JPH0359066A - 液晶ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

液晶ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0359066A
JPH0359066A JP19629689A JP19629689A JPH0359066A JP H0359066 A JPH0359066 A JP H0359066A JP 19629689 A JP19629689 A JP 19629689A JP 19629689 A JP19629689 A JP 19629689A JP H0359066 A JPH0359066 A JP H0359066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polyester
formulas
iii
liq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19629689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830123B2 (ja
Inventor
Toru Yamanaka
亨 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19629689A priority Critical patent/JP2830123B2/ja
Publication of JPH0359066A publication Critical patent/JPH0359066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830123B2 publication Critical patent/JP2830123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分!L’)> 本発明は、耐熱性、成形性、流動性に優れ、機械的性質
、特にウェルド強度の高い液晶ポリエステル樹脂組成物
に関するものである。
〈従来の技術〉 近年プラスチックの高性能化に対する要求がますまず高
まり、種々の新規性能を有するポリマが数多く開発され
、市場に供されているが、なかでも特に分子鎖の平行な
配列を特徴とする光学異方性の液晶ポリマが優れたIl
l[的性質を有する点で注目されている。
異方性溶融相を形成するポリマとしてはたとえばp−ヒ
ドロキシ安息香酸にポリエチレンテレフタレートを共重
合した液晶ポリマ(特開昭49−72393号公報)、
p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフト
エ酸を共重合した液晶ポリマ(特開昭54−77691
号公報)二またp−ヒドロキシ安息香酸に4゜4−一ジ
ヒドロキシビフェニルとテレフタル酸、イソフタル酸を
共重合した液晶ポリマ(特公昭57−24407号公報
〉などが知られている。
また、液晶ポリマの耐熱性とつ、エルド強度を向上させ
る目的でガラス繊維を配合することが知られている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、この液晶ポリマとして、これまで知られ
ているものは、熱変形温度が1.90℃未満と低く、耐
熱性が不十分であったり、熱変形温度は190℃以上と
耐熱性は良好である。
が、液晶開始温度が高すぎて400’C以上でないと底
形できず、溶融粘度も高いなど耐熱性と成形性、流動性
のバランスを有した液晶ポリマを得ることは困難であっ
た。
また、液晶ポリマの成形品のウェルド強度を向上するた
めにガラス繊維の配合が試みられているが、ウェルド強
度向上効果は必ずしも大きくなく、流動性の低下が大き
いという問題があった。
よって1本発明は、上述の問題を解決し、耐熱性、成形
性、流動性に優れ、機械的性質、特に成形品のウェルド
強度の高い液晶ポリエステル樹脂組成物を得ることを課
題とする。
く課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は下記構造単位(II)、(II)、(
IV)またC、;t(r)、(II)、(III)、(
IV)からなり、液晶開始温度が330℃以下、溶融粘
度が10.000ポイズ以下の異方性溶融相を形成する
液晶ポリエステル(A)99〜20重量%、テトラポッ
ト状酸化亜鉛ウィスカー(B〉1〜80重蚤%からなる
液晶ポリエステル樹脂組成物に関するものである。
+o−R1−o+ (II) +0−CH2 C)−1,−0+− (III) +C0−R2−CO+− (IV) から選ばれた1種以上の基を示し、 R2 は から選ばれた基を示す。Xは塩素または水素である。ま
た、構造単位(IV)は実質的に構造単位[(II) 
+ (III) ]と等モルである。)本発明における
液晶ポリエステル(A)の上記構造単位(1)は、p−
ヒドロキシ安息香酸から生成したポリエステルの構造単
位を、上記構造単位(II)は4.4−一ジヒドロキシ
ビフェニル、3.3−.5.5−−テトラメチル4.4
−−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン、t−ブ
チルハイドロキノン、フェニルハイドロキノン、2.6
−シヒドロキシナフタレン、2.7−シヒドロキシナフ
タレン、2゜2−ビス(4−ヒドロキシフェニル〉プロ
パンおよび4.4−一ジヒドロキシジフェニルエーテル
