JPS60229228A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60229228A
JPS60229228A JP8390084A JP8390084A JPS60229228A JP S60229228 A JPS60229228 A JP S60229228A JP 8390084 A JP8390084 A JP 8390084A JP 8390084 A JP8390084 A JP 8390084A JP S60229228 A JPS60229228 A JP S60229228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
resin
coat layer
carbon black
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8390084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Yasufuku
安福 義隆
Hitoshi Nara
奈良 仁司
Shigeru Akutsu
阿久津 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8390084A priority Critical patent/JPS60229228A/ja
Publication of JPS60229228A publication Critical patent/JPS60229228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体に係り、特に支持体表面に磁性
層とその裏面にバックコート層を有する磁気テープにお
いて、その走行性及びS /Nを向上するためにバンク
コート層の表面物性を改善した磁気記録媒体に関する。
従来技術 磁気テープ、磁気シート、磁気ディスクのような磁気記
録媒体は、オーディオ分野、ビディオ分野、コンピュー
タ分野で広く使われている。これらの内、例えばビディ
オ分野の磁気テープについていえば、例えばカセットに
収納された磁気テープは画像の記録やその再生を行うと
きにはこのカセットがビディオデッキに装着され、その
テープがガイドボールやガイドロールに案内されて走行
されながら磁気ヘッドに摺擦走査される。この際画像の
録画や再生のためにはテープは定常的に走行され、その
巻状態も一様で繰り返しの再使用が同じようにできるも
のである必要があるが、テープは高速に走行され、しか
もテープは電気抵抗が高い材料から作られるのが通常で
あるので、ガイドポール等に接触するテープの表面形状
がその走行に適切なものであるとともに静電防止効果を
備えたものが要求される。そしてその感度、特に高周波
領域での出力を改善するために磁気ヘッドに対する磁気
テープの摺擦状態が変動しないように磁性層の表面は事
情に仕上げられていてこの磁性層については磁気ヘッド
、ガイドローラ等に対する走行性、耐久性の向上が図ら
れている。
しかしながら、この磁気テープをビデイオデッキで走行
させるときは磁気テープの表面のみならず、その裏面も
上記ガイドボール、ガイドロールに摺擦されるのでその
表側の磁性層がガイドボール、ガイドロールに対する走
行性、耐久性がよくても磁気テープの裏側の擦られる部
分のこれらに対する走行性、耐久性が良くないときは、
走行する磁気テープに過度のテンションがかかり、これ
により磁性層が磁気ヘッドに対して過度に擦すられる状
態になるので、磁性層の損傷、磁性層の磁性粉の剥落等
が起こるのみならず、磁気テープの巻取られるテンショ
ンが強弱変動してその巻圧が変動しその巻姿が乱れてテ
ープのエツジが不揃いになり、その再使用のときテープ
の走行にムラができる。これらのことが起こると、スキ
ュー、ジッター、S/N等の画像あるいは電磁気特性が
悪くなる。これらの改善のために、磁気テープの裏面に
バックコート層を設けることが提案されている。
特に、最近ビティオテーブ等の磁気記録媒体は高記録密
度化が図られており、この高密度記録化された磁気記録
媒体を用いて画像の再生を行なうには磁気記録媒体の走
行安定性や各種S /Nをいかに向上するかが重要な課
題になっており、そのいくつかの試みがなされている。
この工夫にはその表面の粗面化に関するもの及び静電気
防止に関するものが主に挙げられる0例えば無機質粉末
を樹脂層に含有させたものがある。
これはバックコート層の表面を粗面にしてガイドボール
等との接触面積を少なくしその摩擦係数を少なくするよ
うにしたものである。例えば特開昭57−130234
号公報、特開昭58−161135号公報、特開昭57
−53825号公報、特開昭58−2415号公報には
いずれも無質粉末を用いた例が示され、さらにこれらの
多くにはその粒径を限定したものが示されている。しか
しながら、これらの無機質粉末を使用したものでも十分
な漬り性が得られないだけでなく、その硬度が大きいた
