JPH01140152A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01140152A
JPH01140152A JP29930987A JP29930987A JPH01140152A JP H01140152 A JPH01140152 A JP H01140152A JP 29930987 A JP29930987 A JP 29930987A JP 29930987 A JP29930987 A JP 29930987A JP H01140152 A JPH01140152 A JP H01140152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
silver halide
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29930987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Shibahara
嘉彦 芝原
Keiji Obayashi
慶司 御林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP29930987A priority Critical patent/JPH01140152A/ja
Publication of JPH01140152A publication Critical patent/JPH01140152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であシ、更に詳しくは、Dエル化合物と内部11F像型
ハロゲン化銀乳剤を含有する高感度で粒状性と鮮鋭性に
優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもので
ある。
(従来の技術) 近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に対する要求は
ますます厳しく、より高感度で鮮鋭性に優れた感光材料
の開発が望まれている。ハロゲン化銀写真感光材料の感
度を同上させ、粒状を改良するためには、ハロゲン化銀
の光吸収、量子効率或いは現像性を向上させることが必
要である。
ハロゲン化銀乳剤は色素で分光増感して用いることがで
き、その場合には色素をできるだけ多くハロゲン化銀乳
剤に吸着させることが光吸収の点で有利である。ところ
が、色素はハロゲン化銀乳剤を減感させる性質をも有し
ており、通常は色素が乳剤粒子表面上に連続単分子層を
生せしめる量よりもかなり少ない量でしか最適分光増感
が達せられなかった。
この問題を解決する上で、露光により現像可能な潜像を
形成し得る熟成核(以下「感光核」と称する)を粒子内
部にもつ、いわゆる内層型の乳剤が有効であることが古
くから知られている。例えば米国特許第327り273
号には内部潜像型ハロゲン化銀乳剤の色増感時の固有減
感が、表面だけに化学増感された等粒子径のハロゲン化
銀乳剤と比較して著しく小さく、その結果、多量の増感
色素を用いて効果的に色増感できることが開示されてい
る。
さらに米国特許第3766≠76号には潜像が粒子表面
に同って開口する空洞内に配置され、上述の内m型の乳
剤と同様に色素による減感を受けに<<、かつ実用的な
表面現像型の現像液でも現像し得る乳剤が開示されてい
る。
内m型のハロゲン化銀乳剤の製法については、米国特許
第3.206.3/3号に化学増感された大サイズ粒子
に未化学増感の微粒子乳剤を混合し、オストワルド熟成
を行うことによって調製されることが、また米国特許第
3.り/7.≠gj号に化学増感された粒子に銀イオン
とハライドイオンを交互に過剰になるように添加するこ
とによって調製されることが記載されている。このよう
な調製法を用いシェルの厚みを制御することによって表
面感度と内部!flA度のバランスを適度に調整するこ
とが可能である。
かくなる内層型乳剤の技術によシ、従来より小サイズの
乳剤粒子で同等の感度を達成することが可能となり、粒
状性を改良できるに至った。反面、乳剤粒子の小サイズ
化は、乳剤粒子による光散乱の増加をもたらし鮮鋭性を
低下させる場合があり、目的とする画質が得られないと
いう問題がめった。
W&度の向上、粒状性の改良、鮮鋭性の改善、この三つ
のともすれば相反する諌題を同時に解決すべく当発明者
が鋭意検討を行なったところ、内m型の乳剤とタイミン
グ型の拡散性DIR化合物をたくみに組み合せることに
より、目的を達せられることを見出した。タイミング型
の拡散性DIR化合物により、ある程度鮮鋭性が改善さ
れることはよく知られていることであるが、内m型の乳
剤と組み合せた場合に初めて当初の目的を達するに足る
大きな鮮鋭性改良効果が得られた。これは全く°予想さ
れなかった効果であるが、内層化による・現像のわずか
の遅れがDIR化合物のタイミング効果を相乗的に高め
たと考えれば理解できる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、感度、粒状性及び鮮鋭性に優れたハa
グン化條カラー感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 不発明の目的は、支持体上に各々一層以上の赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び青感性
ハロゲン化銀乳剤層を有する710ケン化銀力ラー写真
感元材料において、少なくとも一つの乳剤層に表面から
2nm以上3Qnm未満の粒子内部に感光核を有するハ
ロゲン化銀乳剤を少なくとも一種含有し、かつ少なくと
も一つの層に下記一般式〔I〕で表わされる化合物を少
なくとも一種含有することを特徴とするハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料によって達せられる。
−最大(]) %式%) 式中、Aは芳香族第1級アミン現傷薬の酸化体とのカッ
プリング反応によ、i9 (TIME)n−Bを離脱す
るカプラー残基を表わし、TIMEはAのカップリング
活性位に結合し該カップリング反応によfiAより離脱
した後にBを放出するタイミング基を表わし、Bは下記
−最大(Ila)、(国b)、CIIC)、(fid)
、(Ie)、(If)、(Ilg)、(llh)、(I
i)、(Ilj)、(Ilk)、(Ill、(Ilm)
、(fln)、(Ilo)または(Ilp)で表わされ
る基を表わし、nはOまたはlの整数を表わす。ただし
nがOのときはB4−i、Aに直接結合する。
−最大(Ila)      −最大(I)−最大(y
c)       −最大(Id)−最大(lie) 
      −最大(Elf)−最大(ffg)   
    −最大(Iib)−最大(fli)     
 −最大(Ilj)−最大([Ik)      −最
大Cult)(Xl)m 一般式(Ilm)      −最大(Iln)−最大
([10)       −最大(tip)式中、Xl
は炭素数l−≠の置換もしくは無置換の脂肪族基(置換
基としてはアルコキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロ
キシル、アシルアミノ、カルバモイル、スルホニル、ス
ルホンアミド、スルファモイル、アミノ、アシルオキシ
、シアン、ウレイド、アシル、ハロゲン原子もしくはア
ルキルチオ基よシ選ばれる。これらの置換基に含まれる
炭素原子数は3以下である)、または置換フェニル基(
置換基としてはヒドロキシル、アルコキシカルボニル、
アシルアミノ、カルバモイル、スルホニル、スルホンア
ミド、スルファモイル、アシルオキシ、ウレイド、カル
ボキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、もしくはアシル基
よシ選ばれる。
これらの置換基に含まれる炭素原子数は3以下である。
)を懺わす。Xlは水素原子、脂肪族基、ハロゲン原子
、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ア
ルコキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバモイル
基、スルホニル基、スルホンアミド基、スルファモイル
基、アシルオキシ基、ワレイド基、シアノ基、ニトロ基
、アミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリール
オキシカルボニル基またはアシル基を表わし、X3は酸
素原子、イオウ原子または炭素原子数≠以下のイミノ基
を表わし、mは1またはコの整eit−表わす。ただし
m個のXlに含まれる炭素原子数の合計はg以下であり
、mが2のとき2個のXlは同じでも異なっていてもよ
い。
以下に本発明の内容を詳細に説明する。
本発明の感光材料は、少なくとも一つの乳剤層に、露光
によシ現像可能となる潜像を形成し得る熟成核(「感光
核」と同義)を粒子の内部に有する(「内層型乳剤」と
称する)、、゛ 本発明の内層型乳剤の実施態様は次の通りである。すな
わち、粒子内潜像分布に一つの極大値が存在し、この極
大値の存在する位置が粒子表面から、2nm以上jθn
m以下、より好ましくは3nm以上50nm以下の深さ
にあり、かつ粒子表面のmgjの数が上記極大値の17
10以上3/10以下となっていることである。
ここで言う「粒子内a像分布」とは横軸に潜像の粒子表
面から(xnm)、縦軸に潜像数(y)S:ハロゲン化
銀乳剤平均粒子径(n m )Agr:未露光の乳剤塗
布試料に下記の処理を行った後の残存錫量 Ago:処理前の塗布銀量 であり、またyFi、t7ioo秒間白色露光を行った
後、下記の処理を行ったとき(かぶり+o、i)の濃度
を与える露光量の逆数としたものである。
上記潜像分布を求める際の処理条件は なる処理液にチオ硫酸ナトリウムをo−1oy7L箔加
し20”Cで7分間処理するものである。ここでチオ硫
酸ナトリウムの量をoNiop7ttlで変化させるこ
とによシ、処理中に現像されるハロゲン化銀粒子中の潜
像の表面からの深さが変化し、深さ方向のm儂数の変化
を仰ることができる。
前記のようにして求められた感光核の深さが表面から5
0nm以上の深い位置に存在する場合、黒白、カラーネ
ガあるいはカラー反転感光材料に対して実用されている
現像液によって現像しても、現像不充分となシ、実質的
な感度が損われる。
従来報告されてきた内部潜像型乳剤の調製法によればシ
ェルの厚みを制御することが結果として表面感度と内部
感度の比率を変えていた。しかしながら、本研究の結果
から、ある処理に対し最適な感度を発現させるためには
粒子形成条件を制御し、潜像分布のモードと表面感度と
内部感度の比率も独立にコントロールしなければならな
いことが明らかになった。
たとえば潜像分布の極大値がJOnm未満の位置にあっ
ても、表面における潜像分布が極大値の3710以上に
なると、米国特許第377り213号に記載されている
ような内部潜像型乳剤の色増感性上の効果が不充分とな
る。また表面の#像分布が極大値の10分の/以下にな
ると実用的な処理液で現像が不充分となり実質的な感度
を損うことになる。
一万、表面現像を行ったときの感度と、内部現像を行っ
たときの感度との差のみに着目した従来の内部層イ2型
ハロゲン化銀粒子の設計基準も、最適な感度を達成する
には不充分であることが明らかとなった。
すなわち、表面W&度と内部感度との比率が同じ(例え
ば表面感度が内部感度の2分の/)であっても潜像分布
の極大が、50nm以上の深い位置に存在する場合、実
用的な処理によっては現像不充分となりその粒子の潜在
的な最適感度を出しきれない。
以上のように最適な感度を発現させるためには、潜像分
布の極大が存在する位置と、極大値と表面における潜像
数との差の両方を考慮した上で内部#像型ハロゲン化銀
粒子を設計しなければならないことが明らかとなった。
以上で言う実用的な処理液とは、表面潜像のみを現イ象
するようにして意図してハロゲン化銀溶剤を除いた現像
液や内sfI!像を現像するように意図して斧量のハロ
グ/化fm#剤を含んだ現像液ではない。
内部溜1#!型乳剤を調製する方法は米国特許第3゜り
7り、、2/3号、同3.りAA、4476号、同3.
