JPS5960437A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS5960437A
JPS5960437A JP17119382A JP17119382A JPS5960437A JP S5960437 A JPS5960437 A JP S5960437A JP 17119382 A JP17119382 A JP 17119382A JP 17119382 A JP17119382 A JP 17119382A JP S5960437 A JPS5960437 A JP S5960437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
same
layer
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17119382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375852B2 (ja
Inventor
Noboru Sasaki
登 佐々木
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Kozo Aoki
幸三 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15918729&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5960437(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17119382A priority Critical patent/JPS5960437A/ja
Priority to DE8383109820T priority patent/DE3375228D1/de
Priority to EP83109820A priority patent/EP0107112B1/en
Publication of JPS5960437A publication Critical patent/JPS5960437A/ja
Publication of JPH0375852B2 publication Critical patent/JPH0375852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3034Unit layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ハロゲン化銀カラー局員感)し財料に関−g
−るものであり、牛jに粒状性、鮮鋭性が同時に改良さ
れた撮影用カラー感光1料に関する。 近年カメラを小型化して携帯性を商めるためにフィルム
の画面斗イズを小さくすることが行われているが、これ
を行うとプリント1凹實の悪化を招くことは良く知られ
ている。すなわち、カラー写真感オの1而サイズが小さ
くなると、同じ大きさのプリントを作るのに引伸し倍率
が大きくなることから、それだけプリントされた画の粒
状やシャープさが劣るからである。従ってカメラを小型
化しても良好なプリントを得るためにフィルムの粒状性
、解像力、鮮鋭度を改良することが必要である。 このうち、粒状性を改良する技+hとして、高感な乳剤
層にカップリング反応の速いカプラーを用い、低感な乳
剤層にカップリング反応の遅いカプラーを用いることに
より、高感間で粒状を改良する米j頭特許第j、7−2
J、ぶ♂/号に記載の方法が知られている。一方鮮鋭剥
の向上技術として米国特許第3./l♂、otJ号及び
同3,2.27゜夕jグリに記載されているような発色
現像主薬の酸化物とカップリングして色素を生成し、か
つ現像抑制剤を放出する化合物あるいは米国特許第3゜
/y32,3グタ号に記載されているような発色現像主
薬の酸化物とのカップリングによって現像抑制剤を放出
するが、色素を形成しない化合物(以1・、両方を総称
してIJ l )L化合物という)が知られている。 しかしながらt記の2つの技術7組合わせても粒状と鮮
鋭度が相反する関係にあり期待した程、良好な1IiI
l負を峰ることができないことがわかった。 その理由は、高速反応性カプラーを高感乳剤層に用いる
と高濃度部の粒状が改良されるがカプラーの高速反応性
のために高感乳剤層の現像が促進されるので、通市用い
られるように隣接する低感乳剤層に1) l l(化合
物を添加しても、低感乳剤1脅から高感乳剤層への爪1
→効果が起こらず、高感乳剤病で形成されるN像にエツ
ジ効果がほとんど発生しないからである。この規象は茜
感層に用いられている重速カプラーと低感層に用いられ
ている低迷カプラー及び、これにバランスしているIJ
 l )も化介物のノyツブリング活性の差に起因して
いる。 一方高感乳剤層に重速カプラーを用いずに塗布銀Uを増
加し、カプラーに対するハロゲン化銀の′9j合を増し
て高濃度部の粒状を改善する英国特許第り、2j、(7
グタ号明細ぬ記載の方法を用い、がつD l )を化合
物を用いる方法は、粒状及び隣接効果を改善するけれど
も増加するハロゲン化銀粒子に起因する光散乱のために
イラジェーションが増し、期待した程の鮮鋭度の改善が
得られない。 同−感色性層の一つに低速反応性カプラーを他のh所に
高速反応性カプラーを用いて粒状を高め、なおかつ鮮鋭
度を高めるにはI)IRR化合物添加量を増量するか抑
制度の高いDl)を化合物を使うかして層全体の抑制性
を高める必要があるが、抑制性を尚めると感度および発
色性が低下し、これを補正するにはハロゲン化銀やカプ
ラーのφ布量が増加し、却って高空間周波数領域でC解
像力の低下を招く。 このような副作用を伴わずに高速反応性カプラーを用い
るには感度の低下、すなわち抑制性を尚めずに低空間周
波数領域のM TF値(MTF’曲線りのある空間周波
数の点における値。MTF曲線にライては例えばTbe
  theory  of  thephotogra
phic  process  Jrd  editi
on(マクミラン社発行)、ミース著、!3を頁以下に
記載がある。)を高める、すなわちいわゆるエツジ効果
を旨めればよい。この目的には、カップリング反応によ
って離脱された現像抑制剤の後で定義する拡散度が大き
いIJ I 14カプラーまたは111ル化合物(以下
、中に拡散性D I R化合物という。)を用いること
により達成される。 ここで拡散性L) l l(、化合物を使用したときの
M ’l’ F’凹曲線変化を理論的に説明する。 Isl T F曲線はん空間周波数領域では光の散乱に
よる支配をうけ、低空間周波数領域では現像抑制による
いわゆるエツジ効果の支配をうける。前者は丸を散乱さ
せる物質たとえばハロゲン化銀の厚さによって変化し、
厚い程毘の散乱が大きくなる結果前空間周波数でのMT
Fは低くなる。一方後者は現像抑制物質の拡散が大きい
ときはエツジ効果が遠方にまで及ぶ結果、空間周波数が
低い所でもM’l’l−値が簡くなる〇 図2のC−M T Fは、光散乱が全くないときの、現
像抑制物質の抑制度を同じにして拡散性をaからdまで
上昇させたときのM T F曲線である。拡iK性が大
きい程、低い空間周波数領域でM’I”F値が菌くなっ
ている。一方(J −M T Fはエツジ効果が全くな
いときである一定の光散乱があるときのへ4TF曲線で
ある。実際のMTF値はC−ki T F曲線上の各点
のMTF値、Mc(μ)と(J−MTFのN10(μ)
とを掛は合せた値であるから両方の曲線より現像抑制物
質の抑制度が同じで拡散性のみ変化させた場合のMTF
曲線は図1のごとくとなる。 以上よりエツジ効果を高めるには、離脱される堡イ象抑
制剤の抑制性が同じであってもその現像抑制剤の拡散度
を大きくすればその目的が達成されうろことになる。 2倍のカップリング速度をもつ高速反応型の力(2 プラーを用いたときけ拡散度0.1以上の現像抑制剤を
臨脱浩として有するD I R化合物を使用することか
必要である。 以上の理論より、高感層に調速反応性カプラーを用い、
同じ色感層のより低感層に商1盛准で用いられたカプラ
ーより低速の反応性をもつカプラーを使用して粒状を改
良する場合、この技術の副作用として生ずるエツジ効果
の低下を、拡散性DHt化合物を使用することにより感
度・発色性の悪化なしに改善する方法が等かれる。 本発明の目的である粒状性・鮮鋭度を同時に向上させる
ことは上記の方法を下記のように具現化することにより
達成される。 すなわち支持体トに各々7層以上の赤感性ハロゲン化銅
乳剤層、緑感性ハロゲン化銅乳剤層、青感性ハロゲン化
銀乳剤層を有し、その中の少くとも1つの感色層が複数
の層からなり、その中で最も筒感な肋に高速反応性カプ
ラーを含み、同一感色層のその他の層の少くともi +
#にO1j記高速反応性カプラーの///、3〜///
 1.好ましくは///、1〜//10の軸回の比軟的
低迷反応性カプラーとあるいは拡散性D I It化合
物を含むことを特徴とするハロゲン化銀カラー与μ感)
し材料によって達成される。 本発明の感)′t、伺料において低感乳剤層は2層構成
の低感層でもよく3層構成の中間感度の層でも最低感層
でも良い。また高感層に用いる高速カプラーは、2棟以
上混合使用しても、また実質高速反応性を失わない程度
により低速のカプラーと併用しても差しつかえない。ま
た低速カプラーを用いる低感層には高速カプラーを30
%以内含んでも艮い。拡散性DIR化合物のハロゲン化
銀に対する割合は0.0001001モルチル0.0%
好ましくは0.0003へ0,01モルチであり従来よ
り知られている比較的拡散性の少ない現像抑制剤または
そのプレカーせを離脱するD 1 it化合物を同一層
または異なる層に併用しても差しつかえない。1)11
も化合物の活性は、共存するカプラーの活性と同じでも
良いし、異っていてもよい。 拡散性1)Il(、化合物は低速カプラーの0.007
〜0.3、好ましくは0.00j〜0./使用するのが
適当である。 高速カブ7−及び低迷カプラーの添加量はそれぞれ0.
00/〜0.19/rn2.0.2〜J9/
【n2好ま
しくはo、oo夕% o 、 z y 7m2、θ、!
