JPS6134541A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6134541A
JPS6134541A JP14024084A JP14024084A JPS6134541A JP S6134541 A JPS6134541 A JP S6134541A JP 14024084 A JP14024084 A JP 14024084A JP 14024084 A JP14024084 A JP 14024084A JP S6134541 A JPS6134541 A JP S6134541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
layer
red
sensitive
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14024084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310287B2 (ja
Inventor
Noboru Sasaki
登 佐々木
Kimiharu Takahashi
公治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15264165&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6134541(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14024084A priority Critical patent/JPS6134541A/ja
Priority to DE8585108369T priority patent/DE3561265D1/de
Priority to EP85108369A priority patent/EP0167173B2/en
Priority to US06/751,961 priority patent/US4705744A/en
Publication of JPS6134541A publication Critical patent/JPS6134541A/ja
Publication of JPH0310287B2 publication Critical patent/JPH0310287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は色再現性に優れたカラー写真感光材料を提供す
ることにある。本発明のさらに7つの目的は鮮鋭度に優
れたカラー写真感光材料を提供することKある。
(従来技術) 従来よりカラー写真感光材料において色再現性   ゛
を改善するための手段として層間抑制効果を利用するこ
とが知られている。カラーネガ感材の例で言えば、緑感
層から赤感層へ現像抑制効果を与えることにより、白色
露光における赤感層の発色を赤露光した場合のそれより
も抑えることができる。
カラーネガペーパーの系は、白色光で露光した場合にカ
ラープリント上でグレーに再現されるよう階調がバラン
スされているので前記の重層効果は赤露光した際にグレ
ー露光の場合よりもより高濃度のシアン発色を与える結
果、プリント上でシアン発色の抑えられた、より飽和度
の高い赤の再現を与えることが可能となる。同様に赤感
層から緑感層への現像抑制効果は、飽和度の高い緑の再
現を与える。
重層効果を高める方法として、現隊時にハロゲン化銀乳
剤から放出される沃素イオンを用いて行う方法が知られ
ている。すなわち重層効果の付与層の沃化銀含有率を上
げ、受ける層の沃化銀含有率を下げておく方法である。
層間効果を高めるもう7つの方法は、特開昭!O−2!
37に開示さ、  れるように、ノぐラフエニレンジア
ミン系のカラー現像液中で現1象生薬の酸化生成物と反
応して現像抑制剤を放出するカプラーを層間効果付与層
に添加せしめる方法である。層間効果を高めるもう7つ
の方法は自動マスキングと呼ばれる無色のカプラーに対
し、カラードカプラーを添加せしめて無色のカプラーの
発色々素の不要な吸収をマスキングする方法である。カ
ラードカプラーによる方法は、その添加量を増して無色
のカプラーの不要な吸収をマスクする以上にマスキング
を与え、重層効果と同様な効果を与えることが可能であ
る。
前記現像抑制に寄与する沃素イオン及びDIR化合物か
ら放出される現像抑制剤は層間効果をもたらすだけでな
く、入射光に直角な方向へも拡散することにより水平エ
バーハード効果を起こし、イメージシャープネスを高め
ることが九られている。と秒わけ欧州特許10/ 、4
2/号や特願昭□ !l−7710号に開示されているように、抑制剤又は
現像抑制剤プレカーサーの拡散性が高い場合に特にこの
効果が顕著であることが開示されており、このようなり
IR化合物を感材中に添加せしめることにより感材のイ
メージシャープネスを飛開的に高めることは当業界にお
いて常識となりつつある。
この水平エバーハード効果を利用してフィルム上で10
本/ m mの細線のコントラストを強調しようとする
と抑制剤または抑制剤プレカーサーの拡散性は現像時間
中に数十ミクロン移動するに足るだけ必要であし、この
距離はほぼ処理液中での感材の膨潤状態における全膜厚
に匹敵する。このことは、現像抑制剤はどの写真層にも
影響を与えることになり次のような矛盾点を招く。すな
わちイメージシャープネスを高めるためには現像抑制剤
または抑制剤プレカーサーの拡散性は上げねばならず、
拡散性を上げると層間の現像抑制効果が大きくなり、意
図した方向大きさにコントロールすることが難かしくな
ることである。例えば、青感層から緑感層へ好ましい重
層効果を与えるように青感性ハロゲン化銀乳剤層に前記
DIR化合物を添加すると、重層効果は赤感層へも大き
くかか−!− リ、色再現上好ましくない。この問題点の解決は当業界
では強く望まれている。
発明者は赤の飽和度を高め、かつ人間の目の感度が高い
よって視覚的に最も重要である緑感層のイメージシャー
プネスを上げる目的で、拡散性の大きい現像抑制剤を離
脱するDIR化合物を緑感層に添加したところ、それぞ
れの目的は達成できたが、緑の再現性に難点があること
を見い出した。
すなわち種々の緑色、例えば黄緑色、オレンジがかった
緑、シアンがかった緑、うぐいす色環人間の目では識別
される色が、カラープリント上ですべてシアン味がかり
区別がつきにくくなる欠点である。発明者は、以上の問
題について鋭意検討した結果次のような原因に到達した
すなわち、緑感層から青感層、赤感層へ大きく重層効果
を与えると、第1図に示すように青感層のスはクトル感
度における長波側及び赤感層のスイクトル感度における
短波側が重層効果を受けて低感となり、緑感層のスイク
トル領域に青感層、赤感層の感度が実質的になくなって
しまい、どのg− 波長の緑も緑感層だけが発色する。この原因はこの部分
では緑感層と他の層、例えば赤感層と両方で現像が起る
が、緑感層からの重層効果が大きすぎると赤感層の現1
象が抑制され、緑感層のみが発色してしまうからである
。これによりλmax の異なる色でも同じ色に発色す
る傾向が大きくなり、緑色の弁別が悪くなる。
(発明の目的) 本発明の目的は、赤の彩度および種々の緑色の弁別に優
れたカラー感光材料を提供することであり、第、2に拡
散性の高い現像抑制剤またはこのプレカーサーを生成す
る化合物を用いたときの欠点、すなわち重層効果の大き
い乳剤1−を設けたときに発生する欠点を改善したカラ
ー感光材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は以下により達成された。すなわち支持体
上にそれぞれ少なくとも7層のイエロー発色する青感性
ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタ発色するカラーカプラー
を含有する緑感性ハロゲン化銀乳剤層、シアン発色する
カラーカプラーを含有する赤感性ハロゲン化銀乳剤層を
有するカラー写真感光材料において該緑感層の分光感度
分布の重心感度波長(λG)が!コθnm≦λG≦!?
