JPH043275Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043275Y2
JPH043275Y2 JP1986167672U JP16767286U JPH043275Y2 JP H043275 Y2 JPH043275 Y2 JP H043275Y2 JP 1986167672 U JP1986167672 U JP 1986167672U JP 16767286 U JP16767286 U JP 16767286U JP H043275 Y2 JPH043275 Y2 JP H043275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
time
counter
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986167672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6373695U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986167672U priority Critical patent/JPH043275Y2/ja
Publication of JPS6373695U publication Critical patent/JPS6373695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043275Y2 publication Critical patent/JPH043275Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 本考案は、複数の機能を有する多機能デジタル
時計に関するものであり、特にモード切換と秒表
示リセツトを同じスイツチで行なうようにしたも
のに関する。
(b) 従来技術 従来のこの種の時計としては、実開昭48−
52569号公報に示されている時計があつた。
この時計は、ロツクスイツチとしての中間スイ
ツチをオン操作しているときのみ時刻修正スイツ
チの操作が有効になるように構成されていた。
(c) 考案が解決しようとする問題点 上記従来技術においては、ロツクスイツチを操
作してから時刻修正スイツチを操作することが必
要であり、秒修正のように時報と共に素早く修正
することが必要な場合には非常に不便であつた。
(d) 問題点を解決するための手段 本考案の目的は、モード切換と秒表示リセツト
を同じスイツチの操作時間により使い分けるよう
にして、ロツクスイツチ等を用いることなく誤動
作を防止することであり、このため秒修正スイツ
チの操作時間を検出する操作時間検出回路を設
け、操作時間が一定時間以下のときにはモード切
換信号発生回路からモード切換信号を出力させて
モード切換を行ない、また操作時間が一定時間以
上のときには秒修正スイツチが操作されると同時
にリセツトされる第2分周回路のカウント値を分
周回路と秒カウンタにプリセツトして秒修正を行
なうようにしたことを特徴とする。
(e) 実施例 以下図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。第1図は本考案の一実施例に係る多機能デジ
タル時計の回路構成を示す図である。
2は発振器であり、基準信号を出力する。
4は分周回路であり、基準信号を適宜分周する
ものである。
6は分周回路4からの信号を入力して時刻の秒
桁をカウントする秒カウンタである。この秒カウ
ンタ6のカウント途中の信号を入力するアンドゲ
ート7、オアゲート9、及びアンドゲート11
は、30秒振分け修正のためのものであり、時刻が
0秒〜29秒のとき秒修正された場合にはアンドゲ
ート11の出力はLレベルのまま、30〜59秒の間
に秒修正された場合には桁上げ信号が出力され
る。
8はオアゲート10を介して秒カウンタ6から
の桁上げ信号を入力して時刻の分・時桁をカウン
トする時刻カウンタである。
12は時刻計時以外の機能を有する付加機能回
路である。この付加機能回路12には、時刻カウ
ンタ8の出力信号を入力して曜日をカウントする
カレンダー部14と、ストツプウオツチ部16
と、タイマー部18と、分周回路4からの信号
ψ1、ψ2を入力するアンドゲート20と、その出
力信号とタイマー部18の出力信号を入力するア
ンドゲート22と、後述する操作時間検出回路と
