JPH03220814A - パルス位相差符号化回路 - Google Patents

パルス位相差符号化回路

Info

Publication number
JPH03220814A
JPH03220814A JP2015865A JP1586590A JPH03220814A JP H03220814 A JPH03220814 A JP H03220814A JP 2015865 A JP2015865 A JP 2015865A JP 1586590 A JP1586590 A JP 1586590A JP H03220814 A JPH03220814 A JP H03220814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
output
circuit
delay
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868266B2 (ja
Inventor
Takamoto Watanabe
高元 渡辺
Yoshinori Otsuka
義則 大塚
Koichi Hoshino
浩一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2015865A priority Critical patent/JP2868266B2/ja
Priority to DE69112232T priority patent/DE69112232T2/de
Priority to EP91100920A priority patent/EP0439178B1/en
Priority to EP95100701A priority patent/EP0650256A2/en
Priority to US07/645,874 priority patent/US5128624A/en
Publication of JPH03220814A publication Critical patent/JPH03220814A/ja
Priority to US07/909,211 priority patent/US5289135A/en
Priority to US08/375,252 priority patent/US5568071A/en
Priority to JP5961098A priority patent/JP3372860B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868266B2 publication Critical patent/JP2868266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R25/00Arrangements for measuring phase angle between a voltage and a current or between voltages or currents
    • G01R25/08Arrangements for measuring phase angle between a voltage and a current or between voltages or currents by counting of standard pulses
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
    • G04F10/04Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means by counting pulses or half-cycles of an ac

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Phase Differences (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、任意の位相関係にある二つのパルス信号の位
相差の検出を行う回路であって、特に広範囲にわたる非
常に高い精度の検出を可能にするところのパルス位相差
符号化回路に関する。そして、このパルス位相差符号化
回路は、例えば2つのパルスの位相差の正確な測定から
圧力等の物理量の正確な測定を行う測定回路や、レーザ
ー光線の反射波から対象物までの距離を測定する回路等
に使用できるものである。
〔従来の技術〕
例えば、二つのパルスPA、PA間の位相差を検出した
い場合に、パルスの位相差を複数ビットのデジタル信号
に符号化することにより、二つのパルスPAとPAの位
相の正負両方向のずれ(位相差)を検出できる。この方
式によると、デジタル信号のビット数を増やすことによ
り、位相のズレの検出範囲を検出精度を低下させずに拡
大することが可能である。
E発明が解決しようとする課題コ しかし、ビット数の増加により回路規模か著しく拡大し
てしまう。また、回路規模を変えずに検出範囲を拡大し
ようとすると、検出精度か低下してじまう。
例えば、ある物理量の変化により、二つのパルスPA、
PAの位相が変化するとした場合、その位相差を検出す
ることにより、物理量の変化をキャフチするセンサーを
考えることができる。このようなセンサーでは、大きな
位相変化をもたらすセンシング素子を用いた場合や、セ
ンシング素子の特性のバラツキ等により大きな位相差が
生した場合等に対応するために、検出精度を低下するこ
となく検出範囲を拡大する必要がある。この際、システ
ムの小型化、低コスト化を図るためにも、検出回路規模
の拡大を招いてはならない。
本発明は、二つのパルスの位相差を符号化して検出する
パルス位相差符号化回路において、回路規模の拡大と検
出精度との低下なしに、検出範囲を拡大することを目的
とする。
C課題を解決するための手段〕 一本発明は、上記問題点を解決するために、多数の信号
遅延回路をリング状に連結し、任意のタイミングで入力
される1つのパルスPAを前記リング状の信号遅延回路
内にて周回させ、このパルスPAが通過した個々の信号
遅延回路の遅延時間だけ順々に遅れた複数の遅延パルス
を操り返し発生するリング遅延パルス発生回路(1)、
前記リング遅延パルス発生回路(1)を前記パルスPa
が周回する周回回数をカウントするカウンター(2,2
1,22)、 前記リング遅延パルス発生回路(1)の前記遅延パルス
が入力される複数の入力ラインと、前記遅延パルスに対
応する複数の出力ラインを持ったものであって、 前記パルスP^に対して任意の位相差を持つ別のパルス
PAの入カタイ旦ングに対し、特定の時間的関係にある
前記リング遅延パルス発生回路(1)からの前記遅延パ
ルスの1つを選択し、この選択された1つの遅延パルス
である選択遅延パルスに対応する、前記出力ラインの中
の一本の出力ラインの電圧を前記選択遅延パルスに応じ
て変えるパルスセレクター(3)、および 前記パルスセレクター(3)の前記出力ラインからの出
力を入力とし、前記パルスセレクター(3)で選グ出さ
れた前記選択遅延パルスに対応する前記一本の出力ライ
ンからの入力信号に対応する二進数デジタル信号を出力
するエンコーダー(4)を備え、 前記パルスPA入力時の前記パルスPAの前記リング遅
延パルス発生回路の前記周回回数で上位ビットを表わし
、かつ前記エンコーダー(4)の前記二進数デジタル信
号の出力で下位ビットを表わし、前記両パルスPAとP
Aの位相差を表わす前記上位ビットと前記下位ビットと
から成る複数ビットのデジタル信号を得るようにしたも
のである。
〔作用〕
リング状に連結された信号遅延回路を1つのパルスPA
が周回するようにしているので、信号遅延回路の総数が
少なくても、つまり回路規模が比較的少なくても、その
周回回数をカウンター(2)でカウントし、この周回回