へ227m2である。 カプラーのカップリング反応性は、相互に明瞭に分離し
得る異った色素を与える2種類のカプラーM及びNを混
合して乳剤に論加して発色現像することによって得られ
る色像中のそれぞれの色素)Iを測定することによって
相対的な値として決定できる。 カプラーMの最茜濃度(IJM)n電ax、、中途段階
ではdliJIMの発色を、またカプラーNのつぃCの
それをそJしぞれ(DN)max、、IJNの発色を表
すとすれば両力プラーの反応活性の比)LM/ItNは
仄の式で表わされる。 つまり、混合したカプラーを含む乳剤に、種々の段階の
鮨)シを与え、発色現像して1号られる数個のとしてプ
ロットして得られる直線の勾配からカプリング活性比1
4M/RNが求められる。 ここで一定のカプラーNを用いて、各種カプラーについ
てAiJ記のようにしてltM/几Nの値を求めれば、
カップリング反応性が相対的に求められる。 本願においては上記のカプラーNとして下記のカプラー
を用いた。 シアンカプラーに対して α マゼンタカプラー、黄色カプラーに対して好ましい薗連
性カゾラーと低運任カプラーの)、11合せは以ドの通
りである。化合物の右側の数字は前記の方法で測)ピし
た相対反応速用二である。 シアンカプラー 組合わせ例fi+ 高コ“Mカプラーの例 (C’−t) te−,2) 上記カプラーと組合わせる低速カプラーの例(C−弘) (o、I) (C−7) c′(0,7) 組み合わせ例(2) 重速カプラーの例 (C−g) 上記カプラーと組合わせる低速カプラーの例(C−y) (0,ざ) (c−io) 組み合わせ例(3) 高速カブ→−の例 (C”−//) (o、r) L記カプラーと組み合わせる低速hプラーの例(C−/
2) マゼンタカプラー 組み合わせ例(1) 高速カプラーの例 (M−/) 」−記カブラーと組み合わせる低連カプラーの例(八4
− グ ) α (/、り) (M−夕) (M−1) α (/ 、lr) 組み合わせ例(2) 【へ速カツラー〇例 α (7,≠) 上記カプラーと組み合わせる低連カプラーの例(≠、g
) 組み合わせ例(3) 重速カプラーの例 (M−to) α (乙、り) 上記カプラーと組み合わせる低速カプラーの例(lul
−7,2) 電球カプラーの例 上記カプラーと組み合わせる低速カプラーの例(M−7
4をン α (i、r) (M−/l) イエローカプラー 組み合わせ例(11 高速カプラーの例 (Y−,2) (0,14t) (o、Ao) 組み合わせ17す(2) 高速カプラーの例 (Y−7) (y−、r) 上記カプラーと組み合わせる低速カプラーの例(¥−2
) (2,1,) 拡baがO1≠以上の拡散性の大きい現像抑制物置を離
脱しうるD1凡カゾラーは功、Fのような一般式であら
れされる。 1)一般式(1) A (Y ) m 式中人はカプラー成分を表わし、mは/またはコを表わ
し、Yはカプラー成分Aのカップリング位と結合し、カ
ラー現像主薬の酸化体との反応により離脱する4(で拡
散性の大きい現像抑制剤もしくは現像抑制剤を放出でき
る化合物を表わす。 2)一般式(1)においてYは下記一般式(11)〜(
v)を表わす。 一般式(II) 一般式(111) 一般式CrV) 2 一般式(V) f(a 一般式(It)および(III)においてルーはアルキ
ル基、アルコキシ転アシルアミノ基、ハロデフ1m子、
アルコキシカルボニル ンアミノ基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキ
シもカルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N
,N−ジアルキルカルバモイル基、ニトロ基、アミノ基
、N−アリールヵルバモイルオギシ札スルファモイル&
% N−アルキルカルバモイルオキシ基、ヒドロキシ基
、アルコキシ力ルボニノげミノ払アルキルチオ転アリー
ルチオ承、アリール基、ヘテロ環幕、シアノ基、アリー
ルスルホニル紙もしくはアリールオキシカルボニルアミ
ノ故な表わす。一般式(n)および(ill)において
rlは/またはλ.¥表わしnが2のときlモ1は同じ
でも異なってもよくn個のtt 1に含まれる炭素の数
は合計してθ〜10である。 一般式(IV)においてlt 2はアルキル基、アリー
ル基もしくはペテロ環M5を表わす。 一般式(、 V )において)L 3は水素原子、7′
ルキル法、アリール括もしくはヘテロ環基を表わし、1
( 4は7J(素原子、アルキル法、アリール基、ハロ
ゲンI皇子、アシルアミノ哉、アルコキシカルボニルア
ミノ哉、アリールオキシカルボニルアミノ故、アルカン
スルホンアミド基、シアノ基、ヘテロ環基、アルキルチ
オ拭もしくはアミノ基を表わす。 1(1,12.lも3もしくはlも4がアルキル基を表
わすとき置換もしくシよiut置侠、鎖状もしくは環状
、いずれであってもよい。置換水はハロゲン原子、ニト
ロ塾、シアノ基、アリール基、アルコキシ法、アリール
オキシ帖、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル茫、スルファモイル紙、カルバモイル基、ヒド
ロキシ基、アルカンスルホニル基、アリールスルホニル
紙、アルキルチオ恭もしくはアリールチオ基などである
。 1(1,R2,)も3もしくはR4がアリール基を表わ
すときアリール基は置換されていてもよい。 置換購として、アルキル基、アルケニル4(、アルコキ
シ法、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、ニトロ
八、アミノ基、スルファモイル基、ヒドロキシ基、カル
バモイル基、アリールオキシカルボニルアミノ哉、アル
コキシカルボニルアミノ塾、アシルアミノ哉、シアノ基
もしくはウレイド八などである。 )L  、l(  、lt  もしくはR4がへテロ環
基を1     2     3 表わすとき、ヘテロ原子として9素原子、酸素原子、イ
オウ原子を含む!員またはt員環の単環もしくは縮合環
を表わし、ピリジル哉、キノリッジ基、フリル基、ベン
ゾチアゾリル基、オキサシリル基、イミダゾリル基、チ
アゾリル基、トリアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、
イミド基、オキサジン込などから選ばれこれらはさらに
前記アリール裁について列挙したits 挟込によって
1へ挟されてもよい。 一般式(IV)において1モ2に含まれる炭素の数は7
〜/夕である。 一般式(V)において几3およびIt 4に含まJしる
合計の炭素の数は/〜/jである。 3)一般式(1)においてYは下記一般式(Vl)を表
わす@ 一般式1) %式% 式中、i’IME&はカプラーのカップリング位と結合
し、カラー現像主属との反応により開裂できる八であり
、カプラーより開裂した後I N II 11J I 
T緬を適「[に制イ1fll シて放出できる俵である
。I N Hl 131 T Jl(は現像抑制剤であ
る。 り一般式(Vl)において−T IME−INf−II
Lll’l’八は下記一般式(■)〜(XI)を表わす
。 6 一般式(■) 一般式(IK) 一般式(X)   R6 CH2−INHIBIT 一般式(XI) ’   ((’H□) k13−CO−LNHIB11
’一般式(■)〜(X[Il)において几5は水素原子
、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アラルキ
ル基、アルコキシ泉、アルコキシカルボニル八、アニリ
ノ基、アシルアミノ拭、フレイド哉、シアノ哉、ニトロ
基、スルホンアミド驕、スルファモイルノ^、カルバモ
イル盾、アリール裁、カルホキシ法、スルホ基、ヒドロ
キシ絨、アルカンスルホニル基を表わし 一般式(■)、(■) 、 (JX) 、 (XI)お
よび(Xlll)においてlは/またはコを表わし、一
般式(Vl) 、 (XI) 、 (Xll)および(
XI )においてkは0から2の整数を表わし、 一般式(■)、(X)および(XI)においてR6はア
ルキル基、アルケニル基、アラルキル基、シクロアルキ
ル基またはアリール浩を表わし、一般式CXII)およ
び(Xlll)においてBは酸素原子または−N−1(
I′t6はすでに定義したのと同じ青6 意味を表わす。)を表わし、 I N HI B I ’1’幕は一般式(11)、(
III)、(IV)および(V)で定義した一般式と炭
素数以外は同じ意味を表わす。 ただし一般式(II)および(lll)において、−分
子中栓々のILH:含まれるj炭素の奴は合iitして
lから3.7!であり、一般式(■)においてIも2に
含まれる炭素の数は/から3.2であり、一般式(V)
において、lt3およ、びR4に含まれる含計の炭素の
数は/〜3.2である。 14 sおよびl七6がアルキル基を、!わ丁とき置換
もしくは無置換、鎮状もしくは環状いずれであってもよ
い。置換基としては、lも1〜R4がアルキル帖のとき
に列挙した1d換基が挙げられる。 RsおよびR6がアリール基を表わすときアリール椿は
置換されていてもよい。i#を換水としては、【も1〜
l(4がアリール麹のときに列挙した置換基が挙げられ
る。 Aで表わされるイエロー色画像形成カプラー残基として
はピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニ
リド型、マロンジエステル型、マロンジアミド型、ジベ
ンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型、
マロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセテ
ート型、ベンズオキサシリルアセトアミド型、ベンズオ
キサシリルアセテート型、マロンジエステル型、ベンズ
イミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミダゾリ
ルアセテート型のカプラー残基、米国特許、? 、r4
t/、rro吟に含まれるヘテロ環置換アセトアミドも
しくはヘテロ環置換アセテートから導かれるカプラー残
基又は米国特許3,770゜←6号、英国特許/、グ!
