JP3127517B2 - パルス発生装置及びパルス発生方法 - Google Patents

パルス発生装置及びパルス発生方法

Info

Publication number
JP3127517B2
JP3127517B2 JP03258039A JP25803991A JP3127517B2 JP 3127517 B2 JP3127517 B2 JP 3127517B2 JP 03258039 A JP03258039 A JP 03258039A JP 25803991 A JP25803991 A JP 25803991A JP 3127517 B2 JP3127517 B2 JP 3127517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
signal
output
inverting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03258039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05102801A (ja
Inventor
高元 渡辺
義則 大塚
服部  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP03258039A priority Critical patent/JP3127517B2/ja
Priority to US07/956,955 priority patent/US5331294A/en
Publication of JPH05102801A publication Critical patent/JPH05102801A/ja
Priority to US08/111,488 priority patent/US5465076A/en
Priority to US08/250,628 priority patent/US5420546A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3127517B2 publication Critical patent/JP3127517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0997Controlling the number of delay elements connected in series in the ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0996Selecting a signal among the plurality of phase-shifted signals produced by the ring oscillator

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出力するパルス信号の
出力タイミングを制御可能なパルス発生装置及びパルス
発生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、通信機器,モータ制御機器等
のPLL(PhaseLocked Loop)では、パルス発生装置とし
て、アナログ制御電圧によりその発振周波数を制御可能
な電圧制御発振器(所謂VCO)が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこうしたVCO
では、必要な中心発振周波数を得るために固有の抵抗や
コンデンサが必要となるため、中心発振周波数を変更す
るには抵抗やコンデンサを取り替えなければならず、し
かもその精度を確保するには、抵抗やコンデンサの微調
整が必要となるといった問題があった。
【0004】また従来より、高度な制御を実現するため
にマイクロコンピュータ等を用いたデジタル制御システ
ムが多く利用されているが、こうしたデジタル制御シス
テムにて上記従来のVCOを使用するには、マイクロコ
ンピュータ等から出力されるデジタルの制御信号をアナ
ログ信号に変換するA/D変換器が必要となり、その回
路構成が複雑で高価なものとなってしまうといった問題
があった。
【0005】一方従来よりデジタル制御信号により直接
発振周波数を制御可能なパルス発生装置として、マイク
ロコンピュータ等の内部クロックを分周トリガリングす
る発振器が実用化されつつある。しかしこうした従来の
デジタル制御可能なパルス発生装置では、クロック信号
を分周することにより所望の発振信号を得るため、発振
周波数が100kHz以下の低周波数となり、数百k〜
数十MHzの発振信号が必要な通信装置やモータ制御装
置等では使用することができなかった。
【0006】本発明はこうした問題に鑑みなされたもの
で、その目的は、出力されるパルス信号の出力タイミン
グを任意に設定できるパルス発生装置及びパルス発生方
法を提供することである。 また、他の目的は、出力され
るパルス信号の出力タイミングを任意に設定でき、しか
もその出力タイミングを広範囲で制御可能なパルス発生
装置及びパルス発生方法を提供することである。
【0007】即ち、上記目的を達成するためになされた
請求項1に記載の発明は、入力信号を反転して出力する
反転回路(NAND,INV)が複数個リング状に連結され、パル
ス信号を周回させるパルス周回回路(4) と、該パルス周
回回路における上記反転回路の連結段数を変更する連結
段数変更手段(SW1,SW2) と、外部から入力される連結段
数データ(CDL) に対応して上記連結段数変更手段を駆動
し、上記パルス周回回路における反転回路の連結段数を
制御する連結段数制御手段(20)と、外部から上記パルス
周回回路内でのパルス信号の周回回数を表す周回回数デ
ータ(CDU) が入力されると共に、上記パルス周回回路内
でのパルス信号の周回回数をカウントし、該カウント値
が上記周回回数データに達した旨を検出するカウント手
段(6) と、該カウント手段にてカウント値が上記周回回
数データに達した旨が検出されると、上記パルス周回回
路内の所定の反転回路(INV64,INV65) からの出力信号(R
CKA,RCKB) を取り込み、該出力信号の反転タイミングに
同期してパルス信号(P0)を発生するパルス信号発生手段
とを備えるパルス発生装置を要旨としている。請求項2
に記載の発明は、請求項1記載のパルス発生装置におい
て、外部から入力されるパルス信号の出力周期を表すデ
ジタルデータ(CDI) に基づき、上記パルス周回回路内で
のパルス信号の周回回数を表す上記周回回数データ(CD
U) 、及び上記連結段数制御手段が制御する上記反転回
路の連結段数を表す上記連結段数データ(CDL) を生成す
る制御データ生成手段(2) を更に備えることを要旨とし
ている。請求項3に記載の発明は、請求項1記載のパル
ス発生装置において、上記パルス周回回路は、上記反転
回路の一つが入力信号の反転動作を外部から制御可能な
起動用反転回路(NAND)として構成され、該起動用反転回
路の反転動作開始に伴い上記パルス信号を周回させるも
のであり、上記パルス信号発生手段がパルス信号を出力
している間上記起動用反転回路の動作を停止させ、上記
パルス信号発生手段が上記パルス信号の出力を停止する
と上記起動用反転回路を動作させて上記パルス周回回路
内でパルス信号を周回させる周回動作制御手段を備える
ことを要旨としている。上記目的を達成するためになさ
れた請求項4に記載の発明は、入力信号を遅延させて出
力する複数の遅延回路がリング状に連結され、パルス信
号を周回させる第1のパルス周回パスと、上記第1のパ
ルス周回パスの上記遅延回路の一部を含むとともに、上
記第1のパルス周回パスを構成する遅延回路の連結段数
とは異なる連結段数の複数の遅延回路がリング状に連結
され、上記パルス信号を周回させる第2のパルス周回パ
スと、外部から入力される連結段数データに対応して上
記第1のパルス周回パスおよび上記第2のパルス周回パ
スの何れかを選択する周回パス変更手段と、上記第1の
パルス周回パスおよび上記第2のパルス周回パスに共有
された遅延回路に設けられ、当該共有された遅延回路か
らの出力信号を外部に取り出す出力手段とを備えるパル
ス発生装置を要旨としている。請求項5に記載の発明
は、請求項4記載のパルス発生装置において、上記第
1、第2のパルス周回パスを構成する上記遅延回路は、
入力信号を反転して出力する反転回路からなることを要
旨としている。請求項6に記載の発明は、請求項5記載
のパルス発生装置において、外部から上記第1のパルス
周回パス内でのパルス信号の周回回数を表す周回回数デ
ータが入力されるとともに、上記第1のパルス周回パス
内でのパルス信号の周回回数をカウントし、該カウント
値が上記周回回数データに達した旨を検出するカウント
手段を有し、上記出力手段は、該カウント手段にてカウ
ント値が上記周回回数データに達した旨が検出される
と、上記第1のパルス周回パスおよび上記第2のパルス
周回パスに共有された反転回路からの出力信号を取り込
み、該出力信号の反転タイミングに同期してパルス信号
を発生するパルス信号発生手段を有することを要旨とし
ている。上記目的を達成するためになされた請求項7
記載の発明は、入力される第1のデジタルデータ(CDU)
と第2のデジタルデータ(CDL,SEAB)に基づいた周期の出
力パルスを発生するパルス発生装置であって、入力信号
を反転して出力する反転回路が複数個リング状に連結さ
れると共に、該反転回路の一つが入力信号の反転動作を
外部から制御可能な起動用反転回路として構成され、該
起動用反転回路の反転動作開始に伴い上記パルス信号を
周回させるパルス周回回路と、上記パルス周回回路内で
の上記パルス信号の周回回数が、上記第1のデジタルデ
ータの値に対応したことを検出することで第1の時間を
測定する第1の時間測定手段(6) と、上記起動用反転回
路からの連結段数が上記第2のデジタルデータに対応し
た位置に連結された上記反転回路(INV64,INV65) から出
力を得ることで第2の時間を測定する第2の時間測定手