201s、3/3号、同3.り/7.≠fj号、特公昭
弘3−コタμ031特公昭4’J−1323り等に記載
された方法を利用することができるが、いずれの方法に
おいても、不特許請求範囲の潜像分布をもつ乳剤とする
ためには、化学増感の方法や化学増感後に沈澱させるハ
ロゲン化銀の量、沈澱の条件を調製しなければならない
具体的には米国特許第377り2/3号では表面が化学
増感された乳剤粒子上にコントロールダブルジェット法
によって再びハロゲン化銀を沈澱させる方法によって内
部潜像型乳剤が調製されている。この特許中で実施され
ている量のハロゲン化銀を粒子上に沈澱してしまうと、
全感度に対する表面感度の割合は10分のlよシも小さ
いものになってしまう。このため、本発明の潜像分布と
するためには化学増感後に沈澱させるハロゲン化鋼の量
は米国特許第3り7り2/3号で実施されているものよ
りも少なくなければならない。
表面が化学増感された乳剤粒子上にハロゲン化銀を沈澱
させる際には乳剤のp)iを3.0から7゜31 より
好ましくは3.3から7.0の範囲に保つことが望まし
い。その際の乳剤の伝導度(μ0/龜単位)は1000
からr o o o、よシ好ましくは1500から50
00の範囲に保つことが望ましい。その際の乳剤の温度
は50℃から73’C1より好ましくは33℃からAJ
℃の範囲に保つことが望ましい。また、その際の乳剤の
pAgは7゜Oから/ 0 、0. より好ましくはざ
、Oからり。
Oの範囲に保つことが望ましい。更に、ハロゲン化銀を
沈殿させる際にはテトラザインデン化合物又はかつ特開
昭jざ一231g21に記載されている水溶性メルカプ
ト化合物を存在させることが望ましい。テトラザインデ
ン化合物の量はハロゲン化銀1モル当りIQ−6〜/ 
0−2モル、より好ましくは/ 0”−5〜l0−3モ
ルであることが望ましい。
水溶性メルカプト化合物を使用する際の好ましい電はハ
ロゲン化窒1モル当#)/ 0−6〜/ 0−3モルで
ある。上記の条件は潜像分布を制御する上で極めてt*
である。なお、上記の各項目は互いに密接に関連してお
シ、バランスよく各条件を制御する必要がある。
本発明の感光材料は少なくとも一つの層に、好ましくは
ハロゲン化銀乳剤層に下記一般式〔1〕で表わされるD
I几化合物を少なくとも一種含有する。
一般式(I) %式%) 式中、Aは芳香族第1級アミン現像薬の酸化体とのカッ
プリング反応により(TIME)n−Bを離脱するカプ
ラー残基を表わし、TIMEはAのカップリング活性位
に結合し該カップリング反応によりAより離脱した後K
Bを放出するタイミング基を表わし、Bは下記一般式(
Ila)、(Ilb)、(Ilc)、([Id)、(I
le)、([If)、(IIg)、(Ilh)、(ll
i)、CIIJ)、([Ik)、(fin)、(Ilm
)、(lln)、(I10)、または(llp)で表わ
される基を表わし、nはOまたは/の整数を表わす。た
だしnがOのときはBは人に直接結合する。
一般式(Ila)      一般式<nb)一般式(
■C)      一般式(Ild)λ1 一般式(Ile)      一般式(Ilf)一般式
(Ilg)       一般式([lh)一般式([
i)     一般式([Ij)一般式(l1k)  
    一般式(■β)(Xl)m 一般式(「m)     一般式(Iln)一般式(I
10)       一般式(lip)式中、Xlは炭
素数l−弘の置換もしくは無置換の脂肪族基(置換基と
してはアルコキシ基、アルコキシカルボニル基/基、ヒ
ドロキシル基、アシルアミノ基、カルバモイル晶、スル
ホニル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、アミ
7基、アシルオキシ基、シアノ基、ウレイド基、アシル
基、ハロゲン原子もしくはアルキルチオ基よシ選ばれ、
7つ以上であってもよい。これらの置換基に含まれる炭
素原子数は3以下である)、または置換フェニル基(置
換基としてはヒドロキシル基、アルコキシカルボニル基
、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルホニル基、ス
ルホンアミド基、スルファモイル基、アシルオキシ基、
ウレイド基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ア
ミ7基、もしくはアシル基より選ばれる。これらの置換
基に含まれる炭素原子数は3以下である。)を表わす。
Xlは脂肪族基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アル
コキシ基、アルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、
アシルアミノ基、カルバモイル基、スルホニル基、スル
ホンアミド基、スルファモイル基、アシルオキシ基、ウ
レイド基、シアノ基、ニトロ基、アミ7基、アルコキシ
カルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニル基また
はアシル基を表わし、X3は酸素原子、イオウ原子また
は炭素原子数弘以下のイミノ基t−表わし、mは/fた
はコの整数を表わす。ただしm個のXlに含まれる炭素
原子数の合計はg以下であシ、mが2のとき2個のXl
は同じでも異なっていてもよい。
XlおよびXlの「脂肪族基」とは脂肪族炭化水素基を
示し、この基は飽和であっても不飽和であってもよく、
また鎖状、分岐状若しくは環状であってもよく、具体的
にはアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、シ
クロアルケニル基、アルキニル基が含まれる。
本発明においてはn=/なるTIME基を介してAおよ
び8両残基が結合し九タイミング型DI几カプラーを使
用することが好ましい。
一般式(I)で表わされる化合物について以下に詳しく
述べる。
一般式(I)においてAで表わされるカプラー残基とし
ては、芳香族@1級アミン現像薬の酸化体とカップリン
グ反応して色素(例えばイエ0−、マゼンタ、シアン等
)を形成するカプラー残基と、実質的に可視光域に吸収
を持たないカップリング反応生成’JJを与えるカプラ
ー残基とが含まれる。
Aで表わされるイエロー色画儂形成カプラー残基として
はピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニ
リド魚、マロンジエステル型、マロンジアミド型、ジベ
ンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型、
マロンニステルモ/アミド型、ベンゾチアゾリルアセテ
ート型、ベンズオキサシリルアセトアミド型、ベンズオ
キサシリルアセテート型、マロンジエステル型、ベンズ
イミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミダゾリ
ルアセテート型のカプラー残基、米国特許3 、rlA
/ 、110号に含まれるヘテロ環置換アセトアミドも
しくはヘテロ環置換アセテートから導かれるカプラー残
基又は米国特許j 、 770 。
ダグ6号、・英国特許l、μjり、171号、西独特許
(OLS)2.JO3,022号、日本国会rAI#許
jo−t3y 、 731号モI、、<Id、リサー+
ディスクロージャー/3737号に記載のアシルアセト
アミド鵡から導かれるカプラー残基又は、米国特許≠、
O弘6.j7u号に記載のへテロ塩型カプラー残基など
が挙げられる。
人で表わされるマゼンタ色画傷形成カプラー残基として
はj−オキソ−λ−ピラゾリン核、ビラゾ’  (/e
j−a)ベンズイミダゾール核、ビラゾロイミダゾール
核、ピラゾロトリアゾール核、ピラゾロテトラゾール核
又はシアノアセトフェノン型カプラー残基を有するカプ
ラー残基が好ましか。
人で表わされるシアン色画傷形成カプラー残基としては
フェノール核またはα−ナフトール核を有するカプラー
残基が好ましい。
さらに、カプラーが現像生薬の酸化体とカップリングし
現像抑制剤を放出した後、実質的に色素を形取しなくて
もDIRカプラーとしての効果は同じである。人で表わ
されるこの型のカプラー残基としては米国特許グ、03
2,2/3号、同ダ。
Ogg、≠り1号、同3,432.3≠j号、同3、り
jg、223号又は同3.り6/、りjり号に記載のカ
プラー残基などが挙けられる。
一般式(I)における’f’IMEの好ましい例として
以下のものが挙げられる。
(I)ヘミアセタールの開裂反応を利用する基、例えば
米国特許第U、/グ6.376号、特願昭jター106
223号、同jター1o6iitt号およびj?−7j
≠7j号に記載があり、下記一般式で表わされる基。
式中*印はAのカップリング位に結合する位置を表わし
R1およびR2は水素原子または置換基を表わしnは1
または−を表わし、nが2のときλつの几lNR2のそ
れぞれは同じでも異なるものでもよく、任意のR11R
2のうち一つが連結し環状構造を形属してもよい、Bは
一般式(I)で定義した基を表わす。
(2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基。例えば米国特許第≠、2μ!、り62号に記載
のあるタイミング基。
(3)  共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂
反応を起こさせる基。例えば米国脣許第≠、ダ<7P、
777号に記載のある基もしくは下記−般式で表わされ
る基(英国特許第2.Oり6゜7fjA号に記載のある
基)。
五3 式中*印Ir1Aのカップリング位に結合する位置を表
わし、R3およびル4は水素原子または置換基を表わし
、Bは一般式(I)で定義した基を表わす。R3の例と
しては炭素数l−コψのアルキル基(例えばメチル、エ
チル、ベンジル、ドデシル)または炭素数6〜2μのア
リール基(例えばフェニル、≠−テトラデシルオキシフ
ェニル、弘−メトキシ7エール、i、tt、b−トリク
ロロ7エ二ル、グーニドClフェニル、≠−りaaフェ