めバックコート層がガイドビン等と接触するときこのビ
ン等を傷つけたり、削ってしまい、このピン等のテープ
を円滑に案内して走行させる機能を害することがあるの
みならず、これを含むバックコート層が擦られたときに
これに抗する粒子のバインダーに対する結合力も不十分
で粉落ちを起こし易く、特に粒径の大きいものが混じっ
ている場合には粉落ちも一層起こし易いとともに、磁気
テープが巻かイtたときに磁性層とバックコート層が接
触するときバンクコート層の凸部が磁性層を傷付けたり
、その凹凸が磁性層にも写され、磁性層が走査されて画
像が再生されるとき画像の色の再現性の程度を示すクロ
マS /Hのような電磁気特性を害することがある。
また、上記各公報に記載されている無機質粉末を用いる
といろいろな雰囲気下で使用される磁気記録媒体は保存
中やビデイオデッキ等で使用中に空気中の水分を吸収し
易く、このように磁気記録媒体が水分を吸収するとその
表面は金属製のガイドボール等に対して粘着し易くなり
、この粘着が起こると定常状態で走行している磁気記録
媒体が一次的に停止されるようになる。そして、そのテ
ンションが大きくなったときに今度は急に引っ張られて
磁気記録媒体は一度に送られることになって、いわゆる
スティックスリップを起こし易く、走行が不安定になり
易い。
上記のような無機質粉末の代わりにこのようには硬くな
いカーボンブラックを使用したものも提案され、これは
例えば特公昭52−17401号公報に記載されている
。これはカーボンブランクの導電性に基づく静電気防止
機能とその粒子による粗面化効果を狙いとしたものであ
るが、使用されるカーボンブランクの平均粒子径は10
〜20−μであるためその塗料中における分散性が極め
て悪く、この分散液を用いて形成したバックコート層は
凝集粒子が表面の凹凸を形成するためその均一性がなく
、この凝集粒子はバインダーとの結合力も大きくないの
で剥落し易いのみならず、テープが巻回されて相互に接
触したときこの凝集粒子の形状の大きなものが磁性層に
凹凸を生じたりする。結局、このように粒径の小さいカ
ーボンブラックを用いても上記のような磁性層に凹凸を
生じさせないような平均粗さ例えばO:035μ−以下
にすることは難しい。
また、特公昭53−37003号公報に記載されている
ように、バックコート層に下塗層を設け、この下塗層に
カーボンブランク、グラファイト及び金属粉末を余有さ
せ、この下塗層の上に顔料を含む層を設けて帯電防止効
果と粗面化効果を2つの層に分担させたものも知られて
いるが、この場合は2層を設ける煩わしさと、上の層に
下塗層の含有粒子による凹凸の影響が現れ、上記カーボ
ンブランクを用いた場合と同様に表面が粗れ過ぎると云
う欠点がある。
このようにバンクコート層に使用される無機質粉末の硬
度が大きかったり、その平均表面粗さが上記目標値を実
現できないと磁気記録媒体の走行安定性が得られないと
ともに、十分な耐摩耗性、耐久性が得られず、例えば再
生画像を悪くするのみならず、磁性層の粉落ち等の問題
を生じ、出力の変動を抑制できなかったり、上記クロマ
S /N等の電磁変換特性も良くできないことになる。
特に最近、ビディオ機器はVH3方式のビディオムービ
ーやβ・ムービー、8■ビディオ等小型化、高密度化が
図られ持ち運びが容易に行なえるようなものになってき
て、従来の一定場所に据え置くものから戸外にも持ち出
されているいろの状況下でビディオ操りが行なわれるよ
うなものになってきているので、磁気テープについても
これら各種雰囲気下に置かれても性能を損なわないよう
なものが望まれている。また、ビディオ機器の小型化、
高密度化は磁気テープの走行系を複雑化し、このテープ
のガイドボールやガイドロール等と接触する機会を多く
して擦すられる頻度も多くし、一層の走行性と粉落ち等
を防止する耐摩耗性、耐久性の向上を要求している。そ
してこれらの要求を満たすためにはバックコート層の表
面性状の一層の工夫が望まれていた。
発明の目的 本発明の第1の目的は、磁気記録媒体の走行安定性を害
する例えばステックスリップのような現象を起こさない
バックコート層を有する磁気記録媒体を提供することに
ある。
本発明の第2の目的は、優れた走行安定性と耐摩耗性、
耐久性を有するバンクコート層を備えることにより各種
S /Hの優れた磁気記録媒体を提供することにある。
発明の構成 上記目的は、支持体の一方の面倒に磁性層を有し、この
支持体の他方の面倒に直接的にバックコート層を有し、
このバックコート層はバインダー用樹脂と、このバイン
ダー用樹脂100重量部に対して25〜100重量部の
無機質粉末とを含有し、かつ平均表面粗さが0.035
μ−以下で表面比抵抗が106Ω国より小であり、かつ
上記無機質粉末が実質的に一次平均粒子径21〜29−
μのカーボンブランクからなる磁気記録媒体を提供する
ことにより達成される。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられるカーボンブラックは、導電性のある
