば、TiとREMの複合酸化物が生成で
き、粒内フェライト生成機能を維持できる。従って、A
l含有量の上限値を0.005%とした。
【0030】NはTiNを生成し、HAZ粗粒域におけ
るオーステナイト粒成長を抑制するために必要な元素で
ある。Nが0.0010%未満では粒成長抑制効果が得
られない。このため、Nの下限値を0.0010%とし
た。逆にNを多量に添加し過ぎると、固溶N量が増加し
て靭性を低下させる。N含有量が0.010%以下では
靭性低下が少ない。従って、N量の上限値を0.010
%とした。
【0031】TiはTiとREMの複合酸化物を生成
し、粒内フェライト生成核として作用させるため、本発
明で必須の元素である。0.005%未満では充分な酸
化物個数が得られない。このためにTiの下限値を0.
005%とした。また、酸化物を形成した残余のTiは
TiNを生成し、HAZ粗粒域におけるオーステナイト
粒成長を抑制し、HAZ靭性を向上させる効果も合わせ
持つ。Tiを0.050%超添加すると粗大な酸化物が
生成して脆性破壊の起点となり易くなる。同時に、Ti
Cを析出し、HAZ靭性を低下させる。従って、上限値
を0.050%とした。
【0032】Laおよび/またはCeを主体とするRE
Mは、TiとREMの複合酸化物を生成するために、本
発明で必須の添加元素である。REM含有量が0.00
05%未満では酸化物個数増加の効果が少なく、HAZ
における粒内フェライト変態量が低下する。従って、下
限値を0.0005%とした。逆に、0.010%超添
加すると、粗大な酸化物を生成し、脆性破壊の起点とな
り易くなる。従って、上限値を0.010%とした。
【0033】本発明においてはOはTiとREMの複合
酸化物を生成するための必須元素である。0.0005
%未満では酸化物の個数が少なくなり、粒内フェライト
を充分に生成させることができない。従って、下限値を
0.0005%とした。Oを0.010%超含有する
と、粒内フェライトは多量に生成するものの、粗大な酸
化物が生成し、これが脆性へき開破壊の起点となるため
にかえって靭性を低下させる。従って、上限値を0.0
10%とした。
【0034】さらに、選択元素の限定範囲を以下に示す
理由で決定した。Cuは母材強度向上に有効な元素であ
る。0.05%未満では強度上昇が得られない。従っ
て、下限値を0.05%とした。1.5%超添加する
と、ε−Cuを多量に析出し、HAZ靭性を低下させ
る。従って、上限値を1.5%とした。Niは焼入れ性
を向上し、特に加速冷却で母材を製造する際には母材強
度向上に有効な元素であり、また、積層欠陥エネルギー
を増加させ、交差すべりを容易とするために母材・HA
Z靭性向上に有効な元素である。Ni添加量が0.05
%未満では、上記の効果が得られない。従って、下限値
を0.05%とした。2.0%超添加すると、焼入れ性
が高くなり過ぎてHAZに硬化組織を生成し易くなる。
従って、上限値を2.0%とした。
【0035】Crは母材強度上昇に有効な元素である。
0.02%未満ではその効果が得られないので下限値を
0.02%とした。1.0%超含有すると、HAZが硬
化し、島状マルテンサイトの生成量も多くなるためにH
AZ靭性が低下する。このために上限値を1.0%とし
た。Moは母材強度上昇に有効な元素である。0.02
%未満ではその効果が得られないので下限値を0.02
%とした。1.0%超含有すると、HAZが硬化し、島
状マルテンサイトの生成量も多くなるためにHAZ靭性
が低下する。このために上限値を1.0%とした。
【0036】Nbは母材強度上昇、および、細粒化に顕
著な効果を有する。しかし、0.005%未満ではこれ
らの効果が得られないので、下限値を0.005%とし
た。0.05%超添加すると、HAZ硬化が著しくなる
とともに、Nbの炭窒化物を多量に生成してHAZ靭性
を低下させる。従って、上限値を0.05%とした。V
は母材強度上昇効果を有する。しかし、0.005%未
満ではこれらの効果が得られないので、下限値を0.0
05%とした。0.10%超添加すると、HAZ硬化が
著しくなるとともに、Vの炭窒化物を多量に生成してH
AZ靭性を低下させる。従って、上限値を0.10%と
した。
【0037】
【実施例】表3に供試鋼の化学成分を示す。転炉で溶製
した溶鋼から連続鋳造によりスラブを製造し、1150
℃に加熱後、制御圧延し、制御冷却して母材を製造し
た。板厚を50mmと32mmとした。母材の引張り特性を
表4に示す。小・中入熱溶接熱影響部のCTOD特性を
調査するために、板厚50mmの鋼板について多層盛溶接
を実施した。開先形状はK開先とした。溶接法は被覆ア
ーク溶接および潜弧溶接とした。入熱は各々17kJ/cm
および50kJ/cmとした。溶接後、50mm厚のCTOD
試験片を加工した。切欠位置はK開先の垂直ボンド部に
一致させた。CTOD試験は−50℃で各条件6本実施
し、最低値で比較評価した。
【0038】また、大入熱溶接熱影響部のシャルピー衝
撃靭性を調査するために、板厚32mmの鋼板について潜
弧溶接を実施した。開先形状はY開先とした。入熱は2
00kJ/cmとした。溶接後、表面下2mm位置からボンド
部に切欠を一致させるようにシャルピー衝撃試験片を加
工した。衝撃試験は−70℃で3本実施し、その平均値
で評価した。これらの結果を表5に示す。同時に入熱が
50kJ/cmと200kJ/cmの溶接粗粒HAZ部のTiと
MnSを含有する酸化物の個数と粒内フェライト組織面
積率を示す。
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】
【表5】
【0042】鋼1〜鋼11が本発明鋼で、鋼12〜鋼1
5が比較鋼である。小・中入熱多層盛溶接HAZのCT
OD特性、大入熱溶接HAZのシャルピー衝撃特性とも
に本発明鋼が比較鋼より優れていることがわかる。発明
鋼1〜11はHAZ粗粒域で測定されたTiとMnSを
