JPS60234220A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS60234220A JPS60234220A JP8996984A JP8996984A JPS60234220A JP S60234220 A JPS60234220 A JP S60234220A JP 8996984 A JP8996984 A JP 8996984A JP 8996984 A JP8996984 A JP 8996984A JP S60234220 A JPS60234220 A JP S60234220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- layer
- coat layer
- magnetic recording
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、磁気記録媒体に係り、特にバンクコート層を
有する磁気記録媒体において、主としてバックコート層
の表面潤滑性を改善した磁気記録媒体に関する。
有する磁気記録媒体において、主としてバックコート層
の表面潤滑性を改善した磁気記録媒体に関する。
従来技術
磁気テープ、磁気シート、磁気ディスクのような磁気記
録媒体は、音を記録するオーディオ分野、画像を記録す
るビディオ分野あるいはコンピュータ分野で広く使用さ
れている。このような各分野で使用される磁気記録媒体
には、磁性粉、バインダー用樹脂及び溶剤から主として
なる磁性塗料を支持体上に塗布、乾燥することによって
支持体に磁性層を形成した塗布型のものが広く使用され
ている。また、最近高密度記録に対する要望が高まるに
つれてバインダーの分だけ記録密度が小さくなるこの塗
布型のものに代わって飽和磁化が大きくしかもバインダ
ーを必要としないで直接蒸着、スバタリング、イオンブ
レーティング等により支持体上に強磁性金属薄膜を形成
できる薄膜型磁気記録媒体が多く使用されるようになっ
てきた。
録媒体は、音を記録するオーディオ分野、画像を記録す
るビディオ分野あるいはコンピュータ分野で広く使用さ
れている。このような各分野で使用される磁気記録媒体
には、磁性粉、バインダー用樹脂及び溶剤から主として
なる磁性塗料を支持体上に塗布、乾燥することによって
支持体に磁性層を形成した塗布型のものが広く使用され
ている。また、最近高密度記録に対する要望が高まるに
つれてバインダーの分だけ記録密度が小さくなるこの塗
布型のものに代わって飽和磁化が大きくしかもバインダ
ーを必要としないで直接蒸着、スバタリング、イオンブ
レーティング等により支持体上に強磁性金属薄膜を形成
できる薄膜型磁気記録媒体が多く使用されるようになっ
てきた。
このような磁気記録媒体は記録再生時に磁性層が磁気ヘ
ッドにより摺擦されて走査されることにより電磁気変換
が行なわれるものであるので、磁性層の磁気特性あるい
は電磁気変換特性が良いことが必要である。そのために
は磁気ヘッドと磁性層との間の摺擦状態が一定している
とともに、例えば磁気テープが使用される場合にはその
巻姿のエツジが一平面に揃い、巻戻して繰り返し使用さ
れるときにヘッドとの摺擦状態が変動しないような安定
した走行性が必要とされている。このような磁気テープ
が実際に使用される場合には、例えばカセットに収納さ
れ、このカセットがビディオデソキに装着されてテープ
がガイドボールやガイドローラに案内されて走行されな
がら磁気ヘッドに摺擦走査される。このようにして磁気
テープに画像を記録したり、あるいはその画像を再生す
るには、その感度、特に高周波領域での出力を改善する
ために磁気ヘッドに対する摺擦状態が変動しないように
磁性層の表面は平滑に仕上げられている。
ッドにより摺擦されて走査されることにより電磁気変換
が行なわれるものであるので、磁性層の磁気特性あるい
は電磁気変換特性が良いことが必要である。そのために
は磁気ヘッドと磁性層との間の摺擦状態が一定している
とともに、例えば磁気テープが使用される場合にはその
巻姿のエツジが一平面に揃い、巻戻して繰り返し使用さ
れるときにヘッドとの摺擦状態が変動しないような安定
した走行性が必要とされている。このような磁気テープ
が実際に使用される場合には、例えばカセットに収納さ
れ、このカセットがビディオデソキに装着されてテープ
がガイドボールやガイドローラに案内されて走行されな
がら磁気ヘッドに摺擦走査される。このようにして磁気
テープに画像を記録したり、あるいはその画像を再生す
るには、その感度、特に高周波領域での出力を改善する
ために磁気ヘッドに対する摺擦状態が変動しないように
磁性層の表面は平滑に仕上げられている。
そしてこの平滑な表面は磁気ヘッド等にはり付き易いの
で、その走行性を良くする工夫がなされている。しかし
、磁気テープの裏側の上記ガイドボールやガイドローラ
等に擦られる部分のこれらに対する走行性が良くないと
きは、走行する磁気テープに過度のテンションかがかり
、これにより磁性層が磁気ヘッドに対して過度に擦られ
る状態になるので、磁性層の損傷、磁性層の磁性粉の剥
落等が起こるのみならず、磁気テープの巻取られるテン
ションが強弱変動してその脊圧が変動し、その再使用の
とき走行ムラができる。これらのことが起こると、スキ
ュー、ジッター、トラッキングずれ、S/N等の緒特性
が悪くなる。そのため磁気テープの裏面にはバンクコー
ト層が設けられ走行性の安定化が図られている。
で、その走行性を良くする工夫がなされている。しかし
、磁気テープの裏側の上記ガイドボールやガイドローラ
等に擦られる部分のこれらに対する走行性が良くないと
きは、走行する磁気テープに過度のテンションかがかり
、これにより磁性層が磁気ヘッドに対して過度に擦られ
る状態になるので、磁性層の損傷、磁性層の磁性粉の剥
落等が起こるのみならず、磁気テープの巻取られるテン
ションが強弱変動してその脊圧が変動し、その再使用の
とき走行ムラができる。これらのことが起こると、スキ
ュー、ジッター、トラッキングずれ、S/N等の緒特性
が悪くなる。そのため磁気テープの裏面にはバンクコー
ト層が設けられ走行性の安定化が図られている。
特に近年における磁気記録に関する技術の傾向としては
、例えばオーディオテープ関係ではコンパクト力七ソト
の使用からマイクロカセントの使用へと移行しつつあり
、またビデオの分野では現行のVIIS方式、β方式か
ら8ミリビデオ、電子カメラへと移行しつつあって、い
ずれもさらに小型化、高密度化が図られ持ち運びが容易
に行えるようなものになってきて、従来の一定場所に据
え置くものから戸外に持ち出されているいろの状況下で
ビディオ撮りが行われるようになってきているので、磁
気テープについてもこれらち適合する。ものの出現が望
まれている。すなわち、ビデイオ機器の小型化、高密度
化は磁気テープについても高記録密度化を要求している
が、一定のテープ巻き径に対してテープの巻回数をでき
るだけ多くすることが必要とされ、それだけ薄い支持体
が使用されるとともに、磁性層の平滑化に力が注がれ、
そのために支持体もその表面がまずまず平滑なものが使
用されるようになってきた。ところが、磁性層やその反
対側の支持体の表面は平滑になればなるほど磁気テープ
の走行性、耐久性が悪くなり、これはビディオ機器の小
型化、高密度化の要求に孝り磁気テープの通路が複雑化
し、このテープのガイドボールやガイドローラ等と接触
する機会も多くなって擦られる頻度も多くなることによ
り、一層悪化するのみならず、テープの変形、損傷も起
こし易くしている。
、例えばオーディオテープ関係ではコンパクト力七ソト
の使用からマイクロカセントの使用へと移行しつつあり
、またビデオの分野では現行のVIIS方式、β方式か
ら8ミリビデオ、電子カメラへと移行しつつあって、い
ずれもさらに小型化、高密度化が図られ持ち運びが容易
に行えるようなものになってきて、従来の一定場所に据
え置くものから戸外に持ち出されているいろの状況下で
ビディオ撮りが行われるようになってきているので、磁
気テープについてもこれらち適合する。ものの出現が望
まれている。すなわち、ビデイオ機器の小型化、高密度
化は磁気テープについても高記録密度化を要求している
が、一定のテープ巻き径に対してテープの巻回数をでき
るだけ多くすることが必要とされ、それだけ薄い支持体
が使用されるとともに、磁性層の平滑化に力が注がれ、
そのために支持体もその表面がまずまず平滑なものが使
用されるようになってきた。ところが、磁性層やその反
対側の支持体の表面は平滑になればなるほど磁気テープ
の走行性、耐久性が悪くなり、これはビディオ機器の小