選択用リングカウンタからの信号B,A1を入力
するアンドゲート24と、その出力信号と信号
ψ2を入力するアンドゲート26と、アンドゲー
ト22,26の出力信号を入力するオアゲート2
8と、その出力信号を入力すると音を発する発音
回路30とが含まれている。
32は表示切換回路であり、時刻カウンタ8、
カレンダー部14、ストツプウオツチ部16、タ
イマー部18の各カウント内容を入力して、後述
する選択用リングカウンタの出力信号A1〜A4
応答して入力信号を切換出力する。
34はデコーダ・ドライバであり、表示切換回
路32からの信号を表示信号に変換するものであ
る。
36は表示信号を入力して表示する表示部であ
る。
38は時刻の秒桁を修正するための秒修正スイ
ツチであり、本考案においてはモード切換スイツ
チとしても兼用される。
40,42は時刻の秒以外の桁を修正するため
の時刻修正スイツチであり、それぞれ分・時桁を
修正するための分修正スイツチと時修正スイツチ
である。
44は発振器2からの基準信号を分周する第2
分周回路である。
46は秒修正スイツチ38の操作時間を検出す
る操作時間検出回路である。この操作時間検出回
路46は、秒修正スイツチ38の操作信号を反転
するインバータ48と、その出力信号C1を入力
するオアゲート50と、その出力信号C4と分周
回路4からのクロツク信号ψ0とを入力するアン
ドゲート52と、その出力信号を入力してカウン
トするカウンタ54と、その最終段から出力され
る桁上げ信号C8をクロツク入力ψに入力して時
刻修正状態にする修正可能信号C9を出力するフ
リツプフロツプ(以下FFと略称する)56とか
ら構成されている。
58は秒修正スイツチ38の単発操作に応答し
てモード切換信号C7を出力するモード切換信号
発生回路である。このモード切換信号発生回路5
8は、操作時間検出回路46内のカウンタ54の
最初の段から出力されるリセツト信号C5をクロ
ツク入力ψに入力するFF60と、その出力信号
C6と秒修正スイツチ38の操作信号を入力する
アンドゲート62と、その出力信号C7とカウン
タ54の出力信号C8を入力してFF60のリセツ
ト入力Rに出力信号を印加するオアゲート64と
から構成されている。
66はモード切換信号発生回路58からのモー
ド切換信号C7に応答して出力状態を切り換える
選択用リングカウンタである。
68は時刻カウンタ8に時刻修正信号A5を印
加する時刻修正回路であり、操作時間検出回路4
6内のFF56からの修正可能信号C9と時刻修正
スイツチ40,42からの操作信号とを入力する
アンドゲート70と、その出力信号とクロツク信
号ψ0とを入力して時刻修正信号A5を出力する時
刻修正信号回路72とから構成されている。
74は付加機能回路12内のカレンダー部1
4、ストツプウオツチ部16及びタイマー部18
にそれぞれ修正信号A6,A7,A8を印加する付加
機能修正回路である。この付加機能修正回路74
は、時刻修正スイツチ40,42からの操作信号
を各一入力端に入力しかつ選択用リングカウンタ
66の各段からの出力信号A4,A3,A2をそれぞ
れ他の入力端に入力するアンドゲート76,7
8,80と、その各出力信号とクロツク信号ψ0
とを入力してそれぞれカレンダ修正信号A6、ス
トツプウオツチ修正信号A7、タイマー修正信号
A8を出力するカレンダ修正信号回路82、スト
ツプウオツチ修正信号回路84、タイマー修正信
号回路86とから構成されている。
88は選択用リングカウンタ66からの信号
A1、カウンタ54からの信号C8及びFF56の出
力からの信号を入力するアンドゲートからなる
プリセツト回路であり、プリセツト信号C10を出
力する。
90は時刻修正スイツチ40,42の操作信号
を入力するナンドゲートからなるクリア回路であ
り、操作時間検出回路46内のカウンタ54をリ
セツトするものである。尚、このカウンタ54
は、クリア回路90からの信号だけでなく、一定
時間毎にリセツトされるように設定されている。
次に上記構成からなる本実施例の多機能デジタ
ル時計の動作を第2図に示すモード切換時のタイ
ムチヤートと、第3図に示す秒リセツト時のタイ
ムチヤートを用いて説明する。
通常、選択用リングカウンタ66は、その出力
信号A1がHレベルになつており、この信号A1
応答して表示切換回路32は時刻カウンタ8の出
力信号を出力する状態になつている。従つて、表
示部36には時刻が表示されている。
ここで秒修正スイツチ38を単発操作(即ち短
時間のオン・オフ操作)すると、この秒修正スイ