段(4)と、上記第1の時間と上記第2の時間との合計時
間を検出し、当該合計時間毎に出力パルスを出力する出
力手段(8)とを備えることを要旨としている。上記目的
を達成するためになされた請求項8に記載の発明は、入
力信号を反転して出力する反転回路が複数個リング状に
連結されると共に、該反転回路の一つが入力信号の反転
動作を外部から制御可能な起動用反転回路として構成さ
れ、該起動用反転回路の反転動作開始に伴い上記パルス
信号を周回させるパルス周回回路を用いて、入力される
第1のデジタルデータと第2のデジタルデータに基づい
た周期の出力パルスを発生するパルス発生方法であっ
て、上記パルス周回回路内での上記パルス信号の周回回
数が、上記第1のデジタルデータの値に対応したことを
検出することで第1の時間を測定すると共に、上記起動
用反転回路からの連結段数が上記第2のデジタルデータ
に対応した位置に連結された上記反転回路から出力を得
ることで第2の時間を測定し、上記第1の時間と上記第
2の時間との合計時間を検出し、当該合計時間毎に出力
パルスを出力することを要旨としている。
【0008】
【作用及び発明の効果】上記のように構成された請求項
1に記載のパルス発生装置において、パルス周回回路で
は、反転回路が複数個リング状に連結されているため、
例えば特定の反転回路出力がHighレベルからLow レベル
に反転すると、その後、反転回路の反転動作時間経過後
に、次段の反転回路出力がLow レベルからHighレベルに
判定し、更にその後反転動作時間経過すると、その次の
反転回路出力がHighレベルからLow レベルとなる、とい
うように、各反転回路出力が順次反転する。このため
パルス周回回路を構成する反転回路の連結段数をx、各
反転回路での反転動作時間をTDとすると、パルス周回
回路内では、時間(x・TD)でパルス信号が遅延(反
転)されながら周回されることになる。
【0009】また、本発明(請求項1)では、連結段数
制御手段が、外部から入力される連結段数データに対応
して連結段数変更手段を駆動し、パルス周回回路におけ
る反転回路の連結段数を変更させる。この場合、変更後
の連結段数をx’とすると、変更後のパルス周回回路内
では、時間(x’・TD)でパルス信号が遅延(反転)
されながら周回されることになる。つまり、本発明(請
求項1)によれば、連結段数制御手段に入力する連結段
数データを適宜選択することにより、パルス周回回路内
でのパルス周回時間を任意に設定できる。
【0010】また、本発明(請求項1)では、カウント
手段が、外部からパルス周回回路内でのパルス信号の周
回回数を表す周回回数データを入力し、パルス周回回路
内でのパルス信号の周回回数をカウントする。そして、
カウント手段にてカウント値が周回回数データに達した
旨が検出されると、パルス信号発生手段が、パルス周回
回路内の所定の反転回路からの出力信号を取り込み、そ
の出力信号の反転タイミングに同期して、パルス信号を
発生する。
【0011】従って、請求項1記載のパルス発生装置に
よれば、連結段数制御手段に入力する連結段数データ
と、カウント手段に入力する周回回数データを適宜設定
することにより、パルス信号発生手段から出力されるパ
ルス信号の周期を、パルス周回回路での反転回路の連結
段数x或いはx’で決まるパルス周回時間(x・T
D)、(x’・TD)の何れよりも長い任意の時間間隔
に設定でき、しかも、その時間間隔を広範囲に制御でき
るようになる。
【0012】上記のように構成された請求項4に記載の
パルス発生装置において、第1のパルス周回パスでは、
遅延回路が複数個リング状に連結されているため、第1
のパルス周回パスを構成する遅延回路の連結段数をx、
各遅延回路での反転動作時間をTDとすると、第1のパ
ルス周回パス内では、時間(x・TD)でパルス信号が
遅延されながら周回される。また、同様に第2のパルス
周回パスを構成する遅延回路の連結段数をx’とする
と、第2のパルス周回パス内では、時間(x’・TD)
でパルス信号が遅延されながら周回される。
【0013】ここで、周回パス変更手段は外部から入力
される連結段数データに対応して上記第1のパルス周回
パスおよび上記第2のパルス周回パスの何れかを選択す
る。すなわち、連結段数データを適宜選択することによ
り、第1のパルス周回パスおよび第2のパルス周回パス
に共有された遅延回路から出力されるパルス信号の出力
タイミングを任意に設定できる。
【0014】上記のように構成された請求項5に記載の
パルス発生装置において、第1、第2のパルス周回パス
では、反転回路が複数個リング状に連結されているた
め、例えば特定の反転回路出力がLow レベルであれば、
次段の反転回路出力がHighレベルとなり、更にその次の
反転回路出力がLow レベルとなるように、各反転回路出
力が順次反転する。
【0015】上記のように構成された請求項6に記載の
パルス発生装置は、請求項5記載のパルス発生装置にお
いて、カウント手段は、外部から第1のパルス周回パス
内でのパルス信号の周回回数を表す周回回数データを入
力し、第1のパルス周回パス内でのパルス信号の周回回
数をカウントする。カウント値が周回回数データに達し
た旨が検出されると、パルス信号発生手段は、第1のパ
ルス周回パスおよび上記第2のパルス周回パスに共有さ
れた反転回路からの出力信号を取り込み、該出力信号の
反転タイミングに同期してパルス信号を発生する。カウ
ント手段を有することで、反転回路の見かけ上の連結段
数を増加させることができ、出力されるパルス信号の出
力タイミングを時間(x・TD)、時間(x’・TD)
の何れよりも大きくすることができる。よって、出力さ
れるパルス信号の出力タイミングを任意に設定でき、し
かその出力タイミングを広範囲で制御可能となる。
【0016】上記のように構成された請求項7、8に
載のパルス発生装置、方法は、入力信号を反転して出力
する反転回路が複数個リング状に連結されると共に、該
反転回路の一つが入力信号の反転動作を外部から制御可
能な起動用反転回路として構成され、該起動用反転回路
の反転動作開始に伴い上記パルス信号を周回させるパル
ス周回回路を用いる。ここで、パルス周回回路内でのパ
ルス信号の周回回数が、外部から入力される第1のデジ
タルデータの値に対応したことを検出することで第1の
時間を測定すると共に、起動用反転回路からの連結段数
が第2のデジタルデータに対応した位置に連結された反
転回路から出力を得ることで第2の時間を測定する。
【0017】すなわち、第1のデジタルデータの値で大
まかな時間を測定し、第2のデジタルデータの値で細か
い時間を測定し、これらの合計時間毎に出力パルスを出
力する。これにより、出力されるパルス信号の出力タイ
ミングを任意に設定でき、しかもその出力タイミングを
広範囲で制御可能となる。
【0018】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。まず図1はパルス発生装置の一実施例のデジタル制
御発振装置の構成を表すブロック図である。図1に示す
如く、本実施例のデジタル制御発振装置は、当該装置か
らのパルス信号の所望の出力周期を表す16ビットのデ
ジタルデータCDIを入力とし、周回回数データ又は第
1のデジタルデータとしての制御データCDU(11ビ
ット),連結段数データ又は第2のデジタルデータとし
てのCDL(5ビット),は第2のデジタルデータとし
てのSEAB(1ビット)を出力する、制御データ生成
手段としてのデータ制御部2と、データ制御部2から出
力される5ビットの制御データCDLに対応した周期で
パルス信号を周回させるパルス周回回路又は第2の時間
測定手段としての周波数可変リングオシレータ(以下単
にリングオシレータという)4と、リングオシレータ4
から出力される周回信号RCKCによりリングオシレー
タ4内でのパルス信号の周回回数をカウントし、そのカ
ウント値がデータ制御部から出力される制御データCD
Uと一致しているときに検出信号TCPを出力する、カ
ウント手段又は第1の時間測定手段としての周回数カウ
ンタ6と、周回数カウンタ6から検出信号TCPが出力
されているとき、データ制御部2から出力される1ビッ
トの制御データSEABに基づき周波数可変リングオシ
レータ4から出力される2種の周回信号RCKA及びR
CKBのいずれか一方を選択的に取り込み、その周回信
号RCKA(又はRCKB)の反転タイミングで所定幅
の出力パルスPOを発生する、パルス信号発生手段とし
てのパルスジェネレータ8と、当該装置を発振器として
動作させるか或は遅延パルス発生器として動作させるか
を表す選択信号SEMDを受け、当該装置を発振器とし
て動作させる場合には、パルスジェネレータ8からの出
力パルスPOに同期して、リングオシレータ4の周回動
作の停止・開始を制御する制御パルスPTを出力し、当
該装置を遅延パルス発生器として動作させる場合には、
外部からの基準パルスPIを制御パルスPTとして出力
するセレクタ10と、から構成されている。
【0019】ここでまずリングオシレータ4は、図2に
示す如く構成されている。図2(a)に示す如く、リン
グオシレータ4は、遅延回路又は反転回路として、1個
の否定論理積回路NAND(起動用反転回路)と64個
のインバータINVとを備えている。これら各回路は、
前段の出力端が次段の入力端へと順次リング状に接続さ
れており、否定論理積回路NANDの他方の入力端に
は、セレクタ10から出力される制御パルスPTが入力
される。
【0020】また否定論理積回路NANDを始点(1) と
する32段目(32)のインバータINVから48段目(48)
のインバータINVまでの各インバータ間には、連結段
数変更手段又は周回パス変更手段としてのnチャネルの
MOSトランジスタとpチャネルのMOSトランジスタ
とからなるスイッチング回路SW1が夫々設けられ、各
スイッチング回路SW1の次段(33)〜(48)のインバータ
INVの入力端は、スイッチング回路SW2を介して、
夫々、30段目(30)から15段目(15)のインバータIN
Vの出力端に接続されている。尚スイッチング回路SW
