JPH0576699B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576699B2
JPH0576699B2 JP59058428A JP5842884A JPH0576699B2 JP H0576699 B2 JPH0576699 B2 JP H0576699B2 JP 59058428 A JP59058428 A JP 59058428A JP 5842884 A JP5842884 A JP 5842884A JP H0576699 B2 JPH0576699 B2 JP H0576699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
magnetic layer
resin
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59058428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60202532A (ja
Inventor
Yoshitaka Yasufuku
Hitoshi Nara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59058428A priority Critical patent/JPS60202532A/ja
Publication of JPS60202532A publication Critical patent/JPS60202532A/ja
Publication of JPH0576699B2 publication Critical patent/JPH0576699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、磁気蚘録媒䜓に係り、磁性局の衚面
的性質を改良したものに関する。 埓来技術 磁気テヌプ、磁気シヌト、磁気デむスクのよう
な磁気蚘録媒䜓は、オヌデむオ分野、ビデむオ分
野、コンピナヌタ分野で広く䜿われおい。これら
の内、䟋えばビデむオ分野の磁気テヌプに぀いお
いえば、䟋えばカセツトに収玍された磁気テヌプ
は画像の蚘録やその再生を行うずきにはこのカセ
ツトがビデむオデツキに装着され、そのテヌプが
ガむドポヌルやガむドロヌラに案内されお走行さ
れながら磁気ヘツドに摺擊走査される。このよう
にしお磁気テヌプに画像を蚘録したり、あるいは
その画像を再生をするこずが行われおいるが、磁
気テヌプにはこれらが繰り返し行われおも所定の
性胜を発揮するように磁性局の角圢比、各皮
、ゞツタヌ等の電磁倉換特性が良いこずが必芁
ずされ、このためには磁気ヘツドはクリヌンなも
のでなければならず、磁気テヌプには擊れに察す
る耐久性ず䞀定状態での走査が可胜なようにその
走行性の良いこずが芁求される。これらの走行
性、耐久性が良くないずきは、走行する磁気テヌ
プに過床のテンシペンがかかり、これにより磁性
局が磁気ヘツドに察しお過床に擊すられる状態に
なるので、磁性局の損傷、磁性粉局の磁性粉の剥
萜等が起こるのみならず、磁気テヌプの巻取られ
るテンシペンが匷匱倉動しおその巻圧が倉動しそ
の巻姿が乱れおテヌプの゚ツゞが䞍揃いになり、
その再䜿甚のずきテヌプの走行にムラができる。
これらのこずが起こるず、䞊蚘の電磁気特性が悪
くなる。 特に最近、ビデむオ機噚はVHS方匏のビデむ
オムヌビヌ、β・ムヌビヌ等小型化、高密床化が
図られ持ち運びが容易に行なえるようなものにな
぀おきお、埓来の䞀定堎所に据え眮くものから戞
倖にも持ち出されおいろいろの状況䞋でビデむオ
撮りが行なわれるようなものにな぀おきおいるの
で、磁気テヌプに぀いおもこれらに適合するもの
の出珟が望たれおいる。すなわち、ビデむオ機噚
の小型化、高床化は磁気テヌプに぀いおも高蚘録
密床化を芁求しおいるが、䞀定のテヌプ巻き埄に
察しおテヌプの巻回数をできるだけ倚くするこず
が必芁ずされ、それだけ薄い支持䜓が䜿甚される
ずずもに、磁性局の平滑化に力が泚がれ、そのた
めに支持䜓もその衚面がたすたす平滑なものが䜿
甚されるようにな぀おきた。ずころが、磁性局や
その反察偎の支持䜓の衚面は平滑になればなるほ
ど磁気テヌプの走行性、耐久性は悪くなり、これ
はビデむオ機噚の小型化、高密化の芁求により磁
気テヌプの通路が耇雑化し、このテヌプのガむド
ポヌルやガむドロヌル等ず接觊する機䌚も倚くな
぀お擊すられる頻床も倚くなるこずにより䞀局事
態を悪化させおいるのみならず、テヌプの倉圢、
損傷も起こし易くしおいる。 このような芁求を満たす磁性局には、磁性粉、
バむンダヌ甚暹脂及び溶剀から䞻ずしおなる磁性
塗料を支持䜓䞊に塗垃、也燥するこずにより圢成
された塗垃型のものが広く甚いられおいるが、こ
の磁性局には、磁気ヘツドをクリヌンにするため
にそのテヌプの摺擊の際テヌプから磁気ヘツドに