数に応じて位相差を表わすデジタル信号の上位ビットを
形成できるので、結果として分解能の高いデジタル信号
が得られる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明のパルス位相差符号化回路に
より、二つのパルスの位相差を二進数デジタル信号とし
て表現できる。この二進数デジタル信号の時間分解能は
、リング遅延パルス発生回路の遅延パルス−段あたりの
遅延時間によって決まり、それを短くすることにより、
非常に高い分解能で位相差を検出できる(例えばインバ
ーター−段の場合、数(nsec)以下となる)。
また、一般にパルス位相差の符号化の高分解能化と符号
化の広範囲化とは相反するものであり、例えば分解能を
二倍にすれば符号化可能範囲は半分になってしまう、し
かし、本発明のパルス位相差符号化回路は、カウンター
出力により上位ビットの符号化を行っているため、カウ
ンター出力のヒント数を増やすことにより、回路の大面
積化を招くことなく符号化可能範囲を拡大できる。
〔実施例: まず、本発明の概要について説明する。
第1図二よ、パルス位相差符号化回路の概略構成図であ
る。この第1図;よ、主に多数の信号遅延回路(以下ゲ
ートデイレイともいう)を持ったリング遅延パルス発生
回路l、カウンター2、パルスセレクター3、エンコー
ダー4の各ブロックから戒っており、端子6に入力パル
スの1つPaが与えあれる。リング遅延パルス発生回路
lの途中から、そのパルスPAが通過したゲートデイレ
イの段数によって遅延時間が決まるところの複数の遅延
パルスが出力され、パルスセレクター3に入力される。
パルスセレクター3では端子8からパルスPAより遅れ
て別のパルスP1が入力される。
このパルスPAが入力されると、パルスPAが達してい
る段のリング遅延パルス回路lからの入力だけをパルス
セレクター3が選択し、この選択された入力に対応する
信号をエンコーダー4に入力する。すると、そのエンコ
ーダー入力に対応する二進数デジタル信号がエンコーダ
ー4から出力される。また、リング遅延パルス発生回路
lのゲートデイレイの最終端5がOR回路1aに戻るよ
うに接続され、その結果、ゲートデイレイがリング状に
つながっているため、全デー1フイレイ分の遅延時間を
伴って、操り返しパルスP^がリング遅延パルス発生回
路1の左端に現れる。そして、最終端5の出力をカウン
ター2のクロック端子に入力し、更に分周すれば、ゲー
トデイレイを何周したかをカウンター2の出力として知
ることができる。つまり、カウンター2の出力lOは、
エンコーダー4の出力9の上位ビットとなる。よって、
エンコーダー4の出力9からカウンター2の出力10へ
の二進数の桁上げを連続的に行うためには、エンコーダ
ー4の出力9を2″本にする必要がある。また、この回
路においては、リング遅延パルス発生回路1のリセット
は、NAND入カフを0にすることにより行う。
以上運べたリング遅延パルス発生回路1とパルスセレク
ター3との機能は、既に特許願済の°“パルス位相差検
出回路及びこの検出回路を備える物理量検出装置′” 
(特願平1−264319号)の遅延パルス発生回路と
同期パルス検出回路にそれぞれ対応する。
ただし、本発明に右いて!よ、リング遅延ペルス発生回
路1では、ゲートデイレイのR終段5を帰還させ、ゲー
トデイレイを何度も使用しているため、回路規模の著し
い増大を招くことなく検出範囲の拡大を実現している。
そして、カウンター2の分周回数を増やすことにより、
さらに検出回路を拡大することができる。また、この回
路の検出精度はゲートデイレイ1段の遅延時間だけで決
定されるため、検出範囲の拡大によっても検出精度の低
下を招くことはない。
なお、この実施例を別の表現で記載すれば、次のような
手段を備えたものである。
つまり、本発明は、複数の遅延素子を直列に接続した直
列回路の一端に第1のパルスを入力し、該第1のパルス
が夫々の前記遅延素子8通過していく過程で複数の遅延
パルスを発生させる手段、第1のパルスよりも時間的に
遅れて発生した第2のパルスの到来した時期に前記遅延
パルスのうち最も新しく発生した遅延パルスを遺沢し、
この選択された遅延パルスが選択されなかった池の遅延
パルスジこ対しで、どのような位置に存在するのかを表
わす位置信号を発生する手段、 前記位置信号を受けて前記第1のパルスの入力時から前
記第2のパルスの到来時までの時間を表わ丁デジタル信
号を出力する出力手段、前記直列回路の前記一端と他端
とを接続:、前記一端から入力された前記第1のパルス
に基づくパルス信号が前記一端か与前記他端に向けて前
記遅延素子内を一巡した後に、再び前記一端から前記他
端に向けて前記パルス信号を周回させる手段、前記周回
させる手段によって、操り返し前記直列回路を周回する
回数を計測し、この計測された周回回数に応じて前記出
力手段から出力させるデの間の位参目差に対応させる手
段を備えたパルス位相差符号化回路である。
以下、具体的に実施例を説明する。
第2図にパルス位相差符号化回路の具体的な第1実施1
fil 、E示す。この回路は、パルスPAとそれに続
いて入力されるパルスPAの立ち上がり時刻の差を二進
数デジタル信号に符号化5て出力する回路である。第3
図にこの回路で使用する信号のタイミングチャートを示
す。以下、これらの第2図及ブ第3図二こ基づいて説明
する。第2図の1はリング遅延パルス発生回路で、パル
スPAの入力に続いて、そのパルスPAが通過したイン
バーター(インバーターの1つを符号101で代表して
示す)の個数分の遅延時間を伴って遅延パルスP00〜
P31が操り返し出力される。遅延パルス−設計の遅延
時間がパルス位相差検出の分解能となり、遅延パルス−
設計の遅延時間を短くすることにより、パルス位相差検
出の分解能を向上させることができる。この実施例では
検出の分解能を上するため、遅延パルス−段の遅延時間
をインバーター101の一個の遅延時間て設定している
よって、第3図に示すように遅延パルスP Q O〜P
31は、それぞれ前段(Pol4こ対して1よPOOが
前段)の遅延パルスに対して反転して、なおかつ・イン
バーター−個の遅延時間を伴ったものとなる。ただし、
本実施例においてはリング遅延パルス発生回路1周のイ
ンバーター個数は奇数個であるから、第2図のP31か
らPOOの間の遅延パルスの一区間のみはインバーター
1011とナンド102によってインバーター2段分に
相当する遅延時間となる。最初にパルスPAの立ち上が
りが入力されると、POOにNAND I O2−個と
インバーター101−個の遅延時間を伴ってPolにパ
ルスの立ち下がりが出力される。その後、PO2,PO
3・・・・・・と立ち上がりと立ち下がりとが交互に遅
延して出力される。遅延パルスの出力がP31まで達す
ると、続いて二回目の遅延パルスPOO〜P31の出力
が始まる。このリング遅延パルス発生回路1の一周中に
は、奇数個のインバーターが存在するため、次の回の遅
延パルスP00〜P31の出力には、遅延パルス回路−
周分の遅延時間を伴って、前回の反転パルスが出力され
る。例え二I、第3図においてPOOは時刻t。
において−回目の出力として立ち上がりを出力し、時刻
L4にぢいて二回目の出力として立ち下がりを出力する
。このようにリング遅延パルス回路1の周回ごとに、遅
延パルスPOO〜P315こは各々立ち上がりと立ち下
がりが交互に出力される。
第2図において、3はパルスセレクターで、リング遅延
パルス発生回路lから出力された遅延パルスPOO〜P
31か、それぞれDタイブフリンプフロンプ(そのうち
の1つを符号301で代表して示す)(Dff)のデー
タとして入力されている。そして、パルスP8をそれら
のDffのクロメノとして用いている。これらのDタイ
プフリップフロノブは、POO〜P31のうちパルスP
sが立ち上がったときパルスPAが達している遅延パル