2は、スイッチング回路SW1と同様、nチャネルのM
OSトランジスタとpチャネルのMOSトランジスタと
により構成されている。
【0021】このように33段目(33)から48段目(48)
の各インバータINVの入力端に設けられた一対のスイ
ッチング回路SW1,SW2は、前述の連結段数切換手
段に相当し、当該リングオシレータ4内での否定論理積
回路NANDとインバータINVとの連結段数を、3
3,35,…,65というように、インバータ2個単位
で、17段階(即ち33段〜65段)に切り換えるため
のもので、連結段数制御手段としてのデコーダ20から
出力される切換信号DC0〜DC16によりON・OF
Fされる。
【0022】即ちデコーダ20は、データ切替器22を
介してデータ制御部2からの制御データCDL(5ビッ
ト)を受け、例えば制御データCDLが値0を表す「0
0000」であれば切換信号DC0のみをLow レベル,
制御データCDLが値「1」を表す「00001」であ
れば切換信号DC1のみをLow レベル,制御データCD
Lが値「15」を表す「01111」であれば切換信号
DC15のみをLow レベル,制御データCDLが値「1
6」を表す「10000」であれば切換信号DC16の
みをLow レベルというように、入力データに対応した番
号の切換信号のみがLow レベルとなり、他の信号はHigh
レベルとなるように、切換信号DC0〜DC16を生成
するように構成されており、スイッチング回路SW1
は、対応する切換信号がLow レベルであるときOFF状
態、スイッチング回路SW2は、対応する切換信号DC
がLow レベルであるときON状態に制御される。
【0023】そして上記64個のインバータINVの
内、デコーダ20からの切換信号DC0〜DC16に影
響されず、常にリングを形成する15段目(15)のインバ
ータINVの出力端は、このインバータ出力を周回信号
RCKCとして周回数カウンタ6に出力するための出力
端子として構成され、また同様にデコーダ20からの切
換信号DC0〜DC16に影響されず常にリングを形成
する最終段(65)及びその前段(64)のインバータINVの
出力端は、これら各インバータ出力を周回信号RCK
A,RCKBとしてパルスジェネレータ8に出力するた
めの出力端子として構成されている。
【0024】尚上記各一対のスイッチング回路SW1,
SW2のON・OFF制御のために、デコーダ20から
の切換信号DC0〜DC16は、対応するスイッチング
回路SW1のnチャネルのMOSトランジスタとスイッ
チング回路SW2のpチャネルのMOSトランジスタと
には直接入力され、スイッチング回路SW1のpチャネ
ルのMOSトランジスタとスイッチング回路SW2のn
チャネルのMOSトランジスタとにはインバータINV
を介して間接的に入力される。
【0025】また上記各スイッチング回路SW1及びS
W2は、夫々、pチャネルのMOSトランジスタとnチ
ャネルのMOSトランジスタとにより構成されている
が、これは、スイッチング回路SW1とSW2を通過す
るパルス信号の立上がり時間と立下がり時間が等しくな
るようにするためである。
【0026】このように本実施例のリングオシレータ4
においては、否定論理積回路NANDとインバータIN
Vと連結段数が、デコーダ20からの切換信号DC0〜
DC16により、33〜65の範囲で、インバータIN
V2個単位で増減され、その連結段数は、33,35,
…,65というように必ず奇数となる。また初段(1)の
否定論理積回路NANDは、セレクタ10からの制御パ
ルスPTがLow レベルであれば、最終段(65)のインバー
タ出力に関係なく、必ずHighレベルとなり、制御パルス
PTがHighレベルであれば、最終段(65)のインバータ出
力を反転した出力レベルとなる。
【0027】従って、セレクタ10からの制御パルスP
TがLow レベルである場合には、2段目(2) のインバー
タINVの出力はLow レベル,3段目(3) のインバータ
INVの出力はHighレベルというように、偶数番目のイ
ンバータINVの出力がLowレベル,奇数番目のインバ
ータINVの出力がHighレベルとなって安定する。
【0028】またこの状態で、セレクタ10からの制御
パルスPTがLow レベルからHighレベルに反転すると、
否定論理積回路NANDの出力が、所定の反転動作時間
経過した後Low レベルに反転し、2段目(2) のインバー
タINVの出力が、所定の反転動作時間経過した後High
レベルに、3段目(3) のインバータINVの出力が、所
定の反転動作時間経過した後Lowレベル に、というよう
に、各インバータINVの出力が順次反転して行き、最
終段(65)のインバータINVの出力が否定論理積回路N
AND出力と同一レベルとなった後、再び否定論理積回
路NANDの出力が反転して、各インバータINVの出
力が順次反転する、といった動作を繰り返す。
【0029】このためセレクタ10からの制御パルスP
TがHighレベルである場合、リングを構成している否定
論理積回路NAND及びインバータINVの出力は、夫
々、各回路の反転動作時間TDと接続段数xとにより決
定される時間(x・TD)毎に反転することとなり、例
えば否定論理積回路NAND及びインバータINVの反
転動作時間TDが1nsec. で、その連結段数が最小の3
3段である場合には、リングオシレータ4内を33nse
c. 毎に反転するパルス信号が周回し、周回信号RCK
A,RCKB,RCKCは、夫々、図2(b)に示す如
くなる。
【0030】そして周回信号RCKAは、最終段(65)の
インバータ出力であるため、否定論理積回路NANDの
出力が反転した後、1パルス時間(x・TD)遅れて反
転することとなり、その前段(64)のインバータ出力であ
る周回信号RCKBは、周回信号RCKAに対して反転
動作時間TDだけ速く,即ち否定論理積回路NANDの
出力反転後{(x−1)・TD}時間経過した時点で反転
する。
【0031】尚データ制御部2からの制御データCDL
(5ビット)をデコーダ20に入力するデータ切替器2
2は、制御パルスPTと周回信号RCKAとを受け、制
御パルスPTがHighレベルとなって、リングオシレータ
4が周回動作を開始した後、周回信号RCKAが最初に
HighレベルからLowレベルに切り替わった時点,即ちパ
ルス信号が1周回した時点で、デコーダ20への入力デ
ータを値0を表す「00000」に切り換え、パルス信
号の周回2回目からは必ず切換信号DC0がLow レベル
となって、パルス信号の周回時間が最小時間(33・T
D)となるようにされている。
【0032】即ち、本実施例のリングオシレータ4は、
制御データCDLが入力されると、最初の1回だけ、制
御データCDLに対応した連結段数33,35,…,6
5のリングでパルス信号を周回させ、2回目以降の周回
は、最小の連結段数33のリングでパルス信号を周回さ
せる。
【0033】また本実施例では、リングオシレータ4か
らパルスジェネレータ8に対して、最終段(65)とその前
段(64)のインバータINVの出力を、周回信号RCK
A,RCKBとして出力するように構成されているが、
これはデコーダ20からの切換信号DC0〜DC16に
より変更可能なインバータINV連結段数の最小値が2
段であるためである。
【0034】つまりパルスジェネレータ8に対して最終
段(65)のインバータINVの出力のみを周回信号として
出力するようにした場合、リングオシレータ4の周回動
作により計測可能な時間分解能が、インバータINV2
段分の反転動作時間2・TDとなるため、本実施例で
は、周回信号を最終段(65)のインバータINVとその前
段(64)のインバータINVとから取り出せるように構成
することにより、リングオシレータ4の周回動作により
計測可能な時間分解能を、インバータINV1段分の反
転動作時間TDとなるようにしているのである。
【0035】次にデータ制御部2は、図3に示す如く、
外部から入力された16ビット(0〜15) のデジタルデー
タCDIを「32」で除算して、11ビット(5〜15) の
デジタルデータ「a」を生成する除算回路30と、同じ
くデジタルデータCDIを「1024」で除算して6ビ
ット(10〜15)のデジタルデータ「e」を生成する除算回
路32と、同じくデジタルデータCDIを「32」で除
算してその下位5ビット(5〜9)のデジタルデータ「f」
を生成する除算回路34と、デジタルデータCDIの下
位5ビット(0〜4)のデジタルデータ「b」から除算回路
34により得られた5ビット(5〜9)のデジタルデータ
「f」を減じて、正負を表す符号データS(正:0,
負:1)を含む6ビット(0〜4,S) のデジタルデータ
「b−f」を生成する減算回路36と、このデジタルデ
ータ「b−f」と除算回路32で得られたデジタルデー
タ「e」とを加算して、正負を表す符号データS1
(正:0,負:1)を含む6ビット(0〜4,S2) のデジタ
ルデータ「b−f+e」を生成する加算回路38と、除
算回路30で得られたデジタルデータ「a」から除算回
路32で得られたデジタルデータ「e」を減じて、正負
を表す符号データS(正:0,負:1)を含む12ビッ
ト(5〜15,S) のデジタルデータ「a−e」を生成する減
算回路40と、減算回路40で得られたデジタルデータ
「a−e」から加算回路38で得られたデジタルデータ
「b−f+e」の正負を表す符号データS1(0又は
1)を減じて、正負を表す符号データSを含む12ビッ
ト(5〜15,S) のデジタルデータ「a−e」又は「a−e
−1」を生成する減算回路42と、加算回路38で得ら
れたデジタルデータ「b−f+e」から予め設定された
値「33」を表す7ビット(0〜5,S)のデジタルデータを
減じて、正負を表す符号データS2(正:0,負:1)
を含む6ビット(0〜4,S2) のデジタルデータ「(b−f
+e)−33」を生成する減算回路44と、減算回路4
2で得られたデジタルデータ「a−e」又は「a−e−
1」と減算回路44で得られたデジタルデータ「(b−
f+e)−33」の正負を表す符号データS2(0又は