付着されたものを取り陀き、そのヘツドをきれい
な状態に保぀研磚剀、磁気ヘツド等に擊られるず
き静電気が起きないように衚面電気抵抗を小さく
する垯電防止剀等が含有される。これらの添加剀
はそれぞれの機胜を有するほかに、倚くは粉末の
状態で甚いられるので、衚面を粗面化する機胜も
有し、これにより磁気ヘツドずの接觊面積を小さ
くしおその摩擊力を小さくする機胜も行぀おい
る。 このような粗面化剀ずしおの機胜も有する研磚
剀ずしお埓来䜿甚されおいるものには、䟋えば、
Al2O3、α−Fe2O3、酞化クロム、酞化チタン等
の金属酞化物や、SiO2、SiC等の無機材料が挙げ
られる。䟋えば特開昭57−24027号公報、同57−
183628号公報にはこれらの研磚剀を䜿甚するこず
により、磁気ヘツドの研磚機胜のほかに耐摩耗性
を瀺すビデむオテヌプのスチル耐久性を向䞊させ
た䟋が瀺されおいる。たた、垯電防止剀ずしおは
カヌボンブラツクが挙げられ、これを甚いおテヌ
プの衚面抵抗を小さくしたものずしおは、䟋えば
特開昭57−138037号公報に蚘茉されおいるものが
挙げられる。 しかしながら、無機の研磚剀ず称されるものは
䞊蚘のように磁性局の衚面を粗面にしおガむド−
ル等ずの摩擊力を少なくするが、これらの無機質
粉末を䜿甚したものでも十分な滑り性が埗られな
いだけでなく、磁性局が磁気ヘツド等ず接觊する
ずきこのヘツド、ガむドロヌル等を過床に削぀お
したい、その機胜を害するこずがあるのみなら
ず、これを含む磁性局が擊られたたずきにこれに
抗する粒子のバむンダヌに察する結合力も䞍十分
で粉萜ちを起こし易く、特に粒埄の倧きいものが
混じ぀おいる堎合には粉萜ちも䞀局起こし易い。
これは、無機質粉末は䞀般に、粒子圢状は倚皮倚
様で䞀定しないのみならず、その粒埄の分垃も広
いこずによる。䞀般に粒子圢状が球圢であるずき
には粒子は芏則正しく䞊び易く、これら粒子が磁
性局衚面に芏則正しく䞊べば、磁性局が䟋えば磁
気ヘツドず接觊するずきもこれら粒子が点状接觊
するため摩擊係数を小さくでき、たた、粒子の粒
埄分垃が狭い堎合には平均粒子埄が同じでも特に
倧きな粒子が混じるずいうこずもなく奜たしい
が、無機質粉末の堎合にはこれらのこずを期埅し
にくい。そのため、無機質粒子を甚いお磁性局衚
面の走行性を良くするためには比范的倧きな粒子
埄を有するものを䜿甚したり、その添加量を倚く
しお甚いるこずがその滑り性を付䞎できる点で望
たしいが、今床は䞊蚘のように磁気ヘツドを䞀局
摩耗させ易くしたり、走行性を䞍均䞀にしお電磁
気倉換特性を害するこずがある。 このように無機質粉末の量を少なくするず擊ら
れたずきの摩擊を小さくできず耐久性を向䞊でき
ないのみならず、十分の走行性が埗られず、倚す
ぎるず走行性が䞍均䞀にな぀たり磁気ヘツドを摩
耗させるため、その量の遞択は難しいものであ぀
た。特に䞊蚘のように最近のビデオ機噚甚の磁気
テヌプは、その衚面の平滑性がたすたす求められ
おいるので、その走行性を向䞊する意矩もたすた
す倧きくな぀おいる。 そのためには磁性局を圢成するずき䜿甚する塗
料䞭における無機質粉末の分散状態を良くするず
ずもに、この塗料が䜿甚されるたでその分散状態
が安定に維持されるような工倫が必芁になる。 䞀般に無機質粉末、䟋えばカヌボンブラツク、
酞化チタン、炭酞カルシりム等は無機質粉末のう
ちでは有機溶剀に察する分散性は比范的良いが、
ただ䞍十分であり、これらの分散液の粒子は凝集
するこずもあり、たたこれらの分散液を長期保存
するずその粒子の比重が倧きく、カヌボンブラツ
クを陀いおほずんどが〜でであるので沈降す
るこずがある。特に、無機質粉末は、䞀般に平均
粒子埄が0.2Ό以䞋のずきは、分散䞍良を起こし、
たた、分散埌もその分散安定性に欠け、結局この
塗料を甚いお圢成した磁性局には凝集粒子が散圚
するこずになる。逆に無機質粉末の平均粒子埄が
0.2Ό以䞊のずきは、その塗料䞭における分散状態
は良奜であるが、今床は原料の粒子そのものが倧
きいため粒子が沈降し易く分散安定性が悪く、こ
の分散性を敢えお良くしようずするず無機質粉末
のバむンダヌ䞭における充填剀率を䞋げなければ
ならない。このように無機質粉末の充填率を䜎く
するず、テヌプが巻かれたずきにテヌプ同志が粘
着を起こすいわゆる局間粘着を起こしたり、耐摩
耗性、滑り性を害し、たた、ステむクスリツプを
起こし易くする。 たた、カヌボンブラツクに぀いおは、垯電防止
効果のほかに走行性をよくするために粗面化機胜
を持たせるにはその添加量を倚くしなければなら
ず、その添加量が倚くなるず、磁気ヘツドに摺擊
されるずきこのヘツドを汚しお電磁気倉換特性を
害するこずがある。たた、カヌボンブラツクはそ
の性質ず比重が軜いこずにより塗料調補の際分散
させにくく、この分散が䞍十分であるず、圢成さ
れた磁性局の衚面性状も䞀定しないこずになり、
垯電防止効果も䞍十分ずなるのみならず、走行性
