JPH03198048A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03198048A
JPH03198048A JP34099689A JP34099689A JPH03198048A JP H03198048 A JPH03198048 A JP H03198048A JP 34099689 A JP34099689 A JP 34099689A JP 34099689 A JP34099689 A JP 34099689A JP H03198048 A JPH03198048 A JP H03198048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
layer
silver
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34099689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sugita
修一 杉田
Shuji Kida
修二 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP34099689A priority Critical patent/JPH03198048A/ja
Priority to EP19900124957 priority patent/EP0436190A3/en
Publication of JPH03198048A publication Critical patent/JPH03198048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • G03C7/30552Mercapto

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化#Lv真感光材料に関し、詳しくは
写真特性、経時保存性が改良されたハロゲン化銀カラー
写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
近年、カラー感光材料は高感度で、かつ鮮鋭性、色再現
性の優れた感光材料の開発が強く望まれている。
鮮鋭性を改良する手段として、発色現像主薬の酸化体と
反応して現像抑制剤を放出するDIR化合物が知られて
いる。これを乳剤中に含有することにより、エツジ効果
による色画像の鮮鋭性を高め、更に重層効果による色再
現の喀烏がなされることは周知である。しかし、これら
のDIR化合物では、発色現像時に放出される現像抑制
剤が感光材料より処理液中に拡散し蓄積される結果、処
理液が現像抑制性を示すという欠点があった。
このような問題を解決するために、特開昭57−151
944号、同58−205150号、同60−2186
44号、同60・221750号、同61−11743
号及び米国特許4,782.012号に記載の方法が提
案されている。
これらは、カプラーのカップリング位より離脱したとき
は現像抑制性を示し、それが処理液中に流れ出した後は
、写真性に影響を与えない化合物jこ分解される性質を
持つカプラーである。確かにこのカプラーにより、大量
の感光材料をランニング処理した場合においても、感度
低下は少なく、現像液の汚染はかなり軽減された。
しかしながら、前記カプラーを含有する感光材料は、保
存中のカブリの増加、感度・鮮鋭度・色再現の劣化があ
り、又、カプラー自身の性能として、エツジ効果、重層
効果の両立を考えると、未だ充分とは言えない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、鮮鋭性ならびに色再現性が良好であり
、更に、感光材料の経時における保存安定性が改良され
たカラー感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、下記一般式〔I〕で示される化合
物を含有するハロゲン化銀写真感光材料により達成され
る。
一般式CI) 式中、Cpは発色現像主薬の酸化体とカップリング反応
しうるカプラー残基を表し、TIMEハCpのカップリ
ング位で結合したタイミング基を表し、gはO又は1を
表す。R2は−X−Yもしくは置換基を表し、R1が−
X−YのときR8は置換基を表し、R1が置換基のとき
R2は−X−Yを表す。
Xは連結基を表し、Yは加水分解可能な基を表す。
以下、本発明の詳細な説明する。
一般式CI)で示されるカプラーにおいて、Cpで表さ
れるカプラー残基としては、イエa−マゼンタ又はシア
ン色素を生成する残基と実質的に無色の生成物を生成す
る残基がある。
Cpで表されるカプラー残基においてイエローカプラー
残基として代表的なものは、米国特許2゜298.44
3号、同2,407.210号、同2,875,057
号、同3゜048.194号、同3,265.506号
、同3,447.928号及び“ファルブクプラー ア
イネ リテラトウルヴエルジッヒト アグファ ミッタ
イルング(バンド■)″(Farbkuppler  
eine  Literaturuversiecht
  AgfaMittejlung (Band n9
112〜126頁(1961年)などに記載されている
。これらのうち、アシルアセトアニリド類、例えばベン
ゾイルアセトアニリドやピバロイルアセトアニリド類が
好ましい。
マゼンタカプラー残基として代表的なものは、米国特許
2,369.489号、同2,343,703号、同2
,311゜182号、同2,600,788号、同2,
908,573号、同3 、062 。
653号、同3,152.896号、同3,519.4
29号、同3,725゜067号、同4,540.65
4号、特開昭59−162548号及び前記の^gfa