り、17/号、西独1.7#’「(OLS )、2 、
zo3.oyり号、日本国公開特許夕O−/3り、73
1号もしくはリサーチディスクロージャー/1737号
に記載のアシルアセトアミド類から導かれるカプラー残
基又は、米国特許弘、Oμ6.!7μ号に記載のへテロ
現型カプラー残基などが挙げられる。 Aで表わされるマゼンタ色1fiII像形成カプラー残
基としては!−オキソーコーピラゾリン核、ピラゾロ−
[’ + ’  a )ベンズイミタ゛ゾール核又はシ
アノアセトフェノン型カゾラー残基を有するカプラー残
基が好ましい。 Aで表わされるシアン色画像J[?成カプラー残域とし
ては、フェノール核またはα−ナフトール核を有するカ
プラー残基が好ましい。 さらに、カプラーが現像主薬の酸化体とカップリングし
現像抑制剤を放出した後、冥質的に色素を形成しなくて
もl) I itカプラーとしての効果は同じである。 Aで表わされるこの型のカプラー残基としては米国特許
!−、Oj2,2/3号、同グ。 orざ、弘り7号、同3,63.2.3弘!号、同3、
りtl、9P3号又は同j 、96/ 、93F号に記
載のカプラー残基なとが挙げられる。 5)一般式(1)において八は一般式(IA)。 (IIA)、(IIIA)、(IV、A)、(VA)。 (VIA)、(■A)および(霜A)を表わす。 一般式(IA) lも    −C−CIl−C−14□ □1 一般式(nl’、) 一般式(IOA) it□5 一般式(VIA) 一般式(■A) 一般式(■A) 一般式(IXA) 1 式中、R11は脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基また
はへテロ環基を、)(’12およびl′L13は各々芳
香族基または慶累環基を表わす。 式中、R11で表わされる脂肪族基は好ましくは炭素数
/〜22で、置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状、
いずれであってもよい。アルキル基への好ましい置換基
はアルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ哉、アシル
アミノ基、ハロゲン原子等でこれらはそれ自体更に置換
基をもっていてもよい。l七11として有用な脂肪族基
の具体的な例は、次のようなものである:イソプロビル
基、イソブチル哉、tert−ブチル酢、イソアミル基
、tert−アミル基、/、l−ジメチルブチル基、/
、/−ジメチルヘキシルJA、/、/−ジエチルヘキシ
ル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル哉、
シクロヘキシル基、−一メトキシイソプロピル展、コー
フエノキシイソプロビル紙、コーp−tert−ブチル
フェノキシイソプロピル恭、α−アミノイソプロピル基
、α−(ジエチルアミノ)イソプロピル基、α−(−1
−クシンイミド)イソプロピル基、α−(フタルイミド
)イソプロピル基、α−(ベンゼンスルホンアミド)イ
ソプロピル基などである。 ■t1□、It□2または11□3が芳香族基(特にフ
ェニル故)をあられす場合、芳香族基は置換されていて
もよい。フェニル八などの芳香族基は炭素数3−以下の
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシ
カルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ4’k、1
Iil+肪族アミド哉、アルキルスルファモイル基、ア
ルキルスルホンアミド承、アルキルウレイド基、アルキ
ル置換4)クシンイミド、!入などで置換されてよく、
この場合アルキル城は鎖中にフェニレンなど芳香族基が
介在してもよい。フェニルJルまたはアリールオキシ拭
、アリールオキシカルボニル哉、アリールカルノ9モイ
ル恭、アリールアミド法、アリールスルファ七イルノ*
lj 、アリールスルホンアミド浩、アリールウレイド
!になどで置換されてもよく、これらの置換基のアリー
ル裁の部分はさらに炭素数の合計が/−22の一つ以」
二のアルギル紙で置換されてもよい。 ”II、’12またはi’t13であられされるフェニ
ル哉はさらに、炭素数lへ6の低級アルキル基で置換さ
れたものも含むアミノ裁、ヒドロキシ紙、カルボキシ八
、スルホ基、ニトロ塾、シアノ基、チオシアノ栽または
ハロゲン原子で置換されてよい。 またILll、Rt2または)(,13は、フェニル番
が他の環を縮合した置換基、例えはナフチル基、キノリ
ル塾、イソキノリル恭、クロマニル八、クマラニル番、
テトラヒドロナフチル浩等を表わしてもよい。これらの
置換基はそれ自体さらに置換基を有してもよい。 ■□□がアルコキシ基をあられす場合、そのアルキル部
分は、炭素数lから≠01好ましくは/〜22の直鎖な
いし分岐鎖のアルキル基、アルケニル塾、環状アルギル
基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハロゲ
ン1皇子、アリール浩、アルコキシ基などで置換されて
いてもよい。 1L11、R□2または”13が複素環基をあられす場
合、複素環基はそねそれ、環を形成する炭素原子の一つ
を介してアルファアシルアセトアミドにお+t ルアシ
ル帖のカルボニル域の炭素原子又はアミド裁の墾素原子
と結合する。このような複素環としてはチオフェン、フ
ラン、ビラン、ピロール、ピラゾール、ピリジン、ピラ
ジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イミダ
ゾール、チrゾール、オキイノ−ゾール、トリアジン、
チアジアジン、オキ→トジンなどがその例である。こり
、らはさらに環よ、にiM7.4奥裁を・色してもよい
。 一般式[IVA)におい゛CIモ□5は、炭素数lから
弘θ、好ましくは1から2.2の直鎖ないし分岐鎖のア
ルキル、!、% (例えばメチル、イソプロピル、te
rt−ブチル、ヘギシル、ドデシル八など)、アルケニ
ル基(例えはアリル2氏など)、環状アルギル法(例え
ばシクロペンテル紙、シクロへギシルシ(、ノルボルニ
ル4’4 tcど)、アラルキルJk(例えばベンジル
、β−フェニルエチル裁すど)、環状アルケニル基(例
えばシクロペンテニル、シクロへギセニルノ、(など)
を衣わし、これらはハロゲン1京子、ニトロ人匂、シア
ノ04 、アリール基、アルコキシhす、アリールオキ
シ塾、カルボキシ基、アル故、アルコキシカルボニル基
、アリールオキシ力ルホニル柄、スルホ基、スルファモ
イル硫、カルバモイル基、アシルアミノ哉、ジアシルア
ミノ柄、ウレイド帖、ウレタン故、チオウレタン故、ス
ルホンアミド哉、複素環域、アリールスルホニルもアル
キルスルホニル転アリールチオ絨、アルキルチオ基、ア
ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ’に=
、”−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ糸、
N−アシルアニリノ哉、ヒドロキシ洗、メルカプト法な
どで置換されていてもよい。 史にル15は、アリール基(例えばフェニル基、α−な
いしはβ−ナフブチ俵など)を表わしてもよい。アリー
ル基は7個以上の置換基を有してもよく、置換基として
たとえばアルキル法、アルケニル基、環状アルキル法、
アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン1京子、ニ
トロ基、ンアノ哉、アリール基、アルコキシ法、アリー
ルオキシ柄、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、
アリールオギシカルボニルノ氏1スルホ裁、スルファモ
イルノ人、カルパモイルノ呟アシルアミノ屑、ジアシル
アミノ塾、ウレイド轡^、つ[/タン枯、スルホ/ノミ
ド+’1(、複;:?1□・絨、アリールスルボニル承
、アルキルスルホニル7j(、アリールチオ浩、アルキ
ルチオ基、アルキルアミノj昆、ジアルキルアミノ基、
アニリノJ、%、N−アルキルアニリノ&N ”−アリ
ールアニリノL N−アシルアニリノ修、ヒドロキシ洗
、メルカプト法などを有しCよい。lも□5としてより
好ましいのは、オルト位の少くとも7個がアルキル法、
アルコキシ法、ハロゲン原子などによってW 116さ
れているフェニルで1.これはフィルム膜中に残存する
力ノラーの)しや熱による呈色が少なくて有用である。 史に)L□5は、複素環族(例えばヘプ゛口原子として
窒素原子、醒素原チ、イオウ原子を含むj員または6員
環の複素環、縮合複素理法で、ピリジル故、キノリル哉
、フリル4(、ベンゾチアゾリル基、オキサシリルpl
sz イミダゾリル紗、ナフトオキイトゾリル裁など)
、前記のアリール族について列挙した置換基によって置
換された複素環域、脂肪族またはt5’=族アシル基、
アルギルスルホニル哉、アルキルスルホニルノ、118
、アルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル基、
アルキルチオカルバモイル基またはアリールチオカルバ
モイル基を表わしてもよい。 式中托、4は水素原子、炭素数lから4!0、好ましく
は1からλλの直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケ
ニル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル紙(
これらの泉は前記1モ15について列挙した置換基を有
してもよい)、アリール法および複素環族(これらは前
記)1□5について列挙した置換基を有してもよい)、
アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル裁
、エトキシカルボニル店、ステアリルオキシカルボニル
裁など)、アリールオキシカルボニル基(例えばフエノ
キシ力ルホニル故、ナフトキシカルボニル基すど)、ア
ラルキルオキシカルボニル番(例えばベンジルオキシカ
ルボニル基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、
エトキシ基、ヘプタデシルオキシ八など)、アリールオ
キシ哉(例えはフェノキジノ昌 トリルオキシ法など)
、アルキルチオ法(例えはエチルチオも(、ドデシルチ
オ基など)、アルキルチオη号(1ン(]えはフェニル
チオ哉、α−ナノチルチオ基など)、カルボキシ柄、ア
シルアミノ4((例えばアセチルアミノJ4%、J−(
(,2,+−ジーtert−アミルフェノキシ)アセタ
ミド〕ベンズアミド21 t、ど)、ジアンルアミノL
  N−ア/l/ キ、++zアシル1′ミノ活(例え
ばN−メチルプロピオンアミド八など)、N−アリール
アシルアミノVt、(例えばN−フェニルアセタミド渣
など)、ウレイドノ古(例えばウレイド、N−アリール
ウレイド、N−アルギルフレイド基など)、ウレタン法
、チオウレタン帖、アリールアミノ基(例えばフェニル
アミノ、N−メチルアニリノ哉、ジフェニルアミノ基、
N−アセチルアニリノ哉、コークロロー!−テトラデカ
ンアミドアニリノ塾など)、アルキルアミノ4+!; 
(例えばn−ブチルアミノ括、メチルアミノ塾、シクロ
へキシルアミノ八など)、シクロアミノ4% (例えば
ビ投すジノ晶、ピσリジ′)基など)、複素環アミノ基
(例えば≠−ピリジルアミノ基、J−ベンゾオキサシリ
ルアミノ基など)、アルキルカルボ゛ニル哉(例えばメ
チルカルホ′ニルh(など)、アリール力ルホニル八(
例L +1フエニルカルボニル糸など)、スルホンアミ
ド基(4F!lえばアルキルスルホンアミド絨、アリー
ルスルホンアミド八など)、カルバモイル椿(例えばエ
チルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、N−メ
チル−フェニルカルバモイル、N−フェニルカルバモイ
ルなど)、スルファモイル基(例えばN−アルキルスル
ファモイル、N、N−ジアルキルスルファモイル&、N
−アリールスルファモイル基、N−アルキル−N−アリ
ールスルファモイル&、N、N−ジアリールスルファモ
イル哉など)、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト法
、ハロゲン原子、およびスルホ基のいずれかを表わ−[
。 式中IL17は、水素原子または炭歯数/から32、好
ましくは/からコ一の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル基
、アルケニル哉、環状アルキル基、アラルキル裁、もし
くは環状アルケニル周を表わし、これらは前記lモ15
について列挙した置換基を有してもよい。 またIも17はアリール基もしくは4M索埠恭を表わし
てもよく、これらは前記ル15について列挙した置換基
を有してもよい。 またl′L17は、シアノ暴、アルコキシ!西、アリー
ルオキシ哉、ハロゲン11;を子、カルボキシ八、アル
コキシカルボニル基、アリールオキシカルボ゛ニル哉、
アシルオキシ塾、スルホ基、スルファモイル基、カルバ
モイル基、アシルアミノも(、ジアンルアミノ4(、ウ
レイド裁、ウレタン法、スルホンアミド浩、アリールス
ルホニル糸、アルキルスルホニルj、IC,アリールチ
オ椿、アルキルチオ法、アルキル丁ミノ基、ジアルキル