も害するこずになる。 以䞊、埓来の磁性局には無機質粉末の䜿甚に䌎
う諞問題がありその改善が望たれおいた。 発明の目的 本発明の第の目的は、磁性局に含有される粉
末の粉萜ちがないような耐摩耗性が優れか぀磁性
局ずテヌプ裏面が接觊したずき䞡者の局間粘着が
起こらないような磁性局を有する磁気蚘録媒䜓を
提䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、走行性に優れ、この走
行性の安定した磁性局を有する磁気蚘録媒䜓を提
䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、分散性が優れ、分散安
定性のある塗垃液で塗垃圢成されるような磁性局
を有する磁気蚘録媒䜓を提䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、䞊蚘各目的を達成する
こずにより各皮等の電磁倉換特性を向䞊さ
せた磁気蚘録媒䜓を提䟛するこずにある。 発明の構成 䞊蚘目的は、無機質粉末の代わりにモヌス硬床
が以䞊ででか぀真の比重が0.8〜2.5のベンゟグ
アナミン系暹脂粉末及びフタロシアニン系顔料か
らなる矀より遞択されたいずれか皮の有機質粉
末を磁性局に含有させるこずによ぀お達成され
る。 ベンゟグアナミン系暹脂粉末及びフタロシアニ
ン系顔料からなる矀より遞択されたいずれか皮
の有機質粉末は、同じ有機系のバむンダヌに察し
おなじみが良く、したが぀おバむンダヌによる結
合力が倧きいため擊られたずきの抵抗力を倧きく
できる。そのため耐摩耗性、耐久性を向䞊きるの
みならず、有機溶剀に察する濡れも良いこず及び
比重が小さいため沈降みいくいこずず䜵せお磁性
局を圢成するための塗垃液の分散安定性を向䞊で
きる。たた、実隓の結果䟋えばボヌルミルによる
分散が容易であるずずもにその粒子の粒埄分垃の
バラツキも小さくできるので衚面粗さを䞊蚘無機
質粉末に比べあたり倧きくするこずなく、摩擊係
数Όを小さくでき、このようにするずその硬床が
無機質粉末より小さいこずずあいた぀お磁気ヘツ
ド等を摩耗するこずも少なくできる。このように
有機質粉末は䞊蚘無機質粉末にはない優れた性質
を有し、䞊蚘無機質粉末の代わりにこれを新芏に
甚いるこずに本発明の重芁な点があり、これによ
り磁性局に必芁な諞機胜を効果的に発揮するこず
ができる。 このこずから、本発明の磁気蚘録媒䜓は、支持
䜓䞊に磁性粉ずバむンダヌ甚暹脂ずを含有する磁
性局を有する磁気蚘録媒䜓においお、磁性局にモ
ヌス硬床が以䞊でか぀真の比重が0.8〜2.5のベ
ンゟグアナミン系暹脂粉末及びフタロシアニン系
顔料からなる矀より遞択されたいずれか皮の有
機質粉末を含有させたこずを特城ずするものであ
る。 次に本発明を詳现に説明する。 本発明に甚いられるベンゟグアナミン系暹脂粉
末及びフタロシアニン系顔料からなる矀より遞択
されたいずれか皮の有機質粉末は、モヌス硬床
が以䞊のものである。これより小いず磁気ヘツ
ド等に擊られるずきの走行安定性の長期にわたる
確保が期埅できない。たた、このベンゟグアナミ
ン系暹脂粉末及びフタロシアニン系顔料からなる
矀より遞択されたいずれか皮の有機質粉末の真
の比重は0.8〜2.5である。これより小さいず磁性
局の衚面に浮き易く、磁性局から遊離し易くな
る。逆に2.5より倧きくなるず、磁性局衚面に存
圚しにくくなり、塗料䞭で沈降を起こし易くな
る。なお、真の比重ずは嵩比重に察しおの衚珟で
あり、芋掛けでない真実の比重を意味する。た
た、平均粒子埄は2Ό以䞋0.05Ό以䞊が奜たしく、
さらに高蚘録密床可胜の磁気テヌプでは0.1Ό〜
0.5Όが奜たしい。 以䞋本発明に甚いられる有機質粉末をベンゟグ
アナミン系暹脂粉末を䟋にず぀おさらに詳しく説
明する。 ベンゟグアナミン系暹脂の䞀䟋は䞋蚘構造を有
する化合物ずホルムアルデヒドドから瞮合反応等
により導かれるものを基本構造ずした暹脂であ぀
お、ベンゟグアナミンのメチロヌル化、メチレン
化、アルキル゚ヌテル化等の反応により埗られる
暹脂であ぀おも良く、たた、ベンゟグアナミンず
尿玠、メラミン、プノヌル等ずの共重合した暹
脂粉末等であ぀おも良く、さらにこの倖に䞋蚘化
合物のベンゟグアナミン暹脂ず同様の性質を有す
る類䌌化合物から補造されるベンゟグアナミン系
暹脂も含たれる。 このベンゟグアナミン系暹脂は粉末にしお甚い
られるが、そのバむンダヌ䞭における粒子は䞊蚘
した理由により球圢であるこずが奜たしい。
【化】 しかしこれにかぎらず楕円、方圢等いずれの圢
でも甚いられ、圢状の異なる粒子を混合しお甚い
おも良い。 このベンゟグアナミン系暹脂粉末のモヌス硬床
は、䟋えばテフロン等のポリフツ化゚チレン系暹
脂粉末より倧きいものが甚いられるが、その倀が
以䞊のものが奜たしく、さらに奜たしくは玄
以䞊のものである。たた、このベンゟグアナミン
系暹脂粉末の真の比重は、1.1〜1.5が奜たしい。