型化、高密度化の要求に孝り磁気テープの通路が複雑化
し、このテープのガイドボールやガイドローラ等と接触
する機会も多くなって擦られる頻度も多くなることによ
り、一層悪化するのみならず、テープの変形、損傷も起
こし易くしている。
そのため磁気テープの裏面に設けられるバソクコ−1・
層についてもその表面潤滑性を向上する工夫がなされて
いる。この工夫のうちには無機質粉末を樹脂層に含有さ
せたものがある。これはカーボンブラック、二酸化チタ
ン、炭酸カルシウム、アルミナ、グラファイト、二酸化
珪素等の無機質粉末を高分子や分散剤に熔解又は分散さ
せた液の塗布層によりバンクコート層の表面を粗面にし
てガイド終ル等との接触面積を少なくし、その摩擦係数
を少なくするようにしてテープの耳折れ等を防ぐように
したものである。例えば特開昭57−130234号公
報、特開昭58−161135号公報、特開昭57−5
3825号公報、特開昭58−2415号公報にはいず
れも無機質粉末を用いた例が示され、さらにこれらの多
くにはその粒径を限定したものが示されている。
層についてもその表面潤滑性を向上する工夫がなされて
いる。この工夫のうちには無機質粉末を樹脂層に含有さ
せたものがある。これはカーボンブラック、二酸化チタ
ン、炭酸カルシウム、アルミナ、グラファイト、二酸化
珪素等の無機質粉末を高分子や分散剤に熔解又は分散さ
せた液の塗布層によりバンクコート層の表面を粗面にし
てガイド終ル等との接触面積を少なくし、その摩擦係数
を少なくするようにしてテープの耳折れ等を防ぐように
したものである。例えば特開昭57−130234号公
報、特開昭58−161135号公報、特開昭57−5
3825号公報、特開昭58−2415号公報にはいず
れも無機質粉末を用いた例が示され、さらにこれらの多
くにはその粒径を限定したものが示されている。
しかしながら、これらの無機質粉末を使用したものでも
十分な滑り性が得られないのみならず、これを含むバッ
クコート層が擦られたたときにこれに抗する粒子のバイ
ンダーに対する結合力も不十分で粉落ちを起こし易く、
特に粒径の大きいものが混じっている場合には粉落ちも
一層起こり易いとともに、磁気テープが巻かれたときに
磁性層とバックコート層が接触するときバックコート層
の凸部が磁性層を傷付けたり、その凹凸が磁性層にも写
され、磁性層が走査されて画像が再生されるとき画像の
色のノイズの程度を示すクロマS/Nのような電磁変換
特性を害することがある。また、ハノクコ−1・層が剥
離してデツキを汚したり、チーフッハックコート層に接
触するガイドボールのような金属部材が摩耗することが
ある。
十分な滑り性が得られないのみならず、これを含むバッ
クコート層が擦られたたときにこれに抗する粒子のバイ
ンダーに対する結合力も不十分で粉落ちを起こし易く、
特に粒径の大きいものが混じっている場合には粉落ちも
一層起こり易いとともに、磁気テープが巻かれたときに
磁性層とバックコート層が接触するときバックコート層
の凸部が磁性層を傷付けたり、その凹凸が磁性層にも写
され、磁性層が走査されて画像が再生されるとき画像の
色のノイズの程度を示すクロマS/Nのような電磁変換
特性を害することがある。また、ハノクコ−1・層が剥
離してデツキを汚したり、チーフッハックコート層に接
触するガイドボールのような金属部材が摩耗することが
ある。
このようなことから、」皿上のような粗面化剤のめなら
ず、脂肪酸あるいは脂肪酸エステルをハックコート層の
潤滑剤として使用する例も知られている。例えば特開昭
57−28637号公報にばラウリン酸、ステアリン酸
ブチル等をポリウレタン、ニトロセルlコース、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、イソシアネ−1−とともに
用いた例が示されている。
ず、脂肪酸あるいは脂肪酸エステルをハックコート層の
潤滑剤として使用する例も知られている。例えば特開昭
57−28637号公報にばラウリン酸、ステアリン酸
ブチル等をポリウレタン、ニトロセルlコース、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、イソシアネ−1−とともに
用いた例が示されている。
また、特開昭58−37840号公報には、ステアリン
酸のような炭素数12以上の脂肪酸又はこれらのエステ
ルを繊維素系樹脂、ポリウレタン、ポリイソシアネート
とともに用いる例か示されている。しかしながら、この
ような潤滑剤はハックコート層表面にIEメ出易く、こ
れがバソクコ−1・層表面に過度に78出すると、粒状
又はオイル状に付着するのでテープとガイドボール等と
の間の摩擦を増大してこれに伴う走行テンションの増大
をもたらしたり、ガイドボール等への張りつき、さらに
はテープが巻かれたときにテープのエツジが不揃いにな
って巻姿を悪(し、再使用の際の走行性を悪くする。ま
た、バインダーとの相溶性が良くない結果、塗布液を塗
布するときに塗布ムラが生しるという欠点もあり、この
塗布ムラが生しると走行安定性が得られないとともに耐
摩耗性にもムラが生じることになる。このようにバック
コート層の潤滑性が悪く、磁気テープの走行安定性が悪
くなると、輝度S/N、ジッター、角型比のような電磁
変換特性を害したり、出力変動、ドロップアウトするこ
とになる。そこで比較的融点の低い脂肪酸や脂肪酸エス
テルを使用したり、樹脂と相溶性のよい脂肪酸エステル
を併用することも行なわれているが、まだ十分でなくそ
の改善が望まれていた。
酸のような炭素数12以上の脂肪酸又はこれらのエステ
ルを繊維素系樹脂、ポリウレタン、ポリイソシアネート
とともに用いる例か示されている。しかしながら、この
ような潤滑剤はハックコート層表面にIEメ出易く、こ
れがバソクコ−1・層表面に過度に78出すると、粒状
又はオイル状に付着するのでテープとガイドボール等と
の間の摩擦を増大してこれに伴う走行テンションの増大
をもたらしたり、ガイドボール等への張りつき、さらに
はテープが巻かれたときにテープのエツジが不揃いにな
って巻姿を悪(し、再使用の際の走行性を悪くする。ま
た、バインダーとの相溶性が良くない結果、塗布液を塗
布するときに塗布ムラが生しるという欠点もあり、この
塗布ムラが生しると走行安定性が得られないとともに耐
摩耗性にもムラが生じることになる。このようにバック
コート層の潤滑性が悪く、磁気テープの走行安定性が悪
くなると、輝度S/N、ジッター、角型比のような電磁
変換特性を害したり、出力変動、ドロップアウトするこ
とになる。そこで比較的融点の低い脂肪酸や脂肪酸エス
テルを使用したり、樹脂と相溶性のよい脂肪酸エステル
を併用することも行なわれているが、まだ十分でなくそ
の改善が望まれていた。
発明の目的
本発明の第1の目的は、添加剤のブルーミング現象を生
ぜず、塗布ムラのないようにしたバフクコ−1〜層を有
する磁気記録媒体を提供することにある。
ぜず、塗布ムラのないようにしたバフクコ−1〜層を有
する磁気記録媒体を提供することにある。
本発明の第2の目的は、少量で高い一?raiS性が得
られるような添加剤を添加したバックコート層を有する
磁気記録媒体を提供することにある。
られるような添加剤を添加したバックコート層を有する
磁気記録媒体を提供することにある。
本発明の第3の目的は、以上の各目的を達成することに
より角形比、S /N等を向上するとともに、出力低下
、出力変動、ドロップアウト等を少すくシた磁気記録媒
体を提供することにある。
より角形比、S /N等を向上するとともに、出力低下
、出力変動、ドロップアウト等を少すくシた磁気記録媒
体を提供することにある。
発明の構成
本発明者は上記目的を達成するため鋭意研究した結果、
脂肪族二塩基性カルボン酸をバックコート層の添加剤に
使用すると、少量の添加で所定の潤滑効果が発揮される
ことをつきとめ、本発明に至ったものである。
脂肪族二塩基性カルボン酸をバックコート層の添加剤に
使用すると、少量の添加で所定の潤滑効果が発揮される
ことをつきとめ、本発明に至ったものである。
したがって、本発明の磁気記録媒体は、支持体の一方の
面倒に磁性層を有し、この支持体の他方の面倒にバック
コート層を有する磁気記録媒体において、バンクコート
層が脂肪族二塩基性カルボン酸を含有することを特徴と
するものである。
面倒に磁性層を有し、この支持体の他方の面倒にバック
コート層を有する磁気記録媒体において、バンクコート
層が脂肪族二塩基性カルボン酸を含有することを特徴と
するものである。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明に用いられる脂肪族二塩基性カルボン酸は、一般