アミノ塙、アニリノJ7(、N−アリールアニリノJf
i、N−アルキルアニリノ哉、N−アシルアニリノ哉、
ヒドロキン基又はメルカプトMを表わしてもよい。 RlB、)(1gおよびa2oは各々通常の≠当tit
型フェノールもしくはα−ナフトールカプラーにおいて
用いられる基を表わし、具体的には31sとしては水素
原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化水素残基、アシルアミ
ノ1−(J−4L2□または−8−R2□(但しR2□
は脂肪族炭化水素残渣)が挙げられ、同一分子内に2個
以上のR18が存在する場合にはコイ161以上の”1
8は異なる哉であってもよく、脂肪族炭化水素残基は置
換基を有しているものを含む。 1も19およびR20としては脂肪族炭化水素残基、ア
リール基及びヘテロ環残舐から選択される基を挙げるこ
とができ、あるいはこれらの一方は水素j皇子であって
もよく、またこれらの哉に置換基を有しているものを含
む、また)Ll、と”20は共同して含屋素へテロ環核
を形成してもよい。tは/−μの整数、mは1〜3の整
数、nは/〜jの整数である。そして脂肪族炭化水素残
基としては飽和のもの不飽和のもののいずれでもよく、
また直鎖のもの、分岐のもの、環状のもののいずれでも
よい。そして好ましくはアルキル基(例えばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、
イソブチル、ドデシル、オクタデシル、シクロブチル、
シクロヘキシル等ノ各人()、アルケニル糸(例えはア
リル、オクテニル専の各法)である。アリール八として
はフ上ニル絨、ナフチル八等があり、またへテロ埠残城
としてはピリジニル、キノリル、チェニル、ピペリジル
、イミダゾリル等の6柄が代表的である。これら脂肪族
炭化tJ<素残へ、アリール構およびヘテロ環残塙に導
入されるF/i換哉としてはハロゲン原子、ニトロ、ヒ
ドロキシ、カルボキシル、アミノ、1ullsアミノ、
スルホ、アルギル、アルケニル、アリール、ヘテロ埠、
アルコキシ、アリールオキシ、アリ〜ルチオ、アリール
アゾ、アシルアミノ、カルバモイル、エステル、アシル
、アシルオキシ、スルポンアミド、スルファモイル、ス
ルホニル、モルホリノ等の各法が挙げられる。 一般式(IA)から〔■A〕で表わされるカプラー の
置候古(の 1も11、  It12、  ’13 、
  Iも14、  ■も15.11□7、It□8、■
モ□9、■モ2゜が互いに結合するか、またはいずれか
がλ価基となって対称または非対称の複合カプラーを形
成してもよい。 下の方法で測定することができる。 以下のような組成をもつ多層カラー感)シ材料を透明支
持体上に作り試料Bとする。 第/1曽: 赤感性ハロゲン化銅乳剤層沃臭化銀乳剤(
沃化銀タモルチ、平均サイズO0≠μ)に実施例/の増
感色素Iを(#1モルあたり1rx10−5モル使用し
て赤感性をあたえた乳剤およびカプラーFを銀1モルあ
たり0,00/タモルを含有するゼラチン塗布液を塗布
銀槍が/。 g 9 / m 2になるように塗布したもの(膜厚2
μ)。 カプラーF UC[−12CH2802CH3 第一211′ii: 第/I#4に用いた沃臭化銀乳剤(赤色性をもたない)
ポリメチルメタクリレート粒子(直径約/。 jμ)を含むゼラチン1条(螢イIJ銀破コ2/m2、
膜厚1.jμ) %jPIには上記組成物の他にゼラチン硬化剤や界面Y
古性剤を含有させである。 試料Aとして試料Bの第2層の沃臭化銀乳剤を含まず、
それ以外は試料13と全く同じ構+y、の感)しH料を
作成した。 1けられた試料A、13をウェッジ露)し後、現諌時間
を2分IO秒にする以外は実施例/の処理処方に従って
処理した。規障液には現像抑制剤を試料Aの儂度がl/
コに低下するまで添加した。この時の試料Bの回置低下
度の大きさによってハロゲン化銀乳剤膜中の拡(1!l
性の尺度とした。結果を表/に示した。 D−弘 D−//UH D−/3 −i4t D−/6 11−it tV −”IN ■ノー/9 D−,2/ 1) −、l 、1 3 D−、!5 JJ−−24 ()H 1〕−22 D−31/1 1ノー3夕 褐       − )     =     0 暑− −37 N(J2 IJ −4’、 ON −N D−グ 弘 D−グ タ H 本)J自明に係るこれらの化合物は米国特許第弘。 λ3≠、67r号、第3.!27.タ!≠号、弔3、t
/7,2ゾ/号、第3.タレざ、273号、第11,1
119..gJ&号、’?4i3,933.!00号、
特開昭t 7− j g J’ −? 7号、j/−1
323り号、英国特許第コ、07コ、 363 >j、
64コ。 070.21rA号、リサーチディスクロージャー/り
g/年12月第2/2.2&’号などに記載された方法
で容易に合成できる。 カプラーをハロゲン化銀乳剤層に尊大するには公知の方
法たとえば米国特許!、3λコ、O−7号に記載の方法
などが用いらハる。たとえばフタール酔アルキルエステ
ル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレ−;・など
)、リン峻エステル(ジフエールフメ′スフエートクト
リフェニルフオスフエート、トリ・タレジルフォスフェ
ート、ジオクテルプチルフメスフエート)、クエン酸エ
ステル(たとえはTセf−ルクエン酸トリヲチル)、安
息er酸エステル(たとえば安、は否酸オクチル)、ア
ルキルアミド(たとえばジエチルラウリルア5ド)、脂
肪酸エステル類(たとえばジブトキシエテル斗クシネー
ト、ジオクチルアゼレート)〜 トリメンン眩エステル
頬(たとえばトリメシン酸トリブチル)ンχと、または
7j11点fJ306c乃至iso ’Cの有楓浴媒、
たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低級アルキル
アセテート、フロピオン酸エチル1.2次ヅチルアルコ
ール、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエナルア
セテート、メチルセ[1ソルブアセテー)4にfr4解
したのち、親水性コロイドに分散される。L記のl1i
ii沸点有機:”;j ’JjJtと低沸点有機溶媒と
を混合して用いてもよい。 また制を公開!/−3りtr3弓、特開昭j/−タタタ
4’J号に記載さ1℃でいる車、合物による分散法も使
用することができる。 カプラーがカルボ゛ン酸、スルフォン酸のごとき酸紙を
有する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイ
ド中に4入される。 4成乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが材料であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。 たとえばゼラチンg zp=a体、ゼラチンと他の面分
トとのグラフトポリマー、アルブ゛ミン、カゼイン等の
蛋白″員:ヒドロキシエチルセル[アース、カルホ専ジ
メチルセルロース、セルローズ飾、酸エステル類等のη
1」きセルロース硫z9体、アルギン酸ソーダ澱粉8)
4/月木などのり占=S俸;ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアルコールNIS分アセタール、ポリ−N−ビ
ニルピロリドン、ポリアクリル6ケ、ポリメタクリル酸
、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリ
ビニルピラゾール等の単一あるいはJl: 7L1合体
の如き多種の合成親/l(性高分子物質を用いることが
できる。 ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処J里ゼラ
チンやHull、Soc、Sci、)’hot。 Japa+i、   No、   /  A  、  
30  自 (/  9 6  A  )c:3己載さ
れたようなi′、y素処理ゼラチンを用いてもよく、又
ゼラチンの/JO水分酸分解物素分解物も用いることか
でさる。1イラチン誘導体としては、ゼラチンにたとえ
ば酸ハライド、酸シバ(水物、インシアナートμ゛へ 
ブロモ酢酸、アルカン−+トルトン111、ビニルスル
ホンアミド耕1マレインイミド化合物類、ポリアルキレ
ンオキシド類、エポキシ化合物類’lf神の化合物を反
応させて餅られるものが用いられる。その具体例は米国
viu 2+ ”≠、2.2g号、同3,73)、り弘
j号、同3./♂61g弘6号、同!、3/2.!33
号、英1−A特許g乙/。 り/り袷、向/、033./Iり号、75J / 、 
00り、7gグ帰、特公昭弘コー26ざ弘!号などに記
載されている。 f4F己ゼラチン・グラフトポリマーとしては、ゼラチ
ンにアクリル酸、メタアクリル酸、それらのエステル、
アミドなどの誘専体、アクリロニトリル、スチレンなど
の々11きビニル糸モノマーの単一(ホモ)マタは共重
合体をグラフトさせたものを用いることができる。こと
に、ゼラチンとある程度相溶性のあるポリマーたとえば
アクリル酸、メタアクリル酸、アクリルアミド、メタア
クリルアミド、ヒドロキシアルキルメタアクリレート等
の重合体とのグラフトポリマーが好凝しい。これらの例
は米国特許−,7j 、4コ!号、同一、ざ3/、7+
7号、同2.りj乙1gg≠号などに記載がある。 代表的な台成親水性尚分1物實はたとえは西独1寺H′
に出1ν貝 ((〕 LM)、2  、 312  、
 7C# 勲t1 米国Q、’sh3 、 & J o
 、 7タ/号、同39g7り、105号、特公昭シ3
−7!t/号に記載のものである。 本発明に用いられる写μ怒’r’シtA料の写11乳h
1」1曽にはハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃
塩臭化銀、塩4t、l化劇および塩化銀のいずれt用い
てもよい。好ましいハロゲン化銀はl!モルチ以下の沃
化銀を・角むθ<外(じ銀である。特に好ましいのはλ
モル襲から/λモル係までの沃化銀を含む沃臭化銀であ
る。 写県礼剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子井イズ(球状
中たは球に近似の粒子の場合は粒子層Ink %\γ方
体粒子の場合は・K長を粒子ぜイズとし、投影面積にも
とづくキ1ト均で表わす)&ま特に問わないが3B以十
が好ましい。 粒子°キイズ分4Jはせまくても広くてもいずれでもよ
い、 写員乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(regular)な結晶体を有するもので
もよく、また球状、板状などのような変則的(irre
gular)、な結晶形をもつものあるいはこれらの結
晶形の複合形をもつものでもよい。棟柿の結晶形の粒子
の混合から成ってもよい。 ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
ても、均一な相から成っていてもよい。 また潜像が主として表面に形成されるような粒子でもよ
く、粒子内部に主として形成されるような粒子であって
もよい。 本発明に用いられる再興乳剤はP、Glafkides
著C,bimie et Physique Phot
ographique(Paul Monte1社刊、
/り67年)、G、F。 IJuffin著Photographic Emul
sionChemistry (Tbe f”ocal
 Press刊/りJJ年)、 V、L、Zelikr
nan et al著Makingand  CoaN
ng  Photographic  Emulsio
n(’l’he Focal Preas刊、1yis
a年)などに記載された方法を用いて調製することがで
きる。 #−f:cわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよく、マた口」浴性銀塩とiJ溶溶性ノロ0ゲ
ン塩反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。 粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。 同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。 この方法によると、結晶形が規則的で粒子斗イズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤かえられる。 別々に形成したコ伸以りのハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。 ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、吐鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄V#塩などを共存させ乳剤としてはいかなる粒子
斗イズ分布を持つものを用いてもさしつかえないが長い
露光ラチチュードを必要とするカラーネガの低感乳剤層
には粒子井イズ分布の広い乳剤(これを多分散乳剤と称
する)を用いてもよいしまたは粒子→トイズ分布のうχ