から生成した構造単位を、構造単位(III)はエチレ
ングリコールから生成した構造単位を、構造単位(IV
)はテレフタル酸、イソフタル酸、4.4゛−ジフェニ
ルジカルボン酸、2.6−ナフタレンジカルボン酸、1
.2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4−一ジカルボ
ン酸、1゜2−ビス(2−クロルフェノキシ〉エタン−
4゜4゛−ジカルボン酸から選ばれた一種以上の芳香族
ジカルボン酸から生成した構造単位を各々示す。
本発明における液晶ポリエステル(A)は上記構造単位
(I)、(II>および(IV)または(I)、(II
)、(III)および(1v)からなる共重合体である
上記構造単位(I)、(ff)、(III)および(I
V)の共重合量は任意である。しかし流動性の点から次
の共重合量であることが好ましい。
すなわち、上記構造単位(III)を含む場合は上記構
造単位[(I)+ (II)]は[(II+(I[) 
+ (III) ]の660〜95重量であることが好
ましく、80〜92重量%であることが特に好ましい。
また、構造単位(In)は[(■)+ (II) + 
(III) ]の440〜5モルが好ましく、20〜8
モル%であることが特に好ましい。
また、構造単位(I>/([)のモル比は75/25〜
9515が好ましく、構造単位(IV)は実質的に構造
単位[(II) + (ltl> ]と等モルである。
一方、上記構造単位(III)を含まない場合は構造単
位(I)は[(I>+(II)]の440〜90モルが
好ましく、60〜88モル%が特に好ましく、構造単位
(IV)は構造単位(I)と実質的に等モルである。
また、液晶ポリエステル(A>の液晶開始温度は、33
0℃以下であることが必須であり、流動性と耐熱性の点
から240〜330℃であることが好ましい。
液晶開始温度が330℃を超えると成形温度を高くする
必要が生じるので成形性の点から実用的でない。
また、溶融粘度は10.000ポイズ以下であることが
必須であり、6、oooポイズ以下が好ましく、特に4
.000ポイズ以下がより好ましい。
なお、この溶融粘度は(液晶開始温度+40℃)ですり
速度1.000 (1/秒〉の条件下で高化式フローテ
スターによって測定した値である。
本発明における液晶ポリエステル(A)の製造方法は、
特に制限がなく、公知のポリエステルの重縮合法に準じ
て製造できる。
たとえば上記構造単位(III)を含まない場合は下記
(1)〜〈4〉、上記構造単位(III)を含む場合は
(5〉の製造方法が好ましく用いられる。
(1)p−アセトキシ安息香酸、4.4″−ジアセトキ
シビフェニル、パラアセトキシベンゼンなどの芳香族ジ
ヒドロキシ化合物のジアシル化物とテレフタル酸などの
芳香族ジカルボン酸から脱酢酸重縮合反応によって製造
する方法。
(2)p−ヒドロキシ安息香酸、4,4′−ジヒドロキ
シビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香族ジヒドロキ
シ化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸に無
水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基をアシル化し
たのち、脱酢酸重縮合反応によって製造する方法。
(3)p−ヒドロキシ安息香酸のフェニルエステル、4
,4゛−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノンなど
の芳香族ジヒドロキシ化合物とテレフタル酸などの芳香
族ジカルボン酸のジフェニルエステルから脱フエノール
重縮合反応により製造する方法。
(4)p−ヒドロキシ安息香酸およびテレフタル酸など
の芳香族ジカルボン酸に所望量のジフェニルカーボネー
トを反応させてそれぞれジフェニルエステルとしたのち
、4.4”−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン
などの芳香族ジヒドロキシ化合物を加え、脱フエノール
重縮合反応により製造する方法。
(5)エチレングリコールと芳香族ジカルボン酸からな
るオリゴマあるいはポリマまたは芳香族ジカルボン酸の
ビス(β−ヒドロキシエチル)エステルの存在下で(1
)または(2)の方法で製造する方法。
(5〉の製造方法により、エチレングリコールと芳香族
ジカルボン酸からなるオリゴマあるいはポリマは、エス
テル交換反応により分子鎮中にランダムに収り込まれ、
上記構造単位(III>を含む液晶ポリエステルが得ら
れるものと考えられる。
重合反応時、必要に応じて触媒を使用してもよい。重縮
合反応に使用する触媒としては、酢酸第一錫、テトラブ
チルチタネート、酢酸カリウム、三酸化アンチモン、マ
グネシウム、酢酸ナトリウム、酢酸亜鉛などの金属化合
物が代表的であり、とりわけ脱フエノール重縮合の際に
有効である。
本発明における液晶ポリエステル(A>は、ペンタフル
オロフェノール中で固有粘度を測定することが可能なも
のもあり、その際には0゜1g/clGの濃度で60℃
で測定した値で0゜5dN/g以上が好ましく、構造単
位(II)を含む場合は0.5〜3.Od、l!/g、
構造単位(III)を含まない場合は1.0〜15.O
dj/Kが特に好ましい。
なお、本発明で用いる液晶ポリエステル(A>を重縮合
する際には上記(I)、(II)、(I[[)および(
IV>を構成する成分以外に、3,3−−ジフェニルジ
カルボン酸、3.4−一ジフエニルジカルボン酸、2.