式 %式% ここで、Yは二塩基性カルボン酸と総称される化合物の
カルボキシル基を除いた有機残基であって、例えばアル
キレン基のような飽和脂肪族炭化水素基、例えばアルキ
レン基に不飽和基を導入した不飽和炭化水素基、これら
の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基の一部に芳香族環
やエーテル結合、チオエーテル結合等炭素−炭素結合以
外の結合を導入した基、飽和又は不飽和の脂環式化合物
の基、複素環状化合物の基、さらにはこれらの各々の基
にアリール基、直鎖又は分岐のアルキル基、アルケニル
基その他各種官能基を置換した基が例示される。
式 %式% ここで、Yは二塩基性カルボン酸と総称される化合物の
カルボキシル基を除いた有機残基であって、例えばアル
キレン基のような飽和脂肪族炭化水素基、例えばアルキ
レン基に不飽和基を導入した不飽和炭化水素基、これら
の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基の一部に芳香族環
やエーテル結合、チオエーテル結合等炭素−炭素結合以
外の結合を導入した基、飽和又は不飽和の脂環式化合物
の基、複素環状化合物の基、さらにはこれらの各々の基
にアリール基、直鎖又は分岐のアルキル基、アルケニル
基その他各種官能基を置換した基が例示される。
具体的には、次のようなLの枦繁し丁られる。
(1) 1(OOC−CI==CIl −C00H(2
) C211sC1l (COOH)2(3) l10
0C−(C1l 2 )6 C00H(4)HOOC(
CI 2 )8 C00H(5) l100c (C8
2)12 COOH(6) 1(OOC(CI! 2
)14COOHI II \/ (10) 本発明に用いる二塩基性カルボン酸は単独でも用いられ
るが、他の潤滑剤も併用できる。この併用できる潤滑剤
としては、芳香族カルボン酸、シリコーンオイル、グラ
ファイト、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭
素原子数12〜16の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12
個の一価のアルコールからなる脂肪酸エステル類、炭素
数17個以上の一塩基性脂肪酸と一価のアルコールから
なる炭素数が21〜23の脂肪酸エステル等が挙げられ
る。これらについては特公昭43−23889号公報に
記載されている。特に炭素数17以上の脂肪酸エステル
と併用すると潤滑性が増大する。
) C211sC1l (COOH)2(3) l10
0C−(C1l 2 )6 C00H(4)HOOC(
CI 2 )8 C00H(5) l100c (C8
2)12 COOH(6) 1(OOC(CI! 2
)14COOHI II \/ (10) 本発明に用いる二塩基性カルボン酸は単独でも用いられ
るが、他の潤滑剤も併用できる。この併用できる潤滑剤
としては、芳香族カルボン酸、シリコーンオイル、グラ
ファイト、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭
素原子数12〜16の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12
個の一価のアルコールからなる脂肪酸エステル類、炭素
数17個以上の一塩基性脂肪酸と一価のアルコールから
なる炭素数が21〜23の脂肪酸エステル等が挙げられ
る。これらについては特公昭43−23889号公報に
記載されている。特に炭素数17以上の脂肪酸エステル
と併用すると潤滑性が増大する。
本発明に用いられる脂肪族二塩基性カルボン酸は、樹脂
と併用して用いられる。この併用できる樹脂としては、
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂、電子線硬化
型樹脂及びこれらの混合物が挙げられる。
と併用して用いられる。この併用できる樹脂としては、
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂、電子線硬化
型樹脂及びこれらの混合物が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、軟化温度が150″C以下、平
均分子量が10,000〜200,000 、重合度が
約200〜2.000程度のもので、例えば塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共
重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アク
リル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エス
テル−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−アク
リロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル−塩化ビ
ニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−スチレン共
重合体、ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニル、塩化
ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニト
リル−ブタジェン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニ
ルブチラール、セルロース誘導体(セルロースアセテー
トブチレート、セルロースダイアセテート、セルロース
トリアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロセ
ルロース等)、スチレン−ブタジェン共重合体、ポリエ
ステル樹脂、クロロビニルエーテル−アクリル酸エステ
ル共重合体、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性
樹脂及びこれらの混合物等が使用される。
均分子量が10,000〜200,000 、重合度が
約200〜2.000程度のもので、例えば塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共
重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アク
リル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エス
テル−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−アク
リロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル−塩化ビ
ニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−スチレン共
重合体、ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニル、塩化
ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニト
リル−ブタジェン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニ
ルブチラール、セルロース誘導体(セルロースアセテー
トブチレート、セルロースダイアセテート、セルロース
トリアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロセ
ルロース等)、スチレン−ブタジェン共重合体、ポリエ
ステル樹脂、クロロビニルエーテル−アクリル酸エステ
ル共重合体、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性
樹脂及びこれらの混合物等が使用される。
これらの樹脂は、特公昭37−6877号、同39−1
2528号、同39−19282号、同40−5349
号、同40−20907号、同41−9463号、同4
1−14059号、同41−16985号同42−64
28号、同42−11621号、同43−4623号、
同43−15206号、同44−2889号、同44−
17947号、同44−18232号、同45−140
20号、同45−14500号、同47−18573号
、゛同47−22063号、同47−22064号、同