 Mitteilung (Band n ) 126
−156頁(1961年)などに記載されている。これ
らのうち、ピラゾロンあるいはピラゾロアゾール(例え
ばピラゾロイミダゾール、ピラゾロトリアゾールなど)
類が好ましい。
シアンカプラー残基として代表的なものは、米国特許2
,367.531号、同2,423.730号、同2,
474.293号、同2,772.162号、同2,3
95.826号、同3,002.836号、同3,03
4,892号、同3,041.236号、同4,666
.999号及び前記のAgfa旧tteilung(B
ind II )156〜175頁(1961年)など
に記載されている。これらのうちフェノール類あるいは
ナフトール類が好ましい。
実質的に無色の生成物を形成するカプラー残基として代
表的なものは、例えば英国特許861.138号、米国
特許3,632.345号、同3,928,041号、
同3゜958.993号及び同3,961.959号な
どに記載されている。これらのうち、環式カルボニル化
合物が好ましい。
TIMEで表されるタイミング基の代表的なものは、例
えば、米国特許4,248.962号、特開昭57−5
6837号に開示されている分子内求核置換反応によっ
て写真有用性基を放出するものや、特開昭56−114
946号、同57−154234号などに開示されてい
る共役鎖に沿った電子移動反応によって写真有用性基を
放出するものなどが挙げられる。
その他、特開昭57−188035号、同58・987
28号、同59・206834号、同60−7429号
、同60−214358号、同50−225844号、
同60−229030号、同60−233649号、同
6〇−237446号、同60−237447号に開示
されたタイミング基も挙げられる。
一般式CI)においてcpで示されるイエローカプラー
残基としては、次の一般式(II)及びCHI)で表さ
れるものが好ましい。
−数式CI+) 一般式(I[I) 上記−数式(II)及び(III)において、R3゜R
,は例えばアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテ
ロ環又はハロゲン原子を表し、前記アルキル、シクロア
ルキル、アリール、ヘテロ環は、酸素原子、窒素原子、
硫黄原子を介して結合してもよい。更に前記アルキル、
シクロアルキル、アリール、ヘテロ環は以下に掲げる結
合基を介して結合してもよい。即ち、アシルアミノ、カ
ルバモイル、スルホンアミド、スルファモイル、スルフ
ァモイルカルボニル、カルボニルオキシ、オキシカルボ
ニル、ウレイド、チオウレイド、チオアミド、スルホン
、スルホニルオキシなど、又、前記アルキル、シクロア
ルキル、アリール、ヘテロ環は更に以下に述べる置換基
を有していてもよい。
即ち、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アルキル、アル
ケニル、シクロアルキル、アリール、アルコキシ、アリ
ールオキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカ
ルボニル、カルボキシ、スルホ、スルファモイル、カル
バモイル、アシルアミノ、ウレイド、ウレタン、スルホ
ンアミド、ヘテロ環、アリールスルホニル、アルキルス
ルホニル、アリールチオ、アルキルチす、アルキルアミ
ノ、アニリノ、ヒドロキシル、イミド、アシルなと。
R,及びR1が、それぞれ2つ以上ある場合、それらは
同一でも異なっていてもよい。
−数式CI)においてCpで示されるマゼンタカプラー
残基としては、次の一般式(IV)、(V)、(Vl)
及び〔■〕で表されるものが好ましい。
−数式(IV) 嚢 上記−数式(IV)〜〔■〕においてR、、R、は、−
数式(It)、(III)のR、、R、と同義である。
−数式CI)においてCpで示されるシアンカプラー残
基としては、次の一般式〔■)、(II)及び(X)で
表されるものが好ましい。
−数式〔■〕 一般式(V) 一般式(Iり 一般式(Vl) 一般式(X) 数式〔■〕 上記〔■〕〜(X)においてR、、R、は、−数式日日
、(III)のRs 、 Raと同義である。
−数式(I)においてCpで表される実質的に無色の生
成物を形成するカプラー残基としては、−数式[n)〜
(XIV)で表されるものが好ましい。
−数式(n) 式中、Raは例えば水素原子、アルキル基、アリール基
、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルコキシ基又はヘテ
ロ環基を、Xは酸素原子又は=NR,を表す。R,はア
ルキル基、アリール基、ヒドロキシル基、アルコキシル
基又はスルホニル基を表す。Zは5〜7員の炭素環(例
えばインダノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン
など)又はヘテロ環(例えばピペリドン、ピロリドン、
ヒドロカルボスチリルなど)を形成するに必要な非金属
原子群を表す。
一般式[n) 式中、R5ならびにXは一般式[1)におけるR2なら
びにXと同義であり、R’lはアルキル基、アリール基
、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシル基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アルキルア
ミノ基、ジアルキルアミノ基又はアニリノ基を表す。
一般式(XI[I) Ra CHRe 1* 式中、R8及びR9は同じであっても異なっていてもよ
く、例えばアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
アシル基、シアノ基、ホルミル基、スルホニル基、スル