スを選び出し、それに対応する一つの出力をパルスセレ
クター出力EROO〜ER31の中から選び出す機能を
持つ。例えば、第3図において時刻L2のタイミングで
パルスP8が立ち上がったとすると、パルスPAが到達
している遅延パルスを選C゛出し、遅延パルスPQ2と
PO2に対応するDタイプフリップフロノブの出力だけ
が同時に0になる。すると、POIとPO2に対応する
信号をEXOR(排他的OR回路のことであり、その1
つを符号302で代表して示す)の入力として持つパル
スセレクター3の出力であるところのERO2だけがO
を出力する。なお、第2図の実施例では、リング遅延パ
ルス発生回路1からの出力P00〜P31が偶数本であ
るため、インバーター105を挿入している。もし、そ
のインバーターがなければパルスPAがP31に達した
時以外にもEROO出力が0になってしまう。
4は公知のエンコーダーで、パルスセレクター3の32
本の出力EROO〜ER31を入力としている。そして
、32本の出力EROO〜ER31のうち、ある出力だ
けがOになると、それに対応する5桁の二進数デジタル
信号ECI〜5を出力する。例えば、第3図において時
刻t3のタイミングでパルスpHが立ち上がったとする
と、リング遅延パルス発生回路の出力POO〜P31の
うち、遅延パルスP17とP 1’ 8とに対応するD
り・fプフリノブフロノプの出力が共にOとなり、パル
スセレクター出力EROO〜ER31のうちP1?、’
P18に対応する信号をEXOR入力として持つER1
8のみが0になる。出力ER1,8:よE RO’ O
を0番とすると18番目のパルスセレクター出力で、エ
ンコーダー4からは18番に対応する5桁の二進数デジ
タル信号10010が出力される。このように゛Jソン
グ延パルス発生回路1、パルスセレクター3、エンコー
ダー4によって、パルスpHが入力された時刻にリング
遅延パルス発生回路中のパルスPAが達している位置を
、5桁の二進数デジタル信号co o o o o〜1
1111)として表わすことができる。
21及び22ば、リング遅延パルス発生回路1をパルス
PAが周回した回数をカウントして二進数デジタル信号
として出力するカウンターである。
カウンター21のクロシフ入力211は、リング遅延パ
ルス発生回路1の遅延パルスP15の出力点103に接
続されており、カウンター22のクロシフ入力221は
遅延パルスP31の出力点104に接続している。そし
て、前記両出力点103.104をパルスPAが通過す
る回数を前記両カウンター21,22がカウントする。
出力点103.104には、パルスPAの周回ごとにパ
ルスの立ち上がりと立ち下がりとが交互に現れ、またカ
ウンター21と22とはパルス立ち上がりをカウントす
るカウンターである。そのため、カウンター21及び2
2のパルス立ち上がり発生回路23.24によって、パ
ルス立ち下がり信号をパルス立ち上がり信号に変換して
いる。それによって、出力点103,104をパルスP
Aがパルスの立ち上がりとして通過しても、立ち下がり
として通過しても、その周回回数をカウンター2122
でカウントすることができる。25及び26はカウンタ
ー21.22の出力C11〜14およびC21〜24を
、パルスPAの入力と同時に取り込んで出力するカウン
タ一周Dタイプフリ、プフロンプである。27はマルチ
プレクサ−で、エンコーダー4の出力のMSB (最上
位ビット)のEC5が0のときはカウンター21側から
の出力DIl〜D14を出力し、EC5が1のときはカ
ウンター22側かあの出力D21〜D24を出力する。
つまり、リング遅延パルス発生回路1において、パルス
PAがPOO−PI3のいずれかの出力まで達している
ときにパルスPAが入力されると、それに対応するER
OO〜ER15までの、ある1つのパルスセレクター3
の出力だけが0になる。すると、エンコーダー4の出力
は15以下、つまり二進数デジタル出力では01111
以下となり、エンコーダー4の出力MSBのEC5は0
となる。そして、リング遅延パルス発生回路lの出力点
103からの信号によって、パルスPAの周回回数をカ
ウントしているカウンター21の出力がマルチプレクサ
−27の出力COI〜4に出力される。同様に、リング
遅延パルス発生回路1において、パルスPAがP16〜
P31のいずれかまで達しているときにパルスPAが入
力されると、エンコーダー4の出力のMSB (最上位
ビット)であるEC5は1となり、リング遅延パルス発
生回路1の出力点104の信号によって、パルスPAの
周回回数をカウントしているカウンター22の出力がマ
ルチプレクサ−27の出力COI〜4に出力される。
こうすることにより、パルスpHの入力と同時に、PA
の周回回数を既にカウントし終わっているので、正確に
カウンターの出力を把握することができる。例えば第3
図において、パルスPAが時刻L3で立ち上がった場合
には、第2図のマルチプレクサ−27は「PAがPI3
を通過した後において、既にカウントを開始しているカ
ウンター216Jの出力CIl〜14を出力せずに、ま
だカウントを行なっていないカウンター22の出力C2
1〜24を出力する。また、PAが時刻t。
で立ち上がった場合には、既にパルスPAはリング遅延
パルス発生回路lの次の周回に入っており、マルチプレ
クサ−27は周回回数を既にカウントし終わっているカ
ウンター21の出力C11〜14を出力する。
第2図において、11は出力用Dタイプフリップフロッ
プ(F/F)で、エンコーダー4の出力ECI〜5を1
〜5ビツト目のデータとして入力じており、かつマルチ
プレクサ−27かあの出力COl〜4を6〜9ビツト目
のデータとして入力している。そして、二つの入力を合
わせて9ビットの゛′パルス位相差符号化回路′°の二
進数デジタル信号DO〜D8を、クロック信号DCKの
入力に応じて出力する。以上の方法でリング遅延パルス
発生回路1の遅延パルス0〜31段分のrパルスPAと
PAの位相差、を5ビットデジタル信号のエンコーダー
出力として表わしている。そして、このエンコーダー出
力の上側4ビツトをリング遅延パルス発生回路1内をP
Aが周回した回数をカウントしたカウンターの出力とし
て表わすことができる。
第2図において、DCKはパルス位相差符号化回路の最
終段の出力用Dタイプフリップフロップ11のクロック
入力である。パルスPIlの入力後にξ出力用Dタイプ
フリップフロップ11への入力データが安定するため十
分時間をとって前述のクロ、り入力DCKを出力用Dタ
イプフリップフロップ11に入力する必要がある。また
、第2図上端のROCRは、カウンター23.24のり
セントパルスであり、パルスPAによってカウンター出
力をラッチした後、次のパルスPAが入力される前に、
カウンター出力をすべてOにリセットするためのもので
ある。
この、第2図に実施例を示したパルス位相差検出回路で
は、リング遅延パルス発生回路1からの出力とカウンタ
ー出力とを連続的に結合するために、リング遅延パルス
発生回路lからの出力の本数を2+1本にしなければな
らない。しかし、リング遅延パルス発生回路1からの遅
延パルス出力を二回目以後も順番に変化させていくため
には、リング遅延パルス発生回路1の一周を構成するイ
ンバータ101の個数は奇数段でなければならない。
そのため、リング遅延パルス発生回路1の一周のうち、
ある遅延パルス間の遅延時間をインバーター段によって
設定しなけれ:よならない。よって、第2図においては
、遅延パルスP31〜POO間はインバーター2段の遅
延時間となっている。インバーターの動作速度に十分余
裕がある場合には、インバーターが二段ある遅延パルス
間の遅延時間とその他のインバーター段の遅延時間とが
同しになるように、各インバーターの動作速度を設定し
、検出精度の低下を防く二とも可能である。しかし、こ
の方法により、検出精度の低下を招くことなく実現でき