ツチ38の操作信号はオン操作されている間だけ
Lレベルになるため、操作時間検出回路46内の
インバータ48の出力信号C1にはスイツチ操作
に応答するパルスが発生する。この信号C1に発
生したパルスは、オアゲート50を介して信号
C4に発生し、アンドゲート52に印加される。
このアンドゲート52は、信号C4にパルスが発
生するとその間開状態になり、その出力信号には
クロツク信号ψ0が発生する。この信号を入力す
るとカウンタ54はそのカウントを進め、出力信
号C5にパルスが発生する。この信号C5にパルス
が発生すると、モード切換信号発生回路58内の
FF60はそのパルスに同期してその出力信号C6
をHレベルにする。このときに既に秒修正スイツ
チ38はオフ状態になつており、その操作信号は
Hレベルにもどつている。従つて、アンドゲート
62は信号C6がHレベルになるとその出力信号
C7をHレベルにする。このときにオアゲート6
4を介してHレベルの信号C7がFF60のリセツ
ト入力Rに印加されてこれをリセツトするため、
結局信号C6及びC7にはパルスが発生することに
なる。この信号C7に発生したパルスは、選択用
リングカウンタ66に印加され、そのカウントを
ひとつ進める。この結果、選択用リングカウンタ
66が出力する信号A1はLレベルになり、これ
に代わつて信号A2がHレベルになる。この信号
A2がHレベルになると表示切換回路32は、タ
イマー部18からの出力信号を出力する状態に切
り換わり、表示部36にはタイマーが表示され
る。また、信号A2がHレベルになると、付加機
能回路74内のアンドゲート80が開状態にな
り、このときに時刻修正スイツチ40,42を操
作すると、タイマー修正信号回路86からタイマ
ー修正信号A8が出力される。
上記の如く、秒修正スイツチ38を単発操作す
ると、その操作に対応して操作時間検出回路46
内のカウンタ54の出力信号C5にパルスが発生
する。そして、上記動作と同様にして、モード切
換信号発生回路58の出力信号C7にもパルスが
発生し、このパルスにより選択用リングカウンタ
66は順次そのカウントを進める。このため、選
択用リングカウンタ66の出力信号A3,A4は、
秒修正スイツチ38の単発操作に応じて順次Hレ
ベルになる。信号A3がHレベルになると表示切
換回路32はストツプウオツチ部16からの出力
信号を出力する状態になり、表示部36にはスト
ツプウオチツが表示され、また付加機能修正回路
74内のアンドゲート78が開状態になつて、時
刻修正スイツチ40,42の操作に応じてストツ
プウオツチ修正信号回路84からストツプウオツ
チ修正信号A7が出力される状態になる。また、
信号A4がHレベルになると、表示切換回路32
はカレンダー部14からの出力信号を出力する状
態になり、表示部36にはカレンダーが表示さ
れ、さらに付加機能修正回路74内のアンドゲー
ト76が開状態になつて、時刻修正スイツチ4
0,42の操作に応じてカレンダ修正信号回路8
2からカレンダ修正信号A6が出力される状態に
なる。
上記のように、秒修正スイツチ38を単発操作
することにより選択用リングカウンタ66が順次
出力状態を切り換え、これによりモード切換する
ことができる。
次に秒リセツトする場合には、第3図に示すよ
うに選択用リングカウンタ66の出力信号A1
Hレベルになつており、表示部36に時刻が表示
されている状態において、秒修正スイツチ38を
一定時間以上オン操作する。
このように操作すると、操作時間検出回路46
内のインバータ48の出力信号C1がHレベルに
なる。このため、オアゲート50の出力信号C4
もHレベルになり、アンドゲート52は開状態に
なる。従つて、この信号C4がHレベルの間カウ
ンタ54は、アンドゲート52の出力に発生する
クロツク信号ψ0をカウントする。
このカウンタ54がカウントを開始すると、は
じめにリセツト信号C5にパルスが発生する。
このパルスをリセツト入力Rに入力する第2分
周回路44はリセツトされ、また前述したよう
に、モード切換信号発生回路58内のFF60は
信号C5に発生したパルスに同期してその出力信
号C6をHレベルにする。
このときに秒修正スイツチ38はオン状態に保
持されているため、アンドゲート62は閉状態に
保たれており、その出力信号C7にHレベルの信
号C6が発生することはない。この間、カウンタ
54はさらにカウントを進め、最終段の前段まで
カウントすると、その出力信号Bにパルスを発生
させる。
この信号Bに発生したパルスは、信号A1によ