1)の反転値(1又は0)とを加算して、11ビット(5
〜15) の制御データCDUを生成する加算回路46と、
予め設定された値「33」を表す7ビット(0〜5,S)のデ
ジタルデータに加算回路38で得られたデジタルデータ
「b−f+e」を加えて、6ビット(0〜5)のデジタルデ
ータ「33+(b−f+e)」を生成する加算回路48
と、減算回路44で得られたデジタルデータ「(b−f
+e)−33」の正負を表す符号データS2を受け、符
号データS2が「0」,即ちデジタルデータ「(b−f
+e)−33」が正であるとき減算回路44で得られた
デジタルデータ「(b−f+e)−33」を選択し、符
号データS2が「1」,即ちデジタルデータ「(b−f
+e)−33」が負であるとき加算回路38で得られた
デジタルデータ「b−f+e」を選択する選択回路50
と、加算回路38で得られたデジタルデータ「b−f+
e」の正負を表す符号データS1を受け、符号データS
1が「0」,即ちデジタルデータ「b−f+e」が正で
あるとき選択回路50にて選択されたデジタルデータ
「(b−f+e)−33」又は「b−f+e」を選択
し、符号データS1が「1」,即ちデジタルデータ「b
−f+e」が負であるとき加算回路48で得られたデジ
タルデータ「33+(b−f+e)」を選択して、6ビ
ット(0〜5)の選択データを出力すると共に、その選択デ
ータの最下位ビット(0) をそのまま制御データSEAB
として出力する選択回路52と、選択回路52からの出
力データ(6ビット(0〜5))を2倍する乗算回路54
と、この乗算回路54から出力されるデジタルデータの
下位2ビット(0,1)と選択回路52からの出力データ
(6ビット(0〜5))とを加算し、下位2ビットから下位
6ビットまでの5ビット(1〜5)を制御データCDLとし
て出力する加算回路56と、から構成されている。
【0036】このデータ制御部2は、デジタルデータC
DIを、リングオシレータ4における否定論理積回路N
AND及びインバータINVの最小連結段数33に対応
して33進のデジタル信号に変換することにより、リン
グオシレータ4内でのパルス信号の周回回数を表す制御
データCDUを決定し、33進のデジタル信号に変換し
た余りを、パルス信号の最初の周回時に連結するインバ
ータINVの段数を表す制御データCDLと、パルスジ
ェネレータ8による周回信号の取出位置を特定する制御
データSEABとに変換するものである。
【0037】即ち本実施例では、デジタルデータCDI
が16ビットであるため、上位11ビットをa,下位5
ビットをbとすれば、 CDI=32・a+b …(1) と記述でき、更に上位11ビットの内、上位6ビットを
e,下位5ビットをfとすれば、 CDI=1024・e+32・f+b …(2) と記述できる。従ってこのデジタルデータCDIを33
進に変換すると、 CDI=33・a+(b−a) =33・a+{b−(32・e+f)} =33・a+{b−(33・e−e+f)} =33・(a−e)+(b−f+e) …(3) となり、(a−e)にて33段リングオシレータ4の周
回数を、(b−f+e)にてその余りを、得ることがで
きる。
【0038】また上式(3) において、0≦(b−f+
e)≦32であれば、(b−f+e)を表す6ビットの
デジタルデータの上位5ビットに対して下位1ビットが
「0」のとき切捨て、「1」のとき切上げして上位5ビ
ットに1を加算することにより、デコーダ20で切換信
号DC0〜DC16を生成するための5ビットの制御デ
ータCDLを、また下位1ビットで制御データSEAB
を、得ることができるものの、上式(3) では、(b−f
+e)<0、或は32<(b−f+e)となることがあ
り、この場合には、上式(3) で得られる値(a−e)及
び(b−f+e)をそのまま制御データに使用すること
ができない。
【0039】このため、当該データ制御部2は、上記図
3に示す如く構成することにより、以下に示す表1に従
い制御データCDU,CDL,SEABを生成するため
の論理回路を形成している。
【0040】
【表1】
【0041】尚SEABは、「端数2」が奇数のとき周
回信号RCKBを選択するための値「1」,「端数2」
が偶数のとき周回信号RCKAを選択するための値
「0」となる。従って例えば当該データ制御部2に、値
「60513」を表す16ビットのデジタルデータCD
I(=「1110110001100001」)を入力
すると、a=1891,b=1,e=59,f=3とな
り、a−e=1832,b−f+e=57となるため、
制御データCDUは「1833」(=1832+1),
CDLは「12」{=(57−33)/2},SEAB
は「1」となる。
【0042】次にリングオシレータ4から出力される周
回信号RCKCによりリングオシレータ4内でのパルス
信号の周回回数をカウントする周回数カウンタ6は、図
4(a)に示す如く、周回信号RCKCが反転する度に
パルス信号RCLKを発生する反転信号発生回路60
と、データ制御部2から出力される制御データCDUに
よりカウント値が初期設定され、反転信号発生回路60
からの出力パルスRCLKによりカウント値のカウント
ダウンを行ない、カウント値が0となっているときに検
出信号TCPを発生するダウンカウンタ62とから構成
されている。
【0043】また反転信号発生回路60は、排他的論理
和回路EXORを備え、排他的論理和回路EXORの一
方の入力端に周回信号RCKCを直接入力し、他方の入
力端に偶数段のインバータINVからなる遅延回路を介
して周回信号RCKCを入力するように構成されてい
る。このため反転信号発生回路60内では、排他的論理
和回路EXORの一方の入力端には、周回信号RCKC
がそのまま入力され、排他的論理和回路EXORの他方
の入力端には、周回信号RCKCがインバータINVの
連結数とその反転動作時間とにより決定される遅延時間
だけ遅れて入力されることとなり、周回信号RCKCの
反転時には、その遅延時間だけ排他的論理和回路EXO
Rの各入力端レベルが異なる値となって、排他的論理和
回路EXORからHighレベルの信号、即ちパルス信号R
CLKが出力されることとなる。
【0044】このように構成された周回数カウンタ6に
おいては、図4(b)に示す如く、例えば制御データC
DUが「50」であれば、ダウンカウンタ62にその値
「50」が初期設定され、その後周回信号RCKCの反
転に伴い反転信号発生回路60から出力されるパルス信
号RCLKにより、ダウンカウンタ62のカウント値が
「49」,「48」…と低下して行き、そのカウント値
が「0」となった時点で検出信号TCPが出力されるこ
ととなる。尚ダウンカウンタ62の初期設定は、セレク
タ10から出力される制御パルスがLow レベルであると
き、即ちリングオシレータ4が周回動作を停止している
ときに行われる。
【0045】また次にパルスジェネレータ8は、図5
(a)に示す如く、データ制御部2から出力される制御
データSEABに基づき、リングオシレータ4から出力
される周回信号RCKA,RCKBのいずれかを選択す
る選択スイッチ64と、この選択スイッチ64を介して
入力された周回信号RCKA又はRCKBが反転する度
にパルス信号P1を発生する反転信号発生回路66と、
周回数カウンタ6からの検出信号TCPを受け、その信
号がHighレベルであるときに反転信号発生回路66から
のパルス信号P1をパルス発生開始信号P2として通過
させ、検出信号TCPがLow レベルであれば反転信号発
生回路66からのパルス信号P1を遮断して、出力端を
接地する選択スイッチ68と、選択スイッチ68を通過
してくるパルス発生開始信号P2を受け、パルス発生開
始信号P2入力後所定時間TDD経過した時点でパルス発
生停止信号P3を出力する遅延線70と、パルス発生開
始信号P2によりセットされ、パルス発生停止信号P3
によりリセットされるセット・リセット型のフリップフ
ロップ回路F/Fと、により構成されている。
【0046】尚選択スイッチ64は、制御データSEA
Bが「1」であるとき、周回信号RCKBを選択し、制
御データSEABが「0」であるとき、周回信号RCK
Aを選択する。また反転信号発生回路66は、偶数段の
インバータINVと排他的論理和回路EXORとから構
成されており、周回数カウンタ6に設けられた反転信号
発生回路60と同様に動作する。
【0047】このように構成されたパルスジェネレータ
8においては、図5(b)に示す如く、周回数カウンタ
6からHighレベルの検出信号TPCが出力されていると
き、選択スイッチ64を介して入力された周回信号RC
KA(又はRCKB)が反転した時点で、パルス発生開
始信号P2によりフリップフロップ回路F/Fがセット
され、その後遅延線70による遅延時間TDD経過した時
点で、フリップフロップ回路F/Fがリセットされる。
従ってフリップフロップ回路F/Fでは、リングオシレ
ータ4内を制御データCDUに対応した周回回数だけパ
ルス信号が周回して、周回信号RCKA(又はRCK
B)が反転した後、遅延時間TDDが経過するまでの間、
Highレベルとなる信号が生成されることとなり、この信
号が出力パルスPOとして外部に出力される。
【0048】次にセレクタ10は、図6(a)に示す如
く、パルスジェネレータ8からの出力パルスPOを反転
して入力するインバータINVと、外部から入力される
選択信号SEMDがHighレベルであればインバータIN
Vを介して入力された出力パルスPOの反転信号を制御
パルスPTとして出力し、選択信号SEMDがLow レベ
ルであれば外部から入力される基準パルスPIを制御パ
ルスPTとして出力する選択スイッチ80とにより構成
されている。
【0049】このため図6(b)に示す如く、選択信号
SEMDがHighレベルである場合、セレクタ10は、パ
ルスジェネレータ8が出力パルスPOを発生していると
きにリングオシレータ4の周回動作を停止させ、パルス
ジェネレータ8が出力パルスPOを発生していないとき
にリングオシレータ4の周回動作を実行させる、制御パ
ルスPTを出力することとなり、この制御パルスPTに