る検出の分解能は、インバーター二段の遅延時間によっ
て決まってしまう。
よって、次に、第4図によって検出精度の低下を招くこ
となく、検出回路の分解能をインバーターが一段の遅延
時間に設定できる回路の一例を示す。
第4図は、パルスPAとP8の位相差を、9ビツトの二
進数デジタル信号として表わすパルス位相差符号化回路
の実施例の一つである。この回路は、第2図の第1実施
例と同しように、リング遅延パルス発生回路、パルスセ
レクター、およびエンコーダーの出力で下位5ヒ゛ノド
を表わし、カウンターからの出力で上位4ビツトを表わ
す。
第4図において、1はリング遅延パルス発生回路、3は
パルスセレクター、4はエンコーダー2はカウンター、
256はカウンター出力を読み込むカウンタmmりタイ
プフ′ノツプフロップ、11はエンコーダー4の出力E
CI〜5とカウンター側の出力C1〜4とを合わせて読
み込む出力用Dタイプフリップフロップである。パルス
Pa。
PAおよびクロック木刀DCKは第2図の第1実施例と
同しものである。
第4図の第2実施例が第2図の第1実施例と異なる点は
、リング遅延パルス発生回路1の出力P00〜P30が
31本しかないことである。遅延パルスPOO〜P30
−段の遅延時間をインバーター−個で設定する場合、出
力の本数が奇数であるためリング状に連結するインバー
ターは奇数個となり、ある遅延パルス間の遅延時間をイ
ンバーター二個で設定する必要がない。よって、位相差
の検出精度を低下することなく、検出の分解能をインバ
ーター−個の遅延時間に設定することができる。ただし
、リング遅延パルス発生回路1の出力本数が2n1本に
なっていないので、リング遅延パルス発生回路lからの
出力とカウンター2からの出力とを連続的に結合してデ
ジタル信号とするための演算が必要である。
こ二で、第2図の第1実施例に立ち返って説明すると、
第2図のリング遅延パルス発生回路lから゛の出力に基
づくエンコーダー出力ECI〜5は、出力用Dタイプフ
リップフロップ11の出力り。
〜8のうちDo〜4に相当し、カウンターからの出力C
OI〜4はD5〜8に相当する。つまり、リング遅延パ
ルス発生回路lからの出力EC1〜5を十進数でn(O
から31までの正の整数)と表わし、カウンターからの
出力Cot〜4を十進数でN(Oから15までの正の整
数)と表わすとすれば、出力用Dタイプフリップフロッ
プ11の出力Do〜8は、十進数でn+32Nとなる。
それに対し、第4図の第2実施例においては、リング遅
延パルス発生回路1の出力はPOO−P2Oの31本し
かなく、それを十進数で表わすと0〜30までの正の整
数(nに相当する)になり、出力用Dタイプフリップフ
ロップ11の出力は、カウンター2側からの出力Nと合
わせて十進数でn+31Nにならなければならない。と
ころが、単に出力用Dタイプフリップフロップ11によ
ってECI〜5を下位5ビツト、C1〜4を上位4ビツ
トとして読み込むだけでは、第4図のDO〜8は十進数
でn+32Nとなってしまう。そこで、減算器12によ
って、出力用Dタイプフリップフロップ11の出力DO
〜8からNを減算することにより(n+32N−N) 
、正しい出力n+31Nを得ることができる。
以上のような構成によって、検出精度の低下を招くこと
なく分解能を向上させることができる。
また、第4図のパルスセレクター3に第2図のパルスセ
レクターと同し方式のパルスセレクターを用いる場合、
リング遅延パルス発生回路からの出力POO〜P30は
奇数本であるため、第2図の105のようCインバータ
ーは挿入しなくとも、パルスPAがP2Oに達した時以
外にEROOが0を出力することはない。
このような回路を用いて、リング遅延パルス発生回路の
遅延パルス−段当たりの遅延時間をインバーターの−・
段て設定すれ二i、インバーターの動作速度を上′、′
fることにより、位相差検出の分解能を向上させること
ができる。例え二よ゛、現在−船釣に用いられているン
リコン′CMOSインバー、7−の代りシこ、高速で作
動する化合物半導体のトランジスタで作製したインバー
ターによりリング遅延パルス発生回路を構成すれ;よ゛
、さらに位相差検出の分解能を向上させることかできる
。また、リング遅延パルス発生回路以外の回路の動作ス
ピードは検出分解能↓こは関係しないため、ウェハーイ
ンテグレーノヨン、選択エピタキシャル成長などの古注
により、シリコンICチップ上のリング遅延パルス発生
回路だけ動作速度の速いデバイスで作製するとにより、
コストダウンも図れる。
以上のような構成で、非常に分解能が高いパルス位相差
符号化回路を実現丁れば、次のような装置ないしシステ
ムにも応用できる。第1の応用例として述べるものは、
レーザー光線を発射して、ある対象物からの反射波を検
知し、発射のタイミングのパルスと反射波を検知したタ
イミングのパルスの位相差を検出して、その対象物との
距離を測定するようなシステムである。このようなンス
テニニこ、上述のごとき高分解能のパルス位相差検出回
路を用いると、非常に高い分解能て距離を測定てきる。
例えは、パルスの位相差を11賠〕の分解能で検出でき
たとすると、15CCm:の分解能て距離を検出できる
次に、上述のパルス位相差符号化回路を測定回路二こ応
用した第2の応用例について述べる。
第5図は、上記パルス位相差符号化回路を利用した、抵
抗変化検出回路の回路ブロック図を示す。
図中201,202は抵抗変化をもたらす抵抗素子で、
例えばこの抵抗素子に磁気抵抗素子(MRE)を用いれ
ば、この回路を磁気を検出するセンサ回路として用いる
ことができるし、また、この抵抗素子二こ歪テ゛−ジ抵
抗線を用いれシI、この回路を圧力を検出するセンサー
回路とじて用いることができる。その池にも、この回路
はある物理量の変化によって抵抗変化を生じる、種々の
抵抗素子を用いたセンサー回路として用いることかでき
る。
この回路で:よ2つの抵抗素子201と202の抵抗値
の差の変化を検出するもので、ある物理量の変化二こよ
って2つの抵抗素子の抵抗値の差が発生すれ↓よ、その
物理量変化を検出することができる。
そ′−二、2つの抵抗素子の抵抗値が逆方向に変化−た
とき最大の感度が得られる。
203反ブ204↓よ発振器であり、抵抗素子201.
2’:’2の抵抗変化に応じて発振周波数が変化するも
のである。この発振器203,204は、さらに波形整
形回路を有しており、かつ抵抗素子201.202の抵
抗値によって決定される発振周波数に等しい周波数のパ
ルス信号CKB、CKAを第6図に示すように出力する
。205及び206は公知のカウンターであり、発振器
203゜204から出力されるパルス信号CKB、CK
Aを計数5、第5図及グ第6図に示すようにカウント信
号C0B−C3B、C0A−C3Aを出力する。207
.208はデコーダであり、デコーダ207はカウンタ
ー205の計数値が所定値(本実施例において8より)
に達したとき、第6図に示すように各々のカウンター2
05.206に対してリセット信号R3TB、R3TA
を出力し、かつカウンター205.206による次回の
計数の開始の同期を取るために、発振器204に対して
同期信号5YNCを出力する。さらにデコーダ207は
、カウンター205の計数値が9になったときに、分周
パルス信号PBを第6図のように出力する。また、デコ
ーダ208もデコーダ207と同様に、カウンター20
6の計数値が9に達した時、分周パルス信号PAを出力
する。すなわち、カウンター205,206によって同
数のパルス信号CKB、CKA (第6図では9つ)が
計数されたときに、デコーダ207,208から分周パ
ルス信号Ps、PAを出力するように構成しているため
、この分周パルス信号Pg、Paの立上り時刻の差は個
々のパルス信号の位相差を累積した時間に相当するもの
となる。これにより、ある物理量変化に対する検出感度
が向上し、僅かな物理量変化による発振周波数の変化を
