JPS60212809A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60212809A
JPS60212809A JP6957084A JP6957084A JPS60212809A JP S60212809 A JPS60212809 A JP S60212809A JP 6957084 A JP6957084 A JP 6957084A JP 6957084 A JP6957084 A JP 6957084A JP S60212809 A JPS60212809 A JP S60212809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coat layer
layer
recording medium
back coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6957084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467248B2 (ja
Inventor
Kenji Sumiya
角谷 賢二
Fumio Togawa
文夫 戸川
Osamu Saito
治 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP6957084A priority Critical patent/JPS60212809A/ja
Publication of JPS60212809A publication Critical patent/JPS60212809A/ja
Publication of JPH0467248B2 publication Critical patent/JPH0467248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野および目的〕 この発明は、表面に磁性層を有する基体の裏面にバック
コート層を設けた磁気テープなどの磁気記録媒体に関し
、その目的とするところはカールがほとんどなく、摩擦
係数が小さくて走行安定性に優れ、かつジッター特性に
優れた前記の磁気記録媒体を提供することにある。
〔背景技術〕
一般に、磁気テープ等の磁気記録媒体においては、平滑
性の良好な基体を使用し、磁性層表面も平滑であるため
、走行時に磁気テープがガイドロール等に密着し易く、
ガイドロール等に張りついたりする場合があり、特に、
金属もしくはそれらの合金などを真空蒸着等によって基
体上に被着してつくられる強磁性金属薄膜型磁気記録媒
体にあっては、基体の平滑性が強磁性金属薄膜層の平滑
性を直接左右して電磁変換特性に大きな影響を及ぼすこ
とから、非富に平滑性の良好な基体を用いているため、
基体の摩擦係数が大きくて走行時にガイドロール等に密
着し易く、その結果磁気テープがガイドロール等に張り
ついた状態になってテープに伸び変形をきたしたり、ま
たスキンブスリップを起こしたり、ジッター特性を低下
させるなどの難点があり、さらに基体と強磁性金属薄膜
層との熱膨張係数および弾性率が違いすぎるためカール
し5いという難点がある。
そこで、これらの欠点を解消するため、磁性層を有する
基体の裏面に、たとえば、ステアリン酸などの渭湧剤を
含むバックコート層を設けることが行われて(特開昭5
8−41418号)いるが、この種のバックコート層で
は未だ基体の摩擦係数を充分に低減して走行安定性を充
分に改善することができず、ジッター特性も充分に改善
することができない。
〔発明の概要〕
この発明はかかる現状に鑑み種々検討を行った結果、一
般式 %式% 成される群より選ばれる少なくとも1種、Bはより構成
される群より選ばれる少なくとも1種、XはFまたはH
,RはF、CF3.H,CH3゜CH2Clから選ばれ
るいずれがであって、nはlO〜50の整数、mは1〜
5oの整数である。)で表されるフッ素系燐酸エステル
をバックコート層に使用すると、この種のフッ素系燐酸
エステルからなる化合物は潤滑性に′優れ、充填剤との
なじみもよいため、良好なバックコート層が形成されて
、カールがほとんどなく、摩擦係数が小さくて走行安定
性およびジッター特性に優れた磁気記録媒体が得られる
ことがわかりなされたもので、表面に磁性層を有する基
体の裏面に、前記のフッ素系燐酸エステルを含むバンク
コート層を設けたことを特徴とするものである。
この発明で使用される前記のフッ素系燐酸エステルは、
分子の末端に燐酸基を有し、この燐酸基は併用される充
填剤との親和性に優れ、また塗料の表面張力低下能が大
きいため、塗膜の表面性も改善されて良好なバックコー
ト層が形成される。
また、パーフルオロアルキルポリエーテル部分は優れた
潤滑機能および撥水撥油機能を有するため、このような
燐酸基を分子末端に有するフッ素系燐酸エステルをハッ
クコート層中に含有させると、表面に磁性層を有する磁
気記録媒体の裏面の摩擦係数が充分に小さくなり、走行
安定性およびジッター特性が充分に向上される。またバ
ックコート層の形成によってカールの発生も良好に抑制
される。さらに、この種のフッ素糸f1酸エステルの分
子末端の燐酸基は、金属との親和性に優れるため、強磁
性金属薄膜層を記録層とする磁気テープ等にあっては、
擾同時にこの種のフッ素系燐酸エステルを含むバックコ
ート層が強磁性金属薄膜層と接すると、この種のフッ素
系#A酸エステルが強磁性金属薄膜層に吸着されて良好
に転移し、強磁性金属薄l!!層の摩擦係数も低減され
る。従って、強磁性金属薄膜層を記録層とする磁気記録
媒体は、この種のフッ素系燐酸エステルを含むハックコ
ート層によって、走行安定性が一段と良好になり、ジッ
ター特性も充分に向上される。
