JPH02179919A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02179919A
JPH02179919A JP33462688A JP33462688A JPH02179919A JP H02179919 A JPH02179919 A JP H02179919A JP 33462688 A JP33462688 A JP 33462688A JP 33462688 A JP33462688 A JP 33462688A JP H02179919 A JPH02179919 A JP H02179919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
magnetic
chloride resin
magnetic layer
sulfonic groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33462688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Yoshida
健一郎 吉田
Masayoshi Kawarai
正義 河原井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP33462688A priority Critical patent/JPH02179919A/ja
Publication of JPH02179919A publication Critical patent/JPH02179919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しくは磁性層
の表面平滑性が良好で電磁変換特性に優れるとともに、
摩擦係数が小さくて耐久性に優れた磁気記録媒体に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、ポリエステルフィルムなどの基体上に磁性粉末
、結合剤成分、有機溶剤およびその他の必要成分からな
る磁性塗料を塗着してつくられる磁気記録媒体は、磁性
層の表面平滑性が良好で電磁変換特性に優れるとともに
、摩擦係数が小さく耐摩耗性が良好で耐久性に優れたも
のが要求される。
このため、結合剤成分として、磁性粉末の分散性および
充填性に優れたスルホン基を有する塩化ビニル系樹脂を
使用することが行われており(特開昭57−44227
号)、また、高級脂肪酸、脂肪酸エステルなどの潤滑剤
を磁性層中に混入して、摩擦係数を充分に低減させるこ
とが行われている。(特公昭56−30609号、特開
昭62−89222号) 〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、結合剤成分として、スルホン基を有する塩化
ビニル系樹脂を使用し、これに高級脂肪酸、脂肪酸エス
テルなどの潤滑剤を併用すると、磁性塗料調製中に空気
中の水分の作用で両者が反応して塗料凝集物が発生し、
磁性層の形成が困難となって、電磁変換特性および耐久
性を充分に改善することができない。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、かかる現状に鑑み種々検討を行った結果な
されたもので、長鎖アルコールを、スルホン基を有する
塩化ビニル系樹脂と併用することによって、塗料凝集物
の発生が全くない磁性塗料を調製し、この磁性塗料を塗
布、乾燥して得られる磁性層の電磁変換特性および耐久
性を充分に向上させたものである。
この発明において使用されるスルホン基を有する塩化ビ
ニル系樹脂は、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体など従来一般に磁気記録媒体に使用される
塩化ビニル系樹脂に、公知の方法で、一般式−3o3M
 (但し、Mはアルカリ金属原子である)で表されるス
ルホン基を導入して得られるもので、磁性粉末粒子表面
への吸着力が強いスルホン基を有し、磁性粉末との親和
性に優れる。しかして、この種のスルホン基を有する塩
化ビニル系樹脂を結合剤樹脂として使用すると、磁性粉
末の分散性および充填性が充分に向上され、磁性層の表
面平滑性が改善されて、電磁変換特性が向上される。
このようなスルホン基を有する塩化ビニル系樹脂の具体
例としては、たとえば、スルホン基を有する塩化ビニル
−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、スルホン基
を有するポリ塩化ビニルなどが挙げられ、市販品の具体
例としては、たとえば、日本ゼオン社製MR−110な
どが挙げられる。
また、スルホン基を有する塩化ビニル系樹脂とともに併
用される長鎖アルコールは、優れた潤滑機能を有し、ス
ルホン基を有する塩化ビニル系樹脂と併用しても反応せ
ず、よく相溶する。しかして、両者を併用して磁性塗料
を調製しても塗料凝集物を発生することがない。また、
両者を併用すると、スルホン基を有する塩化ビニル系樹
脂の作用効果により、磁性粉末の分散性および充填性が
充分に向上されて、磁性層の表面平滑性が充分に改善さ
れるとともに、長鎖アルコールの優れた潤滑機能が充分
に発揮されて、磁性層の摩擦係数が充分に低減され、電
磁変換特性および耐久性が充分に向上される。
このような長鎖アルコールとしては、炭素原子数が12
〜20の長鎖アルコールが好適なものとして使用され、
たとえば、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコー
ルなとが好ましく使用される。このような長鎖アルコー
ルは、単独でまたは二種以上混合して使用され、使用量
は、磁性層の摩擦係数を充分に低減して、耐久性を充分
に向上させるため、磁性層中の結合剤成分に対して8〜
17重置%の範囲内で使用するのが好ましい。
このような長鎖アルコールを、スルホン基を有する塩化
ビニル系樹脂とともに磁性層中に含む磁気記録媒体の形
成は、常法に準じて行われ、たとえば、磁性粉末、スル
ホン基を有する塩化ビニル系樹脂、長鎖アルコール等を
、その他の必要成分および有機溶剤とともに混合分散し
て磁性塗料を調製し、この磁性塗料をポリエステルフィ
ルムなどの基体上に吹付けもしくはロール塗りなどの任
意の手段で塗布し、乾燥するなどの方法で形成される。
ここで使用される磁性粉末としては、たとえば1−Fe
、0.粉末、Fe、O,粉末、T−Fe20.粉末とF
e、04粉末の中間化合物粉末、CO含有y−Fe、O
,粉末、Co含有Fe。
04粉末、CrO□粉末の他、α−Fe粉末、CO粉末
、Fe−Ni粉末、Coフェライト粉末、Baフェライ
ト粉末などの金属粉末など従来公知の各種磁性粉末が広
く包含される。
また、結合剤成分としては、スルホン基を有する塩化ビ
ニル系樹脂とともに、−JIIHに汎用されている塩化
ビニル−酢酸ビニル系共重合体、繊維素系樹脂、ポリビ