このベンゟグアナミン系暹脂粉末の性質で特に重
芁なこずは、機械的匷床が倧きく、磁性粉、バむ
ンダヌ甚暹脂、その他の添加剀ずずもに分散機で
分散する際、䟋えばボヌルミル等の厳しい分散条
件にも耐えるこずができるずいうこずであり、こ
れらの性質はポリフツ化゚チレン系暹脂粉末には
芋られないものである。ベンゟグアナミン系暹脂
粉末の内でもポヌラスにしたもの䟋えば真比
重嵩比重1.3〜は、特にバむンダヌ甚暹脂、
溶剀に濡れが良く、その分散が優れおいるため、
䟋えば分散剀なしでも分散可胜でその分散安定性
も良奜であり奜たしい。 䞊蚘ベンゟグアミン系暹脂粉末は最倧粒埄が
2.0ÎŒm以䞋のものが奜たしく、さらに奜たしくは
平均粒埄が0.02〜0.5ÎŒmのものである。この堎合
粒埄分垃はバラツキの少ないものが䞊蚘した理由
により奜たしい。しかし粒埄分垃の広いものも䜿
甚できるし、粒埄分垃の異なる皮以䞊の粒子を
混合しお甚いおも良い。 䞊蚘ベンゟグアナミン暹脂粉末の具䜓䟋ずしお
ぱポスタヌ日本觊媒化孊(æ ª)補が挙げられ
る。 ベンゟグアナミン系暹脂粉末の磁性局䞭におけ
る含有量はこの局の塗膜物性の点ず走行性、耐摩
耗性の点から決められる。ベンゟグアナミン系暹
脂粉末が倚すぎるず塗膜匷床は匱くなるので奜た
しくなく、少なすぎるず磁性局の走行性、耐摩耗
性が埗られず、局間粘着を起こす危険もある。磁
性局のバむンダヌ甚暹脂の磁性粉に察する割合は
磁性粉末100重量郚に察しお〜400重量郚、奜た
しくは〜100重量郚ずするのがこれを含む磁性
局の蚘録密床、機械的匷床の点で望たしく、これ
に察しおベンゟグアナミン系暹脂粉末の配合割合
は磁性粉100重量郚に察しお20重量郚以䞋が奜た
しい。 䞊蚘磁性局には、さらにカヌボンブラツクを添
加するず、その垯電防止効果が付䞎されるが、こ
のカヌボンブラツクを䞊蚘ベンゟグアナミン系暹
脂粉末ずずもに分散させるず、このカヌボンブラ
ツクの分散効果が著しく向䞊するずいう驚くべき
利点がある。この分散効果の向䞊によりベンゟグ
アナミン系暹脂粉末を䜵甚しなか぀た堎合に比べ
お、カヌボンブラツクの添加量を枛らすこずも可
胜になる。 これらのベンゟグアナミン系暹脂粉末ずカヌボ
ンブラツクずは任意の割合で混合しお甚いられる
が、これらの合蚈量が磁性粉100重量郚に察しお
0.2〜20重量郚ずなるこずが奜たしい。0.2重量郹
より少ないず走行性䞍安定ずなり、20重量郚より
倧きいず物萜ちが起こし易くなる。 このカヌボンブラツクの添加に぀いお詳しく説
明するず、カヌボンブラツクは磁気テヌプの衚面
電気抵抗及び光透過率を䞋げるために添加される
が、その添加量が倚くなるず、局の機械的性質を
著しく劣化させるので、通垞なバむンダヌに察し
〜35重量奜たしくは10〜25重量添加す
る必芁がある。しかし、䞊蚘のようにベンゟグア
ナミン系暹脂粉末ず䜵甚するこずにより、䟋えば
磁性局の粉萜ちがないように局の機械的性質を良
奜に保持できる䞊に、所望の衚面電気抵抗109
Ω・cm以䞋や光透過率0.05以䞋を埗るこ
ずができる。 たた、粒子埄の小さいカヌボンブラツクは、同
䞀含有量の堎合には塗膜の衚面比抵抗及び光透過
率が向䞊するために有利であるが、逆に塗膜䞭ぞ
の分散が困難にな぀お、分散䞍良による衚面荒
れ、ピンホヌルの発生等で华぀お衚面比抵抗及び
光透過率を増倧し、電磁倉換特性も劣化させる原
因になる。針状磁性粉は分散䞭に折れ易く、過分
散になるず折れお電磁倉換特性を倧幅に䜎䞋する
ので、磁性局に適甚する堎合には磁性粉の分散が
最倧にな぀た時点で通垞は分散を停止する。この
堎合、難分散性のカヌボンブラツクを䜿甚するず
しばしば十分に分散されず、塗料䞭でのカヌボン
ブラツクの分離、塗膜の衚面荒れ、ピンホヌルの
発生等を生じるが、これは䞊蚘ベンゟグアナミン
系暹脂粉末の䜿甚によ぀お効果的に防止できる。 䞊蚘においお、磁性局等の衚面比抵抗を十分な
範囲に䜎䞋させるために導電性カヌボンブラツク
を䜿甚するこずができるが、このようなカヌボン
ブラツクは粒子同志が、いわばブドりの房状に連
な぀たものが奜適であり、倚孔質で比面積の倧き
い、いわゆるストラクチダヌレベルの高いものが
望たしい。こうしたカヌボンブラツクずしおは、
䟋えばコロンビアカヌボン瀟補のコンダクテツク
スConductex975比衚面270m2、粒埄
46mΌ、コンダクテツクス950比衚面積245m2
、粒埄46mΌ、カボツト瀟補バルカンCabot
VulcanXC−72比衚面積257m2、粒埄
18mΌ等が䜿甚可胜である。これらのカヌボン
ブラツクは比衚面積が倧きいが、磁性局に適甚す
る堎合には䞊蚘ベンゟグアナミン系暹脂粉末ずの
䜵甚により驚くほど良奜に分散するこずができ
る。このような導電性カヌボンブラツクの比衚面
積は奜たしくは200〜500m2であり、500m2
以䞊ずなれば、完党に分散した状態では導電性