り開状態になつている付加機能回路12内のアン
ドゲート24の出力に発生し、アンドゲート26
を開状態にする。
このため、アンドゲート26の出力には信号
ψ2が発生し、オアゲート28を介して発音回路
30に付加されて、秒リセツトされることを示す
音を発生させる。
その後、カウンタ54がカウントアツプする
と、その最終段からの桁上げ信号C8にパルスが
発生する。
この信号C8に発生したパルスは、選択用リン
グカウンタ66の出力信号A1がHレベルでさら
にFF56の出力からの信号がHレベルである
ため開状態になつているプリセツト回路88の出
力信号C10に発生する。
この信号C10に発生したパルスは、秒カウンタ
6のプリセツト入力PREと分周回路4のプリセ
ツト入力PREに印加され、既に信号C5に発生し
たパルスによりリセツトされて新たにカウントを
開始している第2分周回路44のカウント内容に
プリセツトする。
これにより、秒修正スイツチ38を操作してか
ら、カウンタ54がカウントアツプして秒カウン
ト6を修正するまでの時間差を修正することがで
きる。
また、信号C8に発生したパルスは、操作時間
検出回路46内のFF56のクロツク入力ψに印
加されており、このFF56はこのパルスに同期
してその出力信号Qからの信号C9をHレベルに
する。
この修正可能信号C9がHレベルになると、時
刻修正回路68内のアンドゲート70が開状態に
なり、時刻修正スイツチ40,42を操作する
と、これに応答して時刻修正信号回路72から時
刻修正信号A5が出力されて時刻カウンタ8のカ
ウント値が修正される。
尚、この時刻修正スイツチ40,42を操作す
る度に、クリア回路90の出力信号C11にパルス
が発生し、このパルスにより操作時間検出回路4
6内のカウンタ54はリセツトされる。
また、信号C9はオアゲート50を介してアン
ドゲート52に印加されてこれを開状態に保つて
いるため、上記動作の後、時刻修正スイツチ4
0,42が操作されず再びカウンタ54がカウン
トアツプするとその出力信号C8にパルスが発生
し、FF56はこのパルスを入力すると再び状態
を切り換えてその出力信号C8をLレベルにして
修正状態を解除する。
このように、秒リセツトする場合には、秒修正
スイツチ38をカウンタ54がカウントアツプす
るまでオン操作し続けることにより、秒桁がリセ
ツトされ、時刻修正状態になる。尚、秒修正スイ
ツチ38をオン操作し続ける時間は、実際には1
秒程度で充分である。
(f) 考案の効果 本考案によれば、秒修正スイツチの操作時間の
長短により秒リセツト及びモード切換をすること
ができるので、ロツクスイツチ等を設ける必要が
ない。
また、ロツクスイツチ等を設けていないため、
秒リセツト時に異なるスイツチを2度操作する必
要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る多機能デジタ
ル時計の回路構成を示す図、第2図及び第3図は
それぞれモード切換時及び秒リセツト時のタイム
チヤートである。 2……発振器、4……分周回路、6……秒カウ
ンタ、8……時刻カウンタ、12……付加機能回
路、32……表示切換回路、34……デコーダ・
ドライバ、36……表示部、38……秒修正スイ
ツチ、40,42……時刻修正スイツチ、44…
…第2分周回路、46……操作時間検出回路、5
8……モード切換信号発生回路、66……選択用
リングカウンタ、68……時刻修正回路、74…
…付加機能修正回路、88……プリセツト回路、
90……クリア回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基準信号を発生する発振器と、 該発振器からの基準信号を分周する分周回路
    と、 該分周回路の出力信号を入力して時刻の秒桁を
    カウントする秒カウンタと、 該秒カウンタの出力信号を入力して時刻の時・
    分桁をカウントする時刻カウンタと、 時刻計時以外の機能を有する付加機能回路と、 モード選択信号を出力する選択用リングカウン
    タと、 前記時刻カウンタ及び付加機能回路の各出力信
    号を入力し、前記モード選択信号に応答して前記
    時刻カウンタあるいは付加機能回路のいずれか1
    つの出力信号を選択して出力する表示切換回路
    と、 該表示切換回路の出力信号を表示信号に変換す
    るデコーダ・ドライバと、 該デコーダ・ドライバからの表示信号により表
    示を行なう表示部と、 時刻の秒桁を修正するための秒修正スイツチ