2″−ジフェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン
酸、ヘキサヒドロテレフタル酸などの脂環式ジカルボン
酸、レゾルシン、クロルハイドロキノン、メチルハイド
ロキノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンな
どの芳香族ジヒドロキシ化合物、1゜4−ブタンジオー
ル、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1.4−シクロヘキサンジオール、1.4−シクロ
ヘキサンジメタツールなどの脂肪族、脂環式ジオールお
よびm−オキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフト
エ酸などの芳香族ヒドロキシカルボン酸およびp−アミ
ノフェノール、p−アミノ安息香酸などを本発明の目的
を損わない程度の少割合の範囲でさらに共重合せしめる
ことができる。
本発明に使用するテトラポット状酸化亜鉛ウィスカー(
B)は単結晶の針状形状であり、正四面体の頂点方向へ
結晶成長した三次元構造のテトラポット様の形状をして
いるものをさす。
ウィスカーの一本の平均繊維長さは1〜500μmのも
のが好ましく、 2〜150μmのものが特に好ましい
また、テトラポット状酸化亜鉛ウィスカー(B)はその
表面をカップリング剤、例えばγ−(2−アミノエチル
)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロビルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、γ
−アニリノプロピルトリメトキシシラン、ヒドロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリ
エトキシシラン、ビニルアセトキシシランなどのシラン
カッププリング痢、またイソプロピルトリスイソステア
ロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパ
イロホスフェート〉チタネート、イソプロピルトリ(N
−アミノエチル−アミノエチル)チタネート、テトラオ
クチルビス(ジトリデシルホスファイト〉チタネート、
ビス(ジオクチルパイロホスフェート〉エチレンチタネ
ート、イソプロピルトリデシルベンゼンスルホニルチタ
ネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート〉
チタネートなどのチタネート系カップリング剤、また、
アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレートなど
のアルミニウム系カップリング剤およびジルコアルミネ
ート系カップリング剤などでカップリング処理して用い
てもよい。
本発明の組成物においてはさらにガラス繊維を添加して
もよい。ガラス繊維の好ましい具体例としては、通常の
強化樹脂用の直径5〜15μmのチョツプドストランド
、ロービングタイプのガラス繊維が挙げられる。
取扱性、成形品の表面光沢性付与などの点からl〜6I
1111I長のチョツプドストランドが特に好ましく用
いられる。
ガラス繊維はシラン系、チタン系など通常のカップリン
グ剤処理を施しであるものが好ましく用いられ、エポキ
シ樹脂、酢酸ビニルなどの通常の収束剤により処理され
ていてもよい。
本発明において、液晶ポリエステル(A)の配合量は、
99〜20重量%、好ましくは95〜30重量%、テト
ラポット状酸化亜鉛ウィスカー(B)の配合量は、1〜
80重量%、好ましくは5〜70重量%、また、ガラス
繊維を添加する際の配合量は、液晶ポリエステル(A)
とテトラポット状酸化亜鉛ウィスカー(B)の合計10
0重量部に対して、200重量部未満が好ましく、5〜
150重量部が特に好ましい。
液晶ポリエステル(A>の配合量が99重量%を超える
と耐熱性、機械的性質の改良効果が不十分であり、20
重量%未満では成形性、流動性の低下が著しく実用的で
ない。
本発明の組成物には、本発明の目的を損なわない程度の
範囲で、酸化防止剤および熱安定剤(たとえばヒンダー
ドフェノール、ヒドロキノン、ホスファイト類およびこ
れらの置換体など〉、紫外線吸収剤(たとえばレゾルシ
ノール、サリシレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフ
ェノンなど)、滑剤および離型剤(モンタン酸およびそ
の塩、そのエステル、そのハーフエステル、ステアリル
アルコール、ステアラミドおよびポリエチレンワックス
など)、染料(たとえばニトロシンなど)および顔料(
たとえば硫化カドミウム、フタロシアニン、カーボンブ
ラックなど〉を含む着色剤、難燃剤、可塑剤、帯電防止
剤、他の充填剤、強化剤などの通常の添加剤や他の熱可
塑性樹脂を添加して、所定の特性を付#j−することが
できる。
本発明の樹脂組成物は溶融混練することが好ましく、溶
融混練には公知の方法を用いることができる。たとえば
、バンバリーミキサ−、ゴムロール機、ニーダ−1単軸
もしくは2軸押出機などを用い、200〜4oo℃の温
度で溶融混練して組成物とすることができる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を詳述する。
参考例1 p−ヒドロキシ安息香i!i!466重量部、4゜4゛
−ジヒドロキシビフェニル84重量部、無水酢酸480
重量部、テレフタル酸75重量部および固有粘度が約0
.6dJ!/gのポリエチレンチレフタレ−1130重
量部を攪拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、次の
条件で脱酢酸重縮合を行った。
まず窒素ガス雰囲気下に100〜250℃で5時間、2
50〜300℃で1.5時間反応させたのち、300℃
、1時間で0.5 mm Hgに減圧し、さらに2.2
5時間反応させ、重縮合を完結させたところ、はぼ理論
量の酢酸が留出し、下記の理論構造式を有する樹脂を得
た。
−(−0−CH。
CH2−0÷−一/ k/1/m/n=75/10/15/25また、このポ
リエステルを偏光顕微鏡の試料台にのせ、昇温しで、光