もの、例えば表面比抵抗が106Ω備以下のものが好ま
しい。このようなカーボンブランクとしては粒子同志が
、いわば葡萄の房状に連なったものが好適であり、多孔
質で比表面の大きい、いわゆるストラフチャーレベルの
高いものが望ましい。また、その−次平均粒径は21〜
29 mμが好ましく、この内でも吸油量(油にジブチ
ルフタレートを使用)が90 m1/100 g以上の
ものがストラフチャー構造をとり易く、より大きな導電
性が期待できるので好ましい。このような粒径のカーボ
ンブラックであると後述するバインダーとともにバンク
コート層を形成した場合、その平均表面粗さを 0.0
35 μmより小さく、好ましくは0.030μmより
小さくできる。このカーボンブラックの粒径が21+1
μより小さいとその塗料中の分散が悪く、上述したよう
にバンクコート層の表面を粗くし過ぎて好ましくない。
また、カーボンブラックの粒径が29−μより大きいと
バンクコート層表面の凹凸が大きすぎテープが巻かれた
ときに磁性層にこの凹凸が写されるという欠点がある。
上記のような点から具体的に使用できるカーボンブラン
クとしてはコロンビアカーボン社製レーベン(Rave
n ) 1255.1250.1200.1170.1
040.1035、l030.1020.1000.8
90H、コンダクテンクス(Conductex ) 
975.900等が例示される。
上記カーボンブランクは後述するバインダー100重量
部に対して25〜100重量部添加される。これより少
ないと粗面化効果及び静電気防止効果が少なく、これよ
り多いとバンクコート層の塗膜の機械的性質が弱くなる
本発明においては、上記カーボンブランクはその外の無
機質粉末とは併用されないが、有機質粉末とは併用され
る。このような有機質粉末にはベンゾグアナミン系樹脂
粉末、メラミン系樹脂粉末、フタロシアニン系顔料が挙
げられる。
このベンゾグアナミン系樹脂粉末の一例は下記構造を有
する化合物とホルムアルデヒドの反応等により導かれる
ものを基本構造とした樹脂であって、・ベンゾグアナミ
ンのメチロ−ル化、メチレン化、アルキルエーテル化等
の反応により得られるものであり、また、ベンゾグアナ
ミンと尿素、メラミン、フェノール等との共重合した樹
脂粉末であっても良く、この外に下記化合物のベンゾグ
アナミン樹脂と同様の性質を有する類似化合物から製造
されるベンゾグアナミン系樹脂も含まれる。
H2 このベンゾグアナミン系樹脂粉末の真の比重は1.1〜
1.5が好ましい。また、真の比重/嵩比重は1.3〜
8が好ましい。
このベンゾグアナミン系樹脂粉末の性質で特に重要なこ
とは、機械的強度が大きく、バインダー用樹脂、その他
の添加剤とともに分散機で分散する際、例えばボールミ
ル等の厳しい分散条件に耐えることができるということ
である。上記ベンジブアミン系樹脂粉末は最大粒径が2
.0μm以下の喝 ものが好ましい。さらに好ましくは平均粒径が10.0
1〜0.5μm、特に好ましくは0.02〜0.4μ−
のものである、この場合粒径分布はバラツキの少ないも
のが好ましい。しかし粒径分布の広いものも使用できる
し、粒径分布の異なる2種以上の粒子群を混合して用い
ても良い。このベンゾグアナミン系樹脂粉末はバインダ
ー、特にポリウレタン樹脂に対して良く濡れるので、バ
インダーに良く分散させることができる 上記ベンゾグアナミン樹脂粉末の具体例としては、エポ
スター(日本触媒化学■製)が挙げられる。
上記フタロシアニン系顔料としては、一般式(C8HJ
 N2 )4R’nで表わされるものが挙げられる。
ここで、R゛としてはH、、D 、 Na、 K 、 
Co、 Ag、Be、 Mg5CaSZn、 Cd5B
a、 Hg、All、 Ga、 Ir、 La。
Nd、 Ss、 Ru、 Gd、 Dy、 no、 E
r、 Th、 Tm、 Yb、 Lu。
Ti、 Sn、 Hf5Pb、 V 、 SbSCrS
Mo、U % Mn、 Fe。
Co、 Ni、 Rh5Pd、0sSPtが挙げられる
。nはθ〜2である。このフタロシアニン系顔料の結晶
型としては、α、β、T、χ、π、ε等がある。また、
上記一般式に例えば塩素等の置換基を有するものも含ま
れる。このフタロシアニン系顔料の最大粒径は2.0μ
−以下のものが好ましく、さらに好ましくは平均粒径が
0.02〜0.5μ鋼のものである。
上記カーボンブラックを上記有機質粉末とともに分散さ
せると、このカーボンブランクの分散効果が驚くべきこ
とに著しく向上する。この理由については明らかではな
いが、上記有機質粉末が疎水性のバインダーに分散され
ることにより、カーボンブラックの分散が助けられるも
のと解される。
上記有機質粉末と本発明に係わるカーボンブラックを併
用する場合にはカーボンブランクを多くする方が導電性
を良くする点で好ましい。
本発明に用いられるバインダーには後述する樹脂が用い
られるが、これらの内ウレタン樹脂と塩化ビニル酢酸ビ
ニル共重合体樹脂の混合樹脂、ウレタン樹脂とフェノキ