も検出することか可能となる。
209は前運のいずれかの実施例のパルス位相差符号化
回路で、パルス信号PAとrpAからある時間遅れて入
力されるPA」との間の位相差を1桁(iは正整数)の
二進数であるD0〜D、−1に符号化して出力する機能
を持つ。
210は比較回路であり、パルス位相差符号化回路20
9から出力された前回の二進デジタルデータと、今回出
力された二進デジタルデータとの差を演算するとともに
、この差の極大値及び極小値において、lと0が反転す
るパルス信号PBLを出力する。
この比較回路210は第7図に示すようにパルス位相差
符号化回路209から出力された2進デジタルデ一タ信
号D0〜D、−3の前回分であるD−30〜D−+t 
 1を記憶しておく記憶回路41を有している。そして
、この記憶回路41に記憶された前回の2進デジタルデ
一タ信号D−10〜D−+i  1と今回符号化回路2
09から出力された2進デジタルデ一タ信号DO〜D、
−1との差を演算するデジタル減算H42を有している
。さらに、このデジタル減算器42における演算結果か
正か負かを示す符゛号ビット信号が入力され、そのデー
タをパルス信号PButとして出力するフリップフロッ
プ43を有している。従って、このパルス信号P ou
tは、2つの分周パルス信号PA、PAの位相差を示す
2進デジタルデ一タ信号D0〜Di−1が増加から減少
及び減少から増加へと転しるときに、1と0が反転する
信号となる。以上のような、ある物理量変化により生し
る一対の抵抗素子の抵抗値の差の変化を検出する回路で
は、同し温度係数を有する抵抗素子を用いることにより
、特別な温度補正回路は必要ない。さらに、抵抗変化を
周波数変化に変換した後の回路は全てデジタル回路であ
るため、高温での動作に非常に有利であると言える。
また、パルス位相差符号化回路により、2つの抵抗素子
の抵抗差による2つのパルスの位相差を二進デジタルデ
ータ信号5こ符号化し、サンプリングごと;こその値を
比較して、パルス間位相差の変化を検出する方式である
から、一対の抵抗素子の抵抗値のバラツキ等により、2
つのパルスの位相差変化の中心値がばらついても正確な
検出が可能である。よって、2つの抵抗素子の抵抗値の
精密な合わせ込み二よ不要である。なお、第5図に示し
た応用別は抵抗素子による検出回路の一例であったが、
ある物理量変化により、静電容量が変化する素子を検出
素子として用いれば、公知のRC発振器により容易に静
電容量変化を周波数変化に変換でき、本発明回路の実施
例が応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概要を示す概略構成図、第
2図は本発明回路の第1実施例を示す電気回路図、第3
図は第2図図示回路の各部波形図、第4図は本発明回路
の第2実施例を示すブロック回路図、第5図は上記各実
施例を使用した抵抗値にて表わされた物理量を測定する
回路のブロック回路図、第6図は第5図図示回路の各部
波形図、第7図は第5図中の比較回路の詳細回路図であ
る。 1・・・リング遅延パルス発生回路、101・・・信号
遅延回路をなすインバータ、2,21.22・・・カウ
ンター 3・・・パルスセレクター、4・・・エンコー
ダー 201,202・・・抵抗素子、203,204
・・・発振器、205,206・・・カウンター、20
7.208・・・デコー9’−,209・・・パルス位
相差符号化回路、210・・・比較回路、  P oo
” P 3r・・・遅延パルス、ER,。〜E R3+
 ’・・出力ラインを通る信号、25,26.11・・
・Dタイプフリノプフロンプ、27・・・マルチプレク
サ−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の信号遅延回路をリング状に連結し、任意の
    タイミングで入力される1つのパルスP_Aを前記リン
    グ状の信号遅延回路内にて周回させ、このパルスP_A
    が通過した個々の信号遅延回路の遅延時間だけ順々に遅
    れた複数の遅延パルスを操り返し発生するリング遅延パ
    ルス発生回路(1)、前記リング遅延パルス発生回路(
    1)を前記パルスP_Aが周回する周回回数をカウント
    するカウンター(2、21、22)、 前記リング遅延パルス発生回路(1)の前記遅延パルス
    が入力される複数の入力ラインと、前記遅延パルスに対
    応する複数の出力ラインを持ったものであって、 前記パルスP_Aに対して任意の位相差を持つ別のパル
    スP_Bの入力タイミングに対し、特定の時間的関係に
    ある前記リング遅延パルス発生回路(1)からの前記遅
    延パルスの1つを選択し、この選択された1つの遅延パ
    ルスである選択遅延パルスに対応する、前記出力ライン
    の中の一本の出力ラインの電圧を前記選択遅延パルスに
    応じて変えるパルスセレクター(3)、および 前記パルスセレクター(3)の前記出力ラインからの出
    力を入力とし、前記パルスセレクター(3)で選び出さ
    れた前記選択遅延パルスに対応する前記一本の出力ライ
    ンからの入力信号に対応する二進数デジタル信号を出力
    するエンコーダー(4)を備え、 前記パルスP_B入力時の前記パルスP_Aの前記リン
    グ遅延パルス発生回路の前記周回回数で上位ビットを表
    わし、かつ前記エンコーダー(4)の前記二進数デジタ
    ル信号の出力で下位ビットを表わし、前記両パルスP_
    AとP_Bの位相差を表わす前記上位ビットと前記下位
    ビットとから成る複数ビットのデジタル信号を得ること
    を特徴とするパルス位相差符号化回路。
  2. (2)前記カウンターを複数個設け、前記リング遅延パ
    ルス発生回路の複数の場所において、前記パルスP_A
    の周回回数をカウントし、前記パルスP_B入力時のパ
    ルスP_Aの周回位置によって、前記カウンター出力が
    安定している前記カウンターのいずれか1つを選択し、
    この選択されたカウンターの出力によって前記エンコー
    ダー出力を得ることを特徴とする請求項1記載のパルス
    位相差符号化回路。
  3. (3)前記エンコーダー出力が2^n本(nは正の整数
    )以外であり、前記カウンター出力を上位ビットとして
    表わし、かつ前記エンコーダー出力を下位ビットとして
    表わしたデジタル信号に所定の演算処理を加えることに
    より、連続の二進数デジタル信号を回路の出力とするこ
    とを特徴とする請求項1記載のパルス位相差符号化回路
JP2015865A 1990-01-25 1990-01-25 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法 Expired - Lifetime JP2868266B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015865A JP2868266B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法
EP91100920A EP0439178B1 (en) 1990-01-25 1991-01-24 Pulse phase difference encoding circuit
EP95100701A EP0650256A2 (en) 1990-01-25 1991-01-24 Apparatus for producing an indication of a time difference
DE69112232T DE69112232T2 (de) 1990-01-25 1991-01-24 Pulsphasendifferenz-Kodierschaltung.
