JPH0313647B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313647B2
JPH0313647B2 JP55126815A JP12681580A JPH0313647B2 JP H0313647 B2 JPH0313647 B2 JP H0313647B2 JP 55126815 A JP55126815 A JP 55126815A JP 12681580 A JP12681580 A JP 12681580A JP H0313647 B2 JPH0313647 B2 JP H0313647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
metal
ferromagnetic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55126815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753824A (en
Inventor
Hajime Myatsuka
Akira Kasuga
Yasuyuki Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP55126815A priority Critical patent/JPS5753824A/ja
Priority to US06/300,823 priority patent/US4407901A/en
Priority to DE19813136086 priority patent/DE3136086A1/de
Publication of JPS5753824A publication Critical patent/JPS5753824A/ja
Publication of JPH0313647B2 publication Critical patent/JPH0313647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は磁気記録媒体に関し、とくに電磁変換
特性および経時安定性にすぐれる磁気記録媒体に
関する。 磁気記録媒体は、ポリエチレンテレフタレート
フイルム、ポリカーボネートフイルム、ポリイミ
ドフイルム等の非磁性支持体と、その上に設けら
れた主として強磁性体粉末とバインダーとよりな
る磁性層で構成される。 強磁性体粉末としては、従来より用いられてい
る酸化物系微粉末、及び近年その飽和磁化及び抗
磁力が高いゆえ磁気記録密度の向上、再生出力の
向上を目的に用いられている強磁性金属粉末など
がある。 そのうちとくに金属磁性体は優れた磁気的特性
を有する反面、化学的安定性に問題があり、酸
化、腐蝕を受け易く、これを用いた磁気記録媒体
の経時安定性に問題を生じ易い。また、金属磁性
体は、飽和磁化(σs)が高いため、粒子同志の相
互作用が大きく分散化が難しく、又分散安定性も
あまり高くない。また、空気中で発火し易く、輸
送上、磁気記録媒体を製造する際の工程上その取
扱いが問題となる。 他方、磁気記録媒体の記録密度を高めるために
は、粒子サイズが小さいほど望ましい。しかし、
粒子サイズが小さくなると上記の問題は顕著にな
る傾向にある。 これらの問題を解決するために、従来よりさま
ざまな方法が提案されその一部は一般的に採用さ
れている。たとえば、 (イ) 表面に酸化物、硫化物、窒化物等の変成層を
つくる方法(特公昭35−3862、特開昭52−
54948、特開昭52−85054、特開昭51−149458、
特開昭51−112465、特開昭52−69859、
US3700499、特開昭49−89899、特開昭49−
123601、特開昭50−79800、特開昭53−5038)。 (ロ) 脂肪酸、脂肪酸塩、錯体、カツプリング剤、
界面活性剤、ポリマー等を表面に吸着または化
学結合させる方法(特開昭43−20116、特開昭
49−97738、特開昭49−135835、特開昭53−
8798、特開昭51−109498、特開昭52−72498、
特開昭51−33758、特開昭54−119696、特開昭