含有する介在物個数が比較鋼より多く、これに対応し
て、HAZ粗粒域の粒内フェライト組織分率も高い。鋼
14はTi,REMの含有量は本発明鋼の範囲内であ
り、TiとMnSを含有する酸化物の個数が多く、粒内
フェライト組織面積率も高いが、Si量が高いために、
HAZに島状マルテンサイトを多量に生成したために、
CTOD,シャルピーの両特性が劣る。
【0043】
【発明の効果】本発明鋼はTiとREMを適量含有する
ことにより鋼中にTiとREMの複合酸化物を微細に多
数含有し、この酸化物上にMnSが析出することにより
粒内フェライト変態核として作用する。その結果とし
て、HAZ粗粒域における組織を微細化する。さらに、
脆性破壊の起点となる島状マルテンサイトの生成を抑制
する。両者の効果の組み合わせにより小〜大入熱溶接H
AZのCTOD,シャルピー衝撃特性を向上することが
可能である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 0.02≦C≦0.20 0.01≦Si≦0.18 0.50≦Mn≦2.0 P≦0.02 0.0010≦S≦0.010 Al≦0.005 0.0010≦N≦0.010 0.005≦Ti≦0.050 0.0005≦REM≦0.010 0.0005≦O≦0.010 残部Feと不可避的不純物よりなることを特徴とする多
    層盛溶接熱影響部のCTODおよび大入熱溶接熱影響部
    靭性に優れた溶接構造用鋼。
  2. 【請求項2】 重量%で、 0.05≦Cu≦1.5 0.05≦Ni≦2.0 の一種または二種を含有することを特徴とする請求項1
    記載の多層盛溶接熱影響部のCTODおよび大入熱溶接
    熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼。
  3. 【請求項3】 重量%で、 0.02≦Cr≦1.0 0.02≦Mo≦1.0 0.005≦Nb≦0.05 0.005≦V≦0.10 の一種または二種以上を含有することを特徴とする請求
    項1または2記載の多層盛溶接熱影響部のCTODおよ
    び大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼。
JP2401594A 1994-01-21 1994-02-22 多層盛溶接熱影響部のctodおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼 Withdrawn JPH07252586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401594A JPH07252586A (ja) 1994-01-21 1994-02-22 多層盛溶接熱影響部のctodおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP541394 1994-01-21
JP6-5413 1994-01-21
JP2401594A JPH07252586A (ja) 1994-01-21 1994-02-22 多層盛溶接熱影響部のctodおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07252586A true JPH07252586A (ja) 1995-10-03

Family

ID=26339352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401594A Withdrawn JPH07252586A (ja) 1994-01-21 1994-02-22 多層盛溶接熱影響部のctodおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07252586A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026275A1 (en) * 1998-07-31 2000-08-09 Nippon Steel Corporation High-strength, high-toughness rolled shape steel and production method thereof
US7857917B2 (en) 2004-07-21 2010-12-28 Nippon Steel Corporation Method of production of steel for welded structures excellent in low temperature toughness of weld heat affected zone
WO2014045829A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 株式会社神戸製鋼所 溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板
WO2014098635A3 (en) * 2012-12-19 2014-11-06 Plasma System S.A. Method of cladding a metallic coat on a metal element
JP2019056146A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 新日鐵住金株式会社 水圧鉄管用高張力鋼材およびその製造方法、ならびに水圧鉄管

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026275A1 (en) * 1998-07-31 2000-08-09 Nippon Steel Corporation High-strength, high-toughness rolled shape steel and production method thereof