よって、当該装置を出力パルスPOの発生周期(即ち発
振周期)を制御可能な発振器として作動させることが可
能となる。
【0050】また選択信号SEMDがLow レベルである
場合、セレクタ10からは、基準パルスPIが制御パル
スPTとして出力されることから、この制御パルスPT
によって、当該装置を、基準パルスPI入力後パルスジ
ェネレータ8が出力パルスPOを発生するまでの時間
(遅延時間)を制御可能な遅延パルス発生器として動作
させることが可能となる。
【0051】即ち、本実施例のデジタル制御発振装置に
おいては、図7に示す如く、制御パルスPTがLow レベ
ルであるとき、リングオシレータ4が周回動作を停止す
ると共に、データ制御部2から出力される制御データC
DUにより周回数カウンタ6のカウント値が初期設定さ
れ、制御パルスPTがLow レベルからHighレベルに切り
替わると、リングオシレータ4が周回動作を開始して、
最初の周回時には、パルス信号をデータ制御部2から出
力される制御データCDLに対応した連結段数33+α
(α:0,2,4,…32)の反転回路(否定論理積回
路NAND及びインバータINV)にて周回させ、2回
目以降の周回時には、パルス信号を最小連結段数33の
反転回路にて周回させる。
【0052】またこの周回動作中には、周回数カウンタ
のカウント値が、リングオシレータ4から出力される周
回信号RCKCによりカウントダウンされ、そのカウン
ト値が0となってリングオシレータ4内でのパルス信号
の周回回数が制御データCDUによる指定回数となる
と、パルスジェネレータ8がデータ制御部2から出力さ
れる制御データSEABに基づき、リングオシレータ4
から出力される周回信号RCKA,RCKBのいずれか
一方を取り込み、その後一定時間TDD、出力パルスPO
を発生する。このためセレクタ10にHighレベルの選択
信号SEMDを入力して、セレクタ10から出力パルス
POに同期した制御パルスPTを出力させれば、パルス
ジェネレータ8が出力パルスPOを発生した後、次に出
力パルスPOを発生するまでの時間を、データ制御部2
がデジタルデータCDIに応じて生成する制御データC
DU,CDL,SEABにより、繰り返し制御すること
ができ、当該装置を発振周期をデジタル制御可能な発振
器として動作させることが可能となり、逆にセレクタ1
0にLow レベルの選択信号SEMDを入力して、セレク
タ10から基準パルスPIを制御パルスPTとして出力
させれば、基準パルス入力後、パルスジェネレータ8が
出力パルスPOを発生するまでの時間を、データ制御部
2がデジタルデータCDIに応じて生成する制御データ
CDU,CDL,SEABにより制御することができ、
当該装置を遅延時間をデジタル制御可能な遅延パルス発
生器として動作させることが可能となるのである。
【0053】尚パルスジェネレータ8が発生する出力パ
ルスPOのパルス幅、即ち遅延線70による遅延時間T
DDは、出力パルスPO発生時にリングを構成している否
定論理積回路NAND及びインバータINVの連結段数
と1段当りの反転動作時間TDとにより決定されるパル
ス信号1周回当りの時間(本実施例では33・TDとな
る)以上となるように設定されている。これはセレクタ
10からの制御パルスPTがLow レベルとなってから、
リングオシレータ4の周回動作が完全に停止するのは、
リングオシレータ4内の最終段(65)のインバータINV
出力と、否定論理積回路NAND出力とが共にHighレベ
ルになったときであり、このためには初段(1) の否定論
理積回路NANDから最終段(65)のインバータINVま
でパルス信号を1周回させる必要があるからである。
【0054】このように本実施例のデジタル制御発振装
置によれば、外部から入力する選択信号SEMDによ
り、動作モードを、出力パルスPOの発振周期をデジタ
ル制御可能な発振器として動作するモードと、遅延時間
をデジタル制御可能な遅延パルス発生器として動作する
モードとに変更することができる。また出力パルスPO
の発振周期(或は遅延時間)を、外部から入力するデジ
タルデータCDIにより指定することができると共に、
出力パルスPOの発振周期(或は遅延時間)を、リング
オシレータ4内のインバータ1段当りの反転動作時間を
1単位として変更することができる。またリングオシレ
ータ4内での周回回数により、出力パルスの発生周期を
広範囲にわたって制御できる。従って本実施例のデジタ
ル制御発振装置を発振器として動作させた場合、発振周
波数を、数Hz〜数十MHzの広範囲にわたって、しか
も高分解能でデジタル制御することが可能となる。
【0055】尚本実施例では、リングオシレータ4を用
いて出力パルスPOの発生周期を制御するに当たって、
リングオシレータ4内での初回のパルス信号周回時にリ
ングを構成する否定論理積回路NAND及びインバータ
INVの連結段数を制御し、2回目以降のパルス信号の
周回時には、その連結段数を最小の段数33にするよう
にしたが、連結段数の制御は、リングオシレータ4内で
のパルス信号の周回時間を正確に計測できればどの様に
してもよく、例えば通常は最大の連結段数65のリング
でパルス信号を周回させ、1回だけその連結段数を制御
するようにしてもよく、或はその連結段数を所定条件で
繰り返し変更するようにしてもよい。
【0056】以上のように本実施例のデジタル制御発振
装置によれば、外部から入力するデジタルデータCDI
によって、出力パルスPOの発振周期(即ち発振周波
数)を設定することができるのであるが、その発振周波
数は、リングオシレータ4内でのパルス信号の周回動作
によって決定されるため、リングオシレータ4を構成し
ている反転回路(否定論理積回路NAND及びインバー
タINV)の反転動作時間TDが変動すると、デジタル
データCDIに対応して発振周波数を正確に制御できな
くなってしまう。
【0057】しかし本実施例のデジタル制御発振装置
は、発振周期をデジタル制御可能であるため、デジタル
制御発振装置からの出力パルスの発振周期と、水晶発振
器等の基準発振器からの出力パルスの基準周期とを比較
して、その割合に応じた補正データを予め設定してお
き、この補正データにより外部から入力されるデジタル
データCDIを補正してデータ制御部2に入力するよう
にすれば、発振周波数の補正を簡単,且つ確実に行なう
ことができるようになる。以下、この補正データを求め
るための補正データ演算装置の一例について、図8及び
図9を用いて説明する。
【0058】図8に示す如く、この補正データ演算装置
は、入力パルスの位相差を符号化するパルス位相差符号
化回路81,82と、パルス位相差符号化回路81,8
2からの符号化データに基づき補正データDoを算出す
る補正値演算回路83とから構成されており、一方のパ
ルス位相差符号化回路81には、水晶発振器等の基準発
振器からの基準パルスPAと上記実施例のデジタル制御
発振装置からの出力パルスPOとを入力し、他方のパル
ス位相差符号化回路82には、水晶発振器等の基準発振
器からの基準パルスPAとこの基準パルスPAを一定時
間遅延させた基準パルスPBとを入力するようにされて
いる。尚パルス位相差符号化回路81に入力する出力パ
ルスPOは、デジタル制御発振装置を、発振周期が基準
パルスPAと同じ周期となるようにデジタルデータCD
Iを入力して動作させたときの信号である。
【0059】また上記各パルス位相差符号化回路81,
82は、図9に示す如く、論理和回路OR,否定論理積
回路NAND,及び偶数個のインバータINVをリング
状に連結したリング遅延パルス発生回路84と、カウン
タ86と、パルスセレクタ88と、エンコーダ90とか
ら構成されている。このパルス位相差符号化回路81,
82は、本願出願人が特願平2−15865号等にて先
に提案した回路であり、次のように動作する。
【0060】即ち上記各パルス位相差符号化回路81,
82においては、リング遅延パルス発生回路84の論理
和回路ORの入力端に基準パルスPAが与えられる。す
るとリング遅延パルス発生回路84の途中から、その基
準パルスPAが通過したインバータINVの段数によっ
て遅延時間が決まるところの複数の遅延パルスが出力さ
れ、パルスセレクタ88に入力される。またパルスセレ
クタ88には、もう一つの入力パルスPO又はPBが入
力され、このパルスPO又はPBが入力されると、基準
パルスPAが達している段のリング遅延パルス発生回路
84からの入力だけをパルスセレクタ88が選択し、こ
の選択された入力に対応する信号をエンコーダ90に出
力する。するとエンコーダ90からはその入力に対応す
る2進数デジタル信号が出力される。またリング遅延パ
ルス発生回路84の最終段のインバータINV出力は論
理和回路ORに接続されているため、リングを構成して
いる全回路による遅延時間を伴って、基準パルスPAが
論理和回路ORに戻り、この結果、基準パルスPAはリ
ング遅延パルス発生回路84内を周回する。カウンタ8
6はこの周回回数をカウントするために、最終段のイン
バータINV出力に接続されており、そのカウント結果
をエンコーダ90の出力の上位ビットとして出力する。
【0061】この結果、図8(b)に示す如く、上記各
パルス位相差符号化回路81,82からの出力により、
パルスPAとPO,又はパルスPAとPBの時間差が、
デジタル値DAO又はDABとして得られることとなる。尚
上記パルス位相差符号化回路81,82の構成等につい
ては、特願平2−15865号等に詳述されているた
め、これ以上の説明は省略する。
【0062】このようにパルス位相差符号化回路81に
より、デジタル制御発振装置からの出力パルスPOと水
晶発振器等の基準発振器からの基準パルスPAとの時間
差を表すデジタル値DAOが得られ、パルス位相差符号化
回路82により、基準パルスPAと基準パルスPBとの
時間差を表すデジタル値DABが得られる。そしてこうし
て得られたデジタル値DAB,DAOの内、デジタル値DAB
は同じ周期の基準信号PA,PBの入力時間差を表すも
のであり、その時間差も既知であるため、得られたデジ