ニル、2.j−ジクロロフェニル、≠−カルボキシフェ
ニル、pl”リル)があシ、凡4の例としては水素原子
、炭素a/−2≠のアルキル基(例えばメチル、エチル
、ウンデシル、ペンタデシル)、炭素数6〜36のアリ
ール基(例えばフェニル、弘−メトキシフェニル)、シ
アノ基、炭X&27〜−≠のアルコキシ基(例えばメト
キシ、エトキシ、ドデシルオキシ)、炭素数O〜36の
アミ7基(例えばアミノ、ジメチルアミノ、ピペリジノ
、ジメチルアミノ、アニリノ)、炭素数l−,2弘のカ
ルボンアミド基(例えばアセトアミド、ベンズアミド、
テトラデカンアミド)、炭素数/〜−7μのスルホンア
ミド基(例えばメチルスルホンアミド、フェニルスルホ
ンアミド)、カルボキシ基、炭素数λ〜コ≠のアルコキ
シカルボニル基(例えばメトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、ドデシルオキシカルボニル〕または炭素数
/−2≠のカルバモイル基(例えばカルバモイル、ジメ
チルカルバモイル、ピロリジノカルボニル)がある。
一般式(Ila)〜(Ilp)で表わされる基における
置換基X11X2及びX3の例を以下に示す。
Xlの基の例としては、メチル、エチル、ブaピル、ブ
チル、メトキシエチル、エトキシエチル、イソブチル、
アリル、ジメチルアミノエチル、プロパルギル、クロロ
エチル、メトキシカルボニルメチル、メチルチオエチル
、弘−ヒドロキシ7エ二ル、3−ヒドロキシフェニル、
≠−スル7アモイルフエニル、3−スルファモイルフェ
ニル、弘−力ルバモイルフェニル、3−カルバモイルフ
ェニル、≠−ジメチルアミノフェニル、3−アセトアミ
ドフェニル、弘−プロ/センアミドフェニル、弘−メト
キシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、J、3−ジヒ
ドロキシフェニル、3−メトキシカルボニルアミノフェ
ニル、3−(3−1チルウレイド)フェニル、3−(J
−エチルウレイド)7エ二ル、μmmヒトミキシエトキ
シフェニル、3−アセトアミド−≠−メトキシフェニル
基等かあり、X2の基の例として(原子を含む)は、メ
チル、エチル、ベンジル、n−ブaピル、i−ブaピル
、n−ブチル、i−ブチル、シクロヘキシル、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ヒドロキシエチ
ル、ヒドロキシエチル、ヒトOキシ、メトキシ、エトキ
シ、ブトキシ、アリルオキシ、ベンジルオキシ、メチル
チオ、エチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、アセトアミド、プロパンアミド、ブタンアミド
、オクタンアミド、ベンズアミド、ジメチルカルバモイ
ル、メチルスルホニル、メチルスルホンアミド、フェニ
ルスルホンアミド、ジメチルスルファモイル、アセトキ
シ、ウレイド、3−メチルウレイド、シア/、ニトロ、
アミノ、ジメチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、
エトキシカルボニルアミノ基、フェノキシカルボニル、
メトキシエチル、アセチル基等があり、X3の原子又は
基の例としては酸素原子、イオウ原子、イミ・7基、メ
チルイミノ基、エチルイミノ基、ブaピルイミノ基、ア
リルイミノ基等がある。
一般式([la)〜(Ilp)で表わされる基の中では
一般式(lla)、(ffb)、(IIi)、(ffj
)、(Ilk)または(■L)で表わされる基が好まし
く、さらに一般式([la)、([li)、(tlj)
−または(Ilk)で表わされる基が特に好ましい。
以下に一般式(I)においてBで表わされる基の具体例
を示す。
H 本発明のカプラーは一般的には主カプラーに混合して用
いられる。主カプラーに対する本発明カプラーの混合比
率はθ、1モルチないし100モル係、好ましくは1モ
ルチないしjQモルチでらる。ハロゲン化銀に対する本
発明カプラーの使用量は、(ロ)一層または隣接層に存
在するハロゲン化銀に対し0.01モルチないし20モ
ルチ、好ましくは0.3モルciIないし10モルチで
ある。
さらに、不発明が脣に効果を発揮するのは、−般式(I
)においてAが下記一般式(Cp−/)、(Cp−2)
、(Op−J)、(Cp−≠)、(Cp−j)、(Op
−6)、(Cp−7)、(Cp−ざ)、(Op−タ)、
(Cp−10)または(Op−//)で表わされるカプ
ラー残基であるときである。これらのカプラーはカップ
リング速度が大きく好ましい。
一般式(Cp−/) 一般式(Cp−2) 一般式(Cp−j) 一般式(Op−ψ) 一般式(Cp−j) 九56 一般式(Cp−6) 一般式(Cp−7) 一般式(Cp−g) 一般式(Cp−タ) 一般式(Op−10) υ 一般式(Cp−//) R,0−C)i−R61 ■ 上式においてカップリング位より派生している自由結合
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす。上式に
おいて、R51) R52、几53、几54、R55%
 R56為R57% ” 58 %几59. R60ま
たはR’61が耐拡散基を含む場合、それは炭素数の総
数がg〜3コ、好ましくは10N22になるように選択
され、それ以外の場合、炭素数の総数はlj以下が好ま
しい。
次に前記一般式(Cp−/)〜(Op−//)のRat
〜)1161、j!Smおよびpについて説明する。
式中、R51は脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基また
はへテロ環基を、R52およびR53は各々芳香族基ま
たは複素環基を表わす。
式中、R51で表わされる脂肪族基は好ましくは炭素数
ノーココの脂肪族炭化水素基であり、置換もしくは無置
換、鎖状もしくは環状、いずれであってもよく、1個以
上の置換基を有していてもよい。アルキル基への好まし
い置換基はアルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基
、アシルアミノ基、ハロゲン原子等でこれらはそれ自体
更に置換基金もっていてもよい。R51として胃用な脂
肪族基のへ体的な例は、次のようなものである:イソプ
ロピル、イソブチル、tert−ブチル、イソアミル、
tert−アミル、I、/−ジメチルブチル、/、/−
ジメテルハ、キシル、l、/−ジエチル−、キシル、ド
デシル、ハ、キサデシル、オクタデシル、シクロヘキシ
ル、−一メトキシイソブロピル、2−フェノキシイソプ
ロピル1,2−p−tert−ブチルフェノキシイソプ
ロビル、α−アミノイソプロピル、α−(ジエチルアミ
ノ)イソプロピル、α−(サクシンイミド)イソプロピ
ル、α−(フタルイミド)イソプロピル、α−(ベンゼ
ンスル小ンアミド)イソプロピルである。
R51% R52またはR53が芳香族基(荷にフェニ
ル基)をあられす場合、芳香族基は置換されていてもよ
い。フェニル基などの芳香族基は炭素数32以下のアル
キル基、アルクニル基、アルコキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族アミ
ド基、アルキルスルファモイル基、アルキルスルホンア
ミド基、アルキルウレイド基、アルキ、’L/1mサク
シンイミド基などで11r、撲されてよく、この場合ア
ルキル基は鎖中にフェニレンなど芳香族基が介在しても
よい。フェニル基はまたアリールオキシ基、アリールオ
キシカルボニル基、アリールカルバモイル基、アリール
アミド基、アリールスルファモイル基、アリールスルホ
ンアミド基、了り−ルワレイド基などで置換されてもよ
く、これらのt#1換基のアリー′ル基の部分はさらに
炭素数の合計が/〜2.2の一つ以上のアルキル基で置
換されてもよい。
R51% R52″iたけ”53であられされるフェニ
ル基はさらに、炭素数l〜乙の低級アルキル基で置換さ
れたものも含むアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基
、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基または
ハロゲン原子で置換されてよい。
またR51 、R52または几53は、フェニル基が他
の環を縮合した置換基、例えばナフチル基、キノリル基
、インキノリル基、りaマニル基、クマラニル基、テト
ラヒドロナフチル基等ヲ表わしてもよい。これらの置換
基はそれ自体さらに置換基を有してもよい。
”51がアルコキシ基をあられす場合、そのアルキル部
分は、炭素数lから32、好ましくは1〜22の直鎖な
いし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アルキル
基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハロゲ
ン原子、アリール基、アルコキシ基などで置換されてい
てもよい。
R51、R52またはR53が複素環基をあられす場合
、複素環基はそれぞれ、環を形成する炭素原子の一つを
介してアルファアシルアセトアミドにおけるアシル基の
カルボニル基の炭素原子又はアミ゛ド基の窒素原子と結
合する。このような複素環としてはチオフェン、フラン
、ピラン、ピロール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン
、ピリミジン、ビリタジン、インドリジン、イミダゾー
ル、チアゾール゛、オキサゾール、トリアジン、チアジ
アジ/、オキサジンなどがその例である。これらはさら
に環上に置換基を有してもよい。
一般式(Op−j)においてR’ss  は、炭素数l
から3.2好ましくは/から22の直鎖ないし分岐鎖の
アルキル基(例えばメチル、イソブaビル、tert−
ブチル、ヘキシル、ドデシル)、アルケニル基(例えば
アリル)、環状アルキル基(例えばシクロペンチル、シ
クロヘキシル、ノルボルニル)、アラルキル基(例えば
べシリル、β−)工二ルエチル)、環体アルケニル! 