い単分散乳剤(ここでいう単分散乳剤とは平均粒子せイ
ズの士≠0チ以内のせイズ頭域に全粒子の屯[ひ又は数
のり0%以上が含まれる乳剤をいう)を数種耕混合して
もよいし、単分散乳剤と多分赦乳Mを混合してもよい。 また高感乳剤j曽には、単分散乳剤を用いるのが好まし
い。単分散乳剤は内部、表面の組成及び性質が均一でも
よいし、いわゆるコアシェル構造をとり、内部と表面の
組成及び性質が異っていても艮い。商感層と低感層の2
層構成でもよいし、間に中間層や乳剤層を含んでもよい
。 比奴形成後あるいは物理熟成後の乳剤からi]浴性塩類
を除去するためにはゼラチンをゲル化させて行なうター
デル水洗法を用いてもよく、また無機塩類、アニオン性
界面活性剤、アニオン性ポリマー(たとえばポリスチレ
ンスルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体(たとえはア
シル化ゼラチン、カルバモイル化ゼラチンなど)を利用
した沈降法(フロキュレーション)を用いてもよい。 ハロゲン化銀乳剤は通常は化学増感される。化学種a<
 ノタメ1m ハ例えはll 、J(’rieser4
 DieGrundlagen der Pbotog
raphischen’)’rozesse mit 
Silberhalogentden(Akrdemi
sche Verlagsgesellschaft。 /り6g)67j〜73≠白に記載の方法を用いること
ができる。 すなわち、活性ゼラチンや銅と反応し得る硫黄を含む化
合物(4’zllえは、チオ償酸塩、チオ尿素類、メル
カプト1ヒ合物知、ローダニン幀)を用いる硫黄増&&
法;迎元性物質(例えば、第一すず場、アミン類、ヒド
ラジン誘S悴、ボルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物)を用いる還元増感法;「J金属化合物(例えば、
全錯塩のほが、Pt、lr。 Pdなどの周期律表Vl族の金属の錯塩)を用いる貴金
属増感法などを単独または組合せて用いることができる
。 これらの具体例は、硫黄増感法については米国特許第/
、タフ4tlりp+号、同?11.2.ll10゜tt
ry号、同IJ42.27J’ 、 ? <’ 7号、
同′@λ。 721 、41J’号、同第3.4j7.911号等、
還元増感法については米国特許第λ、り13.l。 0り号、同第コ、弘/り、り7グ号、同第弘、0タグ、
グよr号等、貴金属増感法については米国特許第λ、3
タタ、01.3号、同第2.弘グl。 oto号、英国特許第t/♂、Ot1号等の各明細潜に
記載されている。 本発明に用いられる写員乳剤には感tit料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は鯰員性能を安定化させる目的で、種々の化合物を金力
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール銀、ベンズイミダゾール類(
特にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メルヵ
プト化合物f口たとえばメルカプトチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテト
ラゾール川(特に/−フェニルーターメルカブトデトラ
ゾール)、メルカプトピリミジン知;カルホキシル哉や
スルボン法などの水溶性へを自する上記のへテaパイメ
ルカプト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリ
ンチオン:アザインデン類たとえはテトラアザインデン
類(特にグーヒドロキシ13便(/、3,3a、7)テ
トラアザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸打ドベ
ンゼンスルフイン酸;などのようなカブリ防止剤または
安安剤として知られた多くの化合物を加えることがで券
る。 これらのkに詳しい具体例及びそのイエ;2用方法につ
いてシー【、たとえば米国特許第3.り、t4t、≠7
≠号、同第3.り12.タダ7号、同第グ、02/、−
2弘g号各明)111鼾または特公昭j1−2g660
号公報の記載を参考にできる。 本発明を用いて作られた感1料の写真乳剤層または他の
親水性コロイドp1には榮布助剤、帯颯防止、スベリ性
改良、乳化分数、接看防止および写r;を特性改良(た
とえば現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々
の界面活性剤を含んでもよい。 たとえば→トポニン(ステロイド糸)、アルキレンオキ
サイド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール/ポリプロピレングリコール縮合蜀、
ポリエチレングリコールアルギル1−チル類またはポリ
エチレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリ
エチレングリコールエステル類、ポリエチレングリコー
ルソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールア
ルキルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレ
ンオキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえ
ばアルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノ
ールポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステ
ル類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活
性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩
、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレ
ンスルフォン酸塩、アルキル像阪エステル知、アルキル
リン酸エステル類、N−アシルーヘーアルキルタウリン
類、スルホコハク酸エステル類、スルホアルギルポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシ
エチレンアルキルリン阪エステル類などのような、カル
ボキシ基、スルホ八、ホスホ八、硫酸エステル紙、燐酸
エステル&等の酸性展を含むアニメン界面活性剤;アミ
ノ酸用、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル
硫酸または楕酸エステル類、アルキルベタイン類、アミ
ンオキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン地
類、脂肪族あるいは芳香族生v級アンモニウム塩知、ピ
リジニウム、イミダゾリウムなどの複素塚第グ級アンモ
ニウム塩類、および脂肪族または複素環を含むホスホニ
ウムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤
を用いることができる。 本発明を用いて作られた写μ感)Y:、+、を料の写真
乳剤層には感央“上昇、コントラスト上昇、または現像
促進の目的で、例えばポリアルキレンオキシドまたはそ
のエーテル、エステル、アミンなどの誘導体、チオエー
テル化合物、チオモルフォリン知、四段アンモニウム塩
化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘
導体、J−ピラゾリトリ、目等を含んでもよい。例えば
米国特許!、4t□0.132号、同コ、≠、23.j
グ2号、同コ。 7/l、062号、同3.t/7,2J’0号、同j 
、772.02/号、同3.ど。ざ、003号、英国時
計7,4trt、タタ/号等に記載されたものを用いる
ことができる。 本発明を用いて作られた写貝感丸材料には写真乳剤層そ
の他の親水性コロイド、層に才能安定性の改良などの目
的で、水不溶または蛯清性合成ポリマーの分散物を含む
ことができる。たとえばアルキル(メタ)アクリレート
、アルコキシアルギル(メタ)アクリレート、グリシジ
ル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビ
ニルエステル(たとえば酢酸ビニル)、アクリロニトリ
ル、オレフィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、
またはこれらとアクリル酸、メタアクリル酸、α。 β−不シイ41ジカルホン1W1 ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレート、スルフオアルキル(メタ)アク
リレート、スチレンスルフォンilkなどとの組合せを
fl、t iii体成分とするポリマーを用いることが
できる。たとえば、米LI−1特許2.376.00夕
号、同2,737.137号、同λ9gタ3.l/−J
7号、同3 、 Ot2 、乙7を号、同3.≠//。 り77号、同3.1ift、701号、同3.j2タ、
6コO号、同3,607,220鴇、同3゜乙3タ、7
/夕号、同3.All!、7グO号、英国特許/、/I
t、tタタ号、同1,307.373号に記載のものを
用いることができる。 本発明を月1いて作られる写C↓乳剤から成る層の写C
↓処理には、例えばりせ−チ・ディスクしJ−ジャー(
lもe s e a r CII I、1isclos
ure)/ 74号第2gへ30貞(IもL)−/74
グ3)に記載されているような、公知の方法及び公知の
処理液のいずれ不・もjlQ用−[ることかできる。こ
の写員処理は、目的に応じて、あるいは色素像を形成す
る与貞処理理温度は普通it”cからzo 0cの間に
選ばれるが、/10Cより低い温度または夕O0Cを越
える温度としてもよい。 現像処理の特殊な形式として、視像主薬を感光14料甲
、たとえば乳剤層中に含み、感光材料をアルカ!I 7
J(溶液中で処理して現像を行なわせる方法を用いても
よい。視像主薬のうち疎水性のものはり→F−チディス
クロージャ/6り号(IもL)−/l’?2ざ)米国特
訂−第コ、73り、rり0号、英国時f(−第1/3,
2夕3号又は西独国特軒第l、j弘7,74J号などに
記載の種々の方法で乳剤j内申に訪ませることができる
。このような現像処理は、チオンアン酸塩による銀塩安
ボ化処理と組合せてもよい。 定着散としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ(IIft 酸塩、チ
オンアン酸塩のほか、り看剤としての効果が知られてい
る有機硫黄化合物を用いることができる。 定壜漱には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。 色素像を〕し成する場合には゛吊状がj4用できる。 たとえばネガポ゛ジl去(例えは”Journal  
ofthe  5ociety  of  Motio
n  )’1ctureand  ’l’elevis
ion  Engineers”、  6J巻(/り5
3年)、667〜70/貝に記載されている): カラー塊塚液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現は主115は公知の一級芳香族
アミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例北ば弘
−丁ミノーN、N−ジ・エチルアニリン、3−メチル−
グーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、グーアミノ−
N−エチル−へ−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−≠−アミノーN−エチルーN−β−ヒドロキン
エチル−pニリン、3−メヂルーグーアミノ=へ一エチ
ルーN−β−メタンスルボアミドエチルアニリン、弘−
丁ミノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエ
チルアニリンなど)を用いることができる。 この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing  Chernistry 
(Focal  )’ress刊、/り46年)の22
6〜,22り貞、米国時計2゜/り、3.01r号、同
λ、jりλ、36≠号、特開昭4tざ一64t233号
などに記載のものを用いてよい。 カラー現像液はそのほかpH綾駕剤、現ifj抑制剤な
いしカブリ防止剤などを含むことができる。 また必要に応じて、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、現
像促進剤、色累形成カプラー、競争カプラー、かぶらせ
剤、袖助現像楽、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレー
ト剤、酸化防止剤などを含んでもよい。 こオLら除加剤の具体例はり井−チ・ディスクロージャ
ー(l(、lJ−/744t3)の他、米国特許第! 