Onmであり、かつ少なくとも7つのシアン発色する赤
感性ハロゲン化銀乳剤層の500nmからざθθnmの
範囲で他の層より受ける重層効果の大きさの波長分布の
重心となる波長(λ−R)が500nm(λ−R≦j/
sOnmでありかつλ。
−λ−R≧jnmであることを特徴とするハロゲン化銀
カラー感光材料により赤の彩度が高く、種々の緑の弁別
に優れた色再現性が達成された。
ここで言う重心感度波長λGは次の式で与えられる。
f56o。o。:、;λ・SG(λ)dλλG”□ 6層0I1m′ ’50Qnm ” ”λ)dλ So(λ)は緑感層の分光感度分布曲線であり、特定の
λにおけるSG(λ)は第2A図のa点より相対値が求
められる。
また赤感性ハロゲン化銀乳剤層が500nmからgθθ
nmの範囲で他の層から受ける重層効果の大きさの波長
分布の重心波長λ−Rは、次のようにして求められる。
(1)  まず、6θonm以上の波長でシアン発色す
る赤感層が感光し、他の層が感光されないよう特定の波
長以上を透過する赤色フィルターまたは、特定の波長の
みを透過する干渉フィルターを用いて均一な露光を与え
てシアン発色する赤感層を実質光感度を持たないように
かぶらせる。
(2)次にスはクトル露光を与えると青感層、緑感層か
ら前記かぶり乳剤に現像抑制の重層効果が働き反転像を
与える。(第、2B図参照)(3)  この反転像より
、反転感材としての分光感度分布5−n(λ)を求める
。(特定のλに対する5−R(λ)は第2B図のb点よ
り相対的に求められる。) (4)次の式で重層効果の重心波長(λ−R)を計算す
る。
一ター 6層0刀m f   λ・5−R(λ)dλ 00tun 重層効果を任意の波長で与える方法が特開昭!クー//
/コダ!に開示されている。その方法は現1象抑制物質
を放出し、実質的に写真像が存在しない感光性ハロゲン
化銀乳剤層を任意の増感色素でスペクトル増感せしめ、
重層効果を与えたいハロゲン化銀乳剤層に隣接もしくは
中間層を介して隣接きせる方法である。この方法は、重
層効果のドナ一層が発色しないため粗粒子乳剤を用いて
も粒状性を損わない等の利点が存在するが、ドナ一層の
スにクトル領域が現像抑制を受ける層の発色と異なる発
色をする層のスペクトル領域に含まれる場合にはドナ一
層は後者の発色と実質同じ発色する方が好ましい。なぜ
ならばドナ一層が発色する場合にはその発色f象は強い
水平エバーハード効果のために鮮鋭度に優れた像となり
、この像が後者の発色像と重なって極めてイメージシャ
ープネスに優れた画像を再現するからである。
−/ O− ドナ一層に用いるDIR化合物が欧州特許10/、t、
2/号に開示される拡散性が大きい現像抑制剤の場合に
は、ドナ一層を重層多層構成中どこに位置せしめても前
述の通り、あらゆる層へ現像抑制効果が及ぶので、意図
しない方向の重層効果を補正するためドナ一層が発色す
る(例えば望ましくない現像抑制剤の影響を受ける層と
同じ色に発色させる)ことがなお好ましい。このことに
より、なお一層イメージシャープネスに優れた画像が得
られる。
特開昭j4t−//r2411に用いられているDIR
化合物は、/−フェニル−j−メルカプトテトラゾール
を現1象抑制剤として放出するが、これは欧州特許10
/ 、t2/号の明細書中に示されるように拡散性が小
さいので極く近傍の乳剤層にしか重層効果がかからず、
色補正が不要であるが反面イメージシャープネスあ改良
度は少ない。このことは、特開昭!グー/ //24#
の3θ/頁に第1緑感層及び第2緑感層の間に位置する
ドナ一層が赤感層と相互作用せずに極めて近傍の[緑感
層とのみ相互作用する」という記載からも明らかである
従って本発明のもう7つの目的は、緑感層、赤感層及び
/又は青感層のイメージシャープネスに優れかつ、赤の
飽和度及び種々の緑色の弁別に優れたカラー感光材料を
提供することにめる。
この目的は、重層効果を生じせしめる主体が、拡散性の
大きい現像抑制剤および/又は現像抑制剤プレカーサー
を離脱するDIR化合物で69、かつその層が黄色およ
び/又はマゼンタ発色することで達成される。
本発明を具体的だ実施するには次のような方法を採れば
よい。カラーネガフィルムは通常各感色層が高感層、低
感層の2層以上で構成されているがその高感層又は低感
層をざらに一層に分け、片側を通常のスはクトル領域(
重心感度波長jjjnm)に増感し、もう一方を重心感
度波長171nmに色増感し、さらに前記のDIR化合
物を含有せしめる。各々の層へは、白色露光でグレーバ
ランスがとれるようマゼンタカプラーを添加すればよい
。この場合λ−B=7/!nm)  λa=jj j 
n m、  λG−λ−1 = 410 n mである
本発明においては青感層の分光感度分布の重心波長がダ
θθ〜4t20nmKあり、赤感層の分光感度分布の重
心波長が10θ〜6jθnmK6るとき、その効果にお
いて著しく、特に好ましい。
(ここでの重心波長の求め方は前記のλGと同じ方法に
よる。)。
本発明において特に有効な拡散性の高い現像抑制剤また
はこのプレカーサーを生成する化合物は、発色現像薬と
のカップリング時に上記の現1象抑制剤などを放出する
化合物であり、下記式で表わされるのが適当である。
一般式(1) %式%) 式中Jはカプラー成分を表わし、hは/または2を表わ
し、Yはカプラー成分Jのカップリング位と結合しカラ
ー現像主薬の酸化体との反応により離脱する基で拡散性
の大きい現像抑制剤もしくは現像抑制剤を放出できる化
合物(好ましくは後記の方法で測定した拡散性が拡散度
の値でo、4を以上であるようなもの)を表わす。
一般式(1)においてYは詳しくは下記一般式(II)
〜(V)を表わす。
一般式(■)   ′ 一般式(III) 一般式(IV) −/4t− 一般式(V) 式中Wは−S−または、N(Rls)−を表わし、R1
6、R17、R18およびR19はそれぞれ拡散度が0
.7以上であるように選択される置換基を表わす。iは
/〜グをあられす。
選択される置換基の例はR16についてはCHs−(但
しi=、2)、Br−(i=/以下すべて同じ)、−N
HCOR’  (R’の炭素数3〜2)、−NH8O2
R’  (R’の炭素数y〜♂)、−OR’(R/の炭
素数コ〜t)、−R’  <炭素数/〜3)、〜乙)が
挙げられる。ここで−R′は置換または無置換の鎖状、
環状または分岐の脂肪族基をあられす。
R17についてはエチル基、プロピル基、ヒドロキシ置
換フェニル基、アミノ基置換フェニル基、スルファモイ
ル置換フェニル基、カルボキシ置換フェニル基、メトキ
シカルボニル置換フェニル基、3−メトキシフェニル基
、−(CH2)2〜3C00R′(2つのR′は同じで
も異なっていてもよく炭素数2〜j ) 、(CH2)
20CH3,3−カルバモイルフェニル基および3−ウ
レイドフェニル基が挙げられ、R′はR16で定義した
ものと同じである。
R18の例としては水素原子または炭素数/〜グのアル
キル基が挙げられ、R19の例としてはアミン基、−N
HCOR’  (R’の炭素数は/〜6)、いてもよく
、メチルまたはエチル基をあられす)、エチル基、プロ
ピル基、−(CH2)2〜3COOHおよび−(CH2
)2〜4SO3Hが挙げられる。
現像抑制剤の拡散性は以下の方法により評価する。
透明支持体上に下記の組成の層よりなる2層構成の感光
材料を作製した。(試料B) 第7層:赤感性ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀!モルチ、平均サイズθ。
yμ)に実施例/の増感色素Iを銀1モルあたりイ×1
0−5モル使用して赤感性をあたえた乳剤およびカプラ
ーXを銀1モルあたりθ、θθ/!モルを含有するゼラ
チン塗布液を塗布銀量が/。
/ g / m 2になるように塗布したもの(膜厚コ
μ)。
カプラーX 第2層: 第1層に用いた沃臭化銀乳剤(赤色性をもたない)ポリ
メチルメタクリレート粒子(直径約76!μ)を含むゼ
ラチン層(塗布銀量2 g/m 2、膜厚/、!μ) 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤
を含有させである。
試料Aとして試料Bの第一層の沃臭化銀乳剤を含まず、
それ以外は試料Bと全く同じ構成の感光材料を作成した
得られた試料A、Bをウェッジ露光後、現像時間をコ分
10秒にする以外は実施例/の処理処方に従って処理し
た。現r象液には現像抑制剤を試料Aの濃度が//2に
低下するまで添加した。この時の試料Bの濃度低下度の
大きさによってハロゲン化銀乳剤膜中の拡散性の尺度と
した。
一般式CI)においてYはさらに下記一般式(M)を表
わす。
一般式(M) −TIME−INHIBIT 式中TIME基はカプラーのカップリング位と結合し、
カラー現像主薬との反応により開裂できる基であり、カ
プラーより開裂した後I NHI B I T基を適度
に制御して放出できる基である。
INHIBIT基は現像抑制剤である。