(91Jえばシクロペンテニル、シクロへキセニル)I
B)L、1らはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ア
リール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボキ
シ基、アルキルチオカルボニル基、アリールチオカルボ
ニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル
基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基、
ウレタン基、チオウレタン基、スルホンアミド基、複素
環基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル基、
アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミ7基、
ジアルキルアミノ基、アニリノ基、ヘーアリールアニリ
ノ基、N−アルキルアニリノ基、ヘーアシルアニリノ基
、ヒドロキシル基、メルカプト基などで置換されていて
もよい。
更に几55は、アリール基(例えばフェニル、α−ない
しはβ−ナフチル)1に:表わしてもよい。アリール基
は1個以上の置換基を有してもよく、置換基としてたと
えばアルキル基、アルケニル基、環状アルキル基、アラ
ルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニトロ基
、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリ
ールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモイル基
、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルアミ7基
、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、複素環
基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル基、ア
リールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジ
アルキルアミノ基、アニリノ基、ヘーアルキルアニリノ
基、ヘーアリールアニリノ泰、ヘーアシルアニリ7基、
ヒドロキシル基、を有してよい。
史に1c55は、41素塩基(例えばヘテロ原子として
窒素原子、酸素原子、イオワ原子を含むj員ま友は6員
環の複素環、縮合複素環基で、ピリジル、キノリル、フ
リル、ベンゾチアゾリル、オキサシリル、イミダゾリル
、ナフトオキサシリル)、前記のアリール基について列
挙した置換基によってyIL換されたPi累塊基、脂肪
族または芳香族アシル基、アルキルスルホニル基、アリ
ールスルホニル基、アルキルカルバモイル基、アリール
カルバモイル基、アルキルチオカルバモイル基またはア
リールチオカルバモイル基ヲ媛わしてもよい。
式中”54は水素原子、炭素数lから3.2、好ましく
は/からλλの直鎖な鱈しは分岐鎖のアルキル、アルケ
ニル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(
これらの基は前記R55について列挙した置換基を有し
てもよい)、アリール基および複素環基(これらは前記
R55について列挙した置換基を有してもよい)、アル
コキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル、エト
キシカルボニル、ステアリルオキシカルボニル)、アリ
ールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル
基、ナフトキシカルボニル基など)、アラルキルオキシ
カルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル)、ア
ルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、ヘプタデシル
オキシ)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ、トリ
ルオキシ)、アルキルチオ基(例えばエチルチオ、ドデ
シルチオ)、アリールチオ基(倒えばフェニルチオ、α
−ナフチルチオ)、カルボキシ基、アシルアミノ基(例
えばアセチルアミノ、3−〔(2,≠−ジーtert−
アミルフェノキシ)アセタミド〕ベンズアミド)、ジア
シルアミノ基、N−アルキルアシルアミノ基(例えばN
−メチルプロピオンアミド)、ヘーアリールアシルアミ
ノ基(例えばN−フェニルアセトアミド)、ウレイド基
(例えばウレイド、N−アリールウレイド、N−アルキ
ルウレイド)、ウレタン基、チすワレタン基、アリール
アミノ基(例えばフェニルアミノ、N−メチルアニリノ
、ジフェニルアミノ、ヘーアセチルアニリノ、2−り0
O−j−テトラデカンアミドアニリノ)、アルキルアミ
ノ基(例えばn−ブチルアミノ、メチルアミノ、シクロ
ヘキシルアミノ)、シクロアミノ基(例えばピペリジノ
、ピロリジノ)、複素環アミノ基(例えば≠−ピリジル
アミノ、λ−ペンゾオキサゾリルアミノ)、アルキルカ
ルボニル基(例えばメチルカルボニル)、アリールカル
ボニル基(例工ばフェニルカルボニル)、スルホンアミ
ド基(例えばアルキルスルホンアミド、アリールスルホ
ンアミド)、カルバモイル基(飼鳥ばエチルカルバモイ
ル、ジメチルカルバモイル、N−メチル−フェニルカル
バモイル、N−フェニルカルバモイル)、スルファモイ
ル基(flJ、tハN−アルキルスルファモイル、N、
N−ジアルキルスルファモイル、N−7リールスルフア
モイル、N−アルキルーヘーアリールスルファモイル、
NlN−ジアリールスルファモイル)、シアノ基、ヒト
ミキシ基、およびスルホ基のいずれかを表わす。
式中’56は、水素原子または炭素数lから32、好ま
しくは/から22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル基、
アルケニル基、塊状アルキル基、アラルキル基、もしく
は環状アルケニル基を表わし、これらは前記R55につ
いて列挙した置換基を有してもよい。
また几56 はアリール基もしくは複素環基を表わして
もよく、これらは前記几55について列挙した置換基を
有してもよい。
またkL56は、シアノ基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ
基、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、ア
シルアミノ基、ジアシルアミノ基、ワレイド基、ウレタ
ン基、スルホンアミド基、アリールスルホニル基、アル
キルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、
アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、
N−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N
−アシルアミ7基、又は化ドロキシル基を表わしてもよ
い。
R57、R58およびR59は各々通常のび当量型フェ
ノールもしくはα−ナフトールカプラーにおいて用いら
れる基を表わし、具体的には几57としては水素原子、
ハロゲン原子、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族
炭化水素残基、ヘーアIJ −ルワレイド基、アシルア
ミ7基、−OR62または−8−R62(但し几62は
脂肪族炭化水素残基)が挙げられ、同一分子内に2個以
上のRフが存在する場合には1個以上のR57は異なる
基であってもよく、脂肪族炭化水素残基は置換基を有し
ているものを含む。
ま九これらの置換基がアリール基を含む場合、アリ°−
ル基は補記R5について列挙した置換基を有してもよい
R’ssおよびR59としては脂肪族炭化水素残基、ア
リール基及びヘテロ環残基から構成される装置挙げるこ
とができ、あるいはこれらの一方は水素原子であっても
よく、またこれらの基に置換基を有しているものを含む
。また几58とR59は共同して含窒素−・テロ環核を
形成してもよい。
そして脂肪族炭化水素残基としては飽和のもの不飽和の
もののいずれでもよく、また直鎖のもの、分岐のもの、
環状のもののいずれでもよい。そして好ましくはアルキ
ル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ドデシル、オクタ
デシル、シクロブチル、シクロ−・キシル)、アルケニ
ルMIIJえばアリル、オクテニル)である。アリール
基としてはフェニル基、ナフチル基等があり、またへテ
ロ環残基としてはピリジニル、キノリル、チエニル、ピ
ペリジル、イミダゾリル等の6基が代表的である。これ
ら脂肪族炭化水素残基、アリール基およびヘテロ環残基
に導入される置換基としてはハロゲン原子、ニトロ、ヒ
ドロキシ、カルボキシル、アミノ、置換アミノ、スルホ
、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ環、アルコ
キシ、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアゾ、
アシルアミノ、カルバモイル、エステル、アシル、アシ
ルオキシ、スルホンアミド、スルファモイル、スルホニ
ル)モルホリノ等の6基が挙げられる。
Lはl−グの整数、mは1〜3の整数、pは1〜jの整
数を表わす。
R’goはアリールカルボニル基、炭素I2!2〜32
好ましくは、2〜2.2のアルカノイル基、アリールカ
ルバモイル基、炭素数2〜3.2好ましくはλ〜、22
のアルカンカルバモイル基、炭紫数l〜3λ好ましくは
l−λλのアルコキシカルボニル!4しくけ、アリール
オキシカルボニル基を表わし、これらは置換基を有して
もよく置換基としてはアルコキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、アシルアミ/基、アルキルスルファモイル基、
アルキルスルホンアミド基、アルキルサクシンイミド基
、ハロゲン原子、ニトロ基、カルボキシル基、ニトリル
基、アルキル基もしくはアリール基などである。
R61はアリールカルボニル基、炭素数−〜3.2好ま
しくは2〜λλのアルカノイル基、アリールカルバモイ
ル基、炭素数2〜3.2好ましくはλ〜22のアルカン
カルバモイル基、炭素数l〜32好ましくは/〜、2λ
のアルコキシカルボニル基もしくはアリールオキシカル
ボニル基、炭素数l〜32好ましくはl−コλのアルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、アリール基、
j員もしくは6員のへテロ環基(ヘテロ原子としては窒
素原子、酸素原子、イオワ原子よシ選ばれ例えばトリア
ゾリル基、イミダゾリル基、フタルイミド基、サクシン
イミド基、フリル基、ピリジル基もしくはベンゾトリア
ゾリル基である)を表わし、これらは前記R60のとこ
ろで述べたt換基を有してもよい。
上記のカプラー残基のうち、イエローカプラー残基とし
ては、一般式(Op−/)において、R51がt−ブチ
ル基または置換もしくは無置換のアリール基、R52が
置換もしくは無置換のアIJ +ル基を表わす場合、お
よび一般式(Cp−2)においてR52およびR53が
置換もしくは無置換のアリール基を表わす場合が好まし
い。
マゼンタカプラー残基として好ましいのは、−般式(C
p−j)におけるR54がアシルアミノ基、ウレイド基
、およびアリールアミノ基、R55が、置換アリール基
を表わす場合、一般式(Cp−弘)におけるR54が、
アシルアミノ基、ウレイド基およびアリールアミ7基、
R56が水素原子を表わす場合、そして、一般式(Op
−j)および(Cp−6)において几54および凡56
が直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環
状アルキル基、アラルキル基、環状アルケニル基を表わ
す場合である。
シアンカプラー残基として好ましいのは、一般式(Cp
−7)におけるR57が、2位のアシルアミノ基もしく
はウレイド基、3位がアシルアミノ基もしくはアルキル
基、そして6位が水素原子もしくは塩素原子を表わす場
合と、一般式(CpルータにおけるFLsyが、3位の
水素原子、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルコ
キシカルボニル基で、R58が水素原子で、さらにR5