、013.723号、西独公開(LJLS)J。 A、2.2 、り50号などに記載されている。 光色現像後の再興乳剤1崎は通量、徐白処理される。謝
白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に
行なわれてもよい。−白痢としては欽(Ill )、コ
バルト(■ハクロム(■)、銅CIHなどの多価金鵬の
化合物、過酸類、キノン知、ニトロソ化曾物などが用い
られる。 たとえはフェリシアン化物;卑りロム醒塩;鉄(Ill
 )またはコバルト(Ill ’)の有機錯塩、たとえ
はエチレンジアミン四l!f酢、ニトリロトリ酊酢、/
、3−ジアミノ−2−プロノにノール四酢酸などのアミ
ノポリカルボン醜随あるいはクエン酸、/l’!1石酸
、リンゴ階などの有機酸の錯塩;過儲附塩A過マンガン
酸塩:ニトロソフェノールなどを用いることかで彦る。 これらのうらフェリシアン化ノJす、エチレンジアミン
四酢lv妖(lit)ナトリウムおよびエチレンジアミ
ン四酢酸鉄(III )アンモニウムは特にイ〕用であ
る。エチレンジアミン四酢酸鉄(川)錯Si、iは独立
の標白故においても、−浴標白定t41t4i−におい
ても有用である。 原註または(5,“1白定(1液には米国特許3.0弘
2゜!、20シ今、同3,2グ/、り47号、特公昭≠
j−rsot秤、4為公昭111−21134号などに
記載の偉白促進剤、特開昭j3−tj732号に記載の
チオール化合物の他、棟々の泳加剤を加えることもでき
る。 本発明に用いられる4員乳剤は、メチン色票類その他に
よって分光増感されてよい。 有用な増感色素は例えばドイツ時計り2り、0g0号、
米国特WF2.l/−タ3.7μを号、同コ。 !03.77/;号、同コ、j/り、ooi号、同2、
り/2,322号、同3 、 ltG 、りjり号、同
3.t72.ざ97号、同≠、02jt、、3≠り号、
英国特許/、2’lコ、jざ3号、特公昭≠≠−111
−030号に記載されたものである。 こメtらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの
組合せを用いてもよく、増感色素の@i合せは特に強色
増感の目的でしばしは用いられる。その代表例は米国時
、gz 、ttrr 、ttrr号、同2゜り77.2
2り号、同3,3P7,040号、同3、タ22.O!
λ号、同3,127.t≠7号、同3.t/7.λり3
号、同3.62g、り6≠号、同J、A&4.グlθ号
、同3,672.ざり♂号、同3.t7り、弘21号、
同3.l/≠。 6θり号、同≠、02乙、707号、英国特許l。 3≠tt+xg1号、特公開弘3−ゲタ” ’f、同3
3−/237タ号、特開昭12−/10t/1号、同!
2−1099Jjt号に記載されている。 本発明を用いて作られた写呉感5’e iJ料において
写μ乳剤自その他の肋は写貞感光財料に頭重用いられて
いるプラスチックフィルム、紙、布などのil撓性文持
体またはガラス、陶器、金属などの剛性の支持体に聖夜
される。可撓性支持体として有用すものν;J、、硝酸
セルロース、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリカーボネート等の半合成または合成重分子か
ら成るフィルム、バライタj1/1またはα−オンフィ
ンポリマー(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン/ブテン共電合体)等を塗布またはラミネートし
た紙等である。支持体は染料や顔料を用いて着色されて
もよい。遮光の目的で黒色にしてもよい。 これらの支持体の表面は一般に、再興乳剤層等との接イ
1をよくするために下釜処理される。支持体表面は下塗
処理の削または後に、コロナ放電、紫外線照射、火焔処
理等を施してもよい。 本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分)臼函硬
を有する多j−多色写呉財料にも適用できる。 多層天然色写真は料は、通常支持体上に赤感性乳剤層1
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳31J1層にシアン形1戊カプラーを、
緑感性乳剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層
にイエロー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常である
が、場合により異なる組合せをとることもでさる。 写は像を得るための鮎光は通線の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、
俊毘灯、水銀灯、キセノンアーク灯、尿素アーク灯、キ
セノンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポットなど
公知の多−の光源をいずれでも用いることができる。f
i光時間は通虜カメラで用いられる171000秒から
l抄の鮎光時間はもちろん、171000秒より短い露
光、たとえばキセノン閃光灯や陰極11d當を用いた/
/10〜///θ 秒の露光を用いることもできるし、
/抄より」ミいm’m W;を用いることもできる。必
要に応じて色フィルターで惑)シに用いられる丸の分光
組成をm+J I(ljすることができる。鮨光にレー
ザー光を用いることもできる。また電子線、X線、r線
、α線などによって励起された螢)し体から放出する)
しによって露光されてもよい。 本発明を用いて作られた均貞感九オ料の写真乳剤+fi
には色形成カプラー、すなわち発色現数処理において芳
香族/級アミン現骸必(例えば、フェニンンジアミン誘
導体や、アミンフェノール誘導体など)との酸化カップ
リングによって発色しうる化合物を併せて用いてもよい
。例えば、マゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカ
プラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノ
アセチルクマロンカプラー、開鎖アンルアセトニトリル
カプラー等があり、イエローカプラーとして、アシルア
セトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド
a貞、ビバロイルアセトアニリドハ這)、等があり、シ
アンカプラーとして、ナフトールカプラー、およびフェ
ノールカプラー、等がある。 これらのカプラーは分子中にバラスト&とよばれる疎水
へを有する非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオ
ンに対しグ当量性あるいは2当量1生のどちらでもよい
。また色+iH正の効果音もつカラードカプラー、ある
いは現像にともなって現1攻抑:ijl剤を放出するカ
プラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよい。 また1、11 N、カプラー以外にも、カップリング反
応の生IJt物が無色であって曳像仰制剤を放出−ぐる
’1ift呈色111 H,カップリング化合物を含ん
でもよい。 マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国製、;1:、z
。 too、7trq、同J 、 913 、1.(#号、
同3、θ乙)、At3号、同!、/27..2tり号、
同J、3//、4t7を号、同3,41/9,3り7号
、同j 、 J−/り、≠λり号、同3.jt!ざ、3
/り号、同J 、112 、j、2,4号、同j、1.
/j。 タ06シバ同J 、1341.90r号、1=Jj 、
 r P/、≠フタ号、西独特#f/、g10.グtグ
号、西独特許用IWA(L)LM)2.4401.At
1号、同コ、グ/7.り4t!号、同コ、弘/r、りj
り号、同一 4tλヶ、767号、特公昭4to−t。 3/号、特開11(4夕/−20J’ 、26 吟、同
タコ−5g222号、同ゲター/λ2夕3g号、同ゲタ
−71LtO27号、同!θ−/jりJet号、同タ!
−4t、2/J/号、1crJ4’P−74L02.I
kj、同t 0−40233号、同j/−J4rq1号
、同タ3−j!72.2号l【どこ記載のものである。 黄色発色カプラーの具体例は米国製まj”2.17タ、
oz7’t=j、同3,21.j、夕ot、Ir+、同
3゜グ01?、/タグ号;、同3 、!j/ 、111
号、同J、jlf#、322号、同3.72j、072
宅、同3,1り1.VIIs号、西独特許/、jグア。 ざ6r号、西独出線l公開λ、、2/?、P/7号、同
2,2t/、31./号、同2 、4t/4L、 00
6号、英国特許/、グ、2タ、0.2θ号、特公昭j/
−1o7r3号、特開昭!7−26/33号、同4’1
−73/117号、同J−/−10,21,3を号、同
10−1.3グ/号、同!θ−7233弘λ号、同10
−/30←−号、同j/−、2/♂λ7号、同りθ−♂
7trO号、同タコーg2μ2≠号、同!λ−//!、
21り号などに記載されたものである。 シアンカプラーの具体例は米国特許2,36り。 P2り号、同λ、グ34tlコ7コ号、同一、4t7μ
、λり3号、同一、!コi、Pot号、同λ。 1’?!r、Ir2ip号、同J 、03μ、192号
、同3.3//、弘7を号、同3,4tJ’♂、3/!