47−22068号、同47−22069号、同47−
22070号、同4B−27886号の各公報、米国特
許第3,144.352号、同第3.419.420号
、同第3.499,789号、同第3,713,887
号明細書に記載されている。
2528号、同39−19282号、同40−5349
号、同40−20907号、同41−9463号、同4
1−14059号、同41−16985号同42−64
28号、同42−11621号、同43−4623号、
同43−15206号、同44−2889号、同44−
17947号、同44−18232号、同45−140
20号、同45−14500号、同47−18573号
、゛同47−22063号、同47−22064号、同
47−22068号、同47−22069号、同47−
22070号、同4B−27886号の各公報、米国特
許第3,144.352号、同第3.419.420号
、同第3.499,789号、同第3,713,887
号明細書に記載されている。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200.000以下の分子量であり、塗布乾 l燥後
には縮合、付加等の反応により不溶化するものが使用さ
れる。これらの樹脂の内では樹脂が熱分解するまでの間
に軟化又は溶融しないものが好 1゛ましい。具体的に
は、例えばフェノール樹脂、フ :エノキシ樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリウレタン硬化4□i[I、1mあ0.7
う、2□、ア、2ヤ、71.し脂、シリコン樹脂、アク
リル系反応樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、メタク
リル酸塩共重合体とジイソシアネートプレポリマーの混
合物、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレ
ポリマーの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、ポリエ
ステルポリオールとイソシアネートの混合物、ポリカー
ボネート型ポリウレタン、ポリアミド樹脂、低分子量グ
リコール・高分子量ジオール・トリフェニルメタントリ
イソシアネートの混合物、ポリアミン樹脂及びこれらの
混合物等である。
は200.000以下の分子量であり、塗布乾 l燥後
には縮合、付加等の反応により不溶化するものが使用さ
れる。これらの樹脂の内では樹脂が熱分解するまでの間
に軟化又は溶融しないものが好 1゛ましい。具体的に
は、例えばフェノール樹脂、フ :エノキシ樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリウレタン硬化4□i[I、1mあ0.7
う、2□、ア、2ヤ、71.し脂、シリコン樹脂、アク
リル系反応樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、メタク
リル酸塩共重合体とジイソシアネートプレポリマーの混
合物、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレ
ポリマーの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、ポリエ
ステルポリオールとイソシアネートの混合物、ポリカー
ボネート型ポリウレタン、ポリアミド樹脂、低分子量グ
リコール・高分子量ジオール・トリフェニルメタントリ
イソシアネートの混合物、ポリアミン樹脂及びこれらの
混合物等である。
これらの樹脂は特公昭39−8103号、同40−97
79号同41−7192号、同41−8016号、同4
1−14275号、同42−181.79号、同43−
12081号、同44−28023号、同45−145
01号、同45−24902号、同46−13103号
、同47−22067号、同47−22072号、同4
7−22073号、同47−28045号、同47−2
8048号、同47−28922号、同5B−4051
、特開昭57−31919号、同5B−60430号の
各公報、特願昭58−151964号、同58−120
697号、同58−120698号明細書、米国特許第
3,144,353号、同第3゜320.090号、同
第3,437,510号、同第3,597,273号、
同第3,731,210号、同第3,731.211号
の各明細書に記載されている。
79号同41−7192号、同41−8016号、同4
1−14275号、同42−181.79号、同43−
12081号、同44−28023号、同45−145
01号、同45−24902号、同46−13103号
、同47−22067号、同47−22072号、同4
7−22073号、同47−28045号、同47−2
8048号、同47−28922号、同5B−4051
、特開昭57−31919号、同5B−60430号の
各公報、特願昭58−151964号、同58−120
697号、同58−120698号明細書、米国特許第
3,144,353号、同第3゜320.090号、同
第3,437,510号、同第3,597,273号、
同第3,731,210号、同第3,731.211号
の各明細書に記載されている。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテルアクリル
タイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリアミドアク
リルタイプ等、または多官能モノマーとして、エーテル
アクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、リン酸エス
テルアクリルタイプ、アリールタイプ、ハイドロカーボ
ンタイプ等が挙げられる。
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテルアクリル
タイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリアミドアク
リルタイプ等、または多官能モノマーとして、エーテル
アクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、リン酸エス
テルアクリルタイプ、アリールタイプ、ハイドロカーボ
ンタイプ等が挙げられる。
本発明に係わる磁気記録媒体のバックコート層の耐久性
を向上させるためにバックコート層に各種硬化剤を含有
させることができ、例えばイソシアネートを含有させる
とかできる。
を向上させるためにバックコート層に各種硬化剤を含有
させることができ、例えばイソシアネートを含有させる
とかできる。
使用できる芳香族イソシアネーI−は、例えばトリレン
ジイソシアネート(TDI ) 、4.4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイ
ソシアネー1− (XDI ) 、メタキシリレンジイ
ソシアネート(MXDI)及びこれらイソシアネートと
活性水素化合物との付加体などがあり、平均分子量とし
ては100〜3,000の範囲のものが好適である。
ジイソシアネート(TDI ) 、4.4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイ
ソシアネー1− (XDI ) 、メタキシリレンジイ
ソシアネート(MXDI)及びこれらイソシアネートと
活性水素化合物との付加体などがあり、平均分子量とし
ては100〜3,000の範囲のものが好適である。
一方、脂肪族イソシアネ−1・とじては、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート()IMDI) 、リジンイソシア
ネート、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート(
TMDI)及びこれらイソシアネートと活性水素化合物
の(=j加俸等が挙げられる。これらの脂肪族イソシア
ネート及びこれらイソシアネートと活性水素化合物の付
加体などの中でも、好ましのは分子量が100〜3,0
00の範囲のものである。
ンジイソシアネート()IMDI) 、リジンイソシア
ネート、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート(
TMDI)及びこれらイソシアネートと活性水素化合物
の(=j加俸等が挙げられる。これらの脂肪族イソシア
ネート及びこれらイソシアネートと活性水素化合物の付