9がフェニル基、アルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基、アラルキル基、および環状アルケニル基を表わ
す場合である。
無呈色カプラー残基として好ましいのは、一般式(Cp
−/lにおいてR57がアシルアミノ基、スルホンアミ
ド基またはスルファモイル基を表わす場合、一般式(C
ap−//)においてR60およびR61がアルコキシ
カルボニル基を表わす場合である。
またル51〜getのいずれかの部分で、ビス体以上の
多量体を形成していてもよく、それらの基のいずれかの
部分にエチレン性不飽和基を有するモノマーの重合体も
しくは非発色性七ツマ−との共重合体であってもよい。
本発明のカプラー残基がポリマーを表わすとき、下記一
般式(Op−/、2)で表わされる単量体カプラーよシ
誘導され、一般式(Cp−/J)で表わされる繰り返し
単位を有する重合体、あるいは、芳香族第1級アミン現
像主薬の酸化体とカップリングする能力をもたない少な
くとも/if!ilのエチレン基を含有する非発色性単
量体の/at以上との共重合対を意味する。ここで、単
量体カプラーは、2s以上が同時に重合されていてもよ
い。
一般式(Op−/、2) CH2=C+A2ナー→A3ナー+A 1hrQI  
     J 一般式(Cp−/3) 几 (C)12−C) ■ (A2片六人3左蓋A1ハこQ 式中几は水素原子、炭素数l−μ個の低級アルキル基、
または塩素原子を表わし、A1は−CONR’−1−N
R’ C0NR’−1−NRICOO−1−COO−1
−so2−1−CO−1−NRCO−1−802NR’
−1−NR’802−1−OCO−1−OCONR’−
1−NR’−又H−0−’(r、fiワL、A2は−C
ONR’−又は−COO−を表わし、R′は水素原子、
脂肪族基、またはアリール基を表わし、−分子内に2以
上のRがある場合は、同じでも異なっていてもよい。A
3は炭素数7〜70個の無置換もしくは置換アルキレン
基、アラルキレン基または無置換もしくは置換アリーレ
ン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐鎖でもよい
(アルキレン基としては例えばメチレン、メチルメチレ
ン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチレン、テ
トラメチレ/、ペンタメチレン、−・キサメチレン、デ
シルメチレン、アラルキレン基としては例えばベンジリ
デン、アリーレン基としては沙すえばフェニレン、ナフ
チレンなど)Qは、一般式(Op−/)〜(ep−//
)の几1〜几11のいずれかの部分で、一般式(Cp−
/2)または(cp−/3)に結合する基を表わす。
’z  1%およびkは、0またはlを表わすが、’1
3%およびkが同時にOであることはない。
ここでA で表わされるアルキレン基、アラルキレン基
またはアリーレン基の置換基としてはアリール基(例え
ばフェニル)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ基
、アルコキシ基(例えばメトキシ)、アリールオキシ基
(例えばフェノキシ)、アシルオキシ基(例えばアセト
キシ)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ)、ス
ルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド)、スル
ファモイル、!=(例、tハメチルスルファモイル)、
ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素など)、カル
ボキシ基、カルバモイル基(例えばメチルカルバモイル
)、アルコキシカルボニル基(例工ばメトキシカルボニ
ル)、スルホニル基(例工ばメチルスルホニル)が挙げ
られる。この置換基がλつ以上あるときは同じでも異っ
てもよい。
(D−/) (D−,2) (D−、?) (D−4t) (D−j) α (D−g) (D−7) (D−/) (D−7/) (D−/J) (D−7a) (D−/j) (D−/4) (D−/7) (D−//) しに13       L;2ti5 (D−/り) (D−コ0) (D−x/) (D−2/) (D−22) (D−23) H3 (D−24t) (D−、zj) (D−26) 〃 (D−,2/) α (D−,2F) (D−3o) O H2 (D−37) 心U1八 (D−32) (D−33) (D−34t) す (D−、?j) (D−jj) (D−37) (D−j/) し5flll−t (D−3り) H2 UzJI。
(D−4tO) MMN D−≠1 本発明の乳剤は当業会においてよく知られた方法で色増
感を施すことができる。増感色素の量はマイナスブルー
感度の置部を得る量とすべきものであるが、この量は表
面潜像型乳剤において最高のマイナスブルー感度を得る
量と同程度のものであり、その量よシ甚だしく多量に色
素を祭力口することは粒子の現像を抑制するため好まし
くない。
本発明の乳剤は色増感を施さない状態で1更用すること
もできる。この場合、色増感性上の効果は期待できない
が、相反則特性、保存性上の効来力l見られる。
本発明に用いられるハロゲン化銀冗真乳剤には、臭化銀
、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいず
れのハロゲン化銀を用いてもよい。
好ましいハロゲン化銀は約50モルチ以下の沃化銀を含
む、沃臭化銀もしくは沃塩臭化銀である。
吾に好ましいのは約3.0モ/L/%から約20モルチ
までの沃化銀を含む沃臭化銀である。
ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体のよう
な規則的な結陥体を有するいわゆるレギュラー粒子でも
よく、また平板状球状などのような変則的な結晶形を持
つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるいはそれ
らの複合形でもよいが、レギュラー粒子が潜像分布をコ
ントa−ルする上で好ましい。まfcaI々の結晶形の
混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.1ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約70ミクロンに至る迄の大サイズ
粒子でもよく。また狭い分布を有する単分散乳剤でも、
あるいは広い分布をMする単分散乳剤でもよいが、単分
散乳剤が粒状性を良化する上で好ましい。
単分散乳剤としては、その少なくともりj″MM量チ均
粒子直径の士≠O%以内にあるような乳剤が代表的であ
る。平均粒子直径o、os−rミクロンでろシ、少なく
ともりj!t%または(粒子数)で少なくとも24%の
ハロゲン化銀粒子を平均粒子直径±20%の範囲内とし
たような乳剤を不発明で使用できる。このような乳剤の
製造方法は米国特許系3.57μ、62g号、同第3゜
633.3り係号及び英国特許系1.≠/3.7弘g号
に記載されている。また特開昭≠g−g600号、同!
/−39027号、同j/−ざ5077号、同33−/
37/33号、同j≠−μ♂32/号、同3≠−タタμ
lり号、同3g−37633号、同3g−≠り73g号
などに記載されたような単分散乳剤も本発明で好ましく
使用できる。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー、
/74巻、/%/7に弘3(/り7g年72月)、2λ
〜23頁、“I、乳剤製造(Emulsion  Pr
eparation  and  ’l’ypes )
’および同、/ざ7巷、4/♂7/A(/り7り年/1
月)、6ILLg頁に記載の方法に従うことができる。
本発明に用いる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の物理
と化学」、ポールモンテル社刊(P、 Glafide
s、 ehimie et PhysiquePhot
ographique )’aul Montel 、
 /り67)、ダフイン著「写真乳剤化学」、フォーカ
ルプレス社刊(G、F、 Duffin、 Photo
graphicEmulion Chemistry 
(Focal f’ress 。
lり66)、ゼリクマンら者「写真乳剤の製造と塗布」
、フォーカルプレス社刊(V、L。
Zelikman et al 、 Making a
nd CoatingPhotographic Em
ulsion 、 Focal Press 。
lり6μ)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、そ
れらの組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀
イオン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混
合法)を用いることもできる。同時混合法の一つの形式
としてハロゲン化銀の虫取する液相中のpAgを一定に
保つ方法、すなわちいわゆるフン)O−ルド・ダブルジ
ェット伝を用いることもできる。この方法によると、結
晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン出会乳
剤が得られる。
また公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロ
ダンカリまたは米国轡cfF第3.27/。
137号、特開昭!r/−1!360号、特開昭33−
ざ、!410g号、特開昭53−/≠≠31り号、特開
昭314−1007/7号もしくは特開昭j≠−/33
121号等に記載のチオエーテル類およびチオン化合物
)の存在下で物理熟成を行うこともできる。
前記のハロゲン化銀乳剤は、粒子形成中のpAgとp)
tを制御することにより得られる。詳しくは、例えば7
オトグラフイク・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Photographic 5cienceand
 Engineering )第6巻、ijり〜163
頁(/り62);ジャーナル・オプ・フォトグラフイク
・サイエンス(Journal  ofPhotogr
aphic 5cience ) 、 / 2巻、2≠
2〜23/頁(/り6≠)、米国特許第3,6j3゜3
7≠号および英国特許第1.≠13,7≠r号に記載さ
れている。
また、アスペクト比が3以上であるような平板状粒子も
本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フオト
グラフイク・サイエンス・アンド−エンジニアリング(
Gutoff、 PhotographicScien
ce and Engineering ) 、第1≠
巻、2弘f−,2!7頁(lり70年);米国%許第≠
≠3≠、226−号、同ψ、1%/≠、310号、同≠
、≠33,0≠g号、同≠、≠3り、3.20号および
英国特許第2.ii、z、isy号などに記載の方法に
より簡単に41製することができる。平板状粒子を用い
た場合、被覆力が上がること、増感色素による色増感効
率が上がることなどの利点がちり、先に引用した米国特
許第≠≠3μλ26号に詳しく述べられている。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1,027.l
≠6号、米国特許第3.j03.06g号、同≠、≠弘
μ、ざ77号および%願昭3g−、2≠♂μ67号等に
開示されている。
また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、また例えばロダン銀、
酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されてい
てもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第弘、Oり≠
、6gt号、同グ、l弘!、り00.間係、≠39,3
33号、英国特許第2.031.7り1号、米国特許第
グ、3ゲタ、A、12号、間係、3りj、≠7r号、四
≠。
≠33.50/号、同≠、≠63.θg7号、向j 、
 434 、り6!号、同3.132.0!、7号、特
開昭jター/42!;≠O号等に開示されている。
本発明のハロゲン化銀写X感党材料の写真乳剤層に用い
るハロゲン化銀粒子は、沃化銀をjモルチ以上含有する
沃臭化銭から実質的に成るコアと、該コアを被覆し、沃
化銀含有率がコアの沃化銀含有率よりも低い沃臭化銀ま
たは臭化銀から実質的に成るシェルによって構成される