このようなフッ素系燐酸エステルの前記一般式における
nはlO〜50の整数、mは1〜50の整数であること
が好ましく、XはFまたはH,RはF、CF3 、H,
CH3、CH2CIから選ばれるいずれかであることが
好ましい。
このようなフッ素系燐酸エステルの使用量は、ハックコ
ート層の全固形成分との合計量に対して重量比で0.0
1重量%より少ないと所期の効果が得られず、5.0重
量%より多くすると磁気ヘッドの張りつきが生じるおそ
れがあるため、0.O1〜5.0重量%の範囲内にする
のが好ましく、0.1〜2.0重量%の範囲内で使用す
るのがより好ましい。
このようなフッ素系燐酸エステルを含有するハックコー
ト層は、通常、前記のフッ素系燐酸エステルを、充填剤
、結合剤樹脂および有機溶剤等とともに混合分散してバ
ンクコート層塗料を調製し、これを予め磁性層を表面に
形成したポリエステルフィルムなどの基体の裏面に、塗
布し、乾燥して形成される。このようなバンクコート層
の厚さは0.1μより薄いと所期の効果が得られず、3
.0μより厚くするとバックコート層を内側にしたカー
ルが発生するため、0.1〜3.0μの範囲内にするの
が好ましく、0.5〜2.0μの範囲内の厚さにするの
がより好ましい。
ここで、使用される充填剤としては、モース硬度が5を
越えると捲回時に磁性層を傷つけるおそれがあるため、
モース硬度5以下のものが好ましく使用され、例えば、
モース硬度が5以下のカーボンブランク、α−Fe2Q
3粉末、Cr2O3粉末、Al2O3粉末、BaSO4
粉末、CaCO3粉末、MgO粉末、BaCO3粉末、
ZnO粉末、Cu2O粉末、Cu○粉末、MoS2粉末
、WS2粉末などが好適なものとして使用される。これ
らの充填剤は、バックコート層の表面に微細な凹凸を形
成して良好な走行安定性が得られるように、平均粒子径
が0.05〜5μのものを、ハックコート層の全固形成
分との合計量に対して重量比で20〜80M量%の範囲
内で使用するのが好ましい。
また、使用される結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢
酸ビニル系共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、繊維
素系樹脂、ポリウレタン系樹脂、イソシアネート化合物
等の従来一般に使用されるものがいずれも好適なものと
して使用され、有機溶剤としては、メチルイソブチルケ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トルエ
ン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルム
アミドなど従来一般に使用される有機溶剤がいずれも単
独で、あるいは二種以上混合して使用される。
基体上に形成される磁性層は、7−Fe2O3粉末、F
e3O4粉末、CO含有7−Fe2O3粉末、CO含有
Fe3O4粉末、Fe粉末、CO粉末、Fe−Ni粉末
などの磁性粉末を結合剤樹脂および有機溶剤等とともに
基体上に塗布、乾燥するか、或いは、C01Ni、Fe
、Co−Ni、Co−Cr、Go−P、Co−N1−P
などの強磁性材を真空蒸着、イオンブレーティング、ス
パッタリング、メッキ等の手段によって基体上に被着す
るなどの方法で形成される。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 厚さ12μのポリエステルフィルムを真空芸者装置に装
填し、5X10’)−ルの真空下でコバルトを加熱蒸発
させて、ポリエステルフィルム上に厚さ0.2μのコバ
ルトからなる強磁性金属薄膜層を形成した。
次いで、厚さ0.2μのコバルトからなる強磁性金属薄
膜層を形成したポリエステルフィルムの裏面に、構造式 CF3 CF3 CH2C1 1 H 社製ホスマーFO−1)を含む下記の組成物からなるバ
ックコート層塗料を、乾燥厚が1.5μとなるように塗
布、乾燥してバックコート層を形成し、所定の巾に裁断
して磁気テープをつくった。
バックコート層塗料 硫酸バリウム粉末 300i量部 ニトロセルロース lOo〃 ポリウレタン樹脂 7o〃 三官三官能背低量イソシアネ−30〜 ト化合物 FO−1、1〃 シクロへキサノン 750〃 トルエン 750I/ 実施例2 α−Fe磁性粉末 80重量部 VAGH(米国U、C,C社製、塩 12〃化ビニル−
酢酸ビニル−ビニ ルアルコール共重合体) タケネートしく武田薬品工業社 7 ・・製ポリウレタ
ンプレポリマー) 三官能性低分子量イソシアネ−l 〃 ト化合物 メチルイソブチルケトン 60〃 トルエン 60〃 これらの混合物をボールミルに入れて100時間混合分
散して磁性塗料を調製した。この磁性塗料を厚さ10μ
のポリエステルフィルム表面に乾燥厚が3μとなるよう
に塗布し、乾燥して磁性層を形成した。
次に、この厚さが3μの磁性層を形成したポリエステル
フィルムの裏面に実施例1と同様にしてバックコート層
を形成し、所定の中に裁断して磁気テープをつくった。
実施例3 実施例2における磁性塗料の組成において、α−Fe磁
性粉末に代えてγ−Fe203磁性粉末を同量使用した
以外は実施例2と同様にして磁気テープをつくった。
実施例4 実施例1におけるバックコート層塗料の組成において、
FO−1に代えて下記の構造式で示されるフッ素系燐酸
エステル(ユニケミカル社製ポスマーFO−2)を同量
使用した以外は実施例1と同様にして磁気テープをつく
った。バックコート層の厚さは1.5μであった。
、1 」 H 比較例1 実施例1におけるバックコート層塗料の組成において、
FO−1に代えてステアリン酸を3重量部使用した以外
は、実施例1と同様にして磁気テープをつくった。バッ
クコート層の厚さは1.5μであった。