フィニル基、スルファモイル基、アンモニウムミル基又
は−N へを表す。Aは窒素原子と共に5〜7員のへテ
ロ環(例えば7タルイミド、トリアゾール、テトラゾー
ルなど)を形成するに必要な非金属原子群を表す。
−数式(XIV) 式中、R1゜は例えばアルキル基、アリール基、アニリ
ノ基、アルキルアミノ基又はアルコキシ基を、Bは酸素
原子、硫黄原子又は窒素原子を表す。
本発明に有用なTIMEとしては次の一般式〔X■〕、
CXVI)及び〔X■〕で示されるものを包含するが、
これらに限定されるものではない。
−数式(X V) 式中、Xは置換基があってもよいベンゼン環又はナフタ
レン環を完成するのに必要な原子群を表す。
おいてCpで表されるカプラー残基のカップリング位に
結合しており、R、、、R、、及びR13は各々、水素
原子、アルキル基又はアリール基を表す。
R目 又、−C−基はYに対し、オルト位又はパラ位に置換さ
れており、現像抑制剤基の硫黄原子に結合している。
一般式(XVI) 式中、Y IRIIIR12は各々、−数式(XV)と
同義である。R14は例えば水素原子、アルキル基、ア
リール基、アシル基、スルホニル基、アルコキシカルボ
ニル基、ヘテロ環基であり、R1,は例えば水素原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルコキシ基、
アミノ基、酸アミド基、スルホンアミド基、カルボキシ
ル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、シア
ノ基を示す。
又、このタイミング基は、−数式(X V)と同様にY
でもって一般式[1)においてCpで表さ11 K、霊 でもって現像抑制剤基の硫黄原子に結合する。
次に分子内求核置換反応により現像抑制剤基を放出する
タイミング基の例を一般式〔X■〕で示す。
−数式〔X■〕 Nu −E− 式中、Nuは電子の豊富な酸素、硫黄又は窒素原子を有
している求核基であり、−数式CI)においてCpで表
されるカプラー残基のカップリング位に結合している。
Eは、電子の不十分なカルボニル基、チオカルボニル基
、ホスフィニル基又はチオホスフィニル基を有している
求電子基であり、現像抑制剤基への硫黄原子と結合して
いる。
XはNu及びEを立体的に関係づけていて、−数式(1
)においてcpで表されるカプラー残基からNuが放出
せしめられた後、3員環〜7員環の形成を伴う分子内求
核反応を被り、かつ、それによって現像抑制剤を放出す
ることのできる結合基である。
一般式(1)において、RI、 R*で表される置換基
としては、例えば水素原子、ハロゲン原子ならびにニト
ロ、シアノ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
アリール、アルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカ
ルボニル、アリールオキシカルボニル モイル、カルバモイル、アシルアミノ、ウレイド、ウレ
タン、スルホンアミド、ヘテロ環、アリールスルホニル
、アルキルスルホニル、アリールチオ、アルキルチす、
アルキルアミノ、アニリノ、ヒドロキシル、イミド、ア
シルの多基である。
これらのうち好ましいものは、水素原子、アルキル基、
アリール基である。
一般式〔■〕においてXは、単なる結合手、アルキレン
、シクロアルキレン、フェニレン、アルに目 ケニレン、−N −、−0 − 、−S − ( R 
、3は例えば水素原子、アルキル基、シクロアルキル基
、アリール基を表す。)及びこれらの組み合わせた基を
表す。
これらのうち好ましいものは、アルキレン、13 N−及びこれらの組み合わせた基を表す。
−数式CI)において、Yで表される加水分解可能な基
としては、例えば−COOR 1m 、  OCOR 
t s 。
OSOzRta,  OCOR+sである。これらのう
ち、好1 ましいものは−COOR r aである。
R1.で表される基としては、例えばアルキル基(メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec
−ブチル、ヘキシルなど)、シクロアルキル基(シクロ
ペンチル、シクロヘキシルなど)、アリール基(フェニ
ル、ナフチルなど)、ヘテロ環基(ピリジニル、イミダ
ゾリル、ピロリルなど)である。これらの基は、更に置
換基を有してもよく、例えばハロゲン原子、ニトロ、シ
アノ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリー
ル、アルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニ
ル スルホ、スルファモイル、カルバモイル、アシルアミノ
、ウレイド、ウレタン、スルポンアミド、ヘテロ環、ア
リールスルホニル、アルキルスルホニル、アリールチオ
、アルキルチオ、アルキルアミノ、アニリノ、ヒドロキ
シル、イミド、アシルの多基である。
R,、のうち好ましいものは、アルキル基、アリール基
である。
一般式(I)において好ましいものは、下記−数式〔1
勺で表される。
一般式〔1勺 X C 0 0 R Is 式中、cp. TIME. X. a 、 R1, R
1@は一般式(1)と同様の基を表す。これらのうち更
に好ましいものは、R.が無置換アルキル基である。
以下に一般式〔I〕で示される本発明の代表的な例示化
合物を示すが、これらに限定されない。
iπ\ 3) 7) 8) 17) 0H 14) B 15) H 以下に一般式[1)で示される化合物の合成例を示す。
合成例1(例示化合物lの合成) 5℃以下で4を0.7g加え、更にトリエチルアミン0
.5gを1時間で加え、20時間撹拌した。反応後、ア
セトニトリルを除去しカラムクロマトグラフィーにより