タル値DABは基準時間データとして使用することができ
る。一方デジタル値DAOは、単に基準パルスPAの立上
がりと出力パルスPOの立上がりの時間差を表すもので
あるため、このデジタル値DAOから基準パルスPAと出
力パルスPOとの周期のずれを直接求めることができな
い。
【0063】そこで補正値演算回路83では、まずパル
ス位相差符号化回路81により連続して2回得られたデ
ジタル値DAO1 及びDAO2 の差をとることにより、基準
パルスPAに対する出力パルスPOの周期の時間差に対
応したデジタル値△DAO(=DAO2 −DAO1 )を求め
る。尚このデジタル値△DAOは、正であれば出力パルス
POの周期が基準パルスPAより長く、逆に△DAOが負
であれば出力パルスPOの周期が基準パルスPAより短
いことを表している。
【0064】そして次に、このデジタル値△DAOを、上
記デジタル値DABとそのデジタル値DABが表す既知の時
間TABとを用いて、出力パルスPOと出力パルスPAと
の時間差を正確に表す時間差データTAO(=TAB・△D
AO/DAB)を求め、この時間差データTAOを、基準パル
スPAの基準発振周期TAに加えて、出力パルスPOの
実際の発振周期TO(=TA+TAO)を求め、この発振
周期TOにより基準発振周期TAを除算することによ
り、補正データDo(=TA/TO)を求める。
【0065】この結果、例えば発振周波数1MHz(発
振周期1000nsec.) の基準発振器を使って補正デー
タを求めるために、デジタルデータCDIによりデジタ
ル制御発振装置を1000nsec. の発振周期で動作させ
たとき、実際の発振周期が800nsec. である場合に
は、時間差データTAOとして−200nsec. が求めら
れ、発振周期TOがこの値TAOと基準発振周期TA(=
1000nsec.) とから800nsec. となり、補正デー
タDoとして、1.25(=1000/800)が求め
られる。
【0066】従ってその後デジタル制御発振装置を動作
させる際には、デジタルデータCDIをこの補正データ
Doにより補正した値CCDI(=Do・CDI)をデ
ータ制御部2に入力することにより、デジタルデータC
DIに対応した発振周期で出力パルスPOを発生させる
ことができる。
【0067】また次に上記実施例のデジタル制御発振装
置は、データ制御部2に入力するデジタルデータDCI
により発振周波数を数十MHzの高周波領域までデジタ
ル制御可能であるため、通信装置やモータ制御装置等で
使用される高周波用のPLLにも適用することができ、
例えば図10(a)に示す如く、周波数可変発振器92
に上記実施例のデジタル制御発振装置を、位相比較器9
4に上記図9に示したパルス位相差符号化回路を、ルー
プフィルタ96に周知のデジタルフィルタを用いて、P
LLを構成すれば、A/D変換器等を必要としない、高
周波のデジタルPLLを構成することができる。
【0068】尚図10(b)はこのデジタルPLLの動
作を表すタイムチャートであり、周波数可変発振器92
からの出力パルスPOと外部から入力される基準パルス
PCとの位相差が、位相比較器94によりデジタル値D
Aとして求められ、そのデジタル値DAがループフィル
タ96にてデジタル値DBに変換されて、周波数可変発
振器92に入力され、この結果、出力パルスPOが基準
パルスPCに制御されることを表している。そしてこの
ようなPLLでは、上述のデジタル制御発振装置のリン
グオシレータのインバータ反転時間変動は自動的に補正
されるため(フィードバックがかかっているため)、発
振周波数制御データの補正を行なう必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のデジタル制御発振装置の構成を表すブ
ロック図である。
【図2】実施例のリングオシレータ4の構成及びその動
作を表す説明図である。
【図3】実施例のデータ制御部2の構成を表す論理回路
図である。
【図4】実施例の周回数カウンタ6の構成及びその動作
を表す説明図である。
【図5】実施例のパルスジェネレータの構成及びその動
作を表す説明図である。
【図6】実施例のセレクタ10の構成及びその動作を表
す説明図である。
【図7】実施例のデジタル制御発振装置全体の動作を表
すタイムチャートである。
【図8】実施例のデジタル制御発振装置の発振周期を補
正するための補正データを求める補正データ演算装置の
構成及びその動作を表す説明図である。
【図9】補正データ演算装置のパルス位相差符号化回路
81,82の構成を表す回路図である。
【図10】実施例のデジタル制御発振装置を用いたデジ
タルPLLの構成を及びその動作を表す説明図である。
【符号の説明】
2…データ制御部 4…リングオシレータ 6…周
回数カウンタ 8…パルスジェネレータ 10…セレクタ 20…
デコーダ 22…データ切替器 30,32,34…除算回路
54…乗算回路 36,40,42,44…減算回路 38,46,4
8,56…加算回路 50,52…選択回路 60,66…反転信号発生回
路 62…ダウンカウンタ 64,68,80…選択スイ
ッチ 70…遅延線 INV…インバータ NAND…否定論理積回路 SW1,SW2…スイッチング回路 F/F…フリッ
プフロップ回路 OR…論理和回路 EXOR…排他的論理和回路

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を反転して出力する反転回路
    複数個リング状に連結され、パルス信号を周回させるパ
    ルス周回回路と、 該パルス周回回路における上記反転回路の連結段数を変
    更する連結段数変更手段と、 外部から入力される連結段数データに対応して上記連結
    段数変更手段を駆動し、上記パルス周回回路における
    転回路の連結段数を制御する連結段数制御手段と、外部から上記パルス周回回路内でのパルス信号の周回回
    数を表す周回回数データが入力されると共に、上記パル
    ス周回回路内でのパルス信号の周回回数をカウントし、
    該カウント値が上記周回回数データに達した旨を検出す
    るカウント手段と、 該カウント手段にてカウント値が上記周回回数データに
    達した旨が検出されると、上記パルス周回回路内の所定
    の反転回路からの出力信号を取り込み、該出力信号の反
    転タイミングに同期してパルス信号を発生するパルス信
    号発生手段と を備えることを特徴とするパルス発生装
    置。
  2. 【請求項2】 外部から入力されるパルス信号の出力周
    期を表すデジタルデータに基づき、上記パルス周回回路
    内でのパルス信号の周回回数を表す上記周回回数デー
    タ、及び上記連結段数制御手段が制御する上記反転回路
    の連結段数を表す上記連結段数データを生成する制御デ
    ータ生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1
    載のパルス発生装置。
  3. 【請求項3】 上記パルス周回回路は、上記反転回路の
    一つが入力信号の反転動作を外部から制御可能な起動用
    反転回路として構成され、該起動用反転回路の反転動作
    開始に伴い上記パルス信号を周回させるものであり、 上記パルス信号発生手段がパルス信号を出力している間
    上記起動用反転回路の動作を停止させ、上記パルス信号
    発生手段が上記パルス信号の出力を停止すると上記起動
    用反転回路を動作させて上記パルス周回回路内でパルス
    信号を周回させる周回動作制御手段を備えることを特徴
    とする請求項1記載のパルス発生装置。
  4. 【請求項4】 入力信号を遅延させて出力する複数の遅
    延回路がリング状に連結され、パルス信号を周回させる
    第1のパルス周回パスと、 上記第1のパルス周回パスの上記遅延回路の一部を含む
    とともに、上記第1のパルス周回パスを構成する遅延回
    路の連結段数とは異なる連結段数の複数の遅延回路がリ
    ング状に連結され、上記パルス信号を周回させる第2の
    パルス周回パスと、 外部から入力される連結段数データに対応して上記第1
    のパルス周回パスおよび上記第2のパルス周回パスの何
    れかを選択する周回パス変更手段と、 上記第1のパルス周回パスおよび上記第2のパルス周回
    パスに共有された遅延回路に設けられ、当該共有された
    遅延回路からの出力信号を外部に取り出す出力手段とを
    備えることを特徴とするパルス発生装置。
  5. 【請求項5】 上記第1、第2のパルス周回パスを構成
    する上記遅延回路は、入力信号を反転して出力する反転
    回路からなることを特徴とする請求項4記載のパルス発
    生装置。
  6. 【請求項6】 外部から上記第1のパルス周回パス内で
    のパルス信号の周回回数を表す周回回数データが入力さ
    れるとともに、上記第1のパルス周回パス内でのパルス
    信号の周回回数をカウントし、該カウント値が上記周回
    回数データに達した旨を検出するカウント手段を有し、 上記出力手段は、該カウント手段にてカウント値が上記
    周回回数データに達した旨が検出されると、上記第1の
    パルス周回パスおよび上記第2のパルス周回パスに共有
    された反転回路からの出力信号を取り込み、該出力信号
    の反転タイミングに同期してパルス信号を発生するパル
    ス信号発生手段を有することを特徴とする請求項5記載
    のパルス発生装置。
  7. 【請求項7】 入力される第1のデジタルデータと第2
    のデジタルデータに基づいた周期の出力パルスを発生す
    るパルス発生装置であって、 入力信号を反転して出力する反転回路が複数個リング状
    に連結されると共に、該反転回路の一つが入力信号の反
    転動作を外部から制御可能な起動用反転回路として構成
    され、該起動用反転回路の反転動作開始に伴い上記パル
    ス信号を周回させるパルス周回回路と、 上記パルス周回回路内での上記パルス信号の周回回数