学異方性の確認を行った結果、液晶開始温度は264℃
であり、良好な光学異方性を示した。このポリエステル
の対W1.粘g (0、1g / d nの濃度でペン
タフルオロフェノール中、60℃で測定〉は1.96d
’J / g テあり、304℃、ずり速度1,000
/秒での溶融粘度は910ポイズであった。
参考例2 p−アセトキシ安息香酸541重量部、4゜4−一ジア
セトAシビフェニル184重量部、ハイドロキノンジア
セテート62重量部およびテレフタル酸124重量部、
イソフタル酸42重量部を攪拌翼、留出管を備えた反応
容器に仕込み、窒素ガス雰囲気下に250〜360℃で
3時間反応させたのち、1 m Hgに減圧し、さらに
■時間加熱し重縮合を完結させ、下記の理論構造式を有
する樹脂(b)を得た。
k/、11 /m/n10=75/13.3/6.7/
18.75/6.25 このポリエステルを偏光顕微鏡の試料台にのせ昇温しで
光学異方性の確認を行ったところ、液晶開始温度は30
5℃であり、良好な光学異方性を示した。このポリエス
テルの対数粘度(参考例1と同一条件で測定〉は4.1
d、I!/gであり、345℃、すり速度1,000/
秒での溶融粘度は3500ポイズであった。
実施例1〜5.比較例1.2 液晶ポリエステル(A>とテトラポット状酸化亜鉛ウィ
スカー(B)、ガラス繊維(C)を用いて表に示す割合
で300〜360’Cに設定した40IImφの単軸押
出機により溶融混合し、樹脂組成物とした。
得られた樹脂組成物を住友ネスタール射出成形機プロマ
ット40/25(住友重機械工業(株)′!JJ〉に供
し、シリンダー温度3の0〜360℃、金型温度ioo
’cの条件で、178″×1/2“×5“のテストピー
スおよびA37MNα4ダンベルを成形した。A37M
Nα4ダンベルは、ゲートがダンベルの一端にある通常
の金型(ダンベル■)とゲートがダンベルの両端にある
ウェルド金型(ダンベル■)の両者を用いて成形した。
そしてASTM  D648規格に従い、1/8″厚の
テストピースの荷重たわみ温度(18,6kgf/cj
)を測定した。また、ASTM  D638規格に従い
、A S ’T’ M Na 4ダンベルの破断強度を
測定し、ダンベル■に対するダンベル■の破断強度の比
率をウェルド強度保持率とした。
シリンダー温度300〜350℃、金を温度100℃の
条件で1/8”Xi/2″×5″のテストピースおよび
ASTMNo、4ダンベルを成形した。
そして、荷重たわみ温度および破断強度、溶融粘度を測
定し、ウェルド強度保持率を計算した。これらの結果を
合わせて表に示す。
比較例5 下記の理論構造式を有し、液晶開始温度359℃で39
9℃、すり速度1,000/秒での溶融粘度が8,80
0ポイズの液晶ポリエステル乎忰←を用い、実施例1〜
5ヨ老暢障歩=牢と同様に表に示す割合でテトラポット
状酸化亜Ir、>ウィスカー(B)およびガラス繊維(
C)を溶融混合(設定温度400℃)、成形(シリンダ
ー温度400℃、金型温度210℃)、評価した。これ
らの結果をあわせて表に示す。
j! /m/n=67/33/33 比較例1〜5に対して本発明の実施例1〜5の樹脂組成
物は、荷重たわみ温度と溶融粘度のバランスがとれ、耐
熱性と流動性に優れている。
またウェルド強度保持率が2626以上と高く、機械的
性質に優れている。
比較例5の樹脂組成物は、荷重たわみ温度は高いものの
、伸出、成形温度の/100°ぐでの溶融粘度が160
00ポイズと高く、流動性が低い。成形温度が400℃
を超えると熱分解ガスの発生が観察された。また、ウェ
ルド強度保持率も8%と低いものであった。
〈発明の効果〉 本発明は、限定された構造式からなる特定の液晶ポリエ
ステルに、テトラポット状酸化亜鉛ウィスカーおよび必
要に応じガラス繊維を添加することにより、耐熱性、成
形性、流動性に優れ、機械的性質、特にウェルド強度の
高い樹脂組成物が得られる。
特許出願大東し株式会社 手 続 補 1書 2、6.13 平成  年  月 日 1、事件の表示 平成 1年特許願第196296号 2、発 明 の 名 称 液晶ポリエステル樹脂組成物 名 称 <315) 東 し 株 式 5、補正により増加する請求項の数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記構造単位( I )、(II)、(IV)または( I )、
    (II)、(III)、(IV)からなり、液晶開始温度が3
    30℃以下、溶融粘度が10,000ポイズ以下の異方
    性溶融相を形成する液晶ポリエステル(A)99〜20
    重量%、テトラポット状酸化亜鉛ウィスカー(B)1〜
    80重量%からなる液晶ポリエステル樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (ただし式中のR_1は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ から選ばれた1種以上の基を示し、R_2は▲数式、化
    学式、表等があります▼ から選ばれた基を示す。Xは塩素または水素である。ま
    た、構造単位(IV)は実質的に構造単位[(II)+(I
    II)]と等モルである。)
JP19629689A 1989-07-27 1989-07-27 液晶ポリエステル樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2830123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19629689A JP2830123B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 液晶ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19629689A JP2830123B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 液晶ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359066A true JPH0359066A (ja) 1991-03-14