    と、 時刻の秒桁以外の桁を修正するための時刻修正
    スイツチと、 前記時刻修正スイツチからの操作信号と、前記
    選択用リングカウンタからの付加機能回路を選択
    するモード選択信号とを受けて、前記付加機能回
    路に修正信号を供給する付加機能修正回路と、 前記発振器からの基準信号を分周する第2分周
    回路と、 前記秒修正スイツチからの操作信号の存在を条
    件に前記分周回路からの出力信号をカウントし、
    そのカウント値が一定値になつたときに桁上げ信
    号と修正可能信号を出力し、このカウントの途中
    段で前記第2分周回路のカウント値をリセツトす
    るリセツト信号を出力する操作時間検出回路と、 該操作時間検出回路からの桁上げ信号及び時刻
    カウンタを選択するモード選択信号を受けて前記
    分周回路と秒カウンタに前記第2分周回路の値を
    プリセツトさせるプリセツト回路と、 前記操作時間検出回路からの修正可能信号及び
    前記時刻修正スイツチからの操作信号を受けて、
    前記時刻カウンタに修正信号を供給する時刻修正
    回路と、 前記操作時間検出回路と秒修正スイツチに接続
    され、リセツト信号の存在を条件に秒修正スイツ
    チの操作信号の消失に応答して発生する出力信号
    を選択用リングカウンタに供給するモード切換信
    号発生回路と、 前記時刻修正スイツチの操作に応答して前記操
    作時間検出回路のカウント値をクリアするクリア
    回路と、 から成ることを特徴とする多機能デジタル時計。
JP1986167672U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPH043275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986167672U JPH043275Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986167672U JPH043275Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373695U JPS6373695U (ja) 1988-05-17
JPH043275Y2 true JPH043275Y2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=31099822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986167672U Expired JPH043275Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043275Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6373695U (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043275Y2 (ja)
JPS6361631B2 (ja)
JPS5945261B2 (ja) デイジタル式周波数調整回路
JPH041514Y2 (ja)
US3939641A (en) Electronic circuit for individually correcting each digit of time displayed
JPH04312Y2 (ja)
JPH0616358Y2 (ja) 世界時計
JPH037834Y2 (ja)
JPH0616360Y2 (ja) デジタル時計の修正回路
JPH0443838Y2 (ja)
JPH0526554Y2 (ja)
JPH0313755Y2 (ja)
JPS5916868Y2 (ja) カレンダ−表示電子時計
JPH041516Y2 (ja)
JPS6227912Y2 (ja)
JPH0314149B2 (ja)
JPH04311Y2 (ja)
JPS625678Y2 (ja)
JPS5934987B2 (ja) 電子時計
JPH02118489A (ja) ディジタル時計
JPH04314Y2 (ja)
JPS5942716Y2 (ja) 時刻修正装置
JPS5832354B2 (ja) 計数機能を有する電子腕時計
US4308608A (en) Digital electronic timepieces
JPS6110227Y2 (ja)