加体などの中でも、好ましのは分子量が100〜3,0
00の範囲のものである。
脂肪族イソシアネートのなかでも非脂環式のイソシアネ
ート及びこれら化合物と活性水素化合物の付加体が好ま
しい。
ート及びこれら化合物と活性水素化合物の付加体が好ま
しい。
また、脂肪族イソシアネートのなかの脂環式イソシアネ
ートとしては、例えばメチルシクロヘキサン−2,4−
ジイソシアネート、 (構造式) %式% (構造式) イソホロンジイソシアネート及びその活性水素化合物の
付加体などが挙げられる。
ートとしては、例えばメチルシクロヘキサン−2,4−
ジイソシアネート、 (構造式) %式% (構造式) イソホロンジイソシアネート及びその活性水素化合物の
付加体などが挙げられる。
上記イソシアネートと活性水素化合物の付加体としては
、ジイソシアネートと3価ポリオールとの付加体が挙げ
られる。また、ポリイソシアネートも硬化剤として使用
でき、これには例えばジイソシアネートの5量体、ジイ
ソシアネート3モルと水の脱炭酸化合物等がある。これ
らの例としては、トリレンジイソシアネート3モルとト
リメチロールプロパン1モルの付加体、メタキシリレン
ジイソシアホー1−3モルとトリメチロールプロパン1
モルの付加体、トリレンジイソシアネートの5量体、ト
リレンジイソシアネート3モルとへキサメチレンジイソ
シアネート2モルからなる5量体等があり、これらは工
業的に容易に得られる。
、ジイソシアネートと3価ポリオールとの付加体が挙げ
られる。また、ポリイソシアネートも硬化剤として使用
でき、これには例えばジイソシアネートの5量体、ジイ
ソシアネート3モルと水の脱炭酸化合物等がある。これ
らの例としては、トリレンジイソシアネート3モルとト
リメチロールプロパン1モルの付加体、メタキシリレン
ジイソシアホー1−3モルとトリメチロールプロパン1
モルの付加体、トリレンジイソシアネートの5量体、ト
リレンジイソシアネート3モルとへキサメチレンジイソ
シアネート2モルからなる5量体等があり、これらは工
業的に容易に得られる。
これらのイソシアネートを用いて本発明の磁気記録媒体
のバラクコ−l一層を形成するには、上記例示した樹脂
と必要に応じて後述する各種添加剤を有機溶剤に混合分
散して塗料を調製し、これに上記のイソシアネート(好
ましくは芳香族イソシアネートと脂肪族イソシアネート
)を添加したものを例えばポリエステルフィルムのよう
な支持体上に塗布し、必要に応して乾燥する。この場合
のイソシアネートの添加量は樹脂に対して5〜15重量
%が好ましい。5重量%より少ないと塗膜の硬化が不十
分となり易<、15重量%より多いと塗膜が過度に硬く
なり過ぎて好ましくない。
のバラクコ−l一層を形成するには、上記例示した樹脂
と必要に応じて後述する各種添加剤を有機溶剤に混合分
散して塗料を調製し、これに上記のイソシアネート(好
ましくは芳香族イソシアネートと脂肪族イソシアネート
)を添加したものを例えばポリエステルフィルムのよう
な支持体上に塗布し、必要に応して乾燥する。この場合
のイソシアネートの添加量は樹脂に対して5〜15重量
%が好ましい。5重量%より少ないと塗膜の硬化が不十
分となり易<、15重量%より多いと塗膜が過度に硬く
なり過ぎて好ましくない。
本発明に用いられる脂肪族二塩基性カルボン酸を樹脂と
ともに用いる場合には、その使用量は樹脂100重量部
に対して0.5〜2ON量部、好ましくは1〜10+i
i量部とするのが望ましい。この二塩基性カルボン酸の
添加量が0.5重量部より少ないときはハックコート層
表面の潤滑性の効果及び磁性層の耐摩耗性の効果が顕著
ではなく、20重量部を越えると磁性層表面ににじみ出
るプルーミング現象を起こしたり、塗膜を過度に可塑化
してその強度を低下させたり、さらには磁気テープが巻
かれたときにテープ同志が粘着する、いわゆる層間粘着
を起こすことがある。
ともに用いる場合には、その使用量は樹脂100重量部
に対して0.5〜2ON量部、好ましくは1〜10+i
i量部とするのが望ましい。この二塩基性カルボン酸の
添加量が0.5重量部より少ないときはハックコート層
表面の潤滑性の効果及び磁性層の耐摩耗性の効果が顕著
ではなく、20重量部を越えると磁性層表面ににじみ出
るプルーミング現象を起こしたり、塗膜を過度に可塑化
してその強度を低下させたり、さらには磁気テープが巻
かれたときにテープ同志が粘着する、いわゆる層間粘着
を起こすことがある。
本発明に用いられる脂肪族二塩基性カルボン酸あるいは
これと他の潤滑剤との混合物と」皿上高分子化合物を含
有する層の厚さは0.3〜1.5μmが適当である。
これと他の潤滑剤との混合物と」皿上高分子化合物を含
有する層の厚さは0.3〜1.5μmが適当である。
本発明に用いられる脂肪族二塩基性カルボン酸を樹脂と
ともに用いる場合には、さらに粗面化剤、帯電防止剤等
の添加剤を含有させても良い。
ともに用いる場合には、さらに粗面化剤、帯電防止剤等
の添加剤を含有させても良い。
粗面化剤としては、例えばカーボンブラック、酸化珪素
、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化クロム、炭化珪
素、炭化カルシウム、酸化亜鉛、α−Pe20B、タル
ク、カオリン、硫酸カルシウム、窒化硼素、弗化亜鉛、
二酸化モリブデン、炭酸カルシウム等からなる無機質粉
末、あるいはベンゾグアナミン樹脂粉末が挙げられ、好
ましくはカーボンブランク又は酸化チタンからなるもの
である。
、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化クロム、炭化珪
素、炭化カルシウム、酸化亜鉛、α−Pe20B、タル
ク、カオリン、硫酸カルシウム、窒化硼素、弗化亜鉛、
二酸化モリブデン、炭酸カルシウム等からなる無機質粉
末、あるいはベンゾグアナミン樹脂粉末が挙げられ、好
ましくはカーボンブランク又は酸化チタンからなるもの
である。
また、帯電防止剤としてはカーボンブラック、グラファ
イト、酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、酸化チタン
−酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、カーボンブラン
クグラフトポリマーなどの導電性粉末;サポニン等の天
然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリセリン系
、グリシドール系等のノニオン界面活性剤;ピリジンそ
の他の複素環類、ホスホニウム又はスルホニウム類等の
カチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン酸、燐酸、
硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニ
オン界面活性剤;アミノ酸類、アミノスルボン酸類、ア
ミノアルコールの硫酸又は燐酸エステル等の両性活性剤
などが挙げられるがこれらに限らない。
イト、酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、酸化チタン
−酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、カーボンブラン
クグラフトポリマーなどの導電性粉末;サポニン等の天
然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリセリン系
、グリシドール系等のノニオン界面活性剤;ピリジンそ
の他の複素環類、ホスホニウム又はスルホニウム類等の
カチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン酸、燐酸、
硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニ
オン界面活性剤;アミノ酸類、アミノスルボン酸類、ア
ミノアルコールの硫酸又は燐酸エステル等の両性活性剤
などが挙げられるがこれらに限らない。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤は米国特
許第2,271,623号、同第2,240,472号
、同第2,288,226号、同2,676、122号
、同第2.676゜924号、同第2,676.975
号、同第2,691.566号、同第2,727,86
0号、同第2,730,498号、同2,742゜37
9号、同第2,739.891号、同第3.068.1
01号、同第3.158,484号、同第3,201.