や遮光性は良いが、磁性粉の分散が完了した時点
でも導電性カヌボンブラツクの分散が完了せず、
塗膜の衚面荒れ、ピンホヌル発生の原因になる。
200m2未満の比衚面積であるずカヌボンブラ
ツク添加の効果は期埅できない堎合がある。 䞀方、磁性局等の光透過率を䜎䞋させるために
は䞊蚘の導電性カヌボンブラツクを䜿甚するこず
も考えられるが、電気䌝導性は劣るが遮光性が良
奜で本来の導電性カヌボンブラツクよりも比衚
面積が小さく分散性に優れた遮光甚カヌボンブ
ラツクを少量添加するこずによ぀お、導電性カヌ
ボンブラツク単独で䜿甚するずきよりも著しい盞
乗䜜甚を埗るこずもできる。すなわち、導電性カ
ヌボンブラツクに遮光甚カヌボンブラツクを添加
するこずによ぀お光透過率が十分に小さくでき、
か぀導電性カヌボンブラツクの添加量を倧幅に少
なくできるので、党䜓ずしおのカヌボンブラツク
添加量が枛り、局の機械的物性、衚面平滑性が著
しく改善されるこずになる。このような遮光甚カ
ヌボンブラツクずしおは、粒埄が小さくおストラ
むチダヌレベルの比范的䜎く、しかも比衚面積が
比范的䜎いもの、䟋えばコロンビアカヌボン瀟補
のラヌベンRaven2000、比衚面積180m2
粒埄19mΌ、2100、1170、1000、䞉菱化成(æ ª)補の
100、75、44、40、35、30等が䜿甚
可胜である。 䞊蚘磁性局には、さらに埌述する無機質粉末等
の添加剀を磁性局に悪圱響を䞎えない範囲で䜵甚
しおも良い。そしおこれら各成分の配合物からな
る磁性局が埌述する分散液により埌述する支持䜓
䞊に埌述する方法により塗垃圢成される。 本発明の有機質粉末にはフタロシアニン系顔料
も甚いるこずができる。このフタロシアニン系顔
料は、䞀般匏C8H4N24R′nで衚わされ、R′ず
しおは、、Na、、Cu、Ag、Be、Mg、
Ca、Zn、Cd、Ba、Hg、Al、Ga、Ir、La、Nd、
Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Th、Tm、Yb、
Lu、Ti、Sn、Hf、Pb、、Sb、Cr、Mo、、
Mn、Fe、Co、Ni、Rh、Pd、Os、Ptが挙げら
れ、は〜である。このフタロシアニン系顔
料の結晶型ずしおは、α、β、γ、χ、π、ε等
がある。たた、䞊蚘䞀般匏に䟋えば塩玠等の眮換
基を有するものも含たれる。 䞊フタロシアニン系顔料粉末は最倧粒埄が
2.0ÎŒm以䞋のものが奜たしく、さらに奜たしくは
平均粒埄が0.02〜0.5ÎŒmのものである。この堎合
粒埄分垃はバラツキの少ないものが䞊蚘した理由
により奜たしい。しかし粒埄分垃の広いものも䜿
甚できるし、粒埄分垃の異なる皮以䞊の粒子矀
を混合しお甚いおも良い。このフタロシアニン系
暹脂粉末の磁性局に含たれる割合等は䞊蚘ベンゟ
グアナミン系暹脂粉末の堎合ず同様である。 䞊蚘ベンゟグアナミン系暹脂粉末、フタロシア
ニン系顔料等の有機質粉末ずずもに甚いられる無
機質粉末ずしおは、酞化珪玠、酞化チタン、酞化
アルミニりム、酞化クロム、炭化珪玠、炭化カル
シりム、酞化亜鉛、α−Fe2O3、タルク、カオリ
ン、硫酞カルシりム、窒化硌玠、北化亜鉛、二酞
化モリブデン、炭酞カルシりム等からなるものが
挙げられる。これらもベンゟグアナミン暹脂等の
有機質粉末ずずもに粗面化剀ずしおの機胜を有す
る。この磁性局には他の研磚剀も䜿甚でき、この
研磚剀ずしおおは䞀般に䜿甚される溶融アルミ
ナ、炭化ケむ玠、酞化クロム、コランダム、人造
コランダム、ダむダモンド、人造ダむダモンド、
ザクロ石、゚メリヌ皮成分はコランダム磁鉄
鉱、二酞化チタン等が䜿甚される。これらの研
磚剀は平均粒子系0.05〜5Όの倧きさのものが䜿甚
され、特に奜たしくは0.1〜1Όのものである。 これらの研磚剀は磁性粉100重量郚に察し〜
20重量郚の範囲で添加される。これらの研磚剀は
特開昭49−115510号公報、米囜特蚱第3007807号
公報、同3041196号公報、同第3687725号公報、英
囜特蚱第1145196号公報、西ドむツ特蚱DT−
PS853211号明现曞に蚘茉されおいる。 本発明における磁性局に䜿甚される磁性粉末ず
しお、䟋えばγ−Fe2O3、Co含有γ−Fe2O3、Co
被着γ−Fe3O4、Fe3O4、Co含有Fe3O4、Co被着
Fe3O4、CrO2等の酞化物磁性粉、䟋えばFe、Ni、
Co、Fe−Ni合金、Fe−Co合金、Fe−Ni−合
金、Fe−Ni−CO合金、Fe−Mn−Zn合金、Fe−
Ni−Zn合金、Fe−Co−Ni−Cr合金、Fe−Co−
Ni−合金、Co−Ni合金、Co−合金等Fe、
Ni、Coを䞻成分ずする金属磁性粉末が挙げられ
る。これらの金属磁性粉末に察する添加物ずしお
はSi、Cu、Zn、Al、、Mn、Cr等の元玠又は
これらの化合物が含たれおいおも良い。たた、バ
リりムプラむト等の六方晶系プラむト粉末も
䜿甚される。 䞊蚘磁性局に䜿甚でできるバむンダヌ甚暹脂ず