ニルブチラール系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエーテル系樹脂、イ
ソシアネート化合物、放射線硬化型樹脂などをさらに併
用してもよく、用途によってはこれらの結合剤成分を併
用することによって、さらに特性の良好な磁気記録媒体
が得られる。
有機溶剤としては、シクロヘキサノン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、ベンゼン
、トルエン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンなど、使用する結合剤樹脂を溶解するの
に適した溶剤が、特に制限されることなく単独または二
種以上混合して使用される。
なお、磁性塗料中には通常使用されている各種添加剤、
たとえば、分散剤、研磨剤、帯電防止剤などを適宜に添
加使用してもよい。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 α−Fe磁性粉末       100重量部−3o、
Na含有塩化ビニル−lO〃 −酢酸ビニルービニルルコー ル共重合体 パンデッラスT−5250(大  6 〃日本インキ化
学工業社製、ウ レタンエラストマー) コロネートL(日本ポリウレタ   4 〃ン工業社製
、三官能性低分子 量イソシアネート化合物) カーボンブラック         2 〃α−Fet
e、           5#ミリスチルアルコール
      3 〃シクロへキナノン        
15o#トルエン           150〃この
組成物をボールミル中で10時間混合分散して磁性塗料
を調製し、この磁性塗料を厚さ10μmのポリエステル
ベースフィルム上に乾燥厚が3μmとなるように塗布、
乾燥して磁性層を形成した。次いで、カレンダ処理した
後、所定の巾に裁断して磁気テープをつくった。
比較例1 実施例1における磁性塗料の組成において、SO,Na
含有塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体に代えて、VAGH(U、C,C。
社製、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコル共重合
体)を同量使用した以外は、実施例1と同様にして磁気
テープをつくった。
比較例2 実施例1における磁性塗料の組成において、ミリスチル
アルコールに代えて、ステアリン酸を同量使用した以外
は、実施例1と同様にして磁性塗料を調製した。この磁
性塗料は塗料凝集物の発生カ見られ、ポリエステルベー
スフィルム上に塗布して磁性層を形成することができな
かった。
各実施例および比較例において、磁性塗料中の塗料凝集
物の有無を調べた。また各実施例および比較例で得られ
た磁気テープについて、磁性層の表面粗さおよび摩擦係
数を測定した。磁性層の表面粗さは、触針式表面粗さ計
で測定し、センターラインアベレージ(C,L、A、 
)で表した。
下記第1表はその結果である。
第1表 〔発明の効果] 上記第1表から明らかなように、比較例2で得られた磁
性塗料では塗料凝集物の発生が認められるのに対し、実
施例1で得られた磁性塗料では塗料凝集物の発生がなく
、また、実施例1で得られた磁気テープは、比較例1で
得られた磁気テープに比し表面粗さが小さくて、摩擦係
数も小さく、このことからこの発明によって得られる磁
気記録媒体は、磁性層の表面平滑性が良好で、摩擦係数
が充分に小さく、電磁変換特性および耐久性に優れてい
ることがわかる。
特許出願人  日立マクセル株式会社 、−1−L、’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スルホン基を有する塩化ビニル系樹脂と、長鎖アル
    コールとが含まれてなる磁性層を有する磁気記録媒体
JP33462688A 1988-12-29 1988-12-29 磁気記録媒体 Pending JPH02179919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33462688A JPH02179919A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33462688A JPH02179919A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179919A true JPH02179919A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18279485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33462688A Pending JPH02179919A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05298662A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPS61123017A (ja) 磁気記録媒体
US5077131A (en) Magnetic recording medium
US5082728A (en) Magnetic disc
JPH02179919A (ja) 磁気記録媒体
US5094910A (en) Magnetic recording medium
JPH0223519A (ja) 磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0799573B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01241019A (ja) 磁気記録媒体
US5631062A (en) Magnetic recording medium
JP2754655B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2649941B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02110821A (ja) 磁気記録媒体
KR100252027B1 (ko) 자기기록매체
JP2869074B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH11203657A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPS6238524A (ja) 磁気記録媒体
JPH04206022A (ja) 磁気記録媒体
JPH10275321A (ja) 磁気記録媒体
JPS60177427A (ja) 磁気記録媒体
JPS60193131A (ja) 磁気記録媒体
JPH0533451B2 (ja)
JPS60212809A (ja) 磁気記録媒体