TIME基の好ましい一般式は欧州特許10/。
ご27号に記載の一般式(■)〜(XII[)に記載の
一/ を− ものである。
一般式(1)においてJで表わされるイエロー色画像形
成カゾラー残基としてはピバロイルアセトアニリド型、
ベンゾイルアセトアニリド型、マロンジエステル型、マ
ロンジアミド型、ジベンゾイルメタン型、ベンゾチアゾ
リルアセトアミド型、マロンエステルモノアミド型、ベ
ンゾチアゾリルアセテート型、ベンズオキサシリルアセ
トアミド型、ベンズオキサシリルアセテート型、マロン
ジエステル型、ベンズイミダゾリルアセトアミド型もし
くはベンズイミダゾリルアセテート型のカプラー残基、
米国特許3.14t/ 、220号に含まれるヘテロ環
置換アセトアミドもしくはヘテロ壌置換アセテートから
導かれるカプラー残基又は米国特許3127θ、4tグ
ご号、英国特許/、41jり、727号、西独特許(O
LS)、z、to3゜022号、日本国公開特許!θ−
73り、り3を号もしくはリサーチディスクロージャー
/j−232号に記載のアシルアセトアミド類から導か
れるカプラー残基又は、米国特許グ、θダご、!クダ号
に記載のへテロ項型カプラー残基などが挙げられる。
Jで表わされるマゼンタ色画像形成カプラー残基として
は!−オキソーーーピラゾリン核、ピラゾロ−〔/、j
−a)ベンズイミダゾール核又はシアノアセトフェノン
型カシ2−残基を有するカプラー残基が好ましい。
Jで表わされるシアン色画像形成カプラー残基としては
フェノール核またはα−ナフトール核を有するカプラー
残基が好ましい。
さらに、カプラーが現像主薬の酸化体とカップリングし
現像抑制剤を放出した後、実質的忙色素を形成しなくて
4DIRカゾラーとしての効果は同じである。Jで表わ
されるこの型のカプラー残基としては米国特許4t、O
jコ1.213号、同グ。
ore、ダタ/号、同31ご3コ、54tt号、同3、
ワ!1,993号又は同、?、?、(/、5Ftデ号に
記載のカプラー残基などが挙げられる。
一般式(1)においてJは好ましくは欧州特許第1θ/
、427号に記載の一般式(IA)〜(KA)で表わさ
れるものである。
また好ましい具体的化合物は上記明細書に記載の化合物
D−/〜D−17である。
本発明において緑感、育感、赤感感光乳剤層に希望の分
光感度分布を持たせるには、公知の増感色素、例えばメ
チン色素類を適宜組み合せることによって可能である。
用いられる色素には、シアニン色素、メロシアニン色素
、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポー
ラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素お
よびヘミ−オキソノール色素が包含される。特に有用な
色素は、シアニン色素、メロシアニン色素、および複合
メロシアニン色素に属する色素である。これらの色素類
には、壇基性異節積核としてシアニン色素類に通常利用
される核のいずれをも適用できる。
すなわち、ビロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核
、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナ
ゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン
核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核;
及びこれらの核に芳香−一/− 族炭化水素項が融合した核、即ち、インドレニン核、ベ
ンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサドー
ル核、、ナフトオキサゾール核、インジチアゾール核、
ナフトチアゾール核、インゾセレナゾール核、ベンズイ
ミダゾール核、キノリン核などが適用できる。これらの
核は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンー、
2,4t−ジオン核、チアゾリジン−,2,4t−ジオ
ン核、ローダニン核、チオバルビッール酸根などの!〜
6員異節積核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは4! K %
強色増感の目的でしばしば用いられる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の拡散性の高い
現像抑制剤等を生成する化合物の−ココ− 他、通常のDIR化合物(カップリング反応の生成物と
の反応により、現像抑制剤を放出するDIRカップリン
グ化合物(カップリング反応の生成物との反応により生
ずるものが色素でも無色のものでもどちらでもよい。)
や他の色素形成カプラー、即ち、発色現像処理において
芳香族7級アミン現像薬(例えば、フェニレンジアミン
訪導体や、アミンフェノール誘導体など)との酸化カッ
プリングによって発色しつる化合物を単独で或いは併用
して用いてもよい。例えばマゼンタカプラーとして、!
−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカ
プラー、ピラゾロイミダゾールカプラー、ビラゾワピラ
ゾールカゾラー、ピラゾロトリアゾールカプラー、ピラ
ゾロテトラゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカ
プラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、
イエローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー
(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイルアセ
トアニリド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナ
フトールカプラー、及びフェノールカプラー等がある。
これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有する非拡散性のもの、またはポリマー化されたも
のが望ましい。
カプラーは、釧イオンに対しグ当量性あるいは2当量性
のどちらでもよい。父、色補正の効果をもつカラードカ
プラーであってもよい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料に求
められる特性を満足するために同一層に二種類以上を併
用することもできるし、同一の化合物を異なった2層以
上に添加することも、もちろん差支えない。
本発明において本願の化合物および併用できるカプラー
をハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例え
ば米国特許2 、J、2.2.0.27号に記載の方法
などが用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル
(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)、
リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェ
ニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジ
オクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(
例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステ
ル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例え
ばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例え
ばジブトキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレート
)、トリメシン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリ
ブチル)など、又は沸点的3θ0Cないし/1o0cの
有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級ア
ルキルアセテート、ゾロピオン酸エチル、−級ブチルア
ルコール、メチルイソブチルケトン、Lエトキシエチル
アセテート、メチルセロソルブアセテート等に溶解した
のち、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機
溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
父、特公昭j/−391jJ号、特開昭オ/−!タッグ