二重構造を有することが好ましい。コアの沃化銀含有率
は10モルチ以上であることが史に好ましく、!θモル
チ以上ダμモルチ以下であることがもつとも好ましい。
シェルの沃化銀含有率はjモルチ以下であることが好ま
しい。
該コアは、沃化銀を均一に含んでいても良いし、又、沃
化銀含有率の異なる相から成る多重構造をもっていても
良い。後者の場合には、沃化銀含有率の最も高い相の沃
化銀含有率がjモルチ以上であり、更に好ましくはio
モルチ以上であシ、且つ、シェルの沃化銀含有率がコア
の最高沃化銀含有率相のそれよりも低ければ良い。又、
「沃臭化銀から実質的に反る」とは、主に沃臭化銀から
成っているが、それ以外の成分も1モルチ位までは含有
しても良いことを意味する。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層に用い
るハロゲン化銀粒子のさらに好ましい態様としては、回
折角度(−〇)が3g−≠、2″の範囲でCuのにβ線
を用いてハロゲン化鋏の(220)面の回折強度対回折
角度のカーブを得た時、コア部分に相当する回折ピーク
と、シェル部に相半するピークの2本の回折極大と、そ
の間に1つの極小があられれ、かつコア部分に相当する
回折強度が、シエfiv都のそれの//lO〜3//に
なるような構造を有する粒子である。特に好ましくは回
折強度比が//3〜3/11さらに//3〜3/Iの場
合である。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程に結晶構造
は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロゲン組成
からなるものでもよく、層状構造をなしていてもよい、
また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、また例えばロダン嫁、
酸化鉛などのハロゲン化鎮以外と接合されていてもよい
まfc檀々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤の製造工程で使用される添加剤はリサ
ーチ・ディスクロージャ、7%/7&≠3および同4/
ざ7/l、に記載されており、その該当箇所を後掲の表
にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真添加剤も上記のコつのリ
サーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記の
表に関連する記載箇所を示した。
添加剤fi頌    RD/764CJ    R,D
117/61 化学増感剤      23頁   A
4’J’頁右欄j[度上昇剤            
  同上3 分光増感剤    、23〜コダ頁  6
≠g頁右欄〜強色増感剤            6弘
り負右欄≠ 増白剤        2≠頁 j かぶ9防止剤   j4cmJj貞  64cり負
右欄〜および安定剤 6 光吸収剤、7.23Nコロ負  6≠り頁右欄〜イ
ルター染料            6JO頁左欄紫外
線吸収剤 7 スティン防止剤  26頁右欄   6jO頁左〜
右欄ざ 色素画像安定剤    23頁 タ 硬膜剤        26頁   1s3/頁左
欄    /Q  バインダー      2A頁  
   同上//  可塑剤、潤滑剤    27頁  
 bso頁右欄7.2 塗布助剤、表面  26〜.2
7頁    同上活性剤 13 スタチック防止    27頁     向上本
発明には種々のカラーカプラーを使用することができ、
具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(B、D
)/I6/76弘3、■−C−Gに記載された特許に記
載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3、り3
3.50/号、同系列、02.2.6.20号、同第≠
、321s、0λ≠号、同第≠、IAoi。
7jλ号、特公昭3g−10732号、英国特許第1.
’A2j、0λO号、同第1.≠74 、760号、等
に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしてはj−ピラゾリン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第≠、31
0,6/り号、同第≠、33/ 。
ざり7号、欧州特許第73.4jA号、米国特許第3.
01s/、≠3.2号、同第3.723.067号、リ
サーチ・ディスクロージャー屑λ弘、220CI9gμ
年6月)、特開昭1sO−333jt2号、リサーチ・
ディスクa−ジャー/162弘、250(lりt≠年6
月)、特開昭60−≠31..37号、米国特許第≠、
500.650号、同第り、jlO,tS弘係号に記載
のものが%に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びす7トール
系カプラーが挙げられ、米国特許第≠。
O12,,2/2号、同第≠、/≠6.35’l、号、
同第弘、22g、233号、同第≠、276.200号
、第、2.j&り、りlり号、第2.ざ0/。
171号、同第2,772./isコ号、同第2゜19
3.126号、同第j 、712.002号、同第3.
73ざ、501号、同第’!、33’A、Ol1号、同
第≠、327./73号、西独特許出願第3,322,
72り号、欧州特許第iii。
313に号、米国特許第3.≠≠A 、 lLj号、同
第11.333.Pり2号、同第グ、4tsi、sjり
号、同第μ、≠27,767号、欧州特許第11/、6
.26A号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー/16176≠3
の■−G項、米国特許系列、163゜1.70号、特公
昭j7−37弘73号、米国特許第グ、0θグ、タコ2
号、同第≠、i3g、2jg号、英l特許第1./≠6
.36♂号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国%肝第≠、366、.237号、英国特許第j、/λ
J、370号、欧州特許第26,370号、西独特許(
公開)第3,231A、333号に記載のものが好まし
い。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.≠31,1flQ号、同第≠、orO,2//
号、同第≠、31s7.−g2号、英国特許第2,10
,2,173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2.Qり7、/弘θ号、
同第2./31.IIざ号、%開昭jターー/!763
1号、同jター/70g弘O号に記載のものが好ましい
その他、本発明のW&元材料に用いることのできるカプ
ラーとしては、米国特許第≠、/50.≠27号等に記
載の競争カプラー、米国特許系列。
、2213.≠72号、同系列、331.3り3号、同
第弘、310.41g号等に記載の多当量カプラー、特
開昭60−/13りjO等に記載のL)II(リドツク
ス化合物放出カプラー、欧州特許第173.502に号
に記載の離脱後復色する色素を放出するカプラー等が挙
げられる。
本発明に使用するカプラーは、洩々の公知分散方法によ
υW&+材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.3λ2.0.27号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米薗特許第≠、/タタ。
363号、西独特許出願(OL8 )第2.j弘/。
27≠号および同第2.jtA/、250号などに記載
されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、4776≠3の2g貞、および同慮/♂7/Aの6
≠7右欄から6μg頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、/
71.≠3のλg〜λり頁、および同A/17/isの
63/左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像
処理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白足着もしく
は定涜処理の後に通常水洗処理又は安定化処理′t−施
す。
水洗工程は2槽以上の槽を同流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭37−13弘3号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる。
本発明は種々のカラー感光材料に通用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
実施例1(浅内層型ハロゲン化銀乳剤の調製)特開昭3
1−一μg≠73の実施例/と同様の方法で、直径/、
/μmX′E1子サイズの変動係数サイズ、コアの平均
沃化銀含有率20モルチ、シェルの平均沃化鎖含有率O
モルチ、平均沃化銀含有率10モル−の単分散二重構造
沃臭化銀乳剤を調製し、θ常法による脱塩後、塩化金酸
水溶液及びチオ硫酸ナトリウム水溶液を添加して、化学
熟成を行なった。得られた乳剤をEM−//とする。
史に引き続いて、ハロゲ7化鯖1モル相白のEM−//
に/ 、00M  AgNO3水溶液と/、QOMKB
r水溶液各10d1−一分間で箔刀口した。
得られた乳剤t−EM−/Jとする。
同様に、ハロゲン化銀1モル相当のEM−//に/ 、
00M AgNO3水溶液と/ 、0ON KBr水溶
液各1I0dを3分間で添加した。得られた乳剤をEM
−t3とする。
同様に、ハロゲン化銀1モル相当のEM−/1に/ 、
00M AgNO3水溶液と/ 、00M KBr水溶
液各/60dを20分間で添加した。得られた乳剤をE
M−/≠とする。
上記の乳剤EM−//、/2、/3及びl弘をそれぞれ
下塗多層を設けであるトリアセチルセルロースフィルム
支持体上に銀量に換算して36gり/−の割合で塗布し
、乾燥した。
不文中に記載した方法によp、EM−//〜/≠の各乳
剤の潜像分布を求めた。各乳剤の潜像分布の極大値の乳
剤粒子表面からの距離と表面に存在する潜像の割合を表
//に示した。
禰 /l 実施例コ 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、y/rr?単位で表した塗布
量を示し、ハロゲン7鋏については、銀換算の塗布量を
示す。ただし、増感色素とカプラーについては、同一層
のハロゲン化91モルに対する塗布量をモル単位で示す
第17i1:ハレーション防止層 黒色コロイド銀   ・・・・・鎖0./ざゼラチン 
     ・・・・・ 1.μO第λ層;中間層 2.3−ジ−t−ペンタデシル ハイドロキノン  ・・・・・ 0.11C−7・・・
・・ 0.07 C−j         ・・・・・ 0.02U−t
         ・・・・・ 0.0ざU −,2・
・・・・ o、og )iBS−/         ・ ・ ・ ・ ・ 
 0.1OHBS−2、、、−−0,02 ゼラチン      、、−4−/、0弘第3層:第1
赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ 0、!;pm  平均沃化銀含有 率弘モル%)   ・・・・・銀O,SO増感色索■ 
   ・・・・・6.りX / 0−5増感色累a  
  ・・・・・1.lX10−5増感色素1    ・
・・・・3 、 / X / 0−4増感色素IV  
   ・・・・・≠、 OX / 0−5C−一   
    ・・・・書 0./≠6)IBS−/    
  ・・・・・ o、oosC−tj      ・・
・・・ 0.00JOゼラチン       ・・・・
・ / 、20第≠j−:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ 0.70μm 平均沃化鋏含 有率10モル%) ・・・・・@/、/3瑠感色累■ 
    ・・・・・3.lX10−”増感色素■   
 ・・・・・1.≠X / Q−5増感色素I    
・・・・・コ、 j X / 0−4増感色素■   
 ・・・・・3.0X10”−5C−2・ ・ ・ ・
 ・  o、ot。
C−3・ ・ ・ ・ ・  0.00ざC−IJ  
        −−−−−0,001A)1B8−/
         ・ ・ ・ ・ ・  0.00!