253号、同第3,21O,191号、同第3,294
,540号、同第3,415,649号、同第3,44
1,413号、同3,442.654号、西トイ゛ン特
許公開(OLS ) 1,942.665号、英国特許
第1,077゜317号、同第1,198,450号等
の各明細書をはしめ、小田良平他著「界面活性剤の合成
とその応用」 (槙書店1964年版) :A、W、ペ
イリ著[サーフェスアタティブ エージェンツ」 (イ
ンターサイエンスパブリケーションインコーボレテイド
1958年版):TRシスリー著[エンサイクロペディ
ア オブサーフェスアクティブ エージェンツ 第29
1(ケミカルパブリソシュカンパニー1964年版):
「界面活性剤便覧」第6刷(産業図書株式会社昭和41
年12月20日)などの底置に記載されている。
許第2,271,623号、同第2,240,472号
、同第2,288,226号、同2,676、122号
、同第2.676゜924号、同第2,676.975
号、同第2,691.566号、同第2,727,86
0号、同第2,730,498号、同2,742゜37
9号、同第2,739.891号、同第3.068.1
01号、同第3.158,484号、同第3,201.
253号、同第3,21O,191号、同第3,294
,540号、同第3,415,649号、同第3,44
1,413号、同3,442.654号、西トイ゛ン特
許公開(OLS ) 1,942.665号、英国特許
第1,077゜317号、同第1,198,450号等
の各明細書をはしめ、小田良平他著「界面活性剤の合成
とその応用」 (槙書店1964年版) :A、W、ペ
イリ著[サーフェスアタティブ エージェンツ」 (イ
ンターサイエンスパブリケーションインコーボレテイド
1958年版):TRシスリー著[エンサイクロペディ
ア オブサーフェスアクティブ エージェンツ 第29
1(ケミカルパブリソシュカンパニー1964年版):
「界面活性剤便覧」第6刷(産業図書株式会社昭和41
年12月20日)などの底置に記載されている。
これらの界面活性剤は、単独又は混合して添加 、して
も良い。これらは帯電防止剤として用いられるものであ
るが、その他の目的、例えば分散、磁気特性の改良、潤
滑性の改良、塗布助剤として使用される場合もある。
も良い。これらは帯電防止剤として用いられるものであ
るが、その他の目的、例えば分散、磁気特性の改良、潤
滑性の改良、塗布助剤として使用される場合もある。
本発明に係わる磁気記録媒体のバックコート層を形成す
る塗布液を開閉するには次ぎの方法がある。
る塗布液を開閉するには次ぎの方法がある。
樹脂溶液に脂肪施工塩基性カルボン酸等の潤滑剤をトル
エン、メチルエチルケI・ン、エチルセロソルブ、アセ
トン、シクロへキ伊ノン、テトラヒドロフラン、メタノ
ール等の有機溶媒に溶解した/8液を加えて攪拌混合し
、溶液にする。また、樹脂と脂肪施工塩基性カルボン酸
等の潤滑剤を十記溶剤に攪拌混合して/8液にする。な
お、溶解性の良くない潤滑剤はこれを樹脂溶液とともに
ミリングして分散させる。
エン、メチルエチルケI・ン、エチルセロソルブ、アセ
トン、シクロへキ伊ノン、テトラヒドロフラン、メタノ
ール等の有機溶媒に溶解した/8液を加えて攪拌混合し
、溶液にする。また、樹脂と脂肪施工塩基性カルボン酸
等の潤滑剤を十記溶剤に攪拌混合して/8液にする。な
お、溶解性の良くない潤滑剤はこれを樹脂溶液とともに
ミリングして分散させる。
本発明に係わるハックコート層を形成する塗布方法には
、ディッピング方式、リバースロール方式、エフミール
−ジョン方式、ナイフプレー1−′方式、ドクターブレ
ード方式、グラビア印刷方式、スプレー方式等が使用さ
れ、これらにより塗布ざメした塗膜は適宜手段により乾
燥される。
、ディッピング方式、リバースロール方式、エフミール
−ジョン方式、ナイフプレー1−′方式、ドクターブレ
ード方式、グラビア印刷方式、スプレー方式等が使用さ
れ、これらにより塗布ざメした塗膜は適宜手段により乾
燥される。
このようにして形成されたハンクコ−1−Mば、少量の
脂肪施工塩基性カルボン酸の添加で優れた潤滑性が発揮
される。
脂肪施工塩基性カルボン酸の添加で優れた潤滑性が発揮
される。
本発明におりる磁性層には強磁性金属薄膜と塗布型のも
のが用いられ、強磁性金属薄膜としてはFe、 Co、
、Ni等の金属あるいはI?e−Co 、、Fe−Ni
、 C。
のが用いられ、強磁性金属薄膜としてはFe、 Co、
、Ni等の金属あるいはI?e−Co 、、Fe−Ni
、 C。
−Ni re−Go−Ni、、 Fe−Rh 、、 F
e−Cu 、、Co−Cu 、、 Co−AIIGo−
Y、、Co−La XCo−Pr 、 Co−Gd X
Co−5m 、、Co−PtNi−Cu 、 Mn−B
1 、、Mn−3b 、、 Mn−八RXFe−Cr
、、Co−Cr。
e−Cu 、、Co−Cu 、、 Co−AIIGo−
Y、、Co−La XCo−Pr 、 Co−Gd X
Co−5m 、、Co−PtNi−Cu 、 Mn−B
1 、、Mn−3b 、、 Mn−八RXFe−Cr
、、Co−Cr。
Ni−Cr 、、Fe−Co−Cr、 Fe−Co−N
i−Cr等のような強磁性合金を真空蒸着、イオンブレ
ーティング、ステアリン酸等によって薄膜状に形成した
ものが用いられる。この金属薄膜の厚さは0.02μか
ら5.Op位が好ましい。
i−Cr等のような強磁性合金を真空蒸着、イオンブレ
ーティング、ステアリン酸等によって薄膜状に形成した
ものが用いられる。この金属薄膜の厚さは0.02μか
ら5.Op位が好ましい。
本発明における塗布型磁性層に使用される磁性材料とし
ては、例えばγ−Fe2OB、Go含含有−Fe203
、Co被着r−Fe2O3、Fe3O4、Co含有F
e3O4、Co被着Fe304、CrO2等の酸化物磁
性体、例えばFe、 Ni、 Co、 Fe−Ni合金
、Fe−C。
ては、例えばγ−Fe2OB、Go含含有−Fe203
、Co被着r−Fe2O3、Fe3O4、Co含有F
e3O4、Co被着Fe304、CrO2等の酸化物磁
性体、例えばFe、 Ni、 Co、 Fe−Ni合金
、Fe−C。
合金、Fc−N1−P合金、Be−Ni−Co合金、F
e−Mn−Zn合金、Fe−旧−Zn合金、Fe−Co
−旧−Cr合金、Fe−C。
e−Mn−Zn合金、Fe−旧−Zn合金、Fe−Co
−旧−Cr合金、Fe−C。
−Ni−P合金、Co−Ni合金、Co−P合金、Co
−Cr合金等Fe、 Ni、 Coを主成分とするメタ
ル磁性粉等各種の強磁性体が挙げられる。これらの金属
磁性体に対する添加物とてはSi、、Cu、 Zn、A
7+、P 、、Mn。
−Cr合金等Fe、 Ni、 Coを主成分とするメタ
ル磁性粉等各種の強磁性体が挙げられる。これらの金属
磁性体に対する添加物とてはSi、、Cu、 Zn、A
7+、P 、、Mn。
Cr等の元素又はこれらの化合物が含まれていても良い
。またバリウムフェライト等の六方晶系フェライト、窒
化鉄も使用される。
。またバリウムフェライト等の六方晶系フェライト、窒
化鉄も使用される。
上記塗布型磁性層には、上記のバフクコ−1一層に使用
した樹脂がバインダーとして用いられる。
した樹脂がバインダーとして用いられる。
また、この磁性層には分散剤も使用される。この分散剤
としては、例えばレシチン;カプリル酸、カプリン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸
等の炭素原子数8〜18個の脂肪酸(R−COO11で
表されるRは炭素原子数7〜17個の飽和又は不飽和の
アルキル基);上記の脂肪酸のアルカリ金属(Li、
Na−K等)又はアルカリ土類金属(Mg、 Ca、
Ba等)からなる金属石鹸等が挙げられる。このほかに
炭素原子数12以七の高級アルコール、さらには硫酸エ
ステル等も使用可能である。また、市販の一般の界面活
性剤を使用することもできる。これらの分散剤は1種類
のめで用いても、あるいは2種類以上を併用しても良好
である。これらの分散剤は磁性体100重量部に対して
1〜20重量部の範囲で添加される。
としては、例えばレシチン;カプリル酸、カプリン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸
等の炭素原子数8〜18個の脂肪酸(R−COO11で
表されるRは炭素原子数7〜17個の飽和又は不飽和の