シ樹脂の混合樹脂が後述する支持体に対する接着性の点
で好ましく、特に塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂は
ウレタン樹脂との相溶性が他の樹脂より良く、その混合
率を大きくできるため特に望ましい。塩化ビニル酢酸ビ
ニル共重合体樹脂とウレタン樹脂の混合割合で好ましい
のは重量比で25/75〜75/25である。なお部分
的に加水分解された塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹
脂も使用できる。
上記ウレタン樹脂のうちではポリエステルタイプがポリ
エーテルタイプのものより上記カーボンブラックに対す
る分散性の点で好ましい。
上記バインダーには硬化剤を併用することが好ましいが
、このような硬化剤には良く知られている後述するイソ
シアネートが単独又は併用して用いられ、その内でもメ
チレンジイソシアネート系又はトリレンジイソシアネー
ト系が好ましい。
いろいろなバックコート層のバインダー中におけるウレ
タン樹脂の割合は全体のバインダー中(硬化剤を除く)
20重量%〜80重量%が好ましく、硬化剤については
全体のバインダー総量(硬化剤を含む)の15重量%〜
40重量%が好ましい。硬化剤がこれよに少なすぎると
ステックスリップを起こし易く多過ぎると粉落ちを起こ
し易い。
上記バックコート層に使用できるバインダー用樹脂とし
ては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂、電子
線硬化型樹脂及びこれらの混合物が挙げられる。
バインダー用樹脂としての熱可塑性樹脂としては、軟化
温度が150℃以下、平均分子量が10,000〜20
0,000 、重合度が約200〜2,000程度のも
ので、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化とニル−アクリロ
ニトリル共重合体、アクリル酸エステル−アクリロニト
リル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共
重合体、アクリル酸エステル−スチレン共重合体、メタ
クリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、メタク
リル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル
酸エステル−スチレン共重合体、ウレタンエラストマー
、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル
共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、ポ
リアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導
体(セルロースアセテートブチレート、セルロースダイ
アセテート、セルローストリアセテート、セルロースプ
ロピオネート、ニトロセルロース等)、スチレン−ブタ
ジェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエー
テル−アクリル酸エステル共重合体、アミン樹脂、各種
の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物等が使
用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200.000以下の分子量であり、塗布乾燥後には
縮合、付加等の反応により不溶化するものが使用される
。これらの樹脂の内では樹脂が熱分解するまでの間に軟
化又は溶融しないものが好ましい、具体的には、例えば
フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキ
ッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル樹脂、メタクリル酸塩共重合体とジイ
ソシアネートプレポリマーの混合物、高分子量ポリエス
テル樹脂とイソシアネートプレポリマーの混合物、尿素
ホルムアルデヒド樹脂、ポリエステルポリオールとイソ
シアネートの混合物、ポリカーボネート型ポリウレタン
、ポリアミド樹脂、低分子量グリコール・高分子量ジオ
ール・トリフェニルメタントリイソシアネートの混合物
、ポリアミン樹脂及びこれらの混合物等である。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテルアクリル
タイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリアミドアク
リルタイプ等、または多官能上ツマ−として、エーテル
アクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、リン酸エス
テルアクリルタイプ、アリールタイプ、ハイドロカーボ