−54−77270、特開昭47−12958)。 (ハ) 表面で重合反応させるか又はポリマーを直接
表面に付着させる方法(US3480553、特開昭51
−102606、特開昭53−78099、特開昭55−
39662)。 (ニ) 無電解メツキ、置換メツキの手法で表面に金
属被覆層をつくる方法(特開昭50−60800、特
開昭51−67250、特開昭50−36999)。 などが知られている。 しかし、従来法のいずれも前記金属磁性粉末の
問題点を解決するのに充分ではない。すなわち、 (イ)の方法では、効果を充分に出すために変性層
を厚くすると磁気特性の劣化を招き、効果と特性
との両立に問題がある。 (ロ)の方法では、強固な吸着させるのがむずかし
くまた表面との反応性の強いものを選ぶとバイン
ダーと混練したときに分散液中に金属磁性体の構
成金属原子との反応物の形で溶出せしめることが
ある。 (ハ)の方法では、ポリマー被覆層が厚くなり、特
性が劣化したりまた粉末の処理時に粒子の凝集を
ひきおこしたりし易い。 (ニ)の方法では、しばしば表面に侵食的に働き特
性を著るしく低下させる。 本発明の目的は、第一に電磁特性のすぐれた磁
気記録媒体を提供するにある。 第二に経時安定性にすぐれる磁気記録媒体を提
供するにある。 上記本発明の目的は、非磁性支持体上に強磁性
粉末およびバインダーを主成分とする磁性層を設
けてなる磁気記録媒体において、該磁性層が極性
官能基を有し、且つ数平均重合度100以下の重合
体を含有することを特徴とする磁気記録媒体によ
り達成される。 すなわち本発明の特徴は極性官能基を有する重
合体にある。重合体は単量体が複数繰り返す構造
をとり、従つて単量体に極性基を有すれば分子中
には必ず2個以上の極性官能基を有することにな
り、複数の極性基によつて強磁性粉末の塩基性活
性点と強固に結合し、顕著に分散性が改良され
る。 本発明に対比される化合物としては脂肪酸が挙
げられるが、脂肪酸は鎖状のモノカルボン酸であ
り、本発明の如き単量体が重合して同じ繰り返し
単位を有するのと相異する。 例えばカルボン酸を有する単量体を重合させた
重合体と、脂肪酸を対比すれば、強磁性粉末には
様々な塩基性点や酸性点が存在し、これらカルボ
ン酸基は強磁性粉末の塩基性点と極めて吸着しや
すい。脂肪酸の場合は1つの手で結合するに過ぎ
ないが、共重合体の場合は複数の手で結合するた
め、分散性が極めて高く、それに伴つて電磁変性
特性が改良され、経時安定性も改良されるもので
ある。又本発明の重合体は結合剤との相溶性もよ
く、結果として本発明の重合体を介して結合剤が
強磁性粉末をつくるために高温高湿下での安定性
も高まる。一方脂肪酸はモノカルボン酸で吸着点
も1つであり、又アルキル鎖は有機性が強すぎる
ために結合剤との親和性も高くない。 又本発明の重合体と対比しうる化合物として単
量体そのものが挙げられる。単量体は分子量が小
さいために結合剤との相溶性が不良である。これ
は分子量が小さいために、分子の中でカルボン酸
が占める割合が非常に大きくなる。そのため無機
性が高い化合物となり、結合剤との相溶性が低
く、強磁性粉末と結合剤を結びつける機能が低く
なる。このように本発明の重合体は脂肪酸や単量
体とは明白に区別しうる化合物である。 本発明に使用される強磁性粉末はγ−Fe2O3
Fe3O4、CrO2の如き酸化物系の磁性粉末、Fe、
Co、Niの如き金属又は合金系磁性体粉末、或い
はこれらの混合物である。 本発明の方法は特に金属磁性体に対して特に有
効であるので、以下金属磁性体を例に説明する。 本発明において強磁性金属粉末とは、強磁性を
有する金属または合金の磁性粉末を意味するもの
であり、その組成は金属分が約75wt.%以上、好
ましくは80wt.%以上であり、残部が水素または
酸素が水、水酸化物、酸化物の状態で約25wt.%
以下、好ましくは20wt.%以下、更に好ましくは
1〜15wt.%を含んでいる。この金属分の内、強
磁性金属は約80wt.%以上、好ましくは85〜
100wt.%であり、強磁性金属は少なくともFeを
含むことが必要であり、すなわち、Fe、Fe−
Co、Fe−NiまたはFe−Co−Niの金属または合
金である。強磁性金属の比率はFeが約50wt%.