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
2j一 本発明において、赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、及び青
感性乳剤層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる
組合せをとることもできる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オプ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス、/?6グ年発行)に記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩−、! ご− 臭化銀、塩臭化銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。
好ましいハロゲン化銀は/!モルチ以下の沃化銀を含む
沃臭化銀である。特に好ましいのは2モルチから7.2
モルチまでの沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は波長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの1倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の!θチ以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
著Chimi@ et Physique Photo
graphique(Paul Monte1社刊、7
967年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionCbemistry (The Focal P
ress  刊、796d年)、V、L、Zelikm
an eL al著Making and Coati
ng PhotographicEmulsion (
The Focal Presa刊\ /タイダ年)な
どに記載された方法を用いて調整することができる。即
ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく
、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式と
しては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せなど
のいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰、の下において形成させる方法(い
わゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成式れ
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いワユるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイ。
ズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい、。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えば、H0Frieaer編″
’Die Grundlagender Photog
rapiischenProzesse mit 5i
lber −halogeniden”(Akadem
i 5che Verlagsgesl 15chaf
t 。
/94/)4It〜734を頁に記載の方法を用いるこ
とができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しつる硫−一2ター を含む化合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メル
カプト化合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;
還元性物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジ
ン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物
)を還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか
、PL、Ir。
Pdなどの周期律表■棒の金属の錯塩)を用いる貴金属
増感法など、を単独または組み合わせて用いることがで
きる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、二)°oベ
ンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリ
アゾール類、ベンゾトリアゾール類、二トロベンゾトリ
アゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェ
ニル−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカゾト
ビリミジン類;メルカプトトリアジン類:たとえばオキ
サドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン
類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン
類(特にグーヒドロキシ置換(/ + J r J &
 + 7)テトラアザインデン類)、ペンタアザインデ
ン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフ
ィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のよりなカブリ
防止剤または安定剤として知られた、多くの化合物を加
えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージヤー/2≦号第2
!〜3θ頁に記載をれているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、/♂0Cからtoocの間に選ばれるが、/♂
0Cより低い温度またはJ′O0Cをこえる温度として
もよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
カラー現像液は、一般に、発色現1象後薬を含むアルカ
リ性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族
アミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばグ
ーアミノ−N、N−ジエチル7=lJ、7、j−メチル
−グーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、グーアミノ
−N−エチル−N −β−ヒドロキシエチルアニリン、
3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エ
チル−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、グ
ーアミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシ
エチルアニリンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry (F
ocal Press刊、/りt6年)のPコ、26〜
2.2り、米国特許コ、/り3.θ/!号、同2,69
2,3にダ号、特開昭で♂−64t933号などに記載
のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カプリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを會むことができる。又必要に忘
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンシルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロンノーイドライドの如きかぶら
せ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防
止剤などを含んでもよい。
発色現1象後の写真乳剤1−は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(III
)、コバルト(nl)、クロム(■)、銅(II)など