US07/645,874 US5128624A (en) 1990-01-25 1991-01-25 Pulse phase difference encoding circuit
US07/909,211 US5289135A (en) 1990-01-25 1992-07-06 Pulse phase difference encoding circuit
US08/375,252 US5568071A (en) 1990-01-25 1995-01-19 Pulse phase difference encoding circuit
JP5961098A JP3372860B2 (ja) 1990-01-25 1998-03-11 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015865A JP2868266B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5961098A Division JP3372860B2 (ja) 1990-01-25 1998-03-11 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220814A true JPH03220814A (ja) 1991-09-30
JP2868266B2 JP2868266B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=11900696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015865A Expired - Lifetime JP2868266B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5128624A (ja)
EP (2) EP0439178B1 (ja)
JP (1) JP2868266B2 (ja)
DE (1) DE69112232T2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283984A (ja) * 1993-01-29 1994-10-07 Nippondenso Co Ltd パルス位相差符号化回路
US5416444A (en) * 1993-01-14 1995-05-16 Nippondenso Co., Ltd. Ring oscillator and pulse phase difference encoding circuit
JPH104353A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Denso Corp A/d変換器
US5818797A (en) * 1996-08-09 1998-10-06 Denso Corporation Time measuring device
JP2000506987A (ja) * 1996-12-19 2000-06-06 エム・ティー・エス・システムズ・コーポレーション 時間間隔を高分解能で測定するための方法
US6653964B2 (en) 2001-07-31 2003-11-25 Denso Corporation Filtering method and A/D conversion apparatus having filtering function
JP2006329735A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Agilent Technol Inc 時間間隔測定方法および装置
JP2007214644A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Denso Corp パルス位相差符号化回路
WO2007094074A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Fujitsu Limited 信号処理方法、信号処理装置及びアナログ/デジタル変換装置
JP2007322235A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Denso Corp 時間計測回路
DE102008059120A1 (de) 2007-11-28 2009-06-10 Denso Corporation, Kariya Verfahren zur Steuerung einer Verzögerungszeit einer Impulsverzögerungsschaltung und Impulsverzögerungsschaltung zur Anwendung eines solchen Verfahrens
JP2010074201A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Nec Electronics Corp 同期検出回路、これを用いたパルス幅変調回路、及び同期検出方法
JP2010148005A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Denso Corp 偶数段パルス遅延装置
WO2011027768A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 オリンパス株式会社 Ad変換器および固体撮像装置
JP2012060431A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp 時間計測回路およびデジタル位相同期回路
JP2012516629A (ja) * 2009-01-27 2012-07-19 アギア システムズ インコーポレーテッド 性能監視用クリティカルパス回路
US8896477B2 (en) 2011-11-10 2014-11-25 Panasonic Corporation Time-to-digital converter
US9030345B2 (en) 2011-07-06 2015-05-12 Olympus Corporation Ring oscillator circuit, A/D conversion circuit, and solid state imaging apparatus
JP2015128275A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 株式会社メガチップス タイムデジタルコンバータ及びこれを用いたpll回路
JP2016082301A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 遅延量測定回路および遅延量測定方法
US9842645B2 (en) 2016-04-08 2017-12-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonvolatile memory device including nonvolatile memory and resistance-time converter, and integrated circuit card including nonvolatile memory device

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686835A (en) * 1989-01-18 1997-11-11 Nippondenso Co., Ltd Physical quantity detection device for converting a physical quantity into a corresponding time interval
JP2868266B2 (ja) * 1990-01-25 1999-03-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法
JP3127517B2 (ja) * 1991-10-04 2001-01-29 株式会社デンソー パルス発生装置及びパルス発生方法
US5465076A (en) * 1991-10-04 1995-11-07 Nippondenso Co., Ltd. Programmable delay line programmable delay circuit and digital controlled oscillator
JP3064644B2 (ja) * 1992-03-16 2000-07-12 株式会社デンソー A/d変換回路
DE4211701A1 (de) * 1992-04-08 1993-10-14 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Phasenmessung
DE4400825C2 (de) * 1993-01-14 2002-07-11 Denso Corp Ringoszillator
DE4447936B4 (de) * 1993-01-14 2004-07-22 Denso Corp., Kariya Pulsphasendifferenz-Kodierschaltung
JP2929888B2 (ja) * 1993-03-26 1999-08-03 株式会社デンソー パルス位相差符号化回路
DE4339303A1 (de) * 1993-11-18 1995-05-24 Bosch Gmbh Robert Phasenmeßvorrichtung
JP3203909B2 (ja) * 1993-11-26 2001-09-04 株式会社デンソー A/d変換装置
JP2900772B2 (ja) * 1993-12-24 1999-06-02 株式会社デンソー パルス位相差符号化回路とパルス発生回路との複合装置及びデジタル制御pll装置
CN1063597C (zh) * 1994-02-09 2001-03-21 皇家菲利浦电子有限公司 无刷直流电动机
JP3346017B2 (ja) * 1994-02-25 2002-11-18 株式会社デンソー 物理量検出装置
US5642068A (en) * 1994-08-08 1997-06-24 Mosaid Technologies Incorporated Clock period dependent pulse generator
DE19503035C2 (de) * 1995-01-31 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Ermitteln der Phasendifferenz zwischen Taktsignalen in einer Kommunikationseinrichtung
JP3986572B2 (ja) * 1995-03-23 2007-10-03 株式会社デンソー 周波数逓倍装置
US5828717A (en) * 1995-03-28 1998-10-27 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Time counting circuit and counter circuit
DE19513795C1 (de) * 1995-04-11 1996-06-05 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur digitalen Phasendifferenzmessung
JP3322067B2 (ja) * 1995-04-24 2002-09-09 株式会社デンソー 物理量検出装置
JP3639000B2 (ja) * 1995-06-13 2005-04-13 富士通株式会社 位相合わせ装置及び遅延制御回路
JP3708168B2 (ja) * 1995-06-13 2005-10-19 富士通株式会社 遅延装置
US5812626A (en) * 1995-06-13 1998-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Time counting circuit sampling circuit skew adjusting circuit and logic analyzing circuit
US5744992A (en) * 1995-12-20 1998-04-28 Vlsi Technology, Inc. Digital phase shifter
SE508585C2 (sv) * 1996-02-14 1998-10-19 Ericsson Telefon Ab L M Fas och frekvensdetekorer för ett på förhand bestämt antal insignaler, jämte förfarande för mätning av fas och frekvens
US5703838A (en) * 1996-02-16 1997-12-30 Lecroy Corporation Vernier delay line interpolator and coarse counter realignment
JP3435979B2 (ja) * 1996-04-26 2003-08-11 株式会社デンソー 物理量検出装置
US5903176A (en) * 1996-09-04 1999-05-11 Litton Systems, Inc. Clock circuit for generating a high resolution output from a low resolution clock
JP4308338B2 (ja) * 1998-01-16 2009-08-05 株式会社東芝 ビーム光走査装置および画像形成装置
US6429694B1 (en) * 1998-03-02 2002-08-06 International Business Machines Corporation Apparatus and method in an integrated circuit for delay line phase difference amplification
KR100263484B1 (ko) * 1998-04-25 2000-08-01 김영환 클럭신호 지연 장치
ITMI981227A1 (it) * 1998-06-03 1999-12-03 Matec Spa Procedimento di determinazione della posizione di selettori magneto- elettrici di aghi del cilindro degli aghi in macchine per calzetteria
JP3789247B2 (ja) * 1999-02-26 2006-06-21 Necエレクトロニクス株式会社 クロック周期検知回路
US6246737B1 (en) 1999-10-26 2001-06-12 Credence Systems Corporation Apparatus for measuring intervals between signal edges
US6407599B1 (en) 2000-05-10 2002-06-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for determining a digital phase shift in a signal
US6868135B1 (en) 2000-05-18 2005-03-15 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting for a phase shift between a transmitter and a receiver
US6429693B1 (en) * 2000-06-30 2002-08-06 Texas Instruments Incorporated Digital fractional phase detector
JP4008200B2 (ja) 2001-01-16 2007-11-14 株式会社デンソー フィルタ機能を有する信号レベル検出方法及び装置
US6593773B2 (en) * 2001-04-25 2003-07-15 Texas Instruments Incorporated Power saving circuitry using predictive logic