しおは、熱可塑性暹脂、熱硬化性暹脂、反応型暹
脂、電子線硬化型暹脂及びこれらの混合物が挙げ
られる。 バむンダヌ甚暹脂ずしおの熱可塑性暹脂ずしお
は、軟化濃床が150℃以䞋、平均分子量が10000〜
200000、重合床が玄200〜2000皋床のもので、䟋
えば塩化ビニル−酢酞ビニル共重合䜓、塩化ビニ
ル−塩化ビニリデン共重合䜓、塩化ビニル−アク
リロニトリル共重合䜓、アクリル酞゚ステル−ア
クリロニトリル共重合䜓、アクリル酞゚ステル−
塩化ビニリデン共重合䜓、アクリル酞゚ステル−
スチレン共重合䜓、メタクリル酞゚ステル−アク
リロニトリル共重合䜓、メタクリル酞゚ステル−
塩化ビニリデン共重合䜓、メタクリル酞゚ステル
−スチレン共重合䜓、りレタン゚ラスマヌ、ポリ
北化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル
共重合䜓、アクリロニトリル−ブタゞ゚ン共重合
䜓、ポリアミド暹脂、ポリビニルブチラヌル、セ
ルロヌス誘導䜓セルロヌスアセテヌトブチレヌ
ト、セルロヌスダむアセテヌト、セルロヌストリ
アセテヌト、セルロヌスプロピオネヌト、ニトロ
セルロヌス等、スチレン−ブタゞ゚ン共重合䜓、
ポリ゚ステル暹脂、クロロビニル゚ヌテル−アク
リル酞゚ステル共重合䜓、アミノ暹脂、各皮の合
成ゎム系の熱可塑性暹脂及びこれらの混合物等が
䜿甚される。 これらの暹脂は、特公昭37−6877号、同39−
12528号、同39−19282号、同40−5349号、同40−
20907号、同41−9463号、同41−14059号、同41−
16985号同42−6428号、同42−11621号、同43−
4623号、同43−15206号、同44−2889号、同44−
17947号、同44−18232号、同45−14020号、同45
−14500号、同47−18573号、同47−22063号、同
47−22064号、同47−22068号、同47−22069号、
同47−22070号、同48−27886号の各公報、米囜特
蚱第3144352号、同第3419420号、同第3499789号、
同第3713887号明现曞に蚘茉されおいる。 熱硬化性暹脂又は反応型暹脂ずしおは、塗垃液
の状態では200000以䞋の分子量であり、塗垃也燥
埌には瞮合、付加等の反応により䞍溶化するもの
が䜿甚される。これらの暹脂の内では暹脂が熱分
解するたでの間に軟化又は溶融しないものが奜た
しい。具䜓的には、䟋えばプノヌル暹脂、プ
ノキシ暹脂、゚ポキシ暹脂、ポリりレタン硬化型
暹脂、尿玠暹脂、メラミン暹脂、アルキツド暹
脂、シリコン暹脂、アクリル系反応暹脂、塩化ビ
ニル−酢酞ビニル暹脂、メタクリル酞塩共重合䜓
ずゞむ゜シアネヌトプレポリマヌの混合物、高分
子量ポリ゚ステル暹脂ずむ゜シアネヌトプレポリ
マヌの混合物、尿玠ホルムアルデヒド暹脂、ポリ
゚ステルポリオヌルずむ゜シアネヌトの混合物、
ポリカヌボネヌト型ポリりレタン、ポリアミド暹
脂、䜎分子量グリコヌル・高分子量ゞオヌル・ト
リプニルメタントリむ゜シアネヌトの混合物、
ポリアミン暹脂及びこれらの混合物等である。 これらの暹脂は特公昭39−8103号、同40−9779
号同41−7192号、同41−8016号、同41−14275号、
同42−18179号、同43−12081号、同44−28023号、
同45−14501号、同45−24902号、同46−13103号、
同47−22067号、同47−22072号、同47−22073号、
同47−28045号、同47−28048号、同47−28922号、
同58−4051、特開昭57−31919号、同58−60430号
の各公報、特願昭58−151964号、同58−120697
号、同58−120698号明现曞、米囜特蚱第3144353
号、同第3320090号、同第3437510号、同第
3597273号、同第3731210号、同第3731211号の各
明现曞に蚘茉されおいる。 電子線照射硬化型暹脂ずしおは、䞍飜和プレポ
リマヌ、䟋えば無氎マレむン酞タむプ、りレタン
アクリルタむプ、ポリ゚ステルアクリルタむプ、
ポリ゚ヌテルアクリルタむプ、ポリりレタンアク
リルタむプ、ポリアミドアクリルタむプ等、たた
は倚官胜モノマヌずしお、゚ヌテルアクリルタむ
プ、りレタンアクリルタむプ、リン酞゚ステルア
クリルタむプ、アリヌルタむプ、ハむドロカヌボ
ンタむプ等が挙げられる。 これらは酞化物磁性粉あるいは匷磁性金属粉末
ずずもに甚いられるバむンダヌ甚暹脂であるが、
これらのうち匷磁性金属粉末ずずもに甚いられる
ものずしお奜たしいものはプノキシ暹脂、゚ポ
キシ暹脂及びポリりレタン暹脂が挙げられる。フ
゚ノキシ暹脂がメタル磁性粉の分散媒ずしお適し
おいるのは、䟋えばビスプノヌルず゚ピクロ
ルヒドリンを原料ずした高分子量のポリヒドロキ
シ゚ヌテル
【化】 に぀いお説明するず、このものは化孊的に安定で