の多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合
物等が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(1)ま
だはコパル)(III)の有機錯塩、例えばエチレンジ
アミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ンフェノールなどを用いることができる。これらのうち
フェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(II
I)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(I[I
)アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン四
酢酸鉄(III)34t− 錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着液におい
ても有用である。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
など)、ジオキサン銹導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、3.!−)リア
クリロイル−へキサヒドロ−8−トリアジン、/、3−
ビニルスルホニル−2−プローノールなど)、活性ハロ
ゲン化合物(,2,g−ジクロル−6−ヒドロキシ−8
−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸fi4(ムコクロ
ル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独また
は組み合わせて用いることができる。本発明を用いて作
られた感光材料において、親水性コロイド層に染料や紫
外線吸収剤などが含有される場合に、それらは、カチオ
ン性ポリマーなどによって媒染されてもよい。本発明を
用いて作られる感光材料は、色カプリ防止剤として、ハ
イドロキノン誘導体、アミンフェノール銹導体、没食子
酸誘導体、アスコルビン醗酵導体などを含有してもよい
。本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイ
ド層にフィルター染料として、あるいはイラジェーショ
ン防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していても
よい。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオ
キソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シ
アニン染料及びアゾ染料が包含式れる。
〈実施例〉 試料10l(比較例) セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層からなる多層カラー感光材料10
/を作成した。
第1層:ハレーション防止層 ′I 黒色コロイド銀  銀塗布量 0.2g/m2ゼラチン
          /、3g7m2UV−/(紫外線
吸収剤)   0.7g/m2UV−λ(紫外線吸収剤
)  00.2g7m20IL−/(分散用オイル)0
.0/g/m20IL−,2(同   上  )0.0
 / g / nl 2第コ層;中間層 微粒子ハロゲン化銀(平均粒径θ、02μのAgBr)
      銀塗布量θ、/オg/m 2ゼ2テン  
        /、θg/m2C−/(カラードカプ
ラー)  0.1g7m2C−、!(同   上   
) 0.0 / g / m 20IL−/     
     0./g/m2第3層;第7赤感層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μ、沃化銀3モル係のA
gBrI) 銀塗布量 /、jg/m2 ゼラチン          /、7g7m2P−/(
増感色素) 銀7モルに対し  ダ、!×10−4モルP−,2(増
感色素) 銀1モルに対し  /、j×10−4モルC−3(カプ
ラー)      0.6g7m2C−4t(DIRカ
プラー) θ、0.2g/H12C−2o 、θ−?g
/m2 0IL−/           0 、/、2g/m
20IL−20,/2g7m2 第グ層;第2赤感層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μ、沃化銀tモル係のA
gBrI) 銀塗布量  /、Og/rr12 ゼラチン          /、θg/m 2P−/
  銀7モルに対し 3×10−4モルP−コ 銀1モ
ルに対し /X10−4モルC−j         
 o、07g/m2C−20,0/g/m2 0IL−/         0.0/g/m20IL
−20,07g/m2 第j層;中間層 ゼラチン            1g7m2C−t 
          o、03g7m20IL−10,
θ’g/m2 0IL−一        〇、θj g / m 2
第に層;第1緑感層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μ、沃化銀グモルチのA
gBrI ) 銀塗布量 θ、 0 / g / m 2ゼラチン  
        /・0g7m2O−7(増感色素) 銀1モルに対し    !×10−4モル0−2(増感
色素) 銀7モルに対し    コメ10−4モルC−7(カプ
ラー)      0.4μg/m2C−/(DIRカ
ゾラー) θ、θt g / m 2C−/     
      0.11g7m20IL−/      
    0 、jg/m2第2層;第2緑感層 沃臭化銀乳剤(平均粒径θ、7μ、沃化銀にモルチのA
gBrI) 銀塗布量  /、0g7m2 ゼラチン          /、0g / m 20
−/  銀1モルに対し3.1×10−4モル0−.2
 銀1モルに対し/、4t×10−4モルC−70,0
7g7m2 C−/             0.02g7m20
IL−/           0.70g7m2第を
層;イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀 銀塗布il o、θ4t g / m
 2ゼラチン          /、0g / m 
2C−60,1g7m2 0IL−/          0.3g/m2第2層
;第1′#感層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μ、沃化銀ダモルチのA
gBr1 ) 銀塗布量  0 、6 g / m 2ゼラチン   
       /、0g / m 2O−3(増感色素
) 銀1モルに対し  λ×10−4モル C−9(カプラー )      0 、7 g / 
m 2C−!(カプラー)      0 、2 g 
/ m 2C−io(DIRカプラー)O,θ7 g 
/ m 20IL−/          0.2g/
m2第1θ層;第コ青感層 沃臭化銀乳剤(平均粒径/、tμ、沃化銀10モルチの
AgBrI) 銀塗布量  θ、 、g g / m2ゼラチン   
       θ・6 g / m2Q−J  銀1モ
ルに対し  /×10−4モルC−タ        
   。、 、23 g / m 20IL−/   
      θ、07 g / m 2第1/層;第1
保睡層 ゼラチン          /・jg / m 2U
V−/(紫外線吸収剤)  θ−/g/m2UV−2(
同   上  )    0 、2 g / m 20
IL−/         0.0/g/m20IL−
コ        θ、θ/ g / m 2第1!層
;第コ保嚢層 微粒子ハロゲン化銀(平均粒径θ、07μのAgBr 
)  銀塗布量    θ、 、g g / 1712
ポリメチルメタアクリレ一ト粒子(直径約/。
オμ)           0.2g/m2H−/(
硬膜剤)       0.4μg/m2S−/(ホル
ムアルデヒドスカベンジャー)−ダ /− / g / m 2 試料10、2(本発明) 試料10/に対して下記の変更を行った試料を10コと
した。
(1)第6層のDIRカプラー C−♂を除去(2)第
6層と第7層の間に下記組成の第3緑感1−を設ける。
沃臭化銀乳剤(平均粒径θ、7μ、沃化銀6モルチのA
gBrI ) 銀塗布:t   /−Og/m2 ゼラチン          /・Q g / m20
−3 銀1モルに対し  !×10−4モルC−7θ、
Jg/m2 C−//(DIRカプラー)O,/Jg/1n20IL
−/          0 、.2g/m2(3)第
3層の塗布量をすべて7.2倍に増量する。