目的物2gを得た。
合成例2(例示化合物9の合成) 17.7g、 2 1.5gをアセトニトリル50mG
に溶解し、2時間加熱還流した。アセトニトリルを減圧
除去後、酢酸エチル50−aを加え、水洗し、酢酸エチ
ルを減圧除去し、更にカラムクロマトグラフィーにより
ユを5.1g得た。
次に3 4.3gをアセトニトリル25■aに溶解し、
1 14.5gを2 20.2gと共に100〜115
℃で20時間加熱還流した。反応後、酢酸エチル100
履Qを加え、水洗し、更に酢酸エチルを減圧除去し、3
を10g得た。
433gと3 10gをクロロホルム100■aに溶解
し、lO%重炭重炭酸ナトリウム水溶液49奢Q0分で
加え、更に24時間撹拌した。反応後、クロロホルム層
を分離し、減圧蒸留により溶媒を除去した。得られた固
体を、酢酸エチル−ヘキサン溶媒より再結晶し、例示化
合物9を24g得た。
化合物の同定は、NMR,MS、IRスペクトルで行い
、目的物であることを確認した。
本発明に係るDIRカプラーは写真材料中、任意の層、
例えばハロゲン化銀乳剤層及び/又は非感光性親水性コ
ロイド層に含有させることができるが、好ましくはハロ
ゲン化銀乳剤層に使用するのがよい。更に好ましくは、
赤感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層及び/又は緑感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層に使用する場合である。
本発明の旧Rカプラーをカラー感光材料の親水性コロイ
ド層に含有せしめるためには、例えば公知のジブチルフ
タレート、トリクレジルホスフェート、ジノニルフェノ
ール等の如き高沸点溶媒と酢酸ブチル、プロピオン酸等
の如き低沸点溶媒との混合液に本発明に係るDIRカプ
ラーを、それぞれ単独で、あるいは併用して溶解せしめ
た後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し次いで
高速度回転ミキサー又はコロイドミルもしくは超音波分
散機を用いて乳化分散させた後、乳剤中に直接添加する
か、又は上記乳化分散液をセットした後、細断し水洗し
た後、これを乳剤に添加してもよい。
本発明に係るDIRカプラーの使用量は、ハロゲン化銀
1モル当たり0.0005〜5.0モルが好ましく、よ
り好ましくは0.005〜1.0モルの範囲である。
本発明に係るDIRカプラーは1種で使用しても、又、
2種以上併用してもよい。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤としては、
通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いることがで
きる。該乳剤は、常法により化学増感することができ、
増感色素を用いて所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプラーが用いら
れる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラ、競合カ
プラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによって
現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、
調色剤、硬膜剤、カプリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤
、分光増感剤及び減感剤のような写真的に有用なフラグ
メントを放出する化合物を用いることができる。
感光材料には、フィルター層、ノ翫し−ション防止層、
イラジェーション防止層等の補助層を設けることができ
る。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に
感光材料から流出するか、もしくは漂白される染料が含
有させられてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性
剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促
進剤を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ホリエチレンテレフタレートフイJレム、バライタ紙、
三酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
以下の全ての実施例において、ノ\ロゲン化銀写真感光
材料中の添加量は特に記載のない限りIII!当l;り
のものを示す。又、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換
算して示した。
実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー感光材料試料lを作成した。
試料l(比較) 第1層;ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀を含むゼラチン層。
第2層;中間層(1,L) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1) 平均粒径(r )0.30μm、Aglfiモル%を含
むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤I)・・・      1.8g増感
色素I・・・銀1モルに対して6X 10−’モル増感
色素■・・・銀1モルに対してlXl0−’モルシアン
カプラー(C−1) ・・・銀1モルに対して 0.06モルカラートンアン