    が、上記第1のデジタルデータの値に対応したことを検
    出することで第1の時間を測定する第1の時間測定手段
    と、 上記起動用反転回路からの連結段数が上記第2のデジタ
    ルデータに対応した位置に連結された上記反転回路から
    出力を得ることで第2の時間を測定する第2の時間測定
    手段と、 上記第1の時間と上記第2の時間との合計時間を検出
    し、当該合計時間毎に出力パルスを出力する出力手段と
    を備えることを特徴とするパルス発生装置。
  8. 【請求項8】 入力信号を反転して出力する反転回路が
    複数個リング状に連結されると共に、該反転回路の一つ
    が入力信号の反転動作を外部から制御可能な起動用反転
    回路として構成され、該起動用反転回路の反転動作開始
    に伴い上記パルス信号を周回させるパルス周回回路を用
    いて、入力される第1のデジタルデータと第2のデジタ
    ルデータに基づいた周期の出力パルスを発生するパルス
    発生方法であって、 上記パルス周回回路内での上記パルス信号の周回回数
    が、上記第1のデジタルデータの値に対応したことを検
    出することで第1の時間を測定すると共に、上記起動用
    反転回路からの連結段数が上記第2のデジタルデータに
    対応した位置に連結された上記反転回路から出力を得る
    ことで第2の時間を測定し、 上記第1の時間と上記第2の時間との合計時間を検出
    し、当該合計時間毎に出力パルスを出力することを特徴
    とするパルス発生方法。
JP03258039A 1991-10-04 1991-10-04 パルス発生装置及びパルス発生方法 Expired - Lifetime JP3127517B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03258039A JP3127517B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 パルス発生装置及びパルス発生方法
US07/956,955 US5331294A (en) 1991-10-04 1992-10-02 Oscillation circuit including a ring oscillator having a changeable number of inverter circuits
US08/111,488 US5465076A (en) 1991-10-04 1993-08-25 Programmable delay line programmable delay circuit and digital controlled oscillator
US08/250,628 US5420546A (en) 1991-10-04 1994-05-27 Variable frequency oscillator having an output frequency that is controllable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03258039A JP3127517B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 パルス発生装置及びパルス発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05102801A JPH05102801A (ja) 1993-04-23
JP3127517B2 true JP3127517B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=17314692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03258039A Expired - Lifetime JP3127517B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 パルス発生装置及びパルス発生方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5331294A (ja)
JP (1) JP3127517B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3127517B2 (ja) * 1991-10-04 2001-01-29 株式会社デンソー パルス発生装置及びパルス発生方法
US5465076A (en) * 1991-10-04 1995-11-07 Nippondenso Co., Ltd. Programmable delay line programmable delay circuit and digital controlled oscillator
JP2596313B2 (ja) * 1993-05-25 1997-04-02 日本電気株式会社 位相同期発振回路
JPH0774596A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Mitsubishi Electric Corp リング発振器
JP3443896B2 (ja) * 1993-10-08 2003-09-08 株式会社デンソー デジタル制御発振装置
JP2906966B2 (ja) * 1993-12-08 1999-06-21 ヤマハ株式会社 パルス切換回路
DE4342266C2 (de) * 1993-12-10 1996-10-24 Texas Instruments Deutschland Taktgenerator sowie Phasenkomparator zur Verwendung in einem solchen Taktgenerator
JP2900772B2 (ja) * 1993-12-24 1999-06-02 株式会社デンソー パルス位相差符号化回路とパルス発生回路との複合装置及びデジタル制御pll装置
JP3329088B2 (ja) * 1994-02-16 2002-09-30 株式会社デンソー パルス発生装置,周波数可変発振装置及びpll装置
US5553100A (en) * 1994-04-01 1996-09-03 National Semiconductor Corporation Fully digital data separator and frequency multiplier
US5438300A (en) * 1994-04-01 1995-08-01 National Semiconductor Corporation Digital frequency multiplier utilizing digital controlled oscillator
US5451911A (en) * 1994-04-07 1995-09-19 Media Vision, Inc. Timing generator
JP3986572B2 (ja) * 1995-03-23 2007-10-03 株式会社デンソー 周波数逓倍装置
US5646968A (en) * 1995-11-17 1997-07-08 Analog Devices, Inc. Dynamic phase selector phase locked loop circuit
US5739725A (en) * 1996-01-29 1998-04-14 International Business Machines Corporation Digitally controlled oscillator circuit
JP3758285B2 (ja) * 1997-03-17 2006-03-22 ソニー株式会社 遅延回路およびそれを用いた発振回路
JP2908398B1 (ja) 1998-01-14 1999-06-21 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 ディジタルpll回路および発振器の遅延素子
JPH11205094A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu Ltd 周波数可変発振器
JPH11312959A (ja) 1998-04-27 1999-11-09 Toshiba Corp 電圧制御発振回路
US6560296B1 (en) 1999-05-04 2003-05-06 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for modulating digital data
FR2804521B1 (fr) * 2000-01-27 2002-04-05 St Microelectronics Sa Dispositif de regeneration d'une horloge
US6359519B1 (en) * 2000-02-11 2002-03-19 Agere Systems Guardian Corp. Self-timed numerically controlled ring oscillator
FR2816135B1 (fr) * 2000-10-30 2003-01-03 St Microelectronics Sa Generateur digital de taille reduite produisant des signaux d'horloge
FR2816136B1 (fr) * 2000-10-30 2003-04-18 St Microelectronics Sa Generateur digital ameliore produisant des signaux d'horloge
JP4904620B2 (ja) * 2000-12-26 2012-03-28 富士通株式会社 周波数及びデューティ比制御可能な発振器