以上、好ましくは70〜100wt.%であり、残部の約
50wt.%以下、好ましくは0〜30wt.%がCo、Ni
またはCo−Niである。上記の金属分には強磁性
金属の他に非磁性金属(約10wt.%以下、好まし
くは0.05〜5wt.%)および/または非金属元素
(約0.1〜10wt.%、好ましくは0.1〜5wt.%)を含
む場合もある。これらの非磁性金属および非金属
元素としてはB、C、N、Al、Si、P、S、Ti、
Cr、Mn、Cu、Zn、Mo、Pd、Ag、Sn、Sb、
Ba、La、Ce、Sm、W、Pbなどが使用され、こ
れらは2種以上を同時に含む場合もある。 強磁性金属粉末の製造法としては次のような方
法が知られており、本発明の強磁性金属粉末もこ
れらの方法によることができる。 (1) 強磁性金属の有機酸塩を加熱分解し、還元性
気体で還元する方法。 (2) 針状オキシ水酸化物あるいは、これらに他金
属を含有せしめたものあるいは、これらのオキ
シ水酸化物から得た針状酸化鉄を還元する方
法。 (3) 強磁性金属を低圧の不活性ガス中で蒸発させ
る方法。 (4) 金属カルボニル化合物を熱分解する方法。 (5) 水銀陰極を用い強磁性金属粉末を電析させた
のち水銀と分離する方法。 (6) 強磁性体をつくり得る金属の塩の水溶液中で
還元性物質(水素化ホウ素化合物、次亜リン酸
塩あるいはヒドラジン等)を用いて還元し強磁
性粉末を得る方法。 また、合成した金属微粉末を安定化させるため
に、表面を酸化させる方法が一般に用いられてい
るが、原子吸光分析等の組成分析で酸素含有量が
5%以上であると本発明の方法は特に有効であ
る。 上記の本発明の強磁性金属粉末の粒子サイズは
連鎖状の場合には短径が500Å以下、好ましくは
150〜400Å、軸比(すなわち、ネツクレス状に連
鎖した粒子の長さとの比率)が3以上、好ましく
は5〜20であることが好ましい。又、針状の場合
には長さが0.3〜2μ、針状比が5/1〜10/1で
ある。磁気特性は飽和磁比(σs)が約100〜
190emu/g(Hm=10KOeで測定した値)であ
り、抗磁力(Hc)は約800Oe以上、好ましくは
900〜2500Oeである。 本発明の磁性層中に導入する重合体は、比較的
低分子量であり、重合度Pn(数平均重合度)で
100以下、望ましくは70以下、特に望ましくは50
以下である。 極性官能基としては、磁性体粉末と親和性の大
きいカルボキシル基、ヒドロキシル基、フエノー
ル性−OH基、スルフオン酸基等を分子中に有し
ていることが重要である。 官能基の含有量は、1〜30モル%が望ましい。 重合体としては、主鎖がアクリル酸エステル又
はメタクリル酸エステルであつて、官能基含有部
分がアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸又は
2ヒドロキシメチルアクリレート等で構成される
重合体、例えばアクリル系共重合体;塩化ビニル
又は酢酸ビニルと無水マレイン酸又はビニルアル
コールとの共重合体、スチレンと上記極性官能基
を有する重合性不飽和モノマーとの共重合体、ポ
リビニルフエノール、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアセタール、ポリスチレンスルホン酸、
塩化ビニリデンと上記極性官能基を有する重合性
不飽和モノマーとの共重合体などがある。 磁性層中への重合体の導入の方法には大きく分
けて2通りある。即ち、(1)磁性体粉末とバインダ
ーとを混練分散して磁性層用組成分散液をつくる
際加える方法と、(2)磁性体粉末表面にあらかじめ
吸着または付着しておく方法である。方法(2)は方
法(1)より少量で大きな効果が得られるのでより好
ましい。以下方法(2)について述べる。 方法(2)としては種々の具体的方法が考えられる
が、粉末粒子表面に均一に吸着または付着させる
ために、該重合体の溶液で磁性体粉末を処理する
ことが望ましい。処理の方法としては、溶液中に
浸漬後乾燥する方法、噴霧させた溶液中に粉末を
通す方法、溶液と磁性体粉末とを混練しながら乾
燥する方法などがある。 処理に用いる重合体は、使用量があまり多い
と、磁性層の機械的強度を低下させ、またバイン
ダーとの相溶性が悪いと磁性層の表面性を低下さ
せ且つ電磁交換特性を低下させる。これらの点を
考慮して重合体の使用量は、磁性体粉末の0.1〜
10重量%、望ましくは0.3〜7重量%、特に望ま
しくは0.5〜5重量%である。 本発明に使用されるバインダーとしては、従来