あり、金属系磁性粉によ぀おも容易には分解しな
い。たた鎖に沿぀お高濃床の氎酞基を持぀ため磁
性粉の分散性に優れおいるずずもに架橋性に優れ
おいる。たた磁性局のバむンダヌずしお含有され
たずき適床の柔らかさを䞎えるこずができるずず
もに、少しの枩床倉化に察しお液盞が固盞に急激
に倉化するこずもないので、衚面の機械的性質が
倉わらない優れた衚面性の磁性局を䞎えるこずが
できる。プノキシ暹脂はポリりレタンずの䜵甚
が特に奜たしい。 さらに本発明にかかる磁気蚘録媒䜓のバツクコ
ヌト局の耐久性を向䞊させるためにバツクコヌト
局に各皮硬化剀を含有させるこずができ、䟋えば
む゜シアネヌトを含有させるこずができる。 䜿甚できる芳銙族む゜シアネヌトは、䟋えばト
リレンゞむ゜シアネヌトTDI、4′−ゞフ
゚ニルメタンゞむ゜シアネヌトMDI、キシリ
レンゞむ゜シアネヌトXDI、メタキシリレン
ゞむ゜シアネヌトMXDI及びこれらむ゜シア
ネヌトず掻性氎玠化合物ずの付加䜓などがあり、
平均分子量ずしおは100〜3000の範囲のものが奜
適である。 䞀方、脂肪族む゜シアネヌトずしおは、ヘキサ
メチレンゞむ゜シアネヌトHMDI、リゞン
む゜シアネヌト、トリメチルヘキサメチレンゞむ
゜シアネヌトTMDI及びこれらむ゜シアネヌ
トず掻性氎玠化合物の付加䜓等が挙げられる。こ
れらの脂肪族む゜シアネヌト及びこれらむ゜シア
ネヌトず掻性氎玠化合物の付加䜓などの䞭でも、
奜たしのは分子が100〜3000の範囲のものである。
脂肪族む゜シアネヌトのなかでも非脂環匏のむ゜
シアネヌト及びこれら化合物ず掻性氎玠化合物の
付加䜓が奜たしい。 たた、脂肪族む゜シアネヌトのなかの脂環匏む
゜シアネヌトずしおは、䟋えばメチルシクロヘキ
サン−−ゞむ゜シアネヌト 構造匏
【化】 4′−メチレンビスシクロヘキシルむ゜シ
アネヌト 構造匏
【化】 む゜ホロンゞむ゜シアネヌト及びその掻性氎玠
化合物の付加䜓などを挙げるこずができる。 䞊蚘む゜シアネヌトず掻性氎玠化合物の付加䜓
ずしおは、ゞむ゜シアネヌトず䟡ポリオヌルず
の付加䜓が挙げられる。たた、ポリむ゜シアネヌ
トも硬化剀ずしお䜿甚でき、これには䟋えばゞむ
゜シアネヌトの量䜓、ゞむ゜シアネヌトモル
ず氎の脱炭酞化合物等がある。これらの䟋ずしお
は、トリレンゞむ゜シアネヌトモルずトリメチ
ロヌルプロパンモルの付加䜓、メタキシリレン
ゞむ゜シアネヌトモルずトリメチロヌルプロパ
ンモルの付加䜓、トリレンゞむ゜シアネヌトの
量䜓、トリレンゞむ゜シアネヌトモルずヘキ
サメチレンゞむ゜シアネヌトモルからなる量
䜓等があり、これらは工業的に容易に埗られるも
のである。 これらのむ゜シナネヌトは、䟋えば芳銙族む゜
シアネヌトず脂肪族む゜シアネヌトを䜵甚するの
がバツクコヌト局の膜特性の点で奜たしい。 これらのむ゜シアネヌトを甚いお本発明の磁気
蚘録媒䜓のバツクコヌト局を圢成するには、䞊蚘
䟋瀺したバむンダヌ甚暹脂ず必芁に応じお埌述す
る各皮添加剀を有機溶剀に混合分散しお塗料を調
補し、これに䞊蚘のむ゜シアネヌト芳銙族む゜
シアネヌトず脂肪族む゜シアネヌトを䜵甚しおも
良いを添加したものを䟋えばポリ゚ステルフむ
ルムのような支持䜓䞊に塗垃し、必芁に応じお也
燥する。この堎合のむ゜シアネヌトの添加量はバ
むンダヌに察しお〜15重量が奜たしい。重
量より少ないず塗膜の硬化が䞍十分ずなり易
く、15重量より倚いず膜が過床に固くなり過ぎ
お奜たしくない。 䞊蚘磁性局を圢成する磁性塗料には必芁に応じ
お分散剀、最滑剀、垯電防止剀等の添加剀を含有
させおも良い。 䟋えば分散剀ずしおは、レシチンカプリル
酞、カプリン酞、ラりリン酞、ミリスチン酞、パ
ルミチン酞、ステアリン酞、オレむン酞、゚ラむ
ゞン酞、リノヌル酞、リノレン酞等の炭玠原子数
〜18個の脂肪酞−COOHで衚されるは
炭玠原子数〜17個の飜和又は䞍飜和のアルキル
基䞊蚘の脂肪酞のアルカリ金属Li、Na、
等又はアルカリ土類金属Mg、Ca、Ba等
からなる金属石鹞等が挙げられる。このほかに炭
玠原子数12以䞊の高玚アルコヌル、さらには硫酞
゚ステル等も䜿甚可胜である。たた、垂販の䞀般
の界面掻性剀を䜿甚するこずもできる。これらの
分散剀は皮類のみで甚いおも、あるいは皮類
以䞊を䜵甚しおも良奜である。これらの分散剀は
磁性粉末100重量郚に察しお〜20重量郚の範囲
で添加される。これらの分散剀は、特公昭39−
28369号公報、同44−17945号公報、同48−15001
号公報、米囜特蚱第3587993号、同第3470021号明
现曞等に蚘茉されおいる。 分散剀のなかの特殊なものずしおカツプリング
剀ず呌ばれるものがあり、このカツプリング剀ず
しおは、公知のチタネヌト系カツプリング剀、シ
ラン系カツプリング剀等を䜵甚しおも良い。 チタン系カツプリング剀のうちでも、配䜍し
おいるチタネヌト系カツプリング剀が奜たしく、
さらに配䜍しおいるカツプリング剀であ぀お、