WO2003005585A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson A signal generator device, method for generating a signal and devices including such a signal generator device
US7321601B2 (en) 2001-09-26 2008-01-22 General Atomics Method and apparatus for data transfer using a time division multiple frequency scheme supplemented with polarity modulation
US7342973B2 (en) * 2001-09-26 2008-03-11 General Atomics Method and apparatus for adapting multi-band ultra-wideband signaling to interference sources
US7236464B2 (en) * 2001-09-26 2007-06-26 General Atomics Flexible method and apparatus for encoding and decoding signals using a time division multiple frequency scheme
US7609608B2 (en) * 2001-09-26 2009-10-27 General Atomics Method and apparatus for data transfer using a time division multiple frequency scheme with additional modulation
JP3974577B2 (ja) * 2001-09-26 2007-09-12 ジェネラル アトミックス 時分割多重周波数方式を使用したデータ転送のための方法および装置
US7403575B2 (en) * 2001-09-26 2008-07-22 General Atomics Method and apparatus for adapting signaling to maximize the efficiency of spectrum usage for multi-band systems in the presence of interference
AU2002337701A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-07 General Atomics Tunable oscillator
JP2003152507A (ja) 2001-11-15 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 電圧制御型発振回路
US6657504B1 (en) * 2002-04-30 2003-12-02 Unisys Corporation System and method of determining ring oscillator speed
JP2008535305A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非同期遅延を実現する電子回路
US7382165B2 (en) * 2006-08-23 2008-06-03 International Business Machines Corporation Method for matching semiconductor device behavior
US20080180182A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Yen-An Chang Delay unit
US7793235B2 (en) * 2007-10-25 2010-09-07 International Business Machines Corporation Method and circuit for matching semiconductor device behavior
JP4807407B2 (ja) * 2008-12-22 2011-11-02 株式会社デンソー 偶数段パルス遅延装置
US8553503B2 (en) * 2008-12-31 2013-10-08 Intel Corporation On-die signal timing measurement
JP6782193B2 (ja) * 2017-05-23 2020-11-11 株式会社東芝 情報処理装置、半導体装置および情報処理方法
JP7087517B2 (ja) 2018-03-22 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 遷移状態取得装置、時間デジタル変換器及びa/d変換回路
US11264949B2 (en) 2020-06-10 2022-03-01 Analog Devices International Unlimited Company Apparatus and methods for rotary traveling wave oscillators
US11456729B1 (en) * 2021-03-26 2022-09-27 Analog Devices, Inc. Deskew cell for delay and pulse width adjustment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250712A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Toshiba Corp デイジタル制御可変周波数発振回路
JPS61125218A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Nec Ic Microcomput Syst Ltd プログラマブル遅延回路
JPH01117514A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Fujitsu Ltd 半導体遅延集積回路
JPH02296410A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Mitsubishi Electric Corp 遅延回路
US4978927A (en) * 1989-11-08 1990-12-18 International Business Machines Corporation Programmable voltage controlled ring oscillator
JP2868266B2 (ja) * 1990-01-25 1999-03-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法
US5045811A (en) * 1990-02-02 1991-09-03 Seagate Technology, Inc. Tuned ring oscillator
JP3127517B2 (ja) * 1991-10-04 2001-01-29 株式会社デンソー パルス発生装置及びパルス発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5331294A (en) 1994-07-19
US5420546A (en) 1995-05-30
JPH05102801A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127517B2 (ja) パルス発生装置及びパルス発生方法
US5465076A (en) Programmable delay line programmable delay circuit and digital controlled oscillator
JP3443896B2 (ja) デジタル制御発振装置
JP3232351B2 (ja) デジタル回路装置
US5517155A (en) Phase locked loop having digitally controlled oscillator and pulse signal generator
JPH07183800A (ja) パルス位相差符号化装置,発振装置及びその複合装置
JPH05259907A (ja) A/d変換回路
US5708395A (en) Frequency multiplying device and digitally-controlled oscillator
JPH06164339A (ja) デジタル制御遅延装置及びデジタル制御発振装置
JPH11251909A (ja) アナログ/ディジタル変換器
JPH07239240A (ja) 物理量検出装置
JPH06188693A (ja) デジタル制御発振装置
JP3170961B2 (ja) パルス位相差符号化回路
JPH0677791A (ja) 遅延装置,プログラム可能遅延線及び発振装置
JP3438342B2 (ja) パルス位相差符号化回路
JP3427423B2 (ja) デジタル制御遅延装置及びデジタル制御発振装置
JPH06104741A (ja) ディジタルpll装置
JP3262088B2 (ja) パルス発生装置
JP3123525B2 (ja) パルス信号処理装置
JP3239997B2 (ja) 自動周波数制御回路
JP2994307B2 (ja) 可変周期信号発生回路
JPH0461421A (ja) Pll回路
JP4269500B2 (ja) フレーム・タイミング補正方式
JP2807337B2 (ja) Ccdイメージセンサの駆動回路
JPH043275Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term