カプラー(CC−1) ・・・銀1モルに対して 0.003モルDIR化合物
(D−1) ・・・銀1モルに対して0.0035モル第4層:高感
度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH−1’) 平均粒径(r )0.5μs、 A g I 7.0モ
ル%を含むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・      1.3g増感
色素I・・・銀1モルに対して3X 10−’モル増感
色素■・・・銀1モルに対してIX 10−’モルシア
ンカプラ、−(C−1) ・・・銀1モルに対して 0.02モルカラードシアン
カプラー(CC−1) ・・・銀1モルに対して0.0015モルDIR化合物
(D−1) ・・・銀1モルに対して0.001モル第5層;中間層
(IL) 第2層と同じ、ゼラチン層。
第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−1) 乳剤I  ・・・           1.5g増感
色素m・・・銀1モルに対して2.5X 10−’モル
増感色素■・・・銀1モルに対して1.2X 10−’
tルマゼンタカプラー(M−1) ・・・銀1モルに対して 0.050モルカラードマゼ
ンタカプラー(CM−1)・・・銀1モルに対して 0
.009モルDIR化合物(D−1) ・・・銀1モルに対してo、ootoモルDIR化合物
(D−3) ・・・銀1モルに対して0.0030モル第7層;高感
度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH−1) 乳剤■  ・・・          1.4g増感色
素■・・・銀1モルに対して1.5X 10−’モル増
感色素■・・・銀1モルに対して1.OX 10−’モ
ルマゼンタカプラー(M−1) ・・・銀1モルに対して 0.020モルカラードマゼ
ンタカプラー(CM−1)・・・銀1モルに対して 0
.002モルDIR化合物(D−3) ・・・銀1モルに対して0.0010モル第8層;イエ
ローフィルター層(YC−1)黄色コロイド銀と2,5
−ジー【−オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含
むゼラチン層。
第9層;低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1) 平均粒径0.48pm、Ag15モル%を含むAgBr
1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・      0.9g増感
色素■・・・銀1モルに対して1.3x 10−’モル
イエローカプラー(Y−1) ・・・銀1モルに対して 0.29モル第1O層:高感
度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH−1) 平均粒径0.8μ■、Ag115モル%を含むAgBr
1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・      0.5g増感
色素■・・・銀1モルに対してlXl0−’モルイエロ
ーカプラー(Y−1) ・・・銀1モルに対して 0.08モルDIR化合物(
D−2) ・・・銀1モルに対して0.0015モル第11層:第
1保護層(Pro−1) 沃臭化銀(Agl 1モル%、平均粒径0.07μs+
)・・・                  0.5
g紫外線吸収剤UV−1,UV−2を含むゼラチン層。
第12層;第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μm)及ヒ
ホルマリンスカベンジャー(H5−1)を含むゼラチン
層。
尚、各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤(11−
1や界面活性剤を添加した。
試料lの各層に含まれる化合物は下記の通りである。
増感色素■:アンヒドロー5.5′−ジクロロ−9−エ
チ増感色素■;アンヒドロー9−エチル−3,37−ジ
(3−スルホプロピル)−5,6,5’、6’−ジベン
ゾオキサカルボシアニンヒドロキシド アンヒドロ−3,3′−ジ(3−スルホプロピル)−4
,5−ベンゾ−5′−メトキノチアシアニンヒドロキシ
ド 増感色素■; −1 ル3,3’−ジ(3−スルホプロピル)チアカルボンア
ニンヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロー9−エチル3.3′−ジ(ス
ルホプロピル)−4,5,4’、5’−ジベンゾチアカ
ルボシアニンヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロ−5,5′−ジフェニル−9−
エチル3.3′−ジ(3−スルホプロピル)オキサカル
ボシアニンヒドロキシド (特公昭63−277旧号記載化合物)H (米国特許4,782.012号記載化合物)H CH2COOC,H。
C−I   X=H C−2X =OCHzCOOC1b C−1 −1 Q M−1 l 更に、上記試料lの第3層、第4層のDIR化合物(D
−1)を等モルで下記衣1の通り置き換え、試料2〜5
を作製した。
このようにして作製した各試料1〜5を一部は55℃、
20%RH条件下で7日間放置し、未処理のものと同時
に白色光を用いてウェッジ露光し、赤感光層の感度、カ
プリを測定した。
併せて、画像鮮鋭性の測定も実施した。鮮鋭性は色素画
像のMTFを求め30本/■−でのMTFの相対値(試
料lを100とする)で示した。
表  1 S−1 処理工程(38℃) 発色現像 3分15秒 漂白 6分30秒 水   洗                 3分1