䞀般匏が、 R′−―4――Ti〔OR″2OH〕2 で衚される化合物R′及びR″は盎鎖又は分岐し
た飜和アルキル基又はR′が盎鎖若しくは分岐し
た飜和アルキル基でR″はアリヌル基を衚すが
奜たしい。この化合物を䟋瀺すれば䞋蚘(1)、(2)の
ものが挙げられる。 (1) テトラむ゜ブロピルビスゞオクチルホスフ
アむトチタネヌト
【化】 (2) テトラオクチルビスゞトリデシルホスフア
むトチタネヌト C8H17O4――Ti〔―OC13H272OH〕2 たた最滑剀ずしおは、シリコヌンオむル、グラ
フアむト、二硫化モリブデン、二硫化タングステ
ン、炭玠原子数12〜16の䞀塩基性脂肪酞ず炭玠数
〜12個の䞀䟡のアルコヌルからなる脂肪酞゚ス
テル類、炭玠数17個の䞀塩基性脂肪酞ずこの脂肪
酞の炭玠数ず合蚈しお炭玠数が21〜23個ずなる䞀
䟡のアルコヌルからなる脂肪酞゚ステル等が䜿甚
される。これらの最滑剀はバむンダヌ100重量郹
に察しお0.2〜20重量郚の範囲で添加される。こ
れらに぀いおは特公昭43−23889号公報に蚘茉さ
れおいる。 たた、垯電防止剀ずしおはカヌボンブラツク、
グラフアむト、酞化スズ−酞化アンチモン系化合
物、酞化チタン−酞化スズ−酞化アンチモン系化
合物、カヌボンブラツクグラフトポリマヌなどの
導電性粉末サポニン等の倩然界面掻性剀アル
キレンオキサむド系、グリセリン系、グリシドヌ
ル系等のノニオン界面掻性剀ピリゞンその他の
耇玠環類、ホスホニりム又はスルホニりム類等の
カチオン界面掻性剀カルボン酞、スルホン酞、
燐酞、硫酞゚ステル基、燐酞゚ステル基等の酞性
基を含むアニオン界面掻性剀アミノ酞類、アミ
ノスルホン酞類、アミノアルコヌルの硫酞又は燐
酞゚ステル等の䞡性掻性剀などが挙げられるがこ
れらに限らない。 これら垯電防止剀ずしお䜿甚し埗る界面掻性剀
は米囜特蚱第2271623号、同第2240472号、同第
2288226号、同2676122号、同第2676924号、同第
2676975号、同第2691566号、同第2727860号、同
第2730498号、同2742379号、同第2739891号、同
第3068101号、同第3158484号、同第3201253号、
同第3210191号、同第3294540号、同第3415649号、
同第3441413号、同第3442654号、西ドむツ特蚱公
開OLS1942665号、英囜特蚱第1077317号、
同第1198450号等の各明现曞をはじめ、小田良平
他著「界面掻性剀の合成ずその応甚」槙曞店
1964幎版A.W.ペむリ著「サヌプスアクテむ
ブ ゚ヌゞ゚ンツ」むンタヌサむ゚ンスパブリ
ケヌシペンむンコヌポレテむド1958幎豚TR
シスリヌ著「゚ンサむクロペデむア オブ サヌ
プスアクテむブ ゚ヌゞ゚ンツ第巻」ケミ
カルパブリツシナカンパニヌ1964幎版「界面掻
性剀䟿芧」第刷産業図曞株匏䌚瀟昭和41幎12
月20日などの成曞に蚘茉されおいる。 これらの界面掻性剀は、単独又は混合しお添加
しおも良い。これらは垯電防止剀ずしお甚いられ
るものであるが、その他の目的、䟋えば分散、磁
気特性の改良、最滑性の改良、塗垃助剀ずしお䜿
甚される堎合もある。 䞊蚘塗料に配合される溶媒あるいはこの塗料の
塗垃時の垌釈溶媒ずしおは、アセトン、メチル゚
チルケトン、メチルむ゜ブチルケトン、シクロヘ
キサノン等のケトン類メタノヌル、゚タノヌ
ル、プロパノヌル、ブタノヌル等のアルコヌル
類酢酞メチル、酢酞゚チル、酢酞ブチル、乳酞
゚チル、゚チレングリコヌルモノアセテヌト等の
゚ステル類グリコヌルゞメチル゚ヌテル、グリ
コヌルモノ゚チル゚ヌテル、ゞオキサン、テトラ
ヒドロフラン等の゚ヌテル類ベンれン、トル゚
ン、キシレン等の芳銙族炭化氎玠メチレンクロ
ラむド、゚チレンクロラむド、四塩化炭玠、クロ
ロホルム、ゞクロルベンれン等のハロゲン化炭化
氎玠等のものが䜿甚できる。 䞊蚘磁性塗料は、磁性粉末、バむンダヌ甚暹
脂、䞊蚘の本発明に甚いられる有機粉末、必芁に
応じお䞊蚘の各皮添加剀及び溶剀からなるが、こ
の磁性塗料の補造法に関しおは、特公昭35−15
号、同39−26794号、同43−186号、同47−28043
号、同47−28045号、同47−28046号、同47−
28048号、同47−31445号、同48−11162号、同48
−21331号、同48−33683号各公報、西独特蚱公報
2060655号明现曞等に詳しく蚘茉されおいるもの
も䜿甚できる。 たた、支持䜓ずしおは、ポリ゚チレンテレフタ
レヌト、ポリ゚チレン−−ナフタレヌト等
のポリ゚ステル類、ポリプロピレン等のポリオレ
フむン類、セルロヌストリアセテヌト、セルロヌ
スダむアセテヌト等のセルロヌス誘導䜓、ポリア
ミド、ポリカヌボネヌトなどのプラスチツクが挙
げられるが、Cu、Al、Zn等の金属、ガラス、
BN、Siカヌバむド、磁噚、陶噚等のセラミツク
なども䜿甚できる。 これらの支持