ンタイプ等が挙げられる。
本発明に係わる磁気記録媒体のバンクコート層の耐久性
を向上させるためにバンクコート層に各種硬化剤を含有
させることができ、例えばインシアネートを含有させる
とかできる。
使用できる芳香族イソシアネートは、例えばトリレンジ
イソシアネート(TDI ) 、4.4”−ジフェニル
メタンジイソシアネート(MDI ) 、キシリレンジ
イソシアネート(XDI ) 、メタキシリレンジイソ
シアネー) (MXDI)及びこれらイソシアネートと
活性水素化合物との付加体などがあり、平均分子量とし
ては100〜3.000の範囲のものが好適である。
一方、脂肪族イソシアネートとしては、ヘキサメチレン
ジイソシアネート()IMDI) 、リジンイソシアネ
ート、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート(T
MDI)及びこれらイソシアネートと活性水素化合物の
付加体等が挙げられる。これらの脂肪族イソシアネート
及びこれらイソシアネートと活性水素化合物の付加体な
どの中でも、好ましのは分子量が100〜3,000の
範囲のものである。
脂肪族イソシアネートのなかでも非脂環式のイソシアネ
ート及びこれら化合物と活性水素化合物の付加体が好ま
しい。
上記イソシアネートと活性水素化合物の付加体としては
、ジイソシアネートと3価ポリオールとの付加体が挙げ
られる。また、ポリイソシアネートも硬化剤として使用
でき、これには例えばジイソシアネートの5量体、ジイ
ソシアネート3モルと水の脱炭酸化合物等がある。これ
らの例としては、トリレンジイソシアネート3モルとト
リメチロールプロパン1モルの付加体、メタキシリレン
ジイソシアネート3モルとトリメチロールプロパン1モ
ルの付加体、トリレンジイソシアネートの5量体、トリ
レンジイソシアネート3モルとへキサメチレンジイソシ
アネート2モルからなる5量体等がある。
本発明のバンクコート層には、上記のほかに潤滑剤を併
用することも好ましく、例えば炭素数13〜16の一価
アルコールとステアリン酸とのエステルが好ましい。し
かし、他の脂肪酸エステルも使用でき、これには後述す
る磁性層に使用される脂肪酸エステルが使用できる。ま
た、本1発明のバンクコート層には後述する分散剤、帯
電防止剤のうち有機系のものが使用できる。
本発明の磁気記録媒体の磁性層としては、磁性粉、バイ
ンダー及び分散剤、潤滑剤等を使用した塗布型磁性層で
あっても良いし、蒸着法、スパッター法、ペーパーデポ
ジション法等によって形成された薄膜型磁性層であって
も良い。
磁性層のバインダーとしては上記バックコート層のバイ
ンダーと同様のものが使用でき、また、磁性材料として
は例えばr−Fe20B、Co含有T−Fe203、C
o被着r−Pe203、Fe3O4、C。
含有Fe3O4、Co被着Fe3O4、CrO2等の酸
化物磁性体、例えばFe、 Ni、 Go、Fe−Ni
合金、Fe−Co合金、Fe−N1−P合金、Fe−N
i−Co合金、Fe−Mn−Zn合金、Fe−Ni−Z
n合金、Fe−Co−Ni−Cr合金、Fe−C。
−Ni−P合金、Co−Ni合金、Go−P合金、Co
−Cr合金等Fe、 Ni、 Goを主成分とするメタ
ル磁性粉等各種の強磁性体が挙げられる。これらの金属
磁性体に対する添加物とてはSi、 CuSZn、Am
!、 P 、 Mn。
Cr等の元素又はこれらの化合物が含まれていても良い
。またバリウムフェライト等の六方晶系フエラ、イト磁
性体も使用される。また窒化鉄でも良い。
上記磁性層を形成する磁性塗料には必要に応じて分散剤
、iiI?llI剤、研磨剤、帯電防止剤等の添加剤を
含有させても良い。
例えば分散剤としては、レシチン;カプリル酸、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リ
ルン酸等の炭素原子数8〜18個の脂肪酸(R−COO
IIで表されるRは炭素原子数7〜17個の飽和又は不
飽和のアルキル基);上記の脂肪酸のアルカリ金属(L
i、 Na、K等)又はアルカリ土類金属(Mg、 C
a、 Ba等)からなる金属石鹸等が挙げられる。この
ほかに炭素原子数12以上の高級アルコール、さらには
硫酸エステル等も使用可能である。また、市販の一般の
界面活性剤を使用することもできる。これらの分散剤は
1種類のみで用いても、あるいは2種類以上を併用して
も良好である。また、これらの分散剤は上記バックコー
ト層に用いることもできる。これらの分散剤を磁性層に
用いる場合には磁性体100重量部に対して1〜20重
量部の範囲で添加され、バンクコート層に用いる場合に
はバインダー100重量部に対して2〜20重量部添加
しても良い。
また?1INk剤としては、シリコーンオイル、グラフ
ァイト、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素
原子数12〜16の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個