JP4396063B2 (ja) * 2001-07-13 2010-01-13 株式会社デンソー A/d変換方法及び装置
FR2831302A1 (fr) * 2001-10-19 2003-04-25 St Microelectronics Sa Codage d'informations concentriques
US7120215B2 (en) * 2001-12-12 2006-10-10 Via Technologies, Inc. Apparatus and method for on-chip jitter measurement
DE10208617A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-04 Bosch Gmbh Robert Digitaler Oszillator und Verfahren zur Erzeugung eines oszillierenden Signals
US7149903B1 (en) * 2002-12-18 2006-12-12 National Semiconductor Corporation System and method for signal delay in an adaptive voltage scaling slack detector
US20040239376A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Haeffele Jeffrey John Continuously retraining sampler and method of use thereof
JP4140534B2 (ja) * 2004-02-27 2008-08-27 株式会社デンソー A/d変換装置
DE102005024648B4 (de) * 2005-05-25 2020-08-06 Infineon Technologies Ag Elektrische Schaltung zum Messen von Zeiten und Verfahren zum Messen von Zeiten
US7330803B2 (en) * 2005-06-22 2008-02-12 Ametek, Inc. High resolution time interval measurement apparatus and method
US7573957B2 (en) 2005-09-23 2009-08-11 Teradyne, Inc. Strobe technique for recovering a clock in a digital signal
US7570721B2 (en) * 2005-09-23 2009-08-04 Panasonic Corporation Apparatus and method for multi-phase digital sampling
US7574632B2 (en) * 2005-09-23 2009-08-11 Teradyne, Inc. Strobe technique for time stamping a digital signal
US7856578B2 (en) * 2005-09-23 2010-12-21 Teradyne, Inc. Strobe technique for test of digital signal timing
US7378854B2 (en) * 2005-10-28 2008-05-27 Teradyne, Inc. Dual sine-wave time stamp method and apparatus
US7593497B2 (en) * 2005-10-31 2009-09-22 Teradyne, Inc. Method and apparatus for adjustment of synchronous clock signals
US7821301B2 (en) * 2006-01-11 2010-10-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measuring and compensating for static phase error in phase locked loops
JP4626581B2 (ja) * 2006-05-15 2011-02-09 株式会社デンソー 数値化装置
EP1936396A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Nxp B.V. Integrated circuit with built-in test circuit
US7804925B2 (en) * 2007-02-14 2010-09-28 Infineon Technologies Ag Detection arrangement, counter unit, phase locked loop, detection method and method for generating an oscillator signal
KR100921815B1 (ko) * 2007-06-18 2009-10-16 주식회사 애트랩 지연시간 측정회로 및 지연시간 측정 방법
DE102007044243B4 (de) * 2007-09-11 2011-04-21 Universität Rostock Hochpräzise Laufzeitmessung durch Ausnutzung parasitärer Effekte integrierter Schaltungen
US8228763B2 (en) * 2008-04-11 2012-07-24 Infineon Technologies Ag Method and device for measuring time intervals
JP2011071816A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 周波数測定回路及びそれを有するpllシンセサイザ
JP5442479B2 (ja) 2010-02-05 2014-03-12 株式会社ワコム 指示体、位置検出装置及び位置検出方法
JP5234095B2 (ja) * 2010-12-07 2013-07-10 株式会社デンソー パルス位相差符号化回路
JP2012147242A (ja) 2011-01-12 2012-08-02 Olympus Corp 固体撮像装置
CN102346236B (zh) * 2011-06-21 2013-06-05 电子科技大学 一种时间参数测量系统
US8585050B2 (en) 2011-12-06 2013-11-19 Eastman Kodak Company Combined ultrasonic-based multifeed detection system and sound-based damage detection system
US8766682B2 (en) * 2012-01-24 2014-07-01 Voxtel, Inc. Method and device for measuring duration of a time interval
JP5892116B2 (ja) 2013-07-17 2016-03-23 株式会社デンソー 加振装置
JP6225526B2 (ja) 2013-07-17 2017-11-08 株式会社デンソー 加振装置
JP6299516B2 (ja) * 2014-08-05 2018-03-28 株式会社デンソー 時間計測回路
CN104614976B (zh) * 2015-02-12 2017-03-29 中国科学技术大学 一种基于fpga的时间数字变换器
CN107643674B (zh) * 2016-07-20 2020-01-03 南京理工大学 一种基于FPGA进位链的Vernier型TDC电路
US10520901B2 (en) * 2018-02-23 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Clock screening with programmable counter-based clock interface and time-to-digital converter with high resolution and wide range operation
US10819355B1 (en) * 2019-09-24 2020-10-27 Nxp Usa, Inc. Phase to digital converter
JP2022070645A (ja) 2020-10-27 2022-05-13 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ
CN112506029B (zh) * 2020-12-11 2022-04-22 重庆邮电大学 一种采用多个环形延迟链的tdc电路系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227422A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Corp 位相比較回路
JPS63292819A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Matsushita Electric Works Ltd パルス発生回路
JPH01164118A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Nec Corp 時間差測定回路

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB805926A (en) * 1955-01-07 1958-12-17 Thomson Houston Comp Francaise Improvements relating to the measurement of magnetic fields
US2953694A (en) * 1957-12-24 1960-09-20 Bell Telephone Labor Inc Pulse distributing arrangements
US3578956A (en) * 1969-05-13 1971-05-18 Allen Bradley Co Phase modulator of two dynamic counters
US3735270A (en) * 1972-03-20 1973-05-22 Us Navy Delayed pulse generator
CA946926A (en) * 1972-04-20 1974-05-07 Noranda Mines Limited Apparatus for determination of magnetic content in a material
DE2312326C2 (de) * 1973-03-13 1985-10-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Phasendiskriminator
JPS5158056A (en) * 1974-11-18 1976-05-21 Tokyo Shibaura Electric Co N shinkauntakairo
US4308501A (en) * 1975-10-09 1981-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Digital peak sensor
JPS52122733A (en) * 1976-04-07 1977-10-15 Toshiba Corp Pulse line converter
US4206414A (en) * 1976-09-01 1980-06-03 Racal Group Services Limited Electrical synchronizing circuits
US4104619A (en) * 1976-10-01 1978-08-01 General Electric Company Smoke detector
US4182986A (en) * 1976-10-21 1980-01-08 Parker Edward I Test, control and gauging method using locked oscillators
US4150573A (en) * 1976-12-03 1979-04-24 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Electronic digital thermometer
JPS5468266A (en) * 1977-11-09 1979-06-01 Nec Corp Detector of rotating angle and number of revolutions
JPS6045804B2 (ja) * 1978-02-28 1985-10-12 日本電気株式会社 角度検出器
JPS54138457A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Nippon Soken Location detector
US4216544A (en) * 1978-09-19 1980-08-05 Northern Telecom Limited Digital clock recovery circuit
JPS5937611B2 (ja) * 1979-01-17 1984-09-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 抵抗容量型発振回路
US4321539A (en) * 1979-02-16 1982-03-23 Zenith Radio Corporation Digital BFO metal detecting device with improved sensitivity at near-zero beat frequencies
FR2450462A1 (fr) * 1979-02-27 1980-09-26 Thomson Csf Magnetometre a ondes magnetostatiques
JPS57142336A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd Method and apparatus for measuring gate seal time in injection molding
DE3132069A1 (de) * 1981-08-13 1983-03-03 Anatolij Prokopevic Bykov Phasenmesseinrichtung
JPS5861583A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 日産自動車株式会社 電子制御装置の雑音防止装置およびその製造方法
JPS5937611A (ja) * 1982-08-24 1984-03-01 三菱電機株式会社 電磁開閉装置
US4439046A (en) * 1982-09-07 1984-03-27 Motorola Inc. Time interpolator
JPS601514A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Copal Co Ltd 変位量検出器
US4621914A (en) * 1983-07-27 1986-11-11 Minolta Camera Kk Camera system
JPS60104925A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子駆動装置
JPS60173434A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Mitsubishi Electric Corp トルク検出装置
JPS60204121A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Fujitsu Ltd 位相同期回路
JPH0719923B2 (ja) * 1984-12-14 1995-03-06 日本電装株式会社 位置検出装置
DE3579925D1 (de) * 1985-12-12 1990-10-31 Itt Ind Gmbh Deutsche Digitale phasenmesschaltung.