アルキル基);上記の脂肪酸のアルカリ金属(Li、
Na−K等)又はアルカリ土類金属(Mg、 Ca、
Ba等)からなる金属石鹸等が挙げられる。このほかに
炭素原子数12以七の高級アルコール、さらには硫酸エ
ステル等も使用可能である。また、市販の一般の界面活
性剤を使用することもできる。これらの分散剤は1種類
のめで用いても、あるいは2種類以上を併用しても良好
である。これらの分散剤は磁性体100重量部に対して
1〜20重量部の範囲で添加される。
これらの分散剤は、特公昭39−28369号公報、同
44−17945号公報、同413−15001号公報
、米国特許第3.587,993号明細書、同第3,4
70.021号明細書に記載されている。
44−17945号公報、同413−15001号公報
、米国特許第3.587,993号明細書、同第3,4
70.021号明細書に記載されている。
また、支持体としては、ポリエチレンテレフタレー1−
、ポリエチレン−2,6−ナフタレ−1・等のポリエス
テル類、ボリプ(コピレン等のポリオレフィン類、セル
ローストリアセテート、セルロースダイアセテ−1−等
のセルロース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネ−1・
などのプラスチックが挙げられるが、Cu、Al、Zn
等の金属、ガラス、BN、Siカーバイド、磁器、陶器
等のセラミックなども使用できる。
、ポリエチレン−2,6−ナフタレ−1・等のポリエス
テル類、ボリプ(コピレン等のポリオレフィン類、セル
ローストリアセテート、セルロースダイアセテ−1−等
のセルロース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネ−1・
などのプラスチックが挙げられるが、Cu、Al、Zn
等の金属、ガラス、BN、Siカーバイド、磁器、陶器
等のセラミックなども使用できる。
これらの支持体の厚みはフィルJえ、シー1−状の場合
は約3〜100μm程度、好ましくは5〜50μmであ
り、ディスク、カード状の場合器コ30μW〜10n+
+n程度であり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ、
使用するレコーダに応じてその型は決められる。
は約3〜100μm程度、好ましくは5〜50μmであ
り、ディスク、カード状の場合器コ30μW〜10n+
+n程度であり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ、
使用するレコーダに応じてその型は決められる。
また、支持体の形態はテープ、シート、カード、ディス
ク、ドラム等のいずれでも良く、形態に応じて種々の材
料が必要に応じて選択される。
ク、ドラム等のいずれでも良く、形態に応じて種々の材
料が必要に応じて選択される。
なお、バンクコート層が脂肪施工塩基性カルボン酸を含
有するとは、高分子膜中に含まれる場合のみならず、そ
の表面に付着するような場合も含まれる。
有するとは、高分子膜中に含まれる場合のみならず、そ
の表面に付着するような場合も含まれる。
発明の効果
本発明によれば、脂肪施工塩基性カルボン酸をバンクコ
ート層に含有するようにしたので、従来の脂肪酸と脂肪
酸エステルの混合物の添加剤に比べ、少量の添加量で潤
滑効果が向上する。このように添加量が少量になると、
これが樹脂とともに用いられてバンクコート層が形成さ
れたときにブルーミング現象が生じにくいので、表面に
過度に滲み出た添加剤により、磁気記録媒体の例えば磁
気テープに過度のテンションがかがって磁性層が傷付け
られたり、粉落ちが生じたりすることが少な(なる。ま
たバックコート層の塗布ムラもな(なる。これらにより
、磁気テープの出力変動、ドロップアラj・等を減少で
きるとともに各種S/N等の電磁変換特性が良好に維持
でき、さらにその巻姿も良くなるので、その再使用の際
の出力特性、電磁変換特性も損なわないようにできる。
ート層に含有するようにしたので、従来の脂肪酸と脂肪
酸エステルの混合物の添加剤に比べ、少量の添加量で潤
滑効果が向上する。このように添加量が少量になると、
これが樹脂とともに用いられてバンクコート層が形成さ
れたときにブルーミング現象が生じにくいので、表面に
過度に滲み出た添加剤により、磁気記録媒体の例えば磁
気テープに過度のテンションがかがって磁性層が傷付け
られたり、粉落ちが生じたりすることが少な(なる。ま
たバックコート層の塗布ムラもな(なる。これらにより
、磁気テープの出力変動、ドロップアラj・等を減少で
きるとともに各種S/N等の電磁変換特性が良好に維持
でき、さらにその巻姿も良くなるので、その再使用の際
の出力特性、電磁変換特性も損なわないようにできる。
このようにして、最近の高密度記録及び耐久性の一層の
改善に対する要求に応えることができる。
改善に対する要求に応えることができる。
実施例
次に本発明の詳細な説明するが本発明はこれらに限定さ
淑6ものではない。
淑6ものではない。
実施例1
下記の組成物をボールミルに仕込み、分散させて分散液
を調製する。この分散液を1μmのフィルターで濾過し
、この濾過液に多官能イソシアネート5重量部を添加し
混合して磁性塗料を調製する。この磁性塗料をリバース
ロールコータにて支持体上に5μmの厚さに塗布乾燥し
、つぎにこれにスーパカレンダー処理を施し、ついでこ
の磁性層を形成した支持体の裏面に表1の実施例1の欄
の組成の溶液を攪拌混合により調製してリバースロール
コータにより塗布してバックコート層を形成した。この
バックコート層の膜厚は0.8μmであった。この後1
/2インチにスリットして実施例Iの磁気テープを作成
した。
を調製する。この分散液を1μmのフィルターで濾過し
、この濾過液に多官能イソシアネート5重量部を添加し
混合して磁性塗料を調製する。この磁性塗料をリバース
ロールコータにて支持体上に5μmの厚さに塗布乾燥し
、つぎにこれにスーパカレンダー処理を施し、ついでこ
の磁性層を形成した支持体の裏面に表1の実施例1の欄
の組成の溶液を攪拌混合により調製してリバースロール
コータにより塗布してバックコート層を形成した。この
バックコート層の膜厚は0.8μmであった。この後1
/2インチにスリットして実施例Iの磁気テープを作成
した。
Co含有r −Fe205 400 jlii部ポリウ
レタン (グツドリッチ社製ニスタン5701) 60重量部ニ
トロセルロース (ダイセルl?s 1 /2 ’) 20重量部レシチ
ン 7重量部 シクロへキサノン 500重量部 メチルエチルケトン 250重量部 トルエン 250重量部 実施例2〜4 実施例1において、表1の実施例1の欄の組成の溶液を
用いる代わりに表1のそれぞれ実施例2〜4の欄に示し
た組成の上記と同様にして調製した溶液を用いた以外は
同様にしてそれぞれ実施例2〜4の磁気テープを作成し
た。
レタン (グツドリッチ社製ニスタン5701) 60重量部ニ
トロセルロース (ダイセルl?s 1 /2 ’) 20重量部レシチ
ン 7重量部 シクロへキサノン 500重量部 メチルエチルケトン 250重量部 トルエン 250重量部 実施例2〜4 実施例1において、表1の実施例1の欄の組成の溶液を
用いる代わりに表1のそれぞれ実施例2〜4の欄に示し
た組成の上記と同様にして調製した溶液を用いた以外は
同様にしてそれぞれ実施例2〜4の磁気テープを作成し
た。
比較例1〜4
実施例1において、表1の実施例1の欄の組成の溶液を
用いる代わりに表1のそれぞれ比較例1〜4の欄に示し
た組成の上記と同様にして調製した溶液を用いた以外は
同様にしてそれぞれ比較例1〜4の磁気テープを作成し
た。
用いる代わりに表1のそれぞれ比較例1〜4の欄に示し
た組成の上記と同様にして調製した溶液を用いた以外は
同様にしてそれぞれ比較例1〜4の磁気テープを作成し
た。
上記実施例1〜4、比較例1〜4のそれぞれの磁気テー
プについて表2に示す各項目の試験を行いその結果を対
応する欄に示す。
プについて表2に示す各項目の試験を行いその結果を対
応する欄に示す。
なお、測定法は以下のとおりである。
talジッター値(μsec ) :メグロエレクトリ
ックス社製のVTRシンターメータで測定した。
ックス社製のVTRシンターメータで測定した。
(blブリードアウト:磁気テープを一10℃で12時
、間保持し、ついで、40℃、相対湿度80%で12