使用されている熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は
反応型樹脂やこれらの混合物が使用される。 熱可塑性樹脂として軟化温度が150℃以下、平
均分子量が10000〜200000、重合体が約100〜1000
倍程度のもので、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、ア
クリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、
アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、
アクリル酸エステル−スチレン共重合体、メタク
リル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、メ
タクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、
メタクリル酸エステル−スチレン共重合体、ウレ
タンエラストマー、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリ
デン−アクリロニトリル共重合体、ブタジエン−
アクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポ
リビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロ
ースアセテートブチレート、セルロースダイアセ
テートセルローストリアセテート、セルロースプ
ロピオネート、ニトロセルロース等)、スチレン
−ブタジエン共重合体、ポリエステル樹脂、各種
の合成ゴム系の熱可塑性樹脂(ポリブタジエン、
ポリクロロブレン、ポリイソプレン、スチレンブ
タジエン、共重合体など)及びこれらの混合物等
が使用される。 熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の
状態では200000以下の分子量であり、塗布、乾燥
後に添加することにより、縮合、付加等の反応に
より分子量は無限大のものとなる。又、これらの
樹脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの間に軟化
又は溶融しないものが好ましい。具体的には例え
ばフエノール・ホルマリン−ノボラツク樹脂、フ
エノール・ホルマリン−レゾール樹脂、フエノー
ル・フルフラール樹脂、キシレン・ホルムアルデ
ヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、乾性油変性
アルキツド樹脂、石炭酸樹脂変性アルキツド樹
脂、マレイン酸樹脂変性アルキツド樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリ
アミン、酸無水物、ポリアミド樹脂、その他)、
末端イソシアネートポリエステル湿気硬化型樹
脂、末端イソシアネートポリエーテル湿気硬化型
樹脂、ポリイソシアネートプレポリマー(ジイソ
シアネートと低分子量トリオールとを反応させて
得た1分子内に3ケ以上のイソシアネート基を有
する化合物、ジイソシアネートのトリマー及びテ
トラマー)、ポリイソシアネートプレポリマーと
活性水素を有する樹脂(ポリエステルポリオー
ル、ポリエーテルポリオール、アクリル酸共重合
体、マレイン酸共重合体、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート共重合体、パラヒドロキシスチレ
ン共重合体、その他)、及びこれらの混合物等で
ある。 磁性塗料には、この他に潤滑剤、研摩剤が加え
られ又必要に応じて分散剤、帯電防止剤、防錆剤
が添加される。かくして得られる磁性塗料を非磁
性支持体上に塗布して本発明の磁気記録媒体を得
る。 上記磁性塗料の調製法は公知技術に基いて実施
できる。これらは例えば特公昭48−11162号、同
48−21331号、同48−33683号、米国特許3240621
号、同3526598号、同3728262号、同3790407号、
同3836393号に詳しく述べられている。 強磁性粉末と結合剤との混合割合は、重量比で
粉末100に対し、バインダー8〜25であり、磁性
層の乾燥膜厚は0.5〜6μである。 潤滑剤としては、各種のポリシロキサンなどの
シリコンオイル、グラフアイト、二硫化モリブデ
ン、二硫化モリブデンなどの無機粉末、ポリエチ
レン、ポリテトラフルオロエチレン等のプラスチ
ツク微粉末、長鎖脂肪酸、脂肪酸エステル類、フ