ゼラチン      ・・・・・ /、JO第34;第
3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ/、/ μm 平均沃化銀含有率)0モル%) ・・・・・dk/、JO 増感色素■    ・・・・・j、≠x lo −5増
感色素a    ・・・・・1.≠X / 0−5増感
色素I    ・・・・・λ、弘X / 0−’増感色
素■    ・・・・・j 、 / X / 0−5C
−j         ・・・・・ 0.012C−j
        ・・・・・ 0 、003C−弘  
      ・・・・・ 0.00≠)IBS−i  
    ・・・・・ δ、32ゼラチン      ・
・・・・ /、63第6層;中間層 ゼラチン       ・・・・・ 7.06第7層;
第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズO,11tμm 平均沃
化銀金M率ダモルチ) ・・・・・銀0.33 増感色素■     ・・・・・3.0×10−5増感
色素■    ・・・・・/、0X10−’増感色素■
    ・・・・・3.♂X / 0−’C−A   
     ・・・・・ o、iλ0、 C−/    
   ・・・・・ 0.02IC−7・・・・・ 0.
03O L)IR化合物    ・・・・・ 0 、02jj)
IBs−/      ・・・・・ 0.20ゼラチン
       ・・・・・ 0.70第g層;第2緑感
乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.7 ′μm 平均沃化銀含有率10モル%)・ ・ ・ ・
 ・嫁0.7J 増感色素V    ・・・・・、2 、 / X / 
0−5増感色素■    ・・・・・7 、 OX /
 0−5増感色素■    ・・・・・コ、 6X /
 0−4C−A            ・ ・ ・ 
・ ・  0.02/DIR化合物    ・・・・・
 0.00弘C−7・ ・ ・ ・ ・  0 、OO
λC−7・ ・ ・ ・ ・  0.003HB8−/
         ・ ・ ・ ・ ・  o、isゼ
ラチン      ・・・・・ 0.ざO第り層;第3
緑感乳剤1− 沃臭化銀乳剤(平均粉子サイズ/、/ μm 平均沃化銀含有541Oモルチ)・・・・・條1
.ざQ 増感色素V    ・・・・・j 、 j X / 0
”−5増感色素■    ・・・・・♂、 OX / 
0−5増感色素■    ・・・・・3 、 OX /
 0−’C−G        ・・・・・ 0.0/
/C−i        ・・・・・ o、ooiHB
8−.2      ・・・・・ Q、6タゼラチン 
     ・・・・・ 7.7≠第10層;イエローフ
ィルター層 黄色コロイド銀   ・・・・・銀O,OS2.3−ジ
−t−ペンタデシル ハイドロキノン  ・・・・・ 0.03ゼラチン  
     ・・・・・ Q、りj第1I層;第1青感乳
剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズO0j μm 平均沃化銀含有率qモル%) ・・・・・−〇0.2≠ 増感色素■    ・・・・・j 、 j X / 0
−’C−タ        ・・・・・ 0..27D
IR化合物    ・・・・・ 0.003)IB8−
/      ・・・・・ 012gゼラチン    
  ・・・・・ 18.2g第1コ層;第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズO0g μm 平均沃化銀含有率10モルチ) ・・・・・銀O0弘! 増感色素■    ・・・・・λ、/X/Q−4C−7
・・・・・ 0.091 HBS−t         ・ ・ ・ ・ ・  
0.03ゼラチン      ・・・・・ θ、弘6第
13層;第3實感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ7.3 μm 平均沃化銀含有率73モル%) ・・・・・銀0.77 増感色素■    ・・・・・J、、2X10=C−タ
       ・・・・・ 0.036)1Bs−/ 
     ・・・・・ 0.07ゼラチン      
・・・・・ 0.6り第1≠層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒 径0.07μ)  ・・・・・銀00jU−/    
    ・・・・・0.//U−J        ・
・・・・ 0./7HB8−/       ・・・・
・ 0.り0第13層;第2保護層 ポリメチルメタアクリレート粒子 (直径的/、3μm) ・・・・・ 0.3弘 8−t            ・ ・ ・ ・ ・ 
 0./3S−2・ ・ ・ ・ ・  0.10ゼラ
チン      ・・・・・ 0.72各層には上記組
成物の他にゼラチン硬化剤H−7や界面活性剤を添加し
た。
実施例/で用いた化合物の構造 U−i C−/ U−λ C−コ −J H C−タ C−10 C−t/ −1i Iすし5 M 11 C−/3 m1j 8−/ υ C1−1j にh2 )1BS−/   トリクレジルフォスフェートHBS
−,2ジプチルフタレート )IBS−j   トリーn−へキシルフォスフェート )1−/ C)12=C)1−802−C)12CON)i−CH
2aH2=C)1−80□−〇)12−CON)i−C
)f2増感色素 (C)i2)3803Na ■ (C)12)、 803Na 増感色素X D−λ1 D−u/ RD−j 処理刃法人 八 カラー現像・・・3分/J秒、31.0:l:0.
I0Cλ、漂白・・・・・・・・・・・・6分50秒、
31.0±3.0℃3、水洗・・・・・・・・・・・・
3分lj秒1.2≠〜44/’Ct、定涜・・・・・・
・・・・・・6分50秒、3g、θ±3.0℃j、水洗
・・・・・・・・・・・・3分/J秒、λ弘〜ダ1℃6
、安定・・・・・・・・・・・・3分/J秒、3g、O
±3.0℃7、乾燥・・・・・・・・・・・・50℃以
下各工程に用いる処理液組成を以下に示す。
カラー現像液 ジエテレントリアミン五酢p     1.0fl−ヒ
ドロキシエチリデン− /、/−ジホスホン酸      2.OF亜硫酸ナト
リウム         ≠、oy炭酸カリウム   
       50.01臭化カリウム       
    1.μノ沃化カリウム           
 / 、 3M9ヒドロキシルアミン硫酸塩     
2.≠1弘−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) 一λ−メチルアニリン硫酸塩   u、sy水を加えて
            1.0ftpki10.0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩       ioo、oyエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩            10.Of共化アン
モニウム       /jO,Of硝酸アンモニウム
        10.Of水を加えて       
     / 、0XpHb、。
定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩             1.OI!亜硫酸
ナトリウム         ≠、oyチオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 C70’4)          173.0m1重亜
硫醒ナトリワム        μ、6F水を加えて 
           /、0λpHA、A 安定液 ホルマリン(≠Oチ)        2.Odポリオ
キシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        0.3ノ水を刀口
元て            i、on処理方法B 工 程  処理時間  処理温度 補充量発色現像  
3分lj秒  31”C,1IJdl漂   白   
7分00秒   31℃   λO−漂白定着  3分
lj秒  3g℃50yd水洗 (I)     ≠O
秒  3 j ”C(2)から(I)への向流配管方式
水洗 (2)1分00秒  33℃  3og安  定
     ダO秒   3!”0   20℃乾  燥
   1分73秒  33”C補充量は33M巾1m長
さ当たり 次に、処理液の組成を記す。
く発色現像液〉 母液(jFl  補充液(め ジエチレントリアミ ン五酢酸        i、o   i、/l−ヒド
ロキシエチ リデン、/、/− ジホスホン酸      2.OJ、、2亜硫酸ナトリ
ウム     弘、0  グ、り炭酸カリウム    
  50.0 ≠2.0臭化カリウム       /
、6  □沃化カリウム       、2 、01l
tfl  □ヒトミキシアミy      、1.41
  3.ls弘−(N−エチル− ヘーβ−ヒトaキ ンエチルアミ/) −2−メチルアニ リン硫酸塩        3.0  7.3水を加え
て          /1.    /Itp)1 
      10.0010.03〈漂白液〉 母液・
補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      120.OPエチレンジ
アミン四酢酸二ナ トリウム塩           10.Of硝酸アン
モニウム        io、oy兵化アンモニウム
       100.Of漂白促進剤       
  3×10−モルアンモニア水を加えて     p
ug 、 j水を加えて            /、
Oしく漂白定着液〉 母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩        jo、oyエチレン
ジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            s、oy亜硫酸ナ
トリウム°        12.01チオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 (70%)           2≠Odアンモニア
水を加えて     pi−17,3水を加えて   
            12〈水洗水〉水道水をH型
強酸性カチオン交換樹脂(三菱化成■製ダイヤイオン8
に−tB)と、OR型強塩基性アニオン交換樹脂(同ダ
イヤイオン5A−10A)を充填した混床式カラムで通
水処理し、下記水質にしたのち、殺菌剤として二基比イ
ソシアスール酸ナトリウム20■/lを添加した。
カルシウムイオン       /、/〜/lマグネシ
ワムイオ/      0.jキ//p)t     
         6.り〈安定液〉       母
液Cyl    補充液し)ホルマリン (37%w/v)    J 、Oml   3.0g
lポリオキシエチレン ! −p−七ノノニル フェニルエーテル (平均重合度10)  0.3   0.11−3エチ
レンジアミン四 酢酸λナトリワム 塩          θ、Oj  0.07水を加え
て         /ft    /12p)1  
      約1.0  約6.0処理方法C 処理時間   温度   補充量 発色現像  3’lJ’   3g’C31d漂   
白    6′ 50′    3g℃     33
a水  洗   コ’  t o’    50’C/
20omt定  7N    ≠’20’    3g
’C33ta安   定   t’  03’    
31℃    33trt乾  燥   j’    
    50℃感光材料33m1m巾7m長さ当シ 上記水洗■、■は■から■への向流水洗方式とした。
次に、処理液の組成を記す く発色現像液〉 母液   補光液 ジエチレントリアミ ン五酢酸      1.oy   i、iy/−ヒト
aキシエチ リデン、’/、/− ジホスホン酸    コ、oy   コ、λノ亜硫酸ナ
トリウム   弘、Oy  ≠、弘り炭酸カリウム  
  50.Oy  32.01臭化カリウム     
1.弘N   O,7p沃化カリワム     l・3
■  □ヒトOキシルアミン 硫酸塩       −0μF  2.6y≠−(N−
エテル− ヘーβ−ヒドロキ シエチルアミノ) 一λ−メチルアニ リン硫#I塩      μ、jy   s、Oy水を
加えて      1.OjQ   /、0ftpHI
O,010,OJ 〈漂白液〉 臭化アンモニウム   /60・   ir。
エチレンジアミン四 酢rg第27ンモニワ ム(水塩)      /10    /50エチレン
ジアミン四酢 tR2ナトリウム塩 (水塩)        io     //硝酸アン
モニウム    50   33アンモニア水(λざ%
)   7 me     j d水を加えて    