試料103(比較例) 試料10/に対して下記の変更を行った試料を103と
した。
(1)  第6層のDIRカプラー C−crを除去−
4t  −一 (2)第3層と第2層の間に下記組成の第3緑感層を設
ける 沃臭化銀乳剤(平均粒径θ、!μ、沃化銀6モルチのA
gBrI ) 銀塗布量  /、0g7m2 ゼラチン          /、0g7m20−/ 
銀1モルに対し3.タ×10−4モル0−2 銀1モル
に対し/、グ×10−4モルC−70,,2g / m
 2 C−//         θ、/2g/m20IL−
/          0.2g/m2(3)  第3
層の塗布量をすべて/0.2倍に増量する試料10グ(
本発明) 試料10/に対して下記の変更を行った試料を10ダと
した。
(1)第3層のDIRカプラー C−rを除去(2) 
 第6層と第2層の間に下記組成の第3緑感層を設ける
沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μ、沃化銀6モルチのA
gBrI) 銀塗布t  /、0g / yn 2 ゼラチン          /、Og/m20−3 
銀7モルに対し  !×10−4モルC−70,2g/
m2 C−♂           θ、/、2g/m20I
L−/          0..2g/m2試料10
j(本発明) 試料102の第3緑感層の中のマゼンタカプラーC−2
を除去した試料を70!とした。
試料106(本発明) 試料10コの第3緑感層の中の増感色素0−3の代りに
O−/ 銀1モルに対し  3×10−4モル 添加した試料を10ごとした。
試料107(比較例) 試料102の第3緑感層の中の増感色素0−3の代りK
O−2 銀1モルに対1.&X10−4モル     □添加し
た試料を107とした。
試料10/〜107について白色光にてウェッジ露光し
、カラー現1象処理を行った。
この場合の現像処理は下記の通りに3z0Cで行った。
/ カラー現鐵・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・3分/!秒2 漂  白・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・に分30秒3 水  □洗・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・′3分/!秒Z
 定  着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・4分30秒ま 水  洗・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・3・分/j秒6 安  定・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・3分/!秒各工程に
用いた処理液組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・・・・/、0g亜硫酸ナトリウム・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダ、θg・炭酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3θ
、0g臭化カリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・7.4tgヒドロキシルアミン硫酸塩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・λ、りgグー(
N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミノ)−2 一メチルアニリン硫酸塩・・・・・・・・・・・・・・
・・・・41.1g水を加えて・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・/、θl−り β− 漂白液 臭化アンモニウム・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・/6θ、θg゛ アンモニア水(コl俤
)・・曲間曲・コj、Occエチレンジアミンー四酢酸
ナ トリウム鉄塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・/30.0g氷酢酸・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・/4t、Occ水を加
えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/、’
O71定着液 テトラポリリン酸ナトリウム・・曲・曲面コ、og亜硫
酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・41.0gチオ硫酸アン
モニ□ウム (70チ)・・・/2j、θee 重亜硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・41.4g水を加えて・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・曲/ 、 Og安定液
 □ ホルマリン・・・・・・曲間・・曲・・・・曲・・・間
・・・・・・・r、Occ水を加えて・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・曲・・・/、01以上の試料10/〜10り
について前記の方法によりλGおよびλ−Rを求め、λ
G−λ−Rを計算したところ以下のようになった。
−グ ご− 試料  λG−λ−RTG 10/(比較例)    3nm   !ダJ’nm1
0λ(本発明)   、25nm   j!Onm10
3(比較例)    /nm   j4trnm104
t(本発明)   21nm   341りnm10乙
(本発明)    /nm   !ダタnmこれらの試
料についてマクベス社製ステータスMフィルターを用い
てセンシトメトリーを行った。
その結果、試料iorの緑感層が低感軟調で実用に耐え
なかった他は、はぼ同等の感度階調のものが得られた。
試料10!以外の試料をカメラ撮影用にライカサイズに
加工した後、第3図に示す分光反射率を持ち、ピーク波
長(λmax)がダ7θn m −j rOnmの種々
の緑のカラーチャートを撮影した。
感度設定はl5Otoとした。撮影後前述の処理を行い
同時撮影のグレーが再現するようにフジカラーペーパー
にプリントし、それぞれの緑に対応するプリント上のシ
アン濃度をマクベス社製ステータスAフィルターを用い
て測定した。
この実験とは別にそれぞれのチャートの緑色の前記フジ
カラーペーノぐ一一ヒで再現される色とチャートの緑色
とが等色になるのに必要な、ペーパーにおけるシアン発
色濃度を求めておく。この濃度をチャートのλmaxに
対してプロットしたのが第9図の太い曲線で表わされる
目標の色再現曲線である。
第ダ図の結果から次のことが明らかとなった。
(1)比較例の試料10/はλmB X :’ 7.2
0 m以下のシアングリーンの被写体に対して、シアン
不足の色再現性を示し、!20nm以上の緑〜茶色の被
写体に対して逆にシアン過剰の色再現性を示し、忠実で
ない。
(2)比較例の試料103は試料10/に対し緑感層か
ら赤感層への重層効果を増して赤の色再現性を向上させ
るとともに緑のシアン濃度を増加させる処方変更を行っ
たもので試料10/と同様λG−λ−H(5nmである
。これはλmax=!10nm以下のシアングリーンの
被写体の再現においてはシアン色素が増し、目標に近く
なるが、!20nm以上の被写体に対しては、試料10
/よりも更にシアン色素過剰となり好ましくない。
(3)本発明の試料70.2は比較例10/、70.2
に比して、jθθnm以下の被写体の再現色はシアン色
素が目標近くまで入り!3θn以上の被写体では逆にシ
アン色素が抜ける結果、全領域の再現に関して、より目
標に近い優れた結果が得られた。
(4)  本発明の試料1041は試料102と同様試
料10/、試料103に比して目標に近い優れた結果が
得られたが、第3緑感層に添加されているDIAカプラ
ーの離脱基の拡散性が小さいため赤感層への重層効果が
少く、j10nm以下の被写体の再現で試料10コより
劣る。
(5)  本発明の試料106は試料10コと同様目標
に近づいていることがわかる。
本実施例に用いた化合物は以下のとおり。
−ダタ− U                        
 U1噂 特開昭G1−34541(15) = 五 U     −、i                
  U?8開0九1−34541(16) o     o        国 ’    00 〉
【図面の簡単な説明】
第1図は通常の撮影感光材料の分光感度分布曲線をあら
れし、”−−−−−は緑感層から赤感層または青感層へ