JP2830123B2 JP2830123B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=16355446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19629689A Expired - Lifetime JP2830123B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 液晶ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830123B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311758A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Toray Ind Inc 液晶ポリマ樹脂組成物
EP0747422A3 (en) * 1995-06-09 1998-05-06 Sumitomo Chemical Company Limited Liquid crystalline polyester resin compositions
KR20030005634A (ko) * 2001-07-09 2003-01-23 현대자동차주식회사 실러 건 보조장치
WO2020095997A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物及び成形品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311758A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Toray Ind Inc 液晶ポリマ樹脂組成物
EP0747422A3 (en) * 1995-06-09 1998-05-06 Sumitomo Chemical Company Limited Liquid crystalline polyester resin compositions
US5847039A (en) * 1995-06-09 1998-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystalline polyester resin compositions
KR20030005634A (ko) * 2001-07-09 2003-01-23 현대자동차주식회사 실러 건 보조장치
WO2020095997A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物及び成形品
JPWO2020095997A1 (ja) * 2018-11-09 2021-09-24 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物及び成形品
TWI814939B (zh) * 2018-11-09 2023-09-11 日商住友化學股份有限公司 液晶聚酯樹脂組成物及成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830123B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830124B2 (ja) 光学異方性ポリエステル樹脂組成物
JPH0359066A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3182756B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2629265B2 (ja) 液晶ポリエステル系樹脂組成物
JP3036450B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3082223B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH04202558A (ja) 液晶性ポリマ樹脂組成物
JP3111472B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物およびそれを成形してなるオーブン用樹脂耐熱食器
JP3067247B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH032261A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3111322B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の射出成形品
JPH04213354A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2845444B2 (ja) ウエルド部を有する成形品
JPH02145643A (ja) 液晶ポリマ組成物
JP3118842B2 (ja) 液晶ポリマ樹脂組成物
JP3048234B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0288667A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3134404B2 (ja) 液晶ポリエステル組成物
JPH0465455A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3021504B2 (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物
JPH02102257A (ja) 樹脂組成物
JP2505590B2 (ja) 難燃性液晶ポリエステル組成物
JPH032259A (ja) 液晶ポリエステル組成物
JP3041894B2 (ja) 液晶ポリエステル組成物
JP3094504B2 (ja) 液晶ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term