    /1   11pk’l         6
.0   3.7く定着液〉 母液し)  補充1汐) チオ硫酸アンモニウム 170xt   200tt溶
液(70チW/V) 亜硫酸ナトリウム     7y    ♂1重亜硫酸
ナトリウム    jノ  3.3ノエチ1/ンジアミ
ン四酢 酸コナトリウム塩 (2水塩)      o、sy   o、7p水を加
えて        /I、     /Ap)i  
      6.7   4.A〈安定液〉     
   母液(至)  補充液(9)ホルマリン (37%W/ V )    2 、”0*l  J 
、 Odポリオキシニチレ/ −p−七ノノニル フェニルエーテル (平均重合度io>   o、3  o、ttsエチレ
ンジアミン四 酢酸2ナトリウム 塩             0.0!  0.07水
を加えて         lλ   /I。
p)i        約6.o  約6.。
第3緑感乳剤層の沃臭化銀乳剤と第11第2緑感乳剤層
及び第1青感乳剤層のDIR化合物を表21のように変
えて、試料コ0/−205Fを作成した。
、2oi−roりの6試′I#+を塗布後、2j’CA
g−の温湿度でg日間経時させ、硬膜した後、光学くさ
びを用い色温度’Al000にで17ioo秒の露光を
与えた。続いて、以下に記載した処理方法人によシ現像
処理し、緑色フィルターを用いて光学濃度を測定した。
かぶシ譲度十0.2の濃度を与える露光量の逆数を感度
とし、試料20/のそれをiooとしたときの相対値で
表わした。鮮鋭性についても慣用のMTF法により同様
にして求め、試料、201のMTFgflooとして相
対値で表わした。以上の結果を表21にまとめた。
表λ/からも明らかなように、タイミング型の拡散性1
)IR化合物と内桟型の乳剤を含有する本発明の試料は
感度が高く、かつ、優れた鮮鋭性を示す。
以下に記載した処理方法BあるいはCを用いた場合にも
同様に本発明の効果が発現する。
実施例3 EM−//と同様の方法によシ、但し硝酸銀溶液とハロ
ゲン溶液の添加速度を遅くして過飽和Kを下げることに
より、粒子サイズの変動係数が21%の多分散沃臭化銀
乳剤EM−,2/を調製した。
ハロゲン組成と化学熟成はできるかぎりEN−ilに合
わせた。
EM−/Iと同様の方法によシ、但し、添加するハロゲ
ン溶液の組成を変えて、粒子内ハロゲン組成分布が均一
な平均沃化銀含有率5モル−の沃″臭化会乳剤EM−3
/を調製した。
ハロゲン化鎖1モル相当のEM−、?を及び3/にt 
、00M AgNO3水溶液とt 、 o oM KB
r水溶液各JOdを3分間で添加した。得られた乳剤を
それぞれEM−,22及び32とする。
実施例コの試料20/から第3緑感乳剤層の乳剤をEM
−,2/、λノ、31及び32に変えて、試料50/、
502.503及び50係を作成した。実施例2と同じ
方法により、これらの試料の感度と鮮鋭度を測定した。
結果を表31に示す。
表31からも明らかなように、本発明の効果は単分散乳
剤を含有するときに顕著である。また、粒子内沃度分布
は、粒子内部K1%沃化銀含有率の相を有する二重(多
重)構造の沃臭化銀を含有するときに本発明の効果がa
著に現nる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に各々一層以上の赤感性ハロゲン化銀乳剤層、
    緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び青感性ハロゲン化銀乳剤
    層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、
    少なくとも一つの乳剤層に粒子表面から2nm以上50
    nm未満の粒子内部に感光核を有するハロゲン化銀乳剤
    を少なくとも一種含有し、かつ少なくとも一つの乳剤層
    に下記一般式〔 I 〕で表わされる化合物を少なくとも
    一種含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
    感光材料。 一般式( I ) A−(TIME)_n−B 式中、Aは芳香族第1級アミン現像薬の酸化体とのカッ
    プリング反応により(TIME)_n−Bを離脱するカ
    プラー残基を表わし、TIMEはAのカップリング活性
    位に結合し該カップリング反応によりAより離脱した後
    にBを放出するタイミング基を表わし、Bは下記一般式
    (IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)、
    (IIf)、(IIg)、(IIh)、(IIi)、(IIj)、
    (IIk)、(IIl)、(IIm)、(IIn)、(IIo)ま
    たは(IIp)で表わされる基を表わし、nは0または1
    の整数を表わす。ただしnが0のときはBはAに直接結
    合する。 一般式(IIa) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IIb) ▲数式、化学式、表等があります▼  一般式(IIc) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IId) ▲数式、化学式、表等があります▼  一般式(IIe) ▲数式、化学式、表等があります▼  一般式(IIf) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IIg) ▲数式、化学式、表等があります▼  一般式(IIh) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IIi) ▲数式、化学式、表等があります▼  一般式(IIj) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IIk) ▲数式、化学式、表等があります▼  一般式(IIl) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IIm) ▲数式、化学式、表等があります▼  一般式(IIn) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IIo) ▲数式、化学式、表等があります▼  一般式(IIp) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、X_1は炭素数1〜4の置換もしくは無置換の脂
    肪族基または置換フェニル基を表わす。X_2は水素原
    子、脂肪族基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコ
    キシ基、アルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、ア
    シルアミノ基、カルバモイル基、スルホニル基、スルホ
    ンアミド基、スルファモイル基、アシルオキシ基、ウレ
    イド基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルコキシカ
    ルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニル基または
    アシル基を表わし、X_3は酸素原子、イオウ原子また
    は炭素原子数4以下のイミノ基を表わし、mは1または
    2の整数を表わす。ただしm個のX_2に含まれる炭素
    原子数の合計は8以下であり、mが2のとき2個のX_
    2は同じでも異なつていてもよい。
JP29930987A 1987-11-27 1987-11-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01140152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29930987A JPH01140152A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29930987A JPH01140152A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140152A true JPH01140152A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17870870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29930987A Pending JPH01140152A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198048A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5256523A (en) * 1988-08-10 1993-10-26 Eastman Kodak Company Photographic element and process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256523A (en) * 1988-08-10 1993-10-26 Eastman Kodak Company Photographic element and process
JPH03198048A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62253167A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62194252A (ja) カラ−画像形成方法
JPS588501B2 (ja) 多層カラ−感光材料
DE68921802T2 (de) Farbphotographisches Material.
JPS62148951A (ja) 撮影用ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPH0670710B2 (ja) カラ−ネガ写真感光材料
JPS58217932A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5960437A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59191036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62278552A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH01140152A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62205351A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
DE69203706T2 (de) Photographische Elemente mit Sulfoxid-Kuppler-Lösungsmitteln und Zusätzen zur Verminderung von Sensibilisierungsfarbstoff-Veränderungen.
JPH02854A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58154840A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62129858A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPH07199429A (ja) アリールオキシピラゾロンカプラー類および硫黄含有安定剤類を含有する写真要素
JPH0197953A (ja) 画像形成方法
JPS63194261A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6285247A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6275449A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0229638A (ja) 写真記録材料
JPS62297845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0442029A1 (de) Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial mit gelben Blaugrünkupplern
JPS6323153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料