の重層効果の小さいときの各々の分光感度分布曲線をあ
られし、□は重層効果の大きい場合の曲線である。Bは
青感層、Gは緑感層、Rは赤感層についてのものである
。 第2A図はλにおける緑感層の特性曲線をあられす。 第28図はλにおいて赤感層の緑感層からの重層効果を
受けて得られた反転像の特性曲線である。 第3図は各種の緑色チャートがもつ反射率分布であり、
横軸は波長を、たて率は反射率(96)をあられす。 第y図はめるλmax をもつチャートの緑色を再現す
るのに必要なシアン濃度をλmax に対してしてプロ
ットした曲線である。 するのに必要なシアン濃度をλmax K対してプロッ
トした曲線である。 □ 完全な色再現に必要なシアン濃度 −[トローーー試料10/ −0−HD−試料102 一一一Δ−合一 試料103 −1−・−一一試料10グ ー〇−昏一 試料106 特許出願人 富士写真フィルム株式会社−口 470    500    530   560  
 590nm(入max) 手続補正書(刃側 昭和jり年り1月!日 寺

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に各々少なくとも1層の黄色発色するカ
    ラーカプラーを含有する青感性ハロゲン化銀乳剤層、マ
    ゼンタ発色するカラーカプラーを含有する緑感性ハロゲ
    ン化乳剤層、シアン発色するカラーカプラーを含有する
    赤感性ハロゲン化銀乳剤層を有するカラー感光材料にお
    いて、該緑感性層の分光感度分布の重心感度波長 (@λ@_G)が520nm≦@λ@_G≦580nm
    であり、かつ少なくとも1つのシアン発色する赤感性ハ
    ロゲン化銀乳剤層が500nmから600nmの範囲で
    他の層より受ける重層効果の大きさの分布の重心波長(
    @λ@_−_R)が500nm<@λ@_−_R≦56
    0nmであり、かつ@λ@_G−@λ@_−_R≧5n
    mであることを特徴とするハロゲン化銀カラー感光材料
  2. (2)@λ@_−_Rが500nm≦@λ@_−_R≦
    550nmである特許請求範囲第(1)項に記載のハロ
    ゲン化銀カラー感光材料。
  3. (3)@λ@_G−@λ@_−_R≧10nmである特
    許請求範囲(1)、(2)項のいずれかに記載の感光材
    料。
  4. (4)重層効果を生じせしめる主体が拡散性の大きい現
    像抑制剤および/又は現像抑制剤プレカーサーを離脱す
    るDIR化合物である特許請求の範囲(1)〜(3)項
    のいずれかに記載の感光材料。
  5. (5)シアン発色する赤感性ハロゲン化銀乳剤層へ重心
    波長@λ@_−_Rで最大の重層効果を与える単独の層
    又は複数の層がそれぞれ黄色および/又はマゼンタ発色
    することを特徴とする特許請求の範囲(1)〜(4)項
    のいずれかに記載の感光材料。
JP14024084A 1984-07-06 1984-07-06 カラ−写真感光材料 Granted JPS6134541A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14024084A JPS6134541A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 カラ−写真感光材料
DE8585108369T DE3561265D1 (en) 1984-07-06 1985-07-05 Color photographic materials
EP85108369A EP0167173B2 (en) 1984-07-06 1985-07-05 Color photographic materials
US06/751,961 US4705744A (en) 1984-07-06 1985-07-05 Color photographic materials having red color saturation and improved discrimination of green colors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14024084A JPS6134541A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134541A true JPS6134541A (ja) 1986-02-18
JPH0310287B2 JPH0310287B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=15264165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14024084A Granted JPS6134541A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4705744A (ja)
EP (1) EP0167173B2 (ja)
JP (1) JPS6134541A (ja)
DE (1) DE3561265D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160448A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS6389850A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6419346A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPH03122636A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd 反転カラー写真感光材料
US5389505A (en) * 1992-09-18 1995-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201245A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
US5198332A (en) * 1986-11-27 1993-03-30 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide photographic emulsion
JPS6410246A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Konishiroku Photo Ind Color photographic sensitive material having excellent color reproducibility
JPH0652397B2 (ja) * 1987-09-11 1994-07-06 富士写真フイルム株式会社 感光材料包装ユニット
EP0311104B1 (en) * 1987-10-09 1994-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5024925A (en) * 1988-07-21 1991-06-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming color image from a color reversal photographic material comprising a specified iodide content and spectral distribution
JP2571429B2 (ja) * 1988-12-26 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE69031679T2 (de) 1989-12-29 1998-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial, das einen gelb gefärbten Cyan-Kuppler enthält
DE69127002T2 (de) 1990-01-31 1997-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
JPH055973A (ja) * 1990-11-15 1993-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5270152A (en) * 1991-12-30 1993-12-14 Eastman Kodak Company Photographic material having faithful rendition of the red color