5秒定    着                 
6分30秒水    洗              
   3分15秒安定化       1分30秒 乾    燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
〔発色現像液〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル・N−β−ヒドロ
キシエチル アニリン・硫酸塩        4.75g無水亜硫
酸ナトリウム       4−25gヒドロキシルア
ミン・1/2硫酸塩   2.0g無水炭酸カリウム 
        37.5g臭化ナトリウム     
     1.3gニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩 (l水塩)             2.5g水酸化
カリウム          1.0g水を加えてIQ
とする。
〔漂白液〕
エチレンジアミン四酢酸鉄(n[) アンモニウム塩          100gエチレン
ジアミン四酢酸 2アンモニウム塩         10.0g臭化ア
ンモニウム         150.0g氷酢酸  
            1Ola水を加えてlQとし
、アンモニア水を用いてpH−6,0に調整する。
〔定着液〕
チオ硫酸アンモニウム       175.0g無水
亜硫酸ナトリウム       8.5gメタ亜硫酸ナ
トリウム       2.3g水を加えてIQとし、
酢酸を用いてpi(−6,0に調整する。
〔安定液〕
ホルマリン(37%水溶液)■、5鵬aコニダックス(
コニカ株式会社製)7.5■a水を加えてIQとする。
表1より本発明に基づく試料は鮮鋭性が大幅に改良され
、かつ、保存時における熱によるカブリ発生が低く、又
、感度の低下が少ないことがわかる。又、本発明に基づ
く試料をランニング処理〔た場合においても、感度低下
は殆ど見られなかっlこ。
実施例2 トリアセテートベース上に以下の順序で重層塗布を行い
基本試料を作成した。
(1)  シアンカプラーとしてC−20,5g、ゼラ
チン2.4g及びハロゲン化銀1.6gを含有する赤感
性沃臭化銀乳剤層。
(2) ゼラチン0.5g及び2.5−ジー【−オクチ
ルハイドロキノン0.1g、を含有するゼラチン中間層
(3) イエローカプラーとしてY−1170g、ゼラ
チン2.4g、ハロゲン化銀1.6gを含有する青感性
沃臭化銀乳剤層。
(4)ゼラチン0.8gよりなる保護層。
上記重層塗布感光材料の構成層の内、イエローカプラー
を含む第3層の中に下記の旧Rカプラーを表2に示す通
りの添加量に従って添加し、5種類の試料6.7.8.
9.10を作製した。
各試料を2分割し、一方の試料には白色光によるウェッ
ジ露光を行い、他方の試料には赤色光によるウェッジ露
光を行った。
次いで実施例1と同様に処理した。
各試料について、・発色現像によって得られたシアン色
素の特性曲線によりガンマ値を求め、赤色露光によるガ
ンマ(γ1)を白色露光によるガンマ(γW)で割った
値を表2に示す。
表   2 D−5(特公昭63−277旧号記載の化合物)−6 (米国特許4,782.012号載0化合物)平成 2
年lO月31日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 現像主薬の酸化体と反応し、現像抑制剤を放出しうる下
    記一般式〔 I 〕で表される化合物を含有することを特
    徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Cpは発色現像主薬の酸化体とカップリング反
    応しうるカプラー残基を表し、TIMEはCpのカップ
    リング位で結合したタイミング基を表し、lは0又は1
    を表す。R_1は−X−Yもしくは置換基を表し、R_
    1が−X−YのときR_2は置換基を表し、R_1が置
    換基のときR_2は−X−Yを表す。Xは連結基を表し
    、Yは加水分解可能な基を表す。〕
JP34099689A 1989-12-27 1989-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03198048A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34099689A JPH03198048A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料
EP19900124957 EP0436190A3 (en) 1989-12-27 1990-12-20 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34099689A JPH03198048A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198048A true JPH03198048A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18342239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34099689A Pending JPH03198048A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0436190A3 (ja)
JP (1) JPH03198048A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642277B2 (en) 2002-12-04 2010-01-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254453A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPH01140152A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01280755A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02251950A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0327038A (ja) * 1989-06-15 1991-02-05 Eastman Kodak Co 写真感光材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3644416A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial mit einem kuppler, der eine fotografische wirksame verbindung freisetzt
DE3644405A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial mit einem gelb-dir-kuppler

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254453A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPH01140152A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01280755A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02251950A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0327038A (ja) * 1989-06-15 1991-02-05 Eastman Kodak Co 写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0436190A3 (en) 1992-03-18
EP0436190A2 (en) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0784348A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04278942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2877870B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59206834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03198048A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3240342B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58209736A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2909937B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2816492B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58209737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0444036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2873488B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2990313B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0440450A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3254455B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04251843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000206656A (ja) 写真要素
JPH04280247A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04313750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6370854A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10148918A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58209738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296045A (ja) 鮮鋭性及び色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料