吋、同j 、4Z74.163号、同J 、 jtJ’
j 、 P7/号、@3.!り/、3g3号、同!、7
1.7.グ/1号、同グ、00弘、タコ2号、西独特許
出願(υL S ) J 、 ’I / 4’ 、 I
 J 0号、同、2 、4tj4’ 。 322号、特開1弘r−tりr3♂号、同!/−コtO
,3弘号、同弘r−rots号、同タ/−741612
g号、同!2−tり6コ弘号、同j、2−タOり3コ号
に記載のものである。 カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜4t7
& 、160号、同λ、rxi 、20r号、同3.0
3<4.♂り2号、特公昭グl−−〇l1号、till
 3g−223JJr号、同≠、2−//30≠号、同
’lll−32≠乙1号、特開昭!/−260317号
明細計、同タλ−≠212ノ号明(411丙、西独特d
I;出鵬(ULS)2.*1.r、り52号に記載のも
のを使用できる。 1ノ11もカプラーとしては、たとえば米国特許3゜2
27、夕t≠号、同3,5/7,2り7号、同3.70
/ 、7g3号、同3,720.3g弘号、同3.乙3
.2.3ゲタ号、西独特許出願((JLS)λ、≠/グ
、oot鴇、同コ、を夕≠、30/号、同2.llj’
l、32Y号、英国特1トqr3.l/−r弘号、特開
昭52−4262≠号、同弘ターフ2233!号、特公
昭j/−/l/弘/号に記載されたものが使用できイ1
゜ D l )tカプラー以外に、現像にともなって現像抑
制剤を放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、
例えば米国特許3,227,1り皆、同3,37り、j
λり号、西独特許出願(ULS)2.4t/7.りl弘
綺、特開昭j2−/タ、27/号、特開昭53−タ//
を号に記載のものが使用できる。 本発明を用いて作られた写μ感ffi材料には、4貞乳
剤層その他の親水性コロイドj―に無裁または・11槻
の硬膜剤を含有してよい。例えばクロム塩(クロム明ば
ん、酢酸クロムなど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒ
ド、グリオキせ一ル、ゲルタールアルデヒドなど)、N
−メチロール化合捌(ジメチロール尿素、メチロールジ
メチルヒダントインなど)、ジオキせン誘導体(2,3
−ジ′ヒドロキシジオキチンなど)、活性ビニル化合物
(/、3.j−トリアクリロイルーヘキ廿ヒドロ−8−
)リアジン、/、3−ビニルスルホニル−コープロバノ
ールなど)、活性ハロゲン化合物(2,≠−ジクロルー
6−ヒトワキシー8−)リアジンなど)、ムコハロゲン
酸類(ムコクロル峻、ムコフェノキシクロル酸など)、
などを単独または組合わせて用いることができる。 本発明を用いて作られた感’l料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらはカチオン性ポリマーなどによって媒中されても
よい。例えば英国特許6gタ、グア!号、米国特許λ、
47タ、3/を号、同λ、13り、μ0/号、同2.ざ
♂コ、/タロ号、同3,0すt、弘♂7号、同3./ざ
グ、3θり神、同3.ググタ、コ31号、西独特許出願
((JLS)/、5’/弘、j&、2号、特開昭タo−
グアzコ弘号、同タ0−7/332号々tに記載されて
いるポリマーを用いることができる。 本発明を用いて作られる感Ua料は色カブリ防止剤とし
て、ハイドロキノン誘魂体、アミンフェノール誘尋体、
没食子酸誘棉体、アスコルビン酸誘辱体などを含有して
もよい。 本兜明を用いて作られる感!し材料には親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール承で
1冴換されたベンゾトリアゾール化合物、グーチアゾリ
ドン化合物、ベンゾフェノン化合物、桂皮酸エステル化
合物、ブタジェン化合物、ベンゾオキせゾール化合物、
糸外線吸収性のポリ−7−などを用いることができる。 さらにラテックス化されたポリマー紫外線吸収剤も好ま
しく用いることかできる。これらの紫外線吸収剤は上記
親水性コロイド層中に固疋されてもよい。 紫外線吸収剤の具体例は、米国特許! 、 j3.3 
。 774L号、同3,31≠、7F≠号、同3,3タコ、
tl1号、特開昭グ2−27g≠号、米国性、i’1:
j 、 70j′、 105号、同3,707,375
号、同グ、Oグ!、コ2り号、同3 、700 、グタ
タ号、同3.≠り7.762号、西狙ch)許出j顧公
告/、1417.ざ乙3号などに記載されている。 本発明を用いて作られた感光材料には親水性コロイド層
にフィルター染料として、あるいはイラジェーション防
止その他種々の目的で、水浴性染料を台面してよい。こ
のような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール
染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料
及びアゾ染料が包含される。中でもオキソノール染料;
ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用であ
る。 本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色塚女定剤は革
独または2棟以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノンミル尋体、没艮子耐誘尋
体、P−アルコキシフェノールよrhP−オキシフェノ
ール誘導体及びビスフェノールtk(’4がある。 ハイドロギノン誘導体の具体例は米国Q、′+ m’ト
!。 3I、0,2り0号、同λ、すlざ、673号、同2.
671.31jr号、同2,701./り7弓、同2.
7041.’7/j号、同一、72g、4jり号、同2
,732,300号、同一、 73jr 、 76g号
、同2.710.10/号、同2.g/乙。 021号、英国特許/、363.り21号、等ニ記載さ
れており、没食子Fit2i/=j導体のそれは米国特
許j、4’t7.hO7り号、同3,06り、262号
′升に記載されており、P−アルコキシフェノール類の
それは米国時j’l:2.73 j 、 777号、同
3 、49g、りOり号、特公昭p9−20777弓、
同!12−66.23号に8己L1戊されており、P−
オキシフェノール誘得体のそれは米国特許3,4′3.
2.3θO号、同3,173,0タO号、同3゜j7グ
護27弓、同3.7ぷり、337号、特開+1/3t 
2− j 、t 4 J 7号、同タ2−/グアμ3≠
吋、同12−/j222jt号に記載されており、ビス
フェノール類のそれは、米国特許3,700゜455号
に占己載されている。 実施例 ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる炙層カラー感丸材料試
料ioiを作製した。 (試料10/) 弔/層:ハレーション防止層(AHL)黒色コロイド銀
を含むゼラチン層 第、2層:中間層(ML) !、タージーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層:第/赤感乳剤11!(ftLx)沃臭化銀乳剤
(沃化銀:タモルチ 平均粒径0.3μの多分散乳剤) ・・・・・・ 銀塗布量 θ、 I 9 / m2沃臭
化銀乳剤(沃化銀:7モルチ 平均粒径o、rβの単分
散乳剤) ・・・・・・ 銀蘭布員 θ、 I t /m21冑1
舒色j& I・・・・・・銀1モルに対してtメ/θ−
モル 増感色累ト・・・・・銀7モルに対して/、!′%lθ
−モル カプラーC−F・・・・・・銀1モルに対してθ、θ≠
モル カプラー1うX−か・・銀7モルに対して0.003モ
ル カi ラ−1゜)−3・・・・・・銀1モル也二対して
Q、0006モル 弔≠層:第コ赤感乳刑M4 (Rli 2 )沃臭化銀
乳剤(沃化銀7モルチ 平均粒径O3tりμの単分子i
((乳剤) ・・・・・・ 鏝塗布■1/、弘り/l112増&色素
1・・・・・・銀1モル也二対して3メ10−モル 増At?色JFr I[・・・・・・幻I/モル(二対
して1.2%10  モル カプラー(’−/・・・・・・銀1モルC二対してQ、
917モル カプラーC−ψ・・・・・・m1モルに対してQ、00
3モル カプラーEX−/・・・銀1モルに対してo、ooit
モル 弔りj−4:中間層(M L ) 第2層と同じ 第6j情:第1縁感乳剤層(GLI) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:lIモルチ 平均粒径0.3t
μの多分散乳剤) ・・・・・・・・・塗布銀量 1.s’17m2増感色
素ト・・・・・銀1モルに対して3ヌlOモル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してl′%10 
 モル カプラーM−≠・・・・・・銀1モルに対してQ、0!
;モル カプラーEX−3・・・1lli11モルに対してo、
oogモル カプラーEX−2・・・銅1モルに対してQ、00/j
モル 第7j曽:弔2縁1盛乳剤層(()L2)沃臭化銀乳剤
(沃化銀 にモルチ 平均粒径θ、tθμの単分散礼炸
j) ・・・・・・銀併布鼠 / 、 4 ?/口12増感色
素川・・・・・・銀1モルに対してλ、!x10−モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してθ、s’>i
o  セル カプラーM−弘・・・・・・銀1モルに対して0.02
モル カプラーEX−3・・・銀1モルに対してθ、θθ3モ
ル 第r層:イエローフイルターノI4(γFLンゼラチン
水f#si<中に黄色コロイド銀と2.!−ジーt−オ
クチルハイドロギノンの乳化骨@、物とを含むゼラチン
j曽 第り層:耐l肯感乳剤+s < B I・1)沃臭化銀
乳剤(沃化銀:乙モル係 平均粒1条0 、3 μ )
・・・・・・ ず’j!! 布*Ha    /   
、  j  Si’  / m 2カプラーN−7・・
・・・・銀1モルに対してO1+2タモル カプラー          0.0/!モルカプラー
EX−,z       O,o/rモル第10虐二番
2肯感乳剤勿(BLz) 沃臭化銀(沃化銀:tモルチ 平均粒径o、7g)  
        /、/?/rn2カプラーンーハ・団
・銀1モルに対してo、otモル 第1/層:第1保護1冑(PLI) 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径 0.07μ)  ・・・・・・螢布銀祉 o、rg紫外
線吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第/21角:第コ保護層(PL2) トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約l。 jμ)を含むゼラチン層を塗布。 各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤トI−/や
界面活性剤を添加した。 以上の如くして作製した試料を試料ioiとした。 試料を作るのに用いた化合物 増感色素I:アンヒドロータ・り′−ジクロロー3・3
′−ジー(γ−スルホプロピル)−7−ニチルーチアカ
ルポシアニンヒドロキせイド・ピリジニウム塩 増感色素II:アンヒドローターエチル−3・3′−ジ
ー(γ−スルホプロピル)−≠・t−+’−t′−ジベ
ンゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチlレ
アミン堝 増感色g Ill :アンヒドロ−タルエチル−!・タ
′−ジ′クロロ−3・3′−ジー(r−スルホプロピル
)オキ井カルボシアニン・ナトリウム塩増感色累■:ア
ンヒドロータ・t−!′ ・6′−テトラクロロ−/・
7′−ジエチル−3・3′−1)−(β−〔β−(r−
スルホプロポキン)エトギシ〕エチルイミダゾロカlレ
ボシアニンヒドロギせイドナトリウム塩 24 )】X−/                    
              EX−21 H3 H−/ X/Y=7/!(重■i比) (試(1102) 試料10/のjもLlのカプラー1ノー3をカプラーE
X−2等モルに1!道きかえる以外は試料ioiと同様
にし゛C作1戊した。 (試料103) 試料/θlのlもL2のカゾラーC−/′!17C−≠
4モルに置きかえ、低下する感II ′4/沃臭イい1
4の〔1分散乳剤のな1造を変えず平均粒径を0.70
μに謂して合わせた試料を作成した。 (BA料1044) 試料10/のItLtのカプラーU−3をカプラーEX
−rに寺モル置きかえし、RL 2のカプラー (! 