ルオロカーボン類などがバインダー100重量部に
対して0.2〜20重量部の割合で添加される。 研摩剤としては、溶融アルミナ、炭化ケイ素、
酸化クロム(Cr2O3)、コランダム、ダイヤモン
ド等の平均粒子径0.05〜5μの微粉末が使用されバ
インダー100重量部当り0.5〜20重量部加えられ
る。 上記組成物は、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン等のケトン類、アルコール類、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等のエステル類、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族系溶剤、その他4塩化
炭素、クロロホルム等の塩素化炭化水素系溶剤等
の有機溶剤を用いて均一な組成物とする。この様
にして調製された塗布組成物は非磁性支持体に塗
布される。 非磁性支持体としては、合成樹脂(たとえば、
ポリエステル、ビニル系ポリマー、セルロース系
誘導体)、非磁性の金属、紙などが使用でき、そ
の形態はフイルム、テープ、シート等で使用され
る。 支持体上に塗布された磁性層は、配向、乾燥さ
れ、更にS/N等の磁性特性を高めるために平滑
化処理(たとえば乾燥前のスムーズニング処理又
は乾燥後のカレンダリング処理)されてもよい。 本発明で用いる重合体はバインダー用樹脂とは
明確に区別できる。すなわち、バインダー用樹脂
は、磁性層に機械的強度を与えるため重合度はか
なり大きいことが望ましく、通常100より大、好
ましくは数100以上である(数平均重合度)。 磁性層用のバインダーとなり得るPnが100より
大きいポリマーでは、本発明の効果は得られな
い。特に、粘度低下効果はほとんどなく、また表
面処理した場合、磁性体同志の塊ができやすく、
分散工程がむつかしくなる。さらに、金属磁性体
に対する安定化効果が本発明で用いる低重合度重
合体ほど大きくない。 本発明によりすぐれた効果の得られる理由は明
確ではないが、磁性粉末との親和性が大きい極性
官能基を有し、比較的低分子量の重合体が表面を
均一に被覆することが重要であると推定される。
分子量が大きくなると、上記の効果は次第に低下
し、特に、磁気特性の経時安定性、分散性、液の
粘度が著しく低下する。 表面が酸化処理された強磁性金属粉末を用いる
となお効果的である。また、酸化物系の磁性体に
おいても同様に効果がある。 本発明で使用する重合体を分散塗布液の中に添
加しても同様な効果がある。特に、分散性の改
良、液の粘度低下の点で有効である。これは、極
性基を有した低分子量の該重合体が液の中で優先
的に磁性体表面に吸着するるものと推定される。 本発明の利点は、上述の如く、バインダーとし
ては不適当な低分子量重合体を磁性体粒子表面に
局在させるなどにより生ずる。 従来のポリマーで表面処理する技術、例えば特
開昭47−12958及び特開昭54−83406に記載の技術
は、バインダー用の高分子量ポリマーの使用を前
提としており本発明ほど充分な効果が得られな
い。 本発明を実施例に従つて具体的に説明する。な
お、実施例中「部」は「重量部」を示す。 実施例 1 5wt%コバルトを含有する針状α−FeOOHを
加熱分解して得たα−Fe2O3を水素還元して黒色
の強磁性金属粉末得た。この粉末を炉から出す前
に炉内の酸素分圧を徐々にあげて徐酸化処理を施
した。 上記粉末500部をブチルアクリレート−アクリ
ル酸共重合体(モル比80:20、数平均重合度
(Pn)約30)の1重量%メチルエチルケトン溶液
1500部中に浸漬し、約25℃で24時間放置後、粉末
を遠心分離して溶液からとり出し約25℃で乾燥し
た。粉末表面に残つた重合体量は7部であつた。 上記の処理粉末と下記組成物をボールミルに入
れ、 強磁性金属微粉末(第1表参照) 300部 ポリエステルポリウレタン〔エチレンアジペート
と2,4−トリレンジイソシアネートの反応物、
スチレン相当平均分子量:約13万〕 30部 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合
体(重量比83:16:1) 35部 ジメチレンポリシロキサン(重合度;約60)2部 酢酸n−ブチル 300部 メチルイソブチルケトン 300部 10時間混練、分散した後22部のトリイソシアネ
ート化合物〔3モルのトリレンジイソシアネート
と1モルのトリメチロールプロパンのアダクト体
(分子量約760、NCO含有量:13.3wt.%)の75wt.