時間 九( 保持し、この繰り返しを10回行ってバックコートI層
表面を顕微鏡で観察し、粒状又はオイル状の滲 ゛出物
があるものを×、ないものを0とした。
、間保持し、ついで、40℃、相対湿度80%で12
時間 九( 保持し、この繰り返しを10回行ってバックコートI層
表面を顕微鏡で観察し、粒状又はオイル状の滲 ゛出物
があるものを×、ないものを0とした。
(C)巻姿:ビディオデソキ(機器名 β: 5OIJ
YSL−J20、VIIS : VICTOR)I+?
−7100> 7繰り返し400回走行させ、テープの
エツジが一平面上に揃っているものを○、揃っていない
ものを×とした。
YSL−J20、VIIS : VICTOR)I+?
−7100> 7繰り返し400回走行させ、テープの
エツジが一平面上に揃っているものを○、揃っていない
ものを×とした。
(d+耐摩耗性:模擬ヘットを用いて上記各実施例及び
比較例のループ状の5mAさの磁気テープを7m/se
cの速さで摺動させてその後のテープ表面を肉眼による
観察及び顕微鏡による観察を行なって判定した。
比較例のループ状の5mAさの磁気テープを7m/se
cの速さで摺動させてその後のテープ表面を肉眼による
観察及び顕微鏡による観察を行なって判定した。
表2の結果から、実施例1〜4の磁気テープはジッター
値が良いのに対し、比較例1〜4の磁気テープは実施例
のものより劣ることがわかる。これは、実施例の磁気テ
ープは潤滑性、すなわち走行性が良いことによる結果で
あることが経験的に知られている。また実施例の磁気テ
ープはいずれもブリードアウトがなく、これは添加した
脂肪施工塩基性カルボン酸の添加量が少ないことによる
ことが窺える。このように添加物の滲出量が少ないので
実施例の磁気テープは巻姿が良好であるのに対し、比較
例1の磁気テープは添加物の滲み出しがあり、その結果
巻姿が良くないことがわかる。
値が良いのに対し、比較例1〜4の磁気テープは実施例
のものより劣ることがわかる。これは、実施例の磁気テ
ープは潤滑性、すなわち走行性が良いことによる結果で
あることが経験的に知られている。また実施例の磁気テ
ープはいずれもブリードアウトがなく、これは添加した
脂肪施工塩基性カルボン酸の添加量が少ないことによる
ことが窺える。このように添加物の滲出量が少ないので
実施例の磁気テープは巻姿が良好であるのに対し、比較
例1の磁気テープは添加物の滲み出しがあり、その結果
巻姿が良くないことがわかる。
なお、比較例2の磁気テープはブリードアウトがないが
ジッター値が劣り、巻姿も劣る。これはカプリン酸の添
加量が少ない結果潤滑性が不十分であるためと思われる
。また、比較例3.4では対応する実施例3.4に比べ
、比較例3の耐摩耗性、比較例4のブリードアウト性の
ほかはいずれの性質も劣る。
ジッター値が劣り、巻姿も劣る。これはカプリン酸の添
加量が少ない結果潤滑性が不十分であるためと思われる
。また、比較例3.4では対応する実施例3.4に比べ
、比較例3の耐摩耗性、比較例4のブリードアウト性の
ほかはいずれの性質も劣る。
(ごの頁以下示白)
表 1
表 2
昭和59年05月04日
Claims (1)
- (1)支持体の一方の面倒に磁性層を有し、この支持体
の他方の面倒にバックコート層を有する磁気記録媒体に
おいて、バンクコート層が脂肪族二塩基性カルボン酸を
含有することを特徴とする磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8996984A JPS60234220A (ja) | 1984-05-04 | 1984-05-04 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8996984A JPS60234220A (ja) | 1984-05-04 | 1984-05-04 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60234220A true JPS60234220A (ja) | 1985-11-20 |
Family
ID=13985506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8996984A Pending JPS60234220A (ja) | 1984-05-04 | 1984-05-04 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60234220A (ja) |
-
1984
- 1984-05-04 JP JP8996984A patent/JPS60234220A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6033760A (en) | Magnetic recording medium | |
US4560616A (en) | Magnetic recording medium having binder cured by electron beam radiation | |
JPH0368451B2 (ja) | ||
JPH05298662A (ja) | 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体 | |
US4663209A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH07282442A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4619855A (en) | Magnetic recording medium with electron beam cured magnetic layer | |
US4414288A (en) | Magnetic recording medium | |
US5164259A (en) | Magnetic recording medium having a specified fatty acid hydroxylaluminum salt as a lubricant contained in or on the magnetic layer | |
JPS60234220A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4581246A (en) | Production of magnetic recording media | |
JPH0642285B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0520811B2 (ja) | ||
JPS60234228A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60234222A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2699413B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60234227A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60234225A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3384823B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61916A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61180926A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61110335A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60231918A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60212809A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63255814A (ja) | 磁気記録媒体 |