JPH0744448B2 (ja) * 1986-03-31 1995-05-15 株式会社東芝 デジタル位相同期ル−プ回路
US4816748A (en) * 1986-08-28 1989-03-28 Nippon Mining Co., Ltd. Electronic thermohygrometer with square-wave pulse signal generator
GB8717173D0 (en) * 1987-07-21 1987-08-26 Logic Replacement Technology L Time measurement apparatus
JPH0784545B2 (ja) * 1987-08-03 1995-09-13 チッソ株式会社 放射線に対して安定なプロピレン系重合体組成物
DE3855322T2 (de) * 1987-08-21 1996-10-10 Nippon Denso Co Anordnung zur Detektion von Magnetismus
JP2731151B2 (ja) * 1987-09-18 1998-03-25 株式会社東芝 位相情報検出回路
US5087842A (en) * 1988-01-06 1992-02-11 Digital Equipment Corporation Delay circuit having one of a plurality of delay lines which may be selected to provide an operation of a ring oscillator
US5027373A (en) * 1988-03-01 1991-06-25 John Fluke Mfg. Co., Inc. N-pi phase/frequency detector
DE69029153T2 (de) * 1989-01-18 1997-06-19 Nippon Denso Co Vorrichtung zur magnetischen Detektion und Vorrichtung zur Detektion einer physikalischen Grösse, die sie verwendet
GB8924203D0 (en) * 1989-10-27 1989-12-13 Ncr Co Delay measuring circuit
JP2868266B2 (ja) * 1990-01-25 1999-03-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法
US5166959A (en) * 1991-12-19 1992-11-24 Hewlett-Packard Company Picosecond event timer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227422A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Corp 位相比較回路
JPS63292819A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Matsushita Electric Works Ltd パルス発生回路
JPH01164118A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Nec Corp 時間差測定回路

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416444A (en) * 1993-01-14 1995-05-16 Nippondenso Co., Ltd. Ring oscillator and pulse phase difference encoding circuit
US5528200A (en) * 1993-01-14 1996-06-18 Nippondenso Co., Ltd. Ring oscillator and pulse phase difference encoding circuit
JPH06283984A (ja) * 1993-01-29 1994-10-07 Nippondenso Co Ltd パルス位相差符号化回路
JPH104353A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Denso Corp A/d変換器
US5818797A (en) * 1996-08-09 1998-10-06 Denso Corporation Time measuring device
JP2000506987A (ja) * 1996-12-19 2000-06-06 エム・ティー・エス・システムズ・コーポレーション 時間間隔を高分解能で測定するための方法
US6653964B2 (en) 2001-07-31 2003-11-25 Denso Corporation Filtering method and A/D conversion apparatus having filtering function
JP2006329735A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Agilent Technol Inc 時間間隔測定方法および装置
JP2007214644A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Denso Corp パルス位相差符号化回路
WO2007094074A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Fujitsu Limited 信号処理方法、信号処理装置及びアナログ/デジタル変換装置
US7782241B2 (en) 2006-02-17 2010-08-24 Fujitsu Limited Signal processing method and device, and analog/digital converting device
JPWO2007094074A1 (ja) * 2006-02-17 2009-07-02 富士通株式会社 信号処理方法、信号処理装置及びアナログ/デジタル変換装置
JP2007322235A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Denso Corp 時間計測回路
US7525878B2 (en) 2006-05-31 2009-04-28 Denso Corporation Time measuring circuit with pulse delay circuit
DE102008059120A1 (de) 2007-11-28 2009-06-10 Denso Corporation, Kariya Verfahren zur Steuerung einer Verzögerungszeit einer Impulsverzögerungsschaltung und Impulsverzögerungsschaltung zur Anwendung eines solchen Verfahrens
US7741986B2 (en) 2007-11-28 2010-06-22 Denso Corporation Method for controlling delay time of pulse delay circuit and pulse delay circuit thereof
JP2010074201A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Nec Electronics Corp 同期検出回路、これを用いたパルス幅変調回路、及び同期検出方法
JP2010148005A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Denso Corp 偶数段パルス遅延装置
JP2012516629A (ja) * 2009-01-27 2012-07-19 アギア システムズ インコーポレーテッド 性能監視用クリティカルパス回路
WO2011027768A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 オリンパス株式会社 Ad変換器および固体撮像装置
US8885081B2 (en) 2009-09-01 2014-11-11 Olympus Corporation A/D converter and solid-state imaging apparatus
JP2012060431A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp 時間計測回路およびデジタル位相同期回路
US9030345B2 (en) 2011-07-06 2015-05-12 Olympus Corporation Ring oscillator circuit, A/D conversion circuit, and solid state imaging apparatus
US8896477B2 (en) 2011-11-10 2014-11-25 Panasonic Corporation Time-to-digital converter
JP2015128275A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 株式会社メガチップス タイムデジタルコンバータ及びこれを用いたpll回路
JP2016082301A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 遅延量測定回路および遅延量測定方法
US9842645B2 (en) 2016-04-08 2017-12-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonvolatile memory device including nonvolatile memory and resistance-time converter, and integrated circuit card including nonvolatile memory device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0439178B1 (en) 1995-08-23
US5289135A (en) 1994-02-22
JP2868266B2 (ja) 1999-03-10
US5128624A (en) 1992-07-07
EP0650256A3 (ja) 1995-05-17
EP0439178A1 (en) 1991-07-31
DE69112232T2 (de) 1996-04-25
EP0650256A2 (en) 1995-04-26
DE69112232D1 (de) 1995-09-28
US5568071A (en) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03220814A (ja) パルス位相差符号化回路
US10491201B2 (en) Delay circuit, count value generation circuit, and physical quantity sensor
JPH06284014A (ja) パルス位相差符号化回路
JP3123931B2 (ja) 時間測定システム及びその時間測定方法
JP3203909B2 (ja) A/d変換装置
JPH06283984A (ja) パルス位相差符号化回路
US5619134A (en) Physical quantity detecting device using interpolation to provide highly precise and accurate measurements
US20210373503A1 (en) Time-to-digital converter
JP3372860B2 (ja) 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法
JP4349266B2 (ja) A/d変換装置
JP3864583B2 (ja) 可変遅延回路
JP2005221466A (ja) 回転位置検出装置
JP2687349B2 (ja) ディジタルpll回路
JPH0799450A (ja) パルス位相差符号化回路
JP4415748B2 (ja) サンプルホールド回路
TWI826246B (zh) 時間數位轉換裝置及其轉換方法
JPH06104740A (ja) 入力信号のエッジ時刻測定回路及びディジタルpll装置
JPH06104741A (ja) ディジタルpll装置
JP2563366B2 (ja) 信号周期計測装置
JP3341544B2 (ja) 信号周期計測装置
JPH09196983A (ja) 時間計数回路、パルス変換回路及びfm復調回路
JPH0552884A (ja) 周波数測定装置および時間測定装置
JPH04244971A (ja) パルス間隔測定回路
JPH09275331A (ja) データのラッチ方法とその回路
JPH03162622A (ja) 計数回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12