%酢酸エチル溶液、バイエルA.G.社製デスモジ
ユールL−75〕を加え、1時間高速セン断分散し
て磁性塗料とした。 上記の磁性塗料を厚さ25μm、表面粗さ0.2μm
以下であるポリエチレンテレフタレートフイルム
の片面に乾燥厚さ5μmとなるように塗布し、つ
いで0.02秒間、2500エルステツドの直流磁場によ
り磁場配向処理を行ない、100℃で2分間加熱乾
燥した。得られた広巾の磁気ウエブの光沢度を測
定した後、メタルロール(クロムメツキされたス
チールロール、バツクアツプロール)とナイロン
ロール(カレンダーロール)を用いて50Kg/cmの
ロール間圧力、60℃の温度および30m/min.の
処理速度でスーパーカレンダ処理を行なつた後、
1/2インチ巾になるようにスリツトしてビデオ用
メタルテープを得た。 比較例 1 実施例1において、ブチルアクリレート−アク
リル酸共重合体で処理しない他は同一条件でビデ
オ用メタルテープを得た。 表から明白な如く、光沢及び角型比(Br/
Bm)から分散性が改良されていることがわか
る。また、溶剤の増量なしに分散液の粘度も低下
でき工程上の取扱いも容易となる。 比較例 2 実施例1において、重合体溶液に代えて同量の
メチルエチルケトンを用いる以外は同一の条件で
ビデオ用磁気テープを調製した。 テープの特性は、比較例1とほぼ同様であつ
た。 実施例 2 実施例1において、アクリル系共重合体の代り
に重合度(Pn)が約40のポリビニルフエノール
(水酸基当量は約120)を用いる。その他は同一の
条件で表面処理を行ない磁気テープを調製した。 実施例1と同様、テープ特性に改良がみられ
た。 実施例 3 実施例1において、ブチルアクリレートアクリ
ル酸共重合体の代りにラウリルメタクリレート−
アクリル酸共重合体(モル比85:15、Pn約25)
を処理用の重合体に用いる以外は同一の条件で粉
末の表面処理をして磁気テープを作成し、実施例
1と同様の効果を得た。 実施例 4 実施例1において、アクリル系共重合体10部を
強磁性粉末の表面処理剤として用いないで、分散
組成物と混合して磁気テープを得た。 実施例1より幾分劣るが、液の粘度が低下し、
磁気テープの特性にも同様改良がみられた。 実施例 5 実施例1において強磁性粉末としてγ−Fe2O3
を使用する。他は、同一の条件で粉末の表面処
理、テープの作成を行なつた。分散液及び磁気テ
ープに同様の改良がみられた。 比較例 3 実施例5においてブチルアクリレート−アクリ
ル酸共重合体で処理しない他は同一条件でビデオ
用メタルテープを得た。 実施例 6 実施例1において、以下の強磁性金属を同一の
方法で処理しテープを作成して同一の効果を得
た。鉄とコバルトの割合が70/30のインゴツト
(固溶体)を用い、蒸発炉内を約10-5Torrに排気
したのち、アルゴンガスを導入して1Torrに制御
した。 アルゴンガスの圧力が1Torrの状態で高周波誘
導加熱によりインゴツトを蒸発させ、磁界中で凝
集させ、蒸発法による黒色の強磁性金属微粉末を
得た。 次いで約10時間かけて蒸発炉内に乾燥空気を送
り込みアルゴンを空気と置換し、強磁性金属粉末
(粉末G:比較例)を得た。この粉末Gの金属分
は87wt.%であつた。 比較例 4 実施例6においてブチルアクリレート−アクリ
ル酸共重合体で処理しない他は同一条件でビデオ
用メタルテープを得た。 実施例 7 実施例1において「ブチルアクリレート−アク
リル酸共重合体(モル比80:20、数平均重合度
(Pn)約30)」の代わりに「ブチルアクリレート
−2−スルホキシエチルアクリレート(モル比
80:20、数平均重合度(Pn)約30)」を用いた以
外は実施例1と同様にしてテープの作成をした。 実施例 8 実施例1において「ブチルアクリレート−アク
リル酸共重合体(モル比80:20、数平均重合度
(Pn)約30)」の代わりに「ブチルアクリレート
−アクリル酸共重合体(モル比80:20、数平均重
合度(Pn)約90)」を用いた以外は実施例と同様
にしてテープの作成をした。 比較例 5 実施例1において「ブチルアクリレート−アク
リル酸共重合体(モル比80:20、数平均重合度約
30)」の代わりに「ブチルアクリレート−アクリ
ル酸共重合体(Pn)約200)」を用いた以外は実
施例1と同様にしてテープの作成をした。 得られたテープのカレンダリング処理前の光
沢、上記処理後のテープの磁気特性およびビデオ
特性を測定した。 磁気特性は、振動試料型磁束計(東英工業製造
商品名「VSM−型」)による測定値である。 ビデオ感度は、記録再生ヘツドをセンダスト合
金に改造したVHS方式VTR(松下精器製造、商
品名「NV−8800」)を用いて測定した5MHzの再
生出力の測定値である。 標準テープはFujiビデオカセツトT−120E(商
品名:富士フイルム製造)を使用した。 結果を表に示す。 得られたテープの特性を表に示す。
【表】 射光の%で示す。
前記表の結果より明らかな如く、実施例1〜実
施例8はいずれも光沢、5MHzビデオ感度に優れ
ていることが確認された。実施例5は強磁性粉末
がγ−Fe2O3のため相対的に光沢、5MHzのビデ
オ感度共に低い値を示したが、同じ強磁性粉末を
用いてもブチルアクリレート−アクリル酸共重合
体で処理しない比較例3から比べれば格段に優れ
ており、本発明の効果があることが確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性支持体上に強磁性粉末およびバインダ
    ーを主成分とする磁性層を設けてなる磁気記録媒
    体において、該磁性層が極性官能基を有し且つ数
    平均重合度100以下の重合度を含有することを特
    徴とする磁気記録媒体。
JP55126815A 1980-09-12 1980-09-12 Magnetic recording medium Granted JPS5753824A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126815A JPS5753824A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Magnetic recording medium
US06/300,823 US4407901A (en) 1980-09-12 1981-09-10 Magnetic recording medium
DE19813136086 DE3136086A1 (de) 1980-09-12 1981-09-11 Magnetisches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126815A JPS5753824A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Magnetic recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753824A JPS5753824A (en) 1982-03-31
JPH0313647B2 true JPH0313647B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=14944637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55126815A Granted JPS5753824A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Magnetic recording medium

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4407901A (ja)
JP (1) JPS5753824A (ja)
DE (1) DE3136086A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154618A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5812131A (ja) * 1981-07-13 1983-01-24 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS5864627A (ja) * 1981-10-15 1983-04-18 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS58203622A (ja) * 1982-05-20 1983-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁気記録媒体用磁性塗料組成物
JPS595424A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS595423A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS598127A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS5928220A (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 Hitachi Ltd 厚膜形成用磁気記録組成物
JPS59203224A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS59207024A (ja) * 1983-05-10 1984-11-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
US4562117A (en) * 1983-05-26 1985-12-31 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium and a process of fabricating such magnetic recording medium
JPS59219448A (ja) * 1983-05-30 1984-12-10 Tohoku Tokushuko Kk 蒸着テ−プ用記録磁性体合金
US4835069A (en) * 1983-08-06 1989-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
US4567116A (en) * 1983-08-06 1986-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
JPS6055511A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS6057527A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4687705A (en) * 1984-05-08 1987-08-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS6142733A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0618079B2 (ja) * 1984-09-03 1994-03-09 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS626429A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS6239670A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 防蝕剤用組成物
US4731292A (en) * 1985-11-18 1988-03-15 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS62134821A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS62146433A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62146432A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62248126A (ja) * 1986-04-19 1987-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 長尺状磁気記録媒体
US4876149A (en) * 1986-07-31 1989-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording media and a method using a stable fluid reactive dispersion in preparing magnetic recording media
EP0255250B1 (en) * 1986-07-31 1993-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording media and a method using a stable fluid reactive dispersion in preparing magnetic recording media
US4837082A (en) * 1986-07-31 1989-06-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible magnetic recording media and a method using a stable fluid reactive dispersion to prepare magnetic recording media
US4801505A (en) * 1986-10-20 1989-01-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS63103418A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS63103417A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0740352B2 (ja) * 1986-12-30 1995-05-01 コニカ株式会社 磁気記録媒体
US4906522A (en) * 1987-04-24 1990-03-06 Occidental Chemical Corporation Compounds of nickel, iron and phosphorus