の一価のアルコールからなる脂肪酸エステル類、炭素数
17個以上の一塩基性脂肪酸とこの脂肪酸の炭素数と合
計して炭素数が21〜23個となる一価のアルコールか
らなる脂肪酸エステル等が使用される。これらの潤滑剤
はバインダー100 !置部に対して0.2〜20重量
部の範囲で添加される。
また、is剤としては、一般に使用される材料で溶融ア
ルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム、人造コ
ランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド、ザクロ石
、エメリー(主成分はコランダムと磁鉄鉱)、二酸化チ
タン等が使用される。
これらの研磨剤は平均粒子piO,05〜5μの大きさ
のものが使用され、特に好ましくは0.1〜2μのもの
である。これらの研磨剤は磁性粉100重量部に対し1
〜20重量部の範囲で添加される。
また、帯電防止剤としてはカーボンブラック、グラファ
イト、酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、酸化チタン
−酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、カーボンブラン
クグラフトポリマーなどの導電性粉末;サポニン等の天
然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリセリン系
、グリシドール系等のノニオン界面活性剤;ピリジンそ
の他の複素環類、ホスホニウム又はスルホニウム類等の
カチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン酸、燐酸、
硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニ
オン界面活性剤;アミノ酸類、アミノスルホン酸類、ア
ミノアルコールの硫酸又は燐酸エステル等の両性活性剤
などが挙げられる。
上記塗料に配合される溶媒あるいはこの塗料の塗布時の
希釈溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類
;メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール
等のアルコール頬;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、乳酸エチル、エチレングリコールモノアセテート等
のエステル類;グリコールジメチルエーテル、グリコー
ルモノエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロルベンゼン等
のハロ゛ゲン化炭化水素等のものが使用できる。
また、支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル
類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロース
トリアセテート、セルロースダイアセテート等のセルロ
ース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネートなどのプラ
スチックが挙げられるが、Cu、AfSZn等の金属、
ガラス、B111゜SIカーバイド、磁器、陶器等のセ
ラミックなども使用できる。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μ園程度、好ましくは5〜5゜7L1mであ
り、ディスク、カード状の場合は30μ−〜10mm程
度であり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ、使用す
るレコーダに応じてその型は決められる。
支持体上に上記バックコート層を形成するための塗布方
法としては、エアードクターコート、ブレードコート、
エアーナイフコート、スクイズコート、含浸コート、リ
バースロールコート、トランスファーロールコート、グ
ラビアコート、キスコート、キャストコート、スプレィ
コート等が利用できるがこれらに限らない。
発明の効果 本発明は、以上のようにバンクコート層に一次平均粒径
21 amμ〜29 mμのカーボンブラックを他の無
機質粉末を併用することなく用いたので、従来のバンク
コート層に用いられている硬い無機質粉末のようにガイ
ドポール等を傷つけたり、削ってしまうことがないのみ
ならず、磁気記録媒体がその保存中又はビディオデッキ
で使用中に空気中の水分を付着あるいは吸収し易い雰囲
気中に置かれてもカーボンブランクはこれらの無機質粉
末に比べ比較的疎水性であるためその水分を吸収するこ
とも少なく、それだけ例えば磁気テープのガイドボール
等に対するステインクスリップを少なくできる。また、
カーボンブラックの粒径が適度であるので、その塗料中