JP2777949B2 (ja) 1992-04-03 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0627607A (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5283163A (en) * 1992-12-18 1994-02-01 Eastman Kodak Company Photographic material and process employing a development inhibitor releasing compound containing a fluorinated carbon alpha to an amide group
JPH0743845A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07140581A (ja) * 1993-11-22 1995-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07159950A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5476760A (en) 1994-10-26 1995-12-19 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity
JPH08202001A (ja) 1995-01-30 1996-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE19508116C2 (de) * 1995-03-08 1998-04-16 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
DE19526470C2 (de) * 1995-07-20 1998-09-10 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
DE19538620C2 (de) * 1995-10-17 2001-09-13 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
CN1212023C (zh) * 1996-12-24 2005-07-20 三菱电机株式会社 彩色特性测量装置和彩色特性测量方法
DE10101393A1 (de) 2001-01-15 2002-07-25 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
US6866990B2 (en) * 2002-02-20 2005-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color reversal photographic lightsensitive material
US7029837B2 (en) * 2003-12-11 2006-04-18 Eastman Kodak Company Photographic film element containing an emulsion with dual peek green responsivity

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE729204A (ja) * 1968-03-21 1969-08-28
JPS4943887B1 (ja) * 1970-12-08 1974-11-25
JPS5336779B2 (ja) * 1973-05-04 1978-10-04
GB1500497A (en) * 1974-07-09 1978-02-08 Kodak Ltd Photographic silver halide multilayer colour materials
GB2013356B (en) * 1978-01-26 1982-04-21 Ciba Geigy Ag Colour photographic material
JPS54118245A (en) * 1978-01-26 1979-09-13 Ciba Geigy Ag Color photographic material
JPS57151944A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color photosensitive silver halide material
JPS5936249A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS59131934A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6024546A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160448A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS6389850A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6419346A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPH03122636A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd 反転カラー写真感光材料
US5389505A (en) * 1992-09-18 1995-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
DE3561265D1 (en) 1988-02-04
EP0167173A3 (en) 1986-06-11
EP0167173B2 (en) 1993-11-10
US4705744A (en) 1987-11-10
EP0167173B1 (en) 1987-12-23
EP0167173A2 (en) 1986-01-08
JPH0310287B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134541A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6224252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0519138B2 (ja)
JPH0614177B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6143743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0314329B2 (ja)
JPS6156347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6122342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6142656A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6136215B2 (ja)
JPS62136650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPS6193453A (ja) 直接画像観察用ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62135830A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPH0254536B2 (ja)
JPH07140594A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0466014B2 (ja)
JPS62118345A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62169150A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0219939B2 (ja)
JPS60170852A (ja) カラ−写真感光材料
JPS60221751A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61189538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6143745A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees