JPS6142733A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6142733A
JPS6142733A JP59166280A JP16628084A JPS6142733A JP S6142733 A JPS6142733 A JP S6142733A JP 59166280 A JP59166280 A JP 59166280A JP 16628084 A JP16628084 A JP 16628084A JP S6142733 A JPS6142733 A JP S6142733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
fatty acid
acid
powder
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59166280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Asano
真生 浅野
Ryosuke Isobe
磯辺 亮介
Yukihisa Yamauchi
山内 恭久
Hiroaki Yamagishi
弘明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59166280A priority Critical patent/JPS6142733A/ja
Priority to US06/760,406 priority patent/US4713293A/en
Publication of JPS6142733A publication Critical patent/JPS6142733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビデオ或いはオーディオテープ等の磁気記録媒
体に関し、具体的にはその走行安定性、スチル耐久性等
の性能改良に関する。
(従来技術) 一般に磁気記録媒体は、磁性粉とバインダー等を含む磁
性塗料を支持体上に塗布、乾燥して製造される。近時、
磁気記録材料の発展に伴ない、ビデオ用、電算機用5、
オーディオ用等の磁気テープにおいては、高度なテープ
性能が要求されるようになっている。テープの相対速度
の大きいビデオ゛テープ等においては、特にスチル耐久
性、安定走行性が要求されている。このためテープ自体
の耐摩耗性は勿論、走行時のテープの摩擦を低下せしめ
ることが極めて重要である。
これまで、磁性層の摩擦を低下させる目的で、種々の潤
滑剤(例えば、シリコーンオイル、グラファイト、カー
ボンブラックグラフトポリマー、二硫化モリブテン、二
硫化タングステン、ラウリ゛ル酸、ミリスチン酸、炭素
原子数12〜16の一塩基性脂肪醸と該脂肪酸の炭素原
子数と合計して炭素原子数が乙〜n個の一価のアルコー
ルから虎る脂肪酸エステル)を添加することが知らりで
いる。
しかしながら、これらの潤滑剤の添加によっても未だ充
分な特性を得るには至っておらず、特にブルーミング等
の望ましくない現象を防止することができない。
また微粒子研磨材を使用して磁性層を補強すると共に磁
性層表面に適度の凹凸を与え、依ってヘッドに堆積した
異物を取り去るいわゆるヘッドクリーニング作用を行な
わせてヘッドつまり、ヘッド劣化を防止することが行な
われる。
例えば特公昭49−39402号は融点(以後mpと表
記する)50℃以下の脂肪酸と粒径5μm以下、モース
硬度6以上の研磨材を組み合せると、脂肪酸と研磨材を
含まない場合に比べてスチル耐久性が著しく向上するこ
とを開示している。
一方、特公昭51−39081号及び特開昭58−13
0435号にみられる如く、磁性層中に炭素原子数lθ
〜16のRCO基を有する脂肪酸エステルと、mp 4
4〜70℃の脂肪酸とを含有せしめる技術が提案されて
いる。これらの脂肪酸エステルと脂肪酸との併眉によっ
て、上記した如き現象を防止できるとしている。即ち、
脂肪酸エステル自体は磁性層の表面自由エネルギーを下
げるために摩擦を低減させることは一般に知られてはい
るが、該脂肪酸エステルのmpが20℃以下であると室
温に於いて、また特に高温高湿で保存する場合にブルー
ミングを起し粘着性が生じ走行性が損われる。
また潤滑剤として従来使用されていた脂肪酸及び脂肪酸
エステルの混合比、量などは醗化鉄系の磁性材料に適合
するように調整されていた。従って金属粉末のような酸
化物粉末とは異なる表面物性を有する場合、望ましい性
能が未だ得られておらず、従来の酸とエステルの混合比
では走行性に不安定さが見られる。
(発明の目的) 前記した状況に鐙み、本発明の目的は強磁性金属粉末を
用いる磁気記録媒体に於いて、(1)強磁性金属粉末の
分散性に優れた磁気記録媒体を提供すること、 (2)走行安定性に優れた磁気記録媒体を提供すること
、 (3)  スチル耐久性に優れた磁気記録媒体を提供す
ること、 (4)摩擦係数が小さい磁気記録媒体を提供すること、 (5)  ビデオ特性に優れた磁気記録媒体を提供する
こと、 (6)  目づまりがおきない磁気記録媒体を提供する
こと、 更に(7)前記目的の少くとも2つ以上の項目を満足す
る特に全目的項目を満足させる磁気記録媒体を提供する
ことである。
(発明の構成) 前記した本発明の目的は、非磁性支持体上に、表面処理
剤にて表面処理されている強磁性金属粉末及びバインダ
ーを含む磁性層を塗設してなる磁気記録媒体において、
該磁性層は脂肪酸と脂肪酸エステルとを合せて、強磁性
粉末の1.5〜7.5wt%含有し、脂肪酸の混合割合
いは、該脂肪酸と脂肪酸エステルとの合計の85wt%
l′より多い事を特徴とする磁気記録媒体によって達成
できる。
なお本発明に於ける表面処理は磁性粉末に該表面吸着性
を有するか、或いは付着薄膜を構成しうる物質により磁
性粉末に対して安定に懸濁する分散性を与える処置を謂
う。
本発明に用いられる脂肪酸としては、ステ了りン酸、ラ
ウリン酸、カプリル酸、カプリン酸の如き飽和脂肪酸、
オレイン酸、リノール酸、リルン酸の如き不飽和脂肪酸
、アルキル基に側鎖のある脂肪酸などが使用されるが、
好ましくはミリスチン酸、パルミチン酸、ベヘニン酸等
の如き融点が50”C以上のものがよい。これらの脂肪
酸1種のみならず、更に別種の脂肪酸を加えてもよい。
例えばミリスチン酸−パルミチン酸(80/20)2種
混合系、オレイン酸−ミリスチン酸−パルミチン酸(5
/9015)3種混合系の如くである。
また本発明に係る脂肪酸エステルを一般式RCOOR’
として表わせば、該式中R、R’  は置換基を有して
もよいアルキル基である。Rは炭素原子数16個以上で
あることが好ましく、また溶媒溶解性の面から考えると
四個以下が好ましい。またR′は炭素原子数11・沁[
0個である。
前記脂肪酸エステルとしては、例えばカブpン酸ブチル
、カプリル酸ブチル、ラウリン酸ブチルミリスチン酸ブ
チル、パルミチン酸ブチル、パルミチン酸エチル等が挙
げられるが、これらのうちステアリン酸エステルが好ま
しく、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、アミ
ル、ブトキシエチル等のエステルが挙げられる。
本発明に係る脂肪酸と脂肪酸エステルに於いて該脂肪酸
に対する該脂肪酸を脂肪酸エステルの和との重量比は8
5 / 15〜99/1、好ましくは85 / 15〜
9515が良い。
詣肪酸含有飛が85wt%より少くなるとビデオ特性、
表面性が悪くなる。脂肪酸のみだとスチルライフが短い
脂肪酸と脂肪酸エステルの2つ合わせた添加量は金属磁
性粉の1.5〜7.5 wt%であり、好ましくは2〜
6 wt%である。7.5wt%を越えると皮膜が軟か
くなり、スチルライフ、走行性が悪化する。
本発明に用いられる表面処理剤としては、レジ1チン、
リン酸エステル、アミン化合物、アルキルサルフェート
、脂肪酸アミド、高級アルコール、ポリエチレンオキサ
イド、スルホコハク酸、スルホコハク酸エステル、公知
の界面活性剤等およびこれらの墳があり、また陰性基(
例えば−CooH。
−po、n )  を有する重合体分散剤の塩、シリコ
ーン化合物、各種ポリマー、例えばポリアミド、エポキ
シ樹脂等が挙げられ、特に下記一般式で表わされる共重
合体は有用である。
一般式 %式%) こ\に於いてAは陰性有機基含有モノマー(以下、モノ
マーユニツ)Aと称する。)を構成成分とし、該陰性有
機基としては、例えばカルボキシル基、リン酸残基、ス
ルホン酸残基等があり、なかでもカルボキシル基、リン
酸残基が好ましく、その塩としてはアンモニウム塩、ア
ルカリ金属塩等があり、アンモニウム塩が好ましい。モ
ノマーユニットAとしては、例えばアクリル酸、メタク
リル酸、m水マレイン酸、2−ヒドロキシエチルアクリ
四イルホスフェート等があり、なかでもアクリル酸、無
水マレイン酸が好ましい。
前記陰性有機基としてカルボキシル基、リン酸残基が好
ましい。モノマーユニットAとしてアクリル酸、無水マ
レイン酸が好ましいのは、保存性、分散性が特に優れて
いるからである。
こうしたモノマーユニ?)Aとしては、例えば下記構造
式のものが拳げられる。
COO・NH,Coo−N)1゜ (このユニットは、無水マレイン酸を出発原料とし、ア
ンモニアの作用下で形成することができるOmは繰返し
単位を示す:以下筒じ。)COO・NHCH。
I 。
−+ C−CH+ 1m COO・NHC)I。
(3)CH。
C00−NH,Coo−NT(。
アンモニウム塩としては、上記−〇 〇 〇 ”−N+
H,・を含む一般式: %式%() (但し、R1、R1、R1、R4は夫々水素原子、また
は互いに同一の若しくは異なる低級アルキル基である。
) で表わされるものが適用可能である。ここで上記R’ 
、 R” 、 R3,R’が低級アルキル基である場合
、R1〜R′の合計炭素原子数は6以下であるのが、立
体障害によってアンモニウム塩の塩基性を損なうことが
ないので望ましい。
一方、Bは(以後モノマーユニツ)Bと称する。)とし
ては、例えばスチレン、0−メチルスチレン、m−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、p−エチルスチレン
、2.4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン
、p −tert−ブチルスチレン、p−”−へキシル
スチレン、p−n−オクチルスチレン、p−”−ノニル
スチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシル
スチレビ、p−メトキシスチレン、p−7エニルスチレ
ン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロルスチレン等
のスチレンおよびスチレン誘導体が挙げられる。
これら以外の他のビニル系単量体としては、例えばエチ
レン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、ジイソブ
チレン、イソノネン、イソドデセンなどのエチレン系不
飽和モノオレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、
臭化ビニル、弗化ビニルなどのハロゲン化ビニル類:酢
酸ビニル、プ田ピオン酸ビニル、ペンゾエ酸ビニル、酪
酸ビニルなどのビニルエステル類;アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸
イソブチル、アクリル醸プ田ピル、アクリル酸n−オク
チル、アクリル醸ドデシル、アクリルWI2−エチルヘ
キシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロル
エチル、アクリル酸7エ二ル、α−クロルアクリル酸メ
チル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリ
ル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリ
ル酸ドデシル、メタクリル1!2−エチルヘキシル、メ
タクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル、メタク
リル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルア
ミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルなどの
α−メチレン脂肪族モノカルボン酷エステル類;アクリ
ロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルアミドな
どのアクリル酸もしくはメタアクリル醗の誘導体;ビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソ
ブチルエーテルなどのビニルエーテル類;ビニルメチル
ケトン、ビニルへキシルケトン、メチルイソプロベニル
ケトンなどのビニルケトン類;N−ビニルビロール、N
−ビニルカルバゾール、N−1gニルインドール、N−
ビニルピロリドンなどのN−ビニル化合物;ビニルナフ
タリン類などを挙げることができる。
また、m 、 nはそれぞれ正の実数である。(m−)
−n)の平均値は100以下であり、姓ましくは父以下
である。100を越えると、磁気記録媒体の磁性層にお
いて均一に分散されにくくなり、記録媒体において、性
能(例えば、出力など)が部分的に不均一になりやすく
、好ましくない。また、(m+n)は、特に好ましくは
(資)以下であり、このときの分散効果は特にすぐれて
いて、本発明にかかる磁気記録媒体の性能を特に著しく
向上させる。なお、(m+n)の平均値は、プルーミン
グ現象を防止する点から、例えば4以上であることが好
ましい。
ここで、mとnの値を夫々選択し、かつユニットA中の
有機基の塩の種類を選択することにより共重合体の親水
性と疎水性との両性質、すなわちBLB  (Hydr
ophile Lipophile Ba1ance 
)  の適切なコントロールが可能である。
その他の好ましい表面処理剤としては、例えば一般式 %式%) で示されるものが挙げられ、前記式中R8およびRよは
各々炭素原子数が6個以上のアルキル基、アルケニル基
またはアリール基を表わし、n/は1〜【Oの整数を示
す。例えば下記の化合物が挙げられる。
(例示化合物) ”  C6H,3NH(CB、)、NH,、(C6H1
,0OOH)。
C,)I、、NH(CH,)、N)I、 @  (C,
H,、Cool)。
−C1o島?ff1(CI(、)、NI(、、(clo
H,、Coon)!”)  C,、)1.、NH(C)
1.)4’!NH,−(C,、)13.C00H)。
”)(<alinNヨ、。□2.3、□2..。、7□
、、Coon)t(6)  。1.□ayN□、。Bt
)sN□2.、。1.□33゜。。□、2(7)  。
2゜)I、、N□、。□、)、 NB、 −(。2゜H
41゜。。H)2C:1sHssNH(C)it)4N
H,°(C,7H,、C00T()。
”)01BklHNH(CH2)4 NB2 、(c、
、n、、coon )tC2o)I、、NB(CD、)
、NI(、−(C,。)1.、Coon )t上記の化
合物は、例えば通常“Duomeen TDO”という
製品名称(ライオンアクゾ社製)で容易に得ることがで
きる。
表面処理剤の量は金属磁性粉に対して0.1〜10wt
%がよく、好ましくは0.5〜5wt%の範囲内で用い
られる。
また前記表面処理は、その他の溶媒に溶解した表面処理
剤溶液に磁性粉末を添加し、攪拌分散させ充分に該粉末
表面に表面処理剤の吸着層または付着薄膜層を形成させ
粉末を分離乾燥させるか、或いはそのまま他の要素液と
混合して用いられる。
この工程中、金属磁性粉を安定化させるためのいわゆる
徐酸化工程を設けてもよい。例えば前記表面処理後に液
状有機物中に浸漬して、磁性粉の表面に上記界面活性剤
を充分に付着、保持したまま同処理表面を清浄化して上
記分散性を高度に保持し、この浸漬後に磁性粉を酸化性
ガス(例えば空気)と接触させながら乾燥することによ
って、磁性粉の表面を幾分増化する。この酸化によって
、磁性粉の表面における鉄等の活性サイトを効果的につ
ぶし、同表面を安定化することができるのである。
更に、本発明の望ましい実施態様として、金属磁性粉を
不活性雰囲気下で界面活性剤含有溶液に浸漬、攪拌して
表面処理を施こし、次いで減圧乾燥し、しかる後に該磁
性粉を液状有機物に浸漬、攪拌し、次いで酸素を含む気
体と接触させ、溶剤を揮散させつつ乾燥すれば好都合に
徐酸化を行うことができる。
本発明に使用される磁性金属粉末、特に強磁性金属粉末
としては、Fe 、 Ni 、 Co 、 Fe−Ni
−Co合金、Fe−Mn−Zn合金、Fe−Ni−Zn
合金、Fe−Co−Ni−Cr合金、we−Co−Ni
−P合金、Co−Ni合金等Fe。
Ni、Co等、を主成分とするメタル磁性粉等各種の強
磁性粉が挙げられ、これらの強磁性粉の比表面積25〜
rorrr/Iのものが用いられる。
本発明q磁気記録媒体に於いて、磁性粉末を結合して磁
性層を形成するためのバインダーは、特に耐摩耗性のあ
るポリウレタンが使用されるが、これは他の物質に対す
る接着力が強く、反復身て加わる応力または屈曲に耐え
て機械的に強靭であり、かつ耐摩耗性、耐候性が良好で
ある。
また前記ポリウレタンは引張強度200KP/cJ以下
のソフト型ポリウレタンと引張強度200〜/−をこえ
るハード型ポリウレタンが混合して用いられることが好
ましい。また両型とも破断伸び900%以上であること
が好ましい。
また、バインダーとしては、ポリウレタンの他に繊維素
系樹脂、フェノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂および塩化ビニル系共重合体を含有せしめれば、磁
性層中の磁性粉の分散性が向上してその機械的強度が増
大する。但し、繊維素系樹脂および塩化ビニル系共重合
体のみでは層が硬くなりすぎるが、これはポリウレタン
の含有によって防止できる。
前記ポリウレタンは、ポリオ−〃とポリイソシアネート
との反応によって合成できる。使用可能なポリオールと
しては、7タル酸、アジピン酸、二型化リルイン酸、マ
レイン酸などの有機二塩基酸と、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレ
ングリコールなどのグリフール類もしくはトリメチロー
ルプロパン、ヘキサントリオール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、ヘキサントリオール、クリセリン、
クリメチロールエタン、ペンタエリスリトールなどの多
価アルコール類もしくはこれらのグリフール類および多
価アルコール類の中から選ばれた任意の2種以上のポリ
オールとの反応によって合成されたポリエステルポリオ
ール;またはS−カプロラクタム、a−メチル−1−力
プロラクタム、S−メチル−3−カプロラクタム、r−
ブチロラクタム等のラクタム類から合成されるラクトン
系ポリエステルポリオール;またはエチレンオキサイド
、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドなどから
合成されるポリエーテルポリオール等が挙げられる。
これらのポリオールは、トリレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、メチレンジイソシアネ
ート、メタキシリレンジイソシアネート等のイソシアネ
ート化合物と反応せしめ、これによってウレタン化した
ポリエステルボリウレタン、ポリエーテルポリウレタン
や、ホスゲンやジフェニルカーボネートでカーボネート
化したポリカーボネートポリウレタンが合成される。
これらのポリウレタンは通常は主として、ポリイソシア
ネートとポリオールとの反応で製造され、そして遊離イ
ンシアネート基及び/又はヒドロキシル基を含有するウ
レタン樹脂またはウレタンプレポリマーの形でも、ある
いはこれらの反応性末端基を含有しないもの(例えばウ
レタンエラストマーの形)であってもよい。
なお、本発明ではバインダーとして上記のポリウレタン
と共に、繊維素系樹脂及び/又は塩化ビニル系共重合体
も含有せしめれば、磁性層に適用する場合に磁性粉の分
散性が向上し、その機械的強度が増大する。但し繊維素
系樹脂及び/又は塩化ビニ/L/系共重合体のみでは層
が硬くなりすがるが、これはポリウレタンの含有によっ
て防止できる0 使用可能な繊維素系樹脂には、セルロースエーテル、セ
ルロース無機酸エステル、セルロース有機酸エステル等
が使用できる。、セルロースエーテルとしては、メチル
ゼルロース、エチルセル0−ス、プルピルセルロース、
イソプロピルセルロース、ブチルセルロース、メチルエ
チルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、
エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム
塩、ヒドロキシエチルセルロース、ベンジルセルロース
、シア/エチルセルロース、ビニルセルロース、ニトロ
カルボキシメチルセルロース、ジエチルアミノエチルセ
ルロース、アミノエチルセルロース等が使用できる。セ
ルロース無機酸エステルトシテハ、ニトロセルロース、
硫酸セルロース、燐酸セルロース等が使用できる。また
、セルロース有機酸エステルとしては、アセチルセルロ
ース、ブ田ピオニルセルロース、プ、チリルセルロース
、メタクリロイルセルロース、クロルアセチルセル四−
ス、β−オキシプロピオニルセルロース、ベンゾイルセ
ルロース、p−トルエンスルホン酸化A!早−ズ讐・ア
セチルプロピオニルセルロース、アセチルブチリルセル
レース等が使用できる。
これら繊維素系樹脂の中でニトロセルロースが好ましい
。ニトロセルロースの具体例としては、旭化成(株) 
[のセルツバBTU 3Asニトロセルロース5L−1
、ダイ七A/(株)製のニトロセルロースRS 3/r
 %セルラインL −200が挙げられる。ニトロセル
ロースの粘度(JIS 、に−6703(1975)に
規定されているもの)は2〜−i4秒であるのが好まし
く、特に1〜!A秒が優れている。この範囲外のものは
、磁性層の膜付および膜強度が不足する。
また、使用可能な上記の塩化ビニル系共重合体としては
、 一般式: で表わされるものがある。 この場合、CI! におけるEおよびkから導き出されるモル比は、前者の
ユニットについては95〜50モル%であり、後者のユ
ニットについては5〜50モル%である。
また、Xは塩化ビニルと共重合しうる単量体残基を表わ
し、酢酸ビニル、ビニルアルコール、無水マレインm、
無水マレイン酸エステル、マレイン酸、マレイン酸エス
テル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、アクリル酸
、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エ
ステル、プシビオン酸ビニル、グリシジルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレートからなる群より選ばれた少
なくとも1種を表わす。(I!+k )として0表わさ
れる重合度は好ましくは100〜600であり、重合度
が100未満になる生磁性層等が粘着性を帯びやすく、
600を越えると分散性が悪くなる。上記の塩化ビニル
系共重合体は、部分的に加水分解されて、いてもよい。
塩化ビニル系共重合体として好ましくは、塩化ビニル−
酢酸ビニルを含んだ共重合体(以下「塩化ビニル−酢酸
ビニル系共重合体」といJ)。)が挙げられる。塩化ビ
ニル−酢酸ビニル系共重合体の例としては、塩化ビニル
−酢酸ビニル−ビニルアルコール、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル−無水マレエン酸、ビ化ビニルー酢酸ビニル−ビニ
ルアルフール−無水マレエン酸、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール−無水マレイン酸−マレイン酸の
各共重合体等が挙げられ、塩化ビニル−酢酸ビニル系共
重合体の中でも、部分加水分解された共重合体が好まし
い。上記の塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体の具体例
としては、ユニオンカーバイド社製の[VAG)IJ、
「VYH)IJ、1−’/MO)ij、種水化学(株)
製の「エスレツクM」、電気化学工業(株)製の[デン
カビニル100OGJ、[デンカビニル100Wje;
が使用できる。
上記の塩化ビニル系共重合体と繊維素系樹脂は任意の配
合比で使用されてよい。
また、バインダー組成全体については、ポリウレタンと
その他の樹脂(繊維素系樹脂と塩化ビニル系共重合体と
の合計量)との割合は、重量比で90/10 N501
50であるのが望ましく、85/15〜60/40が更
に望ましいことが確認されている。この範囲を外れて、
ポリウレタンが多いと分散不良が生じ易くなってスチル
耐久性が悪くなり易く、また、その他の樹脂が多くなる
と表面性不良となり易く、スチル特性も悪くなり、特に
60重量%を越えると塗膜物性が総合的にみて、あまり
好ましくなくなる。
更に本発明に使用されるバインダーとして下記一般式で
示されるポリカーボネイト−ポリウレタン樹脂(以後ポ
リカーボネイト−ウレタンと略称する)が挙げられる。
一般式 (13 %式% 式中 B11およびR6は脂肪族もしくは芳香族の炭化
水素基を表わし、l/は父以下の数値であ、す、ガラス
転移温度Tg1粘着性の点から1〜30である巳とが好
ましい。m’は5〜500の数値であり、膜形成性およ
び溶媒溶解性の面から10〜300であることが望まし
い。また、l′とm′はポリ−カーボネイト−ウレタン
の平均分子量が50 、000〜200 、000とな
るように選定される。
前記ポリ−カーボネイト−ウレタンは、ウレタン樹脂特
有の耐Pi!粍性が発揮されることに加えてカーボネイ
ト成分の存在により耐熱性(rg)が向上し、かつ溶媒
への溶解性が良好となってウレタン濃度を高くして膜強
度を大きくできる。しかも従来のバインダーとは根本的
に異なって分子中にエステル結合を含んでいないので、
高温多湿条件下での長時間使用によっても層にキズが付
いたり展剥れが生じることはなく、スムーズな走行性を
保持できる。このことは上記ポリ−・カーボネイト−ウ
レタンが耐湿性に優れていると共に低粘着性を示し、充
分な走行安定性が得られることに依るものである。
、また、上記ポリ−カーボネイト−ウレタンは、膜強度
や磁性粉等の分散性を高めるために併用する他のぎりマ
ー(例えば塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、ニトロセルロ
ース)との相溶性が良いので膜物性が変動し難く、得ら
れた媒体の走行性が良くなる。また、イソシアネイトの
添加量の調整、ポリカーボネイトポリオール以外のポリ
オールの添加によって、テープのカールを矯正して再生
画面に五れ(スキュー)を防ぎ、或いはスチル特性を良
くすることができる。
更にスルホン変性ポリエステルとポリ−カーボネイト−
ウレタンとは相溶し、且つ夫々の利点を相殺することな
く優良なバインダー組成を与えt0本発明に係る磁性層
のバインダーとして、前記したバインダーの他、この゛
バインダーと熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂
、電子線照射硬化型樹脂との混合物が使用されてもよい
。熱可塑性樹脂としては、例えばポリエステル樹脂等軟
化温度が150℃以下、平均分子量が10 、000〜
200゜000、重合度が約200〜2,000程度の
ものである。
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては10例えばエポ
キシ樹脂等、塗布液の状態では200 、000以下の
分子量であり、塗布乾′燥後には縮合、付加等の反応に
より分子量は無限大のものとなる。またこれらの樹脂の
なかで樹脂が熱分解するまでの間に軟化または溶融しな
いものが好ましい。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマーま
たは多官能モノマーが挙げられる。
本発明にかかる強磁性粉末とバインダーとの混合割合は
、該強磁性粉末100重量部に対してバインダー5〜4
00重量部、好ましくは10〜200重量部の範囲で使
用される。バインダーが多すぎると磁気記録媒体とした
ときの記録密度が低下し、少なすぎると磁性層の強度が
劣り、耐久性の減少、粉落ち等の好ましくない事態が生
じる。
さらに磁気記録媒体の耐久性を向上、させるために磁性
層に各種硬化剤を含有させることができ、例えばイソシ
アネートを含有させることができる。
使用できる芳香族イソシアネートは、例えばトリレンジ
′イソシアネート(TDI)、4,4−ジフェニルメタ
ンジイソシアネー)(MDI)、キシリ、・レンジ゛イ
゛ソシアネー)(MDI)、メタキ°シリレンジイソシ
アネート(MXDI)およびこれらイソシアネートと、
活性水素化合物との付加体などがあり、平均分子量とし
ては、lOO〜3,000の範囲のものが好適である。
具体的には、住友バイエルウレタン(株)社製の商品名
スミシールT80、同44S1同PF、同L1デスモジ
轟−ルT65、同15、同R1同RF、  同IL、同
SL;武田薬品工業社製商品タケネート300B、同5
00;三井日1ウレタン社製商品「NDX」、「TOD
I」;日本ポリウレタン社製商品デスそジェー/I/T
100、ミリオネー)MR,同′MT、フロネートL1
化成アツプジ盲ン社製商品PAPI−135、’rD1
65、同(資)、同100、イソーー)125M、同1
43Lなどを挙げることができる。
一方、脂肪族イソシアネートとしては、ヘキサメチレン
ジイソシアネート(■MDI)、リジンイソシアネート
、トリメチルへキサメチレンジイソシアネー) (TM
DI )およびこれらイソシア乎−トと活性水素化合物
の付加体などを挙げることができる。これらの脂肪族イ
ンシアネートおよびこれらインシアネートと活性水素化
合物の付加体などの中でも、好ましいのは分子量が10
0〜3,000の範囲のもめである。一方、脂肪族イン
シアネートのなかでも非脂環式のイソシアネートおよび
これら化合物と活性水素化合物との付加体が好ましい。
具体的には、例えば住友バイエルウレタン社製商品スミ
ジ晶−ルN1デスモジ為−ルZ4273、旭化成社製商
品デエラネー) 50M1同24A−100、同24A
−900X1 日本ボ、リウレタン社製商品コロネー)
)IL、と為ルス社製商品TMDIなどがある。また、
脂肪族インシアネートのなかの脂環式イソシアネートと
しては、例え!2メチルシクロヘキサンー2,4−ジイ
ソシアネートネ − ト ) イソホリンジイソシアネートおよびその活性水素化合物
の付加体などを挙げることができる。
具体的には、ヒールス化学社製商品1”IPDIj、I
PDI−T1890、同一12921、同−B1065
などがある。
磁気記録媒体は、例えば磁性粉とバインダーと各種添加
剤を有機溶媒と混合分散して磁性塗料を調整し、前記の
芳香族インシアネート及び/又ぼ脂肪族イソシアネート
を添加した後にこれを支持体(例えばポリエステルフィ
ルム)上に塗布、必要に応じて乾燥し、作成する。
芳香族イソシアネートと脂肪族イソ、シアネートを併用
することは、磁性塗料の物性を塗布し易いように保持し
、また形成される磁性層の物性を向上させる上で好まし
い。
イソシアネートの添加量はバインダーに対、して1〜1
00重量%を添加する。1%より少ないと磁性層の硬化
が不十分となり易<、100%より多いと、磁性層が硬
化はしても「ベトつき」易くなる0さらに好ましい磁性
層を得るためには、イソシアネートの添加量としては、
好ましくはバインダーに対して5〜30重ffi%であ
る。
上記磁性層を形成するのに使用される塗料には必要に応
じて分散剤、潤滑剤、研磨材、他め帯電防止剤等を添加
剤を含有させてもよい。
使用されてもよい分散剤としては、大豆レシチン、大豆
油を含まぬレシチン、カプリル酸、カプリン酸、ラウリ
ン醗、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン瀞、オ
レイン酸、エライジン酸、リノール階、リルン酸等の炭
素原子数8〜18個の脂肪港(R−CooHで表わされ
るEは炭素原子数7〜17個の飽和または不飽和のアル
キル基):前記の脂肪醪のアルカリ金Fur (Li、
 Na、 K等)またはアルカリ土類金1fR(pxg
 r Ca 、  BR等)から成る全翼石鹸等があげ
られる。この他に炭素原子数12以上の高級アルコール
およびこれらの他に硫俄エステル等吃使用可能である。
また市販の一般の界面活性剤を使用することもできる。
これら分散剤は1種類のみで用いても、あるいは2種類
以上を併用してもよい。潤滑剤としては、シリコーンオ
イル、グラファイト、二硫化モリブデン、二硫化タング
ステン、炭素原子数12〜16の一塩基性脂肪酸と該脂
肪醇の炭素原子数と合計して炭素原子数が21〜23個
の一価のアルコールから成る脂肪酸エステル等も使用で
きる。これらの潤滑剤は、磁性粉100重量部に対して
0.2〜20重量部の範囲で添加される。
使用してもよい研磨材として−は、一般に使用される材
料で溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、フランダ
ム、人造コランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド
、ザクロ石、エメリーC主成分:コランダムと磁鉄鉱)
等が使用される。これらの研磨材は平均粒子径0.05
〜5μ の大きさのものが使用され、特に好ましくは0
1〜2μのである。これらの研磨材は磁性粉100ff
iffi部に対して1〜20重量部の範囲で添加される
使用してもよい帯電防止剤としては、カーボンブラック
、グラファイト、醸化スズー酸化アンチモン系化合物、
醸化チタン−酸化スズ−酸化アンチモン−系化合物など
の導電性粉末;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキ
レンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系など
のノニオン界面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級
アンモニウム塩類、ピリジン、その他の複素環類、ホス
ホニウムまたはスルホニウム類などのカチオン界面活性
剤:カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、
燐酸エステル基等の醗性基を含むアニオン界面活性剤、
アミノ酸類、アミノスルホン選類、アミ/アルコールの
硫醐または燐酸二X7−ル類等の両性活性剤などがあげ
られる。
磁性塗料の溶媒または磁性塗料塗布の際に使用する溶媒
としては、上述したアセトン、メチルエチルケトン等で
あってよい。
また、支持体の素材としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−す7タレート等のポリエ
ステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セル
ローストリアセテート、セA/l:F−スダイアセテー
ト等のセルロース誘導体、ポリカーボネートなどのプラ
スチック、Al1. Znなどの金属、ガラス窒化ホウ
素、炭化ケイ素、磁器、陶器等のセラミックなどが使用
される。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μm程度、好ましくは5〜50μmであり、
ディスク、カード状の場合は、加μm〜toim程度で
あり、ドラム状の場合は円筒状とし、使用するレコーダ
ーに応じて、その型は決められる。
上記支持体は、帯電防止、転写防止等の目的で磁性層を
設けた側の反対の面が、いわゆるバックコート(Bac
kcoat )  4が施されるのがよい。
支持体上へ前記磁性塗料を塗布し磁性層を形成するため
の塗布方法としては、エアードクターコート、ブレード
コート、エアーナイフコート、スクイズフート、含浸コ
ート、リバースロールコート、トランスファーロールコ
ート、グラビアコート、キスコート、キャストコート、
スプレィコート等が利用マき、その他の方法も可能であ
る。
このような方法により支持体上に塗布された磁性層は必
要により層中の磁性粉末を配向させる処理を施したのち
、形成した磁性層を乾燥する。
また必要により表面平滑化加工を施したり所望の形状に
裁断したりして、磁気記録媒体を製造する0 (実施例) 次に実施例によって本発明を説明するが本発明はこれら
に限定されるものではない。
実施例−1〜2 表面処理された磁性金属粉A CBET法比法面表面積
40o” / 、9、as 120 EMU/gr、 
I’lc 14700e)100部 ニスタン5701 (B、F、グツドリッチ製、ポリウ
レタン)           6部VAGB (部分
加水分解された塩酢ビ共重合体、UCC社製)    
       6部。
アルミナ              5部レシチン 
             5部潤滑剤混合物(表−工
参照) シクロヘキサン          200部メー・チ
・ルエチルケトン        50部トルエン  
           50部をボールミルに仕込んで
I時間分散を行なった。
更に硬化剤トリレンジイソシアネートアダクト(コロネ
ートL;日本ポリウレタン製)を5部添加して更に1時
間攪拌、混合後、3μmフィルターでf過して14μm
のポリエステルベース上に2000ガウスの磁場を印加
しつつ塗布し、カレンダリング後、%インチ幅にスリッ
トしてビデオテープを作った。V)18  カセットに
ローデングし又耐久性、スチルライフ、耐熱性、析出チ
ェックした。またテープの摩擦係数を測定した。
なお、磁性金属粉Aは下記の如くにして処理した。
無水マレイン酸から導かれるアルキレンの2つのカル°
ボキシル基が第4級アンモニウム塩化されたモノマーユ
ニット仏)と、ジイソブチレンからなるモノマーユニッ
トの)とで構成された共重合体の水溶液中に磁性金属粉
を懸濁、攪拌後、50”Cの窒素雰囲気中で乾燥し、試
料に供した。磁性粉1009に対して3.9のポリマー
が吸着した。
実施例−3 実施例1のVAG)iの代わりに同量のPKHH(ユニ
オンカーバイト社製フェノキシ樹脂)を用いた以外は同
様にしてビデオテープを得た。
実施例−4 実施例1の磁性金属粉の代わりに下記の如く表面処理を
行った磁性粉Bを用いた以外は実施例1と同様にしてビ
デオテープを得た。
磁性金属粉をCl8H3□NH(C)I2)、NH,・
(C,、I3.C00I()。
のトルエン溶液に懸濁、攪拌後、窒素気流中、室温にて
乾燥した。磁性粉に対して3%の上記化合物が吸着され
ていた。(BET比表面積;4511?/9、as :
124 emu/9、Hc:15300s )実施例−
5 実施例4の潤滑剤の代゛わり°に表1に記載した潤滑組
成物を用い、実施例3と同じバインダ一種、組成を使用
した以外は実施例1と同様1にしてビデオテープを得た
比較例 1 実施例1の表面処理された磁性粉の代りに無処理粉を用
いた以外間等にしてビデオテープを得姐。
比較例 2 次の組成物を調製した。
無処理磁性金属粉 (as; 125 emu/ I 、 BET比表面積
; 45 m’ / 9、)1c; 15500e )
        100部ニスタン5701. (B、
F、グツドリッチ製ポリウレタン)    11.7部 VMCH(塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体ユニオン
カーバイド社製)10部 アルミナ              5部カーボンブ
ラック          0.6部酢酸ブチル   
          100部メチルイソブチルケトン
       100部をボールミルに仕込んで10時
間分散を行った。分散後、オレイン酸1部、パルミチン
酸1.67部、アミルステアレー) 0.33部を添加
し、更に、15部菊分混練した。更に硬化剤トリレンジ
イソシアネ−トアダクト(コロネートL;日本ポリウレ
タン製)を7部添加して1時開、攪拌後、3μフイルタ
ーで一過して14μのポリエステルベース上に2000
ガウスの磁場を印加しつつ塗布し、カレンダーリング後
月インチ幅にスリットしてビデオテープを作った。
比較例 3 実施例1の潤滑剤の代わりに表1に記載した潤滑剤組成
物を用いた以外同じようにしてビデオテープを得た。
比較例 4 実施例1の潤滑剤の代わりに表1に記載した潤滑剤組成
物を用いた以外同じようにしてビデオテープを得た。
比較例 5 実施例1の潤滑剤の代わりに表1に記載した潤滑剤組成
物を用いた以外同じようにしてビデオテープを得た。
比較例 6 実施例1の潤滑剤の代わりに表1に記載した潤滑剤組成
物を用いた以外同じようにしてビデオテープを得た。
なお、前述の比較例1および2は無処理磁性粉を用い本
発明の潤滑剤組成物を用いた場合であり、比較例3およ
び4は処理磁性粉Aを用い酸/エステルの比率が本発明
の外になる場合であり、また比較例5および6は処理磁
性粉Aを用い酸とニスまた、特性測定項目及び測定方法
は下記の通りである。
a 耐久性 カセット先頭から5分間に和光する長さのテープについ
て400回繰返し走行させて平均を求めた。
(1)エツジダメージ・・・・・・縁の変形状況を目視
判定。
(2) RF出力低下・・・・・・・・・試%!後のR
F出カを試験前のそれを100%として表示。
(3)粉落ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・シ
リンダ及びヘッドに付着する磁性材の量、目視判定。
×;多し、△;や−多し、○;少い b 耐熱性 35麿φガラス管に1.5〜の荷重をがけてテープを巻
き取り、45℃、帥%RHのオープン中に4時間保ち、
これを冴時間室温に放置後、1.55’の重りをつけて
巻きほぐし層間粘着の有無をチェックした。
×;粘着、Δ;や\粘着、O;粘着なしC摩擦係数 テープ走行性試験機〔横浜システム製〕にてテ−フ速度
1.40cm/秒にて4酊クロムビンの摩擦係数を測定
した。
d プルーミング テープ表面を100倍の顕微鏡にて目視判定した。
表−■から次のことが観察される。
1、耐久性試験 比較例は粉落ちが多く耐久性に劣る。またエッジジダメ
ージも生じ易い。
2、 スチルティア 比較例1.2は表面処理した磁性粉を用いないためスチ
ルライフが短かい。比較例3,4は脂肪酸/エステル比
が本発明の範囲を外れるためスチルライフが短かい。比
較例5,6も添加量が本発明の範囲を外れるため短かい
3、耐久性 比較例1,2.6は粘着を生じた。
4、角型比、配向比 表面処理した金属粉末を用いると、角型比、配向比が高
くなる。
5、プルーミング 添加量が8%まで増えるとプルーミングが発生した。
6、l!擦係数 比較例3.4は脂肪酸/脂肪酸エステル比が本発明の範
囲を外れるため値が大きい。また比較例5.6は添加量
が本発明の範囲を外れるため値が大きい。
7、 ビデオS/N 比較例はO〜−3,0の間にあって良好でない。
(発明の効果) 以上の如く、本発明による磁気テープは分散性、走行安
定性、ビデオ特性、スチル耐久性等にすぐれる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に、表面処理剤にて表面処理されている
    強磁性金属粉末及びバインダーを含む磁性層を塗設して
    なる磁気記録媒体において、該磁性層は脂肪酸と脂肪酸
    エステルとを合せて、強磁性粉末の1.5〜7.5wt
    %含有し、脂肪酸の混合割合は、該脂肪酸と脂肪酸エス
    テルとの合計の85wt%より多いことを特徴とする磁
    気記録媒体。
JP59166280A 1984-08-07 1984-08-07 磁気記録媒体 Pending JPS6142733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166280A JPS6142733A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 磁気記録媒体
US06/760,406 US4713293A (en) 1984-08-07 1985-07-30 Magnetic recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166280A JPS6142733A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142733A true JPS6142733A (ja) 1986-03-01

Family

ID=15828442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166280A Pending JPS6142733A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4713293A (ja)
JP (1) JPS6142733A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017784A (en) * 1985-03-11 1991-05-21 Savin Corporation Thermal detector
DE3631537A1 (de) * 1986-09-17 1988-03-24 Bayer Ag Magnetlackdispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
US4803133A (en) * 1986-12-26 1989-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS63239904A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nippon Seiko Kk 光硬化型磁性流体
US4959263A (en) * 1987-05-18 1990-09-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US4970121A (en) * 1987-08-06 1990-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
KR900005496A (ko) * 1988-09-12 1990-04-14 리차아드 피이 랜지 자성 금속 입자 처리 방법, 그를 포함하는 건조분말 조성물 및 그로부터 제조된 자기 기록 매체
MX170144B (es) * 1988-09-12 1993-08-09 Ampex Composiciones de revestimiento de particulas metalicas magneticas y medios de grabacion
JP2707322B2 (ja) * 1989-06-09 1998-01-28 富士写真フイルム株式会社 フロッピーディスク
US5143637A (en) * 1990-02-20 1992-09-01 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Magnetic fluid composition
ZA933185B (en) 1992-05-08 1994-05-23 Dick Co Ab Encapsulated magnetic particles pigments and carbon black compositions and methods related thereto
US5730893A (en) * 1996-04-19 1998-03-24 Ferrotec Corporation Magnetic colloids using acid terminated poly (12-hydroxystearic acid) dispersants
JPH10320760A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US6051060A (en) * 1997-12-04 2000-04-18 Marconi Data Systems, Inc. Method of making pigment with increased hydrophilic properties
US7124466B2 (en) * 2002-02-05 2006-10-24 Seagate Technology Llc Particle capture system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351703A (en) * 1976-10-20 1978-05-11 Hitachi Maxell Magnetic recording media and method of producing same
JPS58130435A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091143A (en) * 1973-01-02 1978-05-23 Basf Aktiengesellschaft Magnetic recording media
DE2914659A1 (de) * 1979-04-11 1980-10-23 Agfa Gevaert Ag Magnetisches speichermedium und verfahren zu dessen herstellung
JPS5677926A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Tdk Corp Magnetic recording medium using cobalt adhesion type iron oxide
JPS578925A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5753824A (en) * 1980-09-12 1982-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5819735A (ja) * 1981-07-25 1983-02-04 Tdk Corp 磁気記録媒体
US4562117A (en) * 1983-05-26 1985-12-31 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium and a process of fabricating such magnetic recording medium
US4568619A (en) * 1983-06-09 1986-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonmagnetic particles to improve properties of magnetic recording compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351703A (en) * 1976-10-20 1978-05-11 Hitachi Maxell Magnetic recording media and method of producing same
JPS58130435A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US4713293A (en) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142733A (ja) 磁気記録媒体
US4503120A (en) Magnetic recording medium
JPH03698B2 (ja)
US5179487A (en) Magnetic recording disk loaded in a cartridge with a specified liner
JPH0368451B2 (ja)
JPS6066316A (ja) 磁気記録媒体
JPH05298662A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPH07282442A (ja) 磁気記録媒体
JPS60121515A (ja) 磁気記録媒体
JPH0340923B2 (ja)
JPH03219417A (ja) 磁気記録媒体
JP2632036B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH059844B2 (ja)
JPS61916A (ja) 磁気記録媒体
JPH0414415B2 (ja)
JP2670900B2 (ja) 磁気記録ディスク
JP2520350B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2632202B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59218628A (ja) 磁気記録媒体
JPH0344822A (ja) 磁気記録媒体
JPS60229228A (ja) 磁気記録媒体
JPH06267058A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPS61260423A (ja) 磁気記録媒体
JPH0630138B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60234220A (ja) 磁気記録媒体