−/をC−グ尋モルに置きかえ、低下する感度を沃臭化
銀の−LI′1分故乳剤の卆(“ケ造を変えずに平均粒
径を0.70μに増して合わせた試料を作成した。 10/〜io≠の試料を白色)Y:、でウェッジ蕗)0
Yし処理したところほぼ四桁の嵌置、階調のものが舟ら
れた。 こJLらの試料のシアン色i家の粒状性について慣用の
1もMS(Iもoot Mean  5quare )
法で判定した。RMS法による粒状性の判定は当事者間
では周知の事であるがl”PbotographicS
cience  and  EngineeringJ
  Mol  / タ :&グ(/り7j)p、23j
〜231に「I(1MS(行anuslality;l
Jetermination  ofJust  no
ticeable  difference Jの表題
で記載されている。測定のアノミーチャーは≠ざμを用
いた。さらに/用当たり7本の周波数におけるシアン像
のMTF値を測定した。 それらの結果を表/に示す。 ここで用いた現像処理は下記の通りに31r″Cで杓な
った。 1 カラー現像・・・・・・・・・・・・3分/!ね2
 漂 白・・・・・・・・・・・・・・・・・・6分3
0秒3、水 洗・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3分/!秒4、定 着・・・・・・・・・・・・・・・
・・・6分30秒5、水 δL・・・・・・・・・・・
・・・・・・・3分/!秒6、安 定・・・・・・・・
・・・・・・・・・・3分l!秒各工程に用いた処理液
組成は下記のものである。 カラー現1家液 ニトリロ三−作酸ナトリウム      /、02曲、
伽散す ト リウム               t
t、os’炭酸ナトリウム          30 
、09臭化カリ                / 
、IIfヒドロキシルアミンif @塩     コ、
弘2+−(N−エチル−N−βヒド ロギシエチルアミノ)−2− メチル−アニリン饋61塙     ≠、j2水を加え
て             /  を卵白11り 値化アンモニウム       /lO,0?アンモニ
ア水(,2g % )      J 、t 、 Om
l+エチレンジアミン−四酢酩ナト リウム妖塩          /30 2氷酢而  
           /11.m114(をIJll
えて             /  l定宿液 テトラポリリン酸ナトリウム     λ、09II旧
し’re Piタナトリウム           弘
、Ofチオイ流酪酸アンモニウム70%)/7タ、Q師
屯亜箇酸ナトリウム         グ、1?4・(
を加えて             、  を安WIf
タ ホル7リン            ざ、0帳水を加え
て             /  l衣/をみると低
速カプラーと低匙カプラーの組合せの試料ioaでは市
jEJ度都での粒状が悪b)。 この粒状を改良するため低速カプラーと商運カプラーを
組合せた試料102では粒状はよくなっているがMTF
値が下がり鮮鋭度の悪化かhとy)らオしる。この試料
102のD I It、カプラーのfい月二本発明の拡
散性131 Ltカプラーを用いると1【&度の低下を
1゛μ[わすにMTF値を旧げることかでき(試料IO
り、粒状性、鮮鋭度を同時(二改良−4−ることかでき
る。 実施例 2 (シ(料20/) 試料10/の第41t+q(JLlのカプラー1(X 
−2をD −j i’i、モルで((Cき換え、それり
、外は試料10/と同一の試オ、・1を・作成した。 (試料202) 試料10/の第71曽o L 2のカプラーM−≠を〜
1.−/等モルでll−1き換え、■、旧jll′1−
る感1iをノへロゲン化銀粒子の構造を全く変えずに平
均粒子せイズをo、Aoμからo0goμに誠少し合わ
せた以(試料コ03) 試料10/の第6層()L+のカプラーEX−xをD−
Jに寺モルで置きかえ、かつ$71百01・2のカプラ
ーst−gをM−/に等モルで置き換え、if(加する
感ucをハロゲン化銀粒子の構造を全く変えずに平均粒
子→トイズをo、tθμからO1夕0μに減少し、合わ
せた以外は試料101と同一の試イ1を作成した。 試ネ:L20/〜、203の試料を白色光でウエッジゲ
、)°じし、処理したところ、20/と203はシアン
とイエローの若干の必要低下を起こしたが着目するマゼ
ンタ色像は、はぼ同一の路間、階調のものが市られた。 これらの試料について、’fflA11例1と同様にマ
ゼンタの粒状及びM T Fを測定した。この結果な表
実施例 3゜ 実施例2の試料コ03の第6ハウU IJ 1のカプラ
ーにX−、zを表3に。己4戊のIJII(、カプラー
C二寺モル直き換え、その他は試料λ03と同様にL2
て試不・[30/〜30弘を作IJ′y、L iこ。 これらについて実施例1と同filζにしてマゼンタ泳
)1もM b 1lqSA+ ’1’ F値を測定し、
表3にまとめた。 203  D−J    O,0100,009#  
 /、1030/  D−410,0//    0,
090    /、/j302 D−/l  O,0/
、2  0.0り3   /、07303  D−/7
 0.010   0.0り0    /、OJ’30
11  D−,2/   0.0/3   0.OF、
3     /、/3この表より、本発明に含まれる試
料のいずれも、秀れた粒状性および鮮税肛tもっている
ことがわかる。 4、 図曲の間中な況明 弔7図抑制を珪は同じで、胤脱された現1Y:抑制剤の
拡散度をo、i〜0.♂に変化させたときのMT F曲
線を表わす。 a・・・拡散度 0./  b・・・拡散度 0.20
・・・拡散度 O1≠ d・・・拡散度 Olざ第2図
拡散度を変化させたときのC−MTF曲線とu −M 
T F曲線を表わす。 第7図、第2図においてM(μ)はM T F値を、μ
は空間周波数をあられす。 特許用16(1人  富士写真フィルム株式会社手続補
正書 昭和37年/)−月十M 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和j7年 符頭第17//り
3号2、発明の名称   ハロゲン化銀カラー写真感光
材料3、補正をするA 事件との関係       %許出願人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。 l)第j貞り行目の「ハロゲン化銀」の後に「1モル」
を挿入する。 2)第1頁io行目の「係」λつとも削除する。 3)第を頁/1行目の「%」を削除する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に各々7層以上の赤感性ハロゲン化線乳
    A’J j+4 、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、釘感性
    ハロゲン化銀乳剤層を有し、その中の少くとも7つの感
    色層が複数の層からなり、その中で最も高感な層に高速
    反応性カプラーを含み、同一感色層のその他の層の少く
    とも7層に前記高速反応性カプラーの/// 、J〜/
    //jの相聞の比較的低速反応性カプラーと、拡散性現
    像抑制剤あるいは拡散性現像抑制剤プレカーサを放出す
    るu l R化合物を含むことを特徴とするハロゲン化
    銀カラー写貞感>u f、I料。
JP17119382A 1982-09-30 1982-09-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS5960437A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17119382A JPS5960437A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE8383109820T DE3375228D1 (en) 1982-09-30 1983-09-30 Silver halide color photographic light-sensitive materials
EP83109820A EP0107112B1 (en) 1982-09-30 1983-09-30 Silver halide color photographic light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17119382A JPS5960437A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960437A true JPS5960437A (ja) 1984-04-06
JPH0375852B2 JPH0375852B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=15918729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17119382A Granted JPS5960437A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0107112B1 (ja)
JP (1) JPS5960437A (ja)
DE (1) DE3375228D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227256A (ja) * 1983-12-23 1985-11-12 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラ−写真記録材料および現像方法
US4980267A (en) * 1988-08-30 1990-12-25 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a development inhibitor releasing coupler and a yellow dye-forming coupler

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0192199B1 (en) * 1985-02-16 1991-09-11 Konica Corporation Light-sensitive photographic material
JPS61246748A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4746600A (en) * 1985-07-01 1988-05-24 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material with non-diffusable light-insensitive dye layer
JP2519031B2 (ja) * 1986-02-20 1996-07-31 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2767422B2 (ja) * 1988-01-30 1998-06-18 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
DE3805173A1 (de) * 1988-02-19 1989-08-31 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
US4963465A (en) * 1989-01-12 1990-10-16 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Color photographic negative recording material
EP0583020B1 (en) * 1992-05-20 1998-08-12 Eastman Kodak Company Photographic material with improved granularity
US6030758A (en) * 1997-08-18 2000-02-29 Konica Corporation Silver halide light sensitive photographic material
TWI283296B (en) * 2002-02-04 2007-07-01 Ortho Mcneil Pharm Inc Method and apparatus for obtaining molecular data from a pharmaceutical specimen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145135A (en) * 1977-12-23 1979-11-13 Eastman Kodak Co Novel photographic coupler and photographic element using same coupler and method of using same
JPS57155536A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915495B1 (ja) * 1969-04-17 1974-04-15
BE758971A (ja) * 1969-11-22 1971-05-17 Agfa Gevaert Nv
JPS588501B2 (ja) * 1975-01-08 1983-02-16 富士写真フイルム株式会社 多層カラ−感光材料
DE3029209A1 (de) * 1980-08-01 1982-03-18 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Lichtempfindliches fotografisches aufzeichnungsmaterial und dessen verwendung zur herstellung fotografischer bilder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145135A (en) * 1977-12-23 1979-11-13 Eastman Kodak Co Novel photographic coupler and photographic element using same coupler and method of using same
JPS57155536A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227256A (ja) * 1983-12-23 1985-11-12 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラ−写真記録材料および現像方法
US4980267A (en) * 1988-08-30 1990-12-25 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a development inhibitor releasing coupler and a yellow dye-forming coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375852B2 (ja) 1991-12-03
EP0107112B1 (en) 1988-01-07
EP0107112A2 (en) 1984-05-02
EP0107112A3 (en) 1984-07-04
DE3375228D1 (en) 1988-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354329B2 (ja)
JPH0347490B2 (ja)
JPS6134541A (ja) カラ−写真感光材料
JPS59174836A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5960437A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58217932A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS62272248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH02282244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60262158A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59191036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60125842A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6122342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04311952A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07159956A (ja) ピラゾロアゾールカプラーの組合せを含有するカラー写真要素
JPH0254536B2 (ja)
JPS6292945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP4087164B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料および画像形成方法
JPS61189538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62145244A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0627607A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61236550A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01140152A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0516578B2 (ja)
JPS62168146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61173248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料