における分散性及び分散安定性も良く、したがってこの
分散液を用いて形成されたバックコート層の表面も均−
一様な粗面になってその粒子の固着力も大きく、その平
均表面粗さを0.035μ麟以下、好ましくは0.03
0μ−以下にすると磁気テープの走行性を向上できるの
みならず、上記のスティックスリップを防止する機能と
ともに磁気テープの走行安定性を向上できる。
また、バンクコート層を支持体上に直接設けたので、従
来の下塗層に無機質粉末を用いその上にバンクコート層
を設けたものに比べ、下塗層の凹凸の影響を受けないで
すむのでバックコート層の表面が粗れ過ぎないようにで
きる。
実施例 次に本発明の詳細な説明するが本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
実施例1 予めつぎのようにして磁性層をポリエチレンテレフタレ
ート支持体上に塗布形成しておく。
表1の磁性層塗布液1の欄の組成物(重量部を示す。以
下同様)をボールミルに仕込み、分散させて分散液を調
製する。この分散液を1μmのフィルターで濾過し、こ
の濾過液に多官能イソシアネート5重量部を添加し混合
して磁性塗料を調製する。この磁性塗料をリバースロー
ルコータにて支持体上に5μmの厚さに塗布乾燥し、つ
いでスーパカレンダー処理を施した。
ついで表1のバックコート層塗布液1の欄の組成物をボ
ールミルにて5時間分散して塗布液を調製した。この塗
布液を上記支持体の裏面にリバースロールにより塗布・
乾燥して乾燥膜厚0.5μmのバンクコート層を形成し
、1/2インチ幅にスリットして実施例1の磁気テープ
を作成した。
実施例2 実施例1において、表1の磁性層塗布液1の組成物の代
わりに磁性層塗布液2の組成物及び表1のバックコート
層塗布液Iの代わりにバックコート層塗布液2の組成物
を用いた以外は同様にして実施例2の磁気テープを作成
した。
比較例1〜3 実施例1において、表1の実施例の磁性層塗布液1、バ
ックコート層塗布液lの代わりにそれぞれ表1の比較例
の磁性層塗布液1.2.3、バックコート層塗布液1.
2.3の組成物を用いた以外は同様にしてそれぞれ比較
例1.2.3の磁気テープを作成した。
上記実施例1.2、比較例1〜3のそれぞれの磁気テー
プについて表2に示す各項目の試験を行いその結果を対
応する欄に示す。
なお、測定法は以下のとおりである。
(8)クロマS /N (dB) :クロマ信号(3,
58Ml1z )を0.714 V p−pにして輝度
信号に乗せて録画し、この録画したものを再生し、クロ
マ信号のみを取り出してその実効値(S )とクロマ信
号を取り除いたときの雑音レベル(N)との比を表わす
。実施例1及び実施例2の磁気テープ、比較例2及び比
較例3の磁気テープはそれぞれ比較例1の磁気テープの
値を0とした相対値で示した。
(blジッター値(μ5ec):メグロエレクトリノク
スコーポレーション社製のVTRジッターメータで測定
した。
(C)巻姿:ビディオデソキ(机下電気社製rNV30
0 Jを使用)で繰り返し400回走行させ、テープの
エツジが一平面上に揃っているものをO1揃っていない
ものを×とした。
(d+表面粗さ:小板研究所製の三次元粗さ測定器3E
−3RKを使用して測定した。
te1分散性試験:バックコート層の塗布液をガラス板
にアプリケータで塗布し、その分散粒子の大きさを顕微
鏡観察によって5段階評価(5が最良、■が最悪)で示
し、4以上を良好、2以下を不良とした。
なお、スティックスリップはこれが認められないものを
○、少し認められるものを△、多く認められるものを×
とした。
表2の結果から、対応する実施例1と比較例1、実施例
2と比較例2では実施例の磁気テープがいずれの測定項
目も良いのに対し、比較例1はカーボンブラックの粒径
が小さいため分散性が悪く、この分散性の悪い塗料によ
り形成されたバンクコート層の表面粗さが大きく、クロ
マS/N、ジッターが悪いとともに巻姿も悪い、また、
比較例3は炭酸カルシウムを使用したためいずれの測定
項目も悪いが、特にスティックステップが生じている。
僚1つづき) 表 2 なお、実施例1.2の磁気テープのバンクコート層の動
摩擦係数はそれぞれ0.24.0.20であった。
昭和59年04月27日 手続ネ市正書(自発) 昭和59年04月28日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 、ノイ、I1.,7ハ昭和59年4月
27日提出の特許願 2、発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 (127)小西六写真工業株式会社 代表者井手恵生 4、代理人 5、補正命令の日付 自発 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象 [明細書の発明の詳細な説明の欄1 8、補正の内容 明細書第33頁の表2を次ぎのように訂正する。