EP1026275A4 (en) * 1998-07-31 2001-01-17 Nippon Steel Corp HIGH-STRENGTH, HIGH-SPEED ROLLED STEEL AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US6364967B1 (en) 1998-07-31 2002-04-02 Nippon Steel Corporation High-strength, high-toughness rolled shape steel and method of producing the same
US7857917B2 (en) 2004-07-21 2010-12-28 Nippon Steel Corporation Method of production of steel for welded structures excellent in low temperature toughness of weld heat affected zone
WO2014045829A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 株式会社神戸製鋼所 溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板
KR20150038664A (ko) 2012-09-19 2015-04-08 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 용접 열 영향부의 인성이 우수한 후강판
WO2014098635A3 (en) * 2012-12-19 2014-11-06 Plasma System S.A. Method of cladding a metallic coat on a metal element
JP2019056146A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 新日鐵住金株式会社 水圧鉄管用高張力鋼材およびその製造方法、ならびに水圧鉄管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100868571B1 (ko) 음향 이방성이 작고 용접성이 우수한 고장력 강판 및 그제조 방법
JP2005509740A (ja) 溶接熱影響部の靭性が優れた溶接構造用鋼材、その製造方法及びこれを用いた溶接構造物
JP5444093B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板
KR102255821B1 (ko) 저온 충격인성이 우수한 고강도 극후물 강재 및 이의 제조방법
JP7236540B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材及びその製造方法
KR100997341B1 (ko) 대입열 용접에 있어서의 용접 열영향부의 인성이 우수한강판
JP2003213366A (ja) 母材および大小入熱溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
KR20160127808A (ko) 고장력 강판 및 그 제조 방법
JP5098210B2 (ja) 耐火用鋼材およびその製造方法
US6344093B1 (en) High tensile strength steel product for high heat input welding, having excellent toughness in heat-affected zone
JP2005187853A (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JP2007284712A (ja) 靭性に優れた厚手高強度鋼板の製造方法及び靭性に優れた厚手高強度鋼板
JP3733898B2 (ja) 大入熱溶接部靱性に優れた厚肉高張力鋼材の製造方法
JP4276576B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚手高強度鋼板
JPH07252586A (ja) 多層盛溶接熱影響部のctodおよび大入熱溶接熱影響部靭性に優れた溶接構造用鋼
JP4539100B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた非調質高強度厚鋼板の製造方法
JPH10183295A (ja) 大入熱溶接の熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JP3397271B2 (ja) 耐火用圧延形鋼およびその製造方法
JP3464567B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた溶接構造用鋼材
JP4066879B2 (ja) 溶接熱影響部ctod特性に優れた厚肉高張力鋼板の製造方法
JP2003221643A (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた鋼材およびその製造方法
JP3472017B2 (ja) 耐火圧延形鋼およびその製造方法
JP4259374B2 (ja) 低温靭性および溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JPH05279735A (ja) 大入熱溶接熱影響部靱性の優れた建築用耐火鋼板の製造法
JP7272471B2 (ja) 鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508