比較例2 実施例1においてバックコート層の形成を省いた以外は
、実施例1と同様にして磁気テープをっくった。
各実施例および各比較例で得られた磁気テープについて
、カールの有無を観察し1.摩擦係数およびジッター特
性を測定した。摩擦係数は、表面粗度0.2s、外径4
mmの円筒ビンに得られた磁気テープを、巻き角度90
度で巻きつi、l、荷重20gをかけた状態で送り速度
1.4cm/秒にて送り、同しところを繰り返し測定し
て100回目の摩擦係数をめた。さらに、ジッター特性
の測定は、得られた磁気テープをビデオデツキに装填し
てビデオ信号を記録再生し、その再生信号の15.75
Ktlzの水平同期信号の間隔を読み取り、そのときの
1秒間の水平同期信号の間隔のずれを測定して行った。
下表はその結果である。
〔発明の効果〕
上表から明らかなように実施例1ないし4で得られた磁
気テープは、比較例1および2で得られた磁気テープに
比し、いずれもカールがなり、摩擦係数およびジッター
が小さく、このことからこの発明によって得られる磁気
記録媒体は、カールがほとんどなく、摩擦係数が小さく
て走行安定性に優れ、かつジッター特性に優れているこ
とがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面に磁性層を有する基体の裏面に、分子の一方の
    末端に燐酸基を有するパーフルオロアルキルポリエーテ
    ル誘導体を含有するバックコート層を設けたことを特徴
    とする磁気記録媒体2、分子の一方の末端に燐酸基を有
    するパーフルオロアルキルポリエーテル誘導体が、一般
    式 %式% 成される群より選ばれる少なくとも1種、Bはより構成
    される群より選ばれる少なくともN!。 XはFまたはH,RはF、 CF3 、 H,CH3。 CH2Clから選ばれるいずれかであって、nは10〜
    50の整数、mは1〜50の整数である。)で表される
    フッ素系燐酸エステルである特許請求の範囲第1項記載
    の磁気記録媒体
JP6957084A 1984-04-06 1984-04-06 磁気記録媒体 Granted JPS60212809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6957084A JPS60212809A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6957084A JPS60212809A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212809A true JPS60212809A (ja) 1985-10-25
JPH0467248B2 JPH0467248B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=13406571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6957084A Granted JPS60212809A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069973A (en) * 1985-05-01 1991-12-03 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069973A (en) * 1985-05-01 1991-12-03 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467248B2 (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533448B2 (ja)
US5069973A (en) Magnetic recording medium
US4786544A (en) Magnetic recording medium
US4614687A (en) Magnetic recording medium
US6139937A (en) Magnetic recording medium
JP3397008B2 (ja) 潤滑剤及びそれを用いた磁気記録媒体
JPS60212809A (ja) 磁気記録媒体
JPS63293719A (ja) 磁気記録媒体
US4950535A (en) Magnetic recording medium
JP2666430B2 (ja) 磁気記録媒体
US5436055A (en) Magnetic recording medium and magnetic tape cassette mounted with the magnetic recording medium
JPS59172154A (ja) 磁気記録媒体
JPS60212810A (ja) 磁気記録媒体
JPH01241019A (ja) 磁気記録媒体
JPS60217519A (ja) 磁気記録媒体
JPS60234223A (ja) 磁気記録媒体
JPH04221426A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62195729A (ja) 磁気記録媒体
JPS634412A (ja) 磁気記録媒体
JPH01112527A (ja) 磁気記録媒体
JPS60234220A (ja) 磁気記録媒体
JPH0487022A (ja) 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPH0489615A (ja) 磁気記録媒体
JPH02179919A (ja) 磁気記録媒体
JPH04195921A (ja) 磁気記録媒体