US4743466A (en) * 1987-06-05 1988-05-10 Eastman Kodak Company Corrosion inhibition of iron and its alloys
JP2600787B2 (ja) * 1988-04-11 1997-04-16 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体
JPH01267839A (ja) * 1988-04-18 1989-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
US5102732A (en) * 1988-07-15 1992-04-07 Konica Corporation Magnetic recording medium
DE3825619A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung eines magnetischen aufzeichnungstraegers
US4977021A (en) * 1988-08-05 1990-12-11 Hoechst Celanese Corporation Methods for forming magnetic coatings using trioxane recording media having such coatings
US5053273A (en) * 1988-10-11 1991-10-01 Mihama Corporation Magnetic powder coated with a copolymer of polyoxyethylene allyl methyl diether and maleic anhydride
US5379172A (en) * 1990-09-19 1995-01-03 Seagate Technology, Inc. Laminated leg for thin film magnetic transducer
JPH07226316A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toyohisa Fujita 磁性エレクトロレオロジー流体及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2502657A1 (de) * 1975-01-23 1976-07-29 Bayer Ag Leicht magnetisch ausrichtbare magnetische eisenoxide
GB1498542A (en) * 1975-12-30 1978-01-18 Ciba Geigy Ag Compositions for curing epoxide resins
US4092256A (en) * 1976-12-22 1978-05-30 Goodson Keith S Magnetic coating compositions
JPS5424000A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Fuji Photo Film Co Ltd High density magnetograph substance
JPS582412B2 (ja) * 1978-05-18 1983-01-17 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体
JPS5573930A (en) * 1978-11-30 1980-06-04 Tdk Corp Manufacture of magnetic recording medium
JPS5584036A (en) * 1978-12-20 1980-06-24 Hitachi Ltd Manufacture of magnetic recording medium
JPS5629841A (en) * 1979-08-12 1981-03-25 Tdk Corp Magnetic recording medium
US4305993A (en) * 1979-10-09 1981-12-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium
US4334887A (en) * 1980-02-05 1982-06-15 Akzona Incorporated Method for flocculating metal oxide particles in an organic medium

Also Published As

Publication number Publication date
US4407901A (en) 1983-10-04
JPS5753824A (en) 1982-03-31
DE3136086A1 (de) 1982-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313647B2 (ja)
JPH0481252B2 (ja)
JPH0319127A (ja) 磁気記録媒体
JPH0312370B2 (ja)
US5082733A (en) Magnetic recording medium containing magnetic particles surface treated with a glycidyl compound
JP2918619B2 (ja) 金属磁性粉末の製造方法及び磁気記録媒体用塗膜
JPS6137761B2 (ja)
US5120604A (en) Acicular magnetic iron oxide particles and magnetic recording media using such particles
JPH0743824B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2923513B2 (ja) 強磁性金属粉末及びそれを使用した磁気記録媒体
JP3521002B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH03171601A (ja) 強磁性金属粉末及び磁気記録媒体
JP2871978B2 (ja) 強磁性金属粉末及びそれを使用した磁気記録媒体
JPH09227126A (ja) ヘマタイト粒子の製造方法及び該粒子を用いた強磁性粉末の製造方法及び磁気記録媒体
JP3047146B2 (ja) 強磁性金属粉末及びそれを使用した磁気記録媒体
JPH04106719A (ja) 磁気記録媒体
JPS6035732B2 (ja) 磁気記録体
JPH0562162A (ja) 磁気記録媒体
JPH0628205B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2000351626A (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH01245424A (ja) 磁気記録媒体
JPS60263327A (ja) 磁気記録媒体
JP2002151313A (ja) 強磁性金属粉末及びそれを含む磁気記録媒体
JPH04241223A (ja) 磁気記録媒体
JPS6284426A (ja) 磁気記録媒体