手Mン甫正書(自発) 昭和59年05月26日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第083900号 2、発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 (127’)小西六写真工業株式会社 代表者井手恵生 4、代理人■105゛ 東京都港区西新橋2丁目2番10号三喜ビル6、補正に
より増加する発明の数 なし7、補正の対象 「明細書の発明の詳細な説明の欄J 8、補正の内容 明細書第20頁第15行に、 「・・好ましい。しかし、」とあるを、「・・好ましい
。また、炭素原子数17の一価アルコールとステアリン
酸とのエステルも使用できる。
しかし、」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11支持体の一方の面倒に磁性層を有し、この支持体
    の他方の面倒に直接的にバックコート層を有し、このバ
    ックコート層はバインダー用樹脂と、このバインダー用
    樹脂100重量部に対して25〜100重量部の無機質
    粉末とを含有し、かつ平均表面粗さが0.035μm以
    下で表面比抵抗が106Ω値より小であり、かつ上記無
    機質粉末が実質的に一次平均粒子径21〜2911μの
    カーボンブランクからなることを特徴とする磁気記録媒
    体。
JP8390084A 1984-04-27 1984-04-27 磁気記録媒体 Pending JPS60229228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8390084A JPS60229228A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8390084A JPS60229228A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229228A true JPS60229228A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13815500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8390084A Pending JPS60229228A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342023A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Tdk Corp 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342023A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPH0642284B2 (ja) * 1986-08-08 1994-06-01 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368451B2 (ja)
US5179487A (en) Magnetic recording disk loaded in a cartridge with a specified liner
US4572866A (en) Magnetic recording medium
US4684572A (en) Magnetic recording medium
US5134027A (en) Magnetic recording medium
JPH0650563B2 (ja) 磁気記録媒体
US5084336A (en) Magnetic recording medium
JPS60121515A (ja) 磁気記録媒体
JPS60229228A (ja) 磁気記録媒体
JPS61916A (ja) 磁気記録媒体
JPS61180926A (ja) 磁気記録媒体
JPS61180925A (ja) 磁気記録媒体
US5436055A (en) Magnetic recording medium and magnetic tape cassette mounted with the magnetic recording medium
JPS6157032A (ja) 磁気記録媒体
JPS6314324A (ja) カ−ボンブラツク含有のバツクコ−ト層を設けた磁気記録媒体
JPS60202529A (ja) 磁気記録媒体
JPS6157033A (ja) 磁気記録媒体
JPH0476177B2 (ja)
JPS61180924A (ja) 磁気記録媒体
JPS62110622A (ja) 磁気記録媒体
JPH0468685B2 (ja)
JPS62197925A (ja) バツクコ−ト層を有する磁気記録媒体
JPH0576699B2 (ja)
JPS60125924A (ja) 磁気記録媒体
JPH04137220A (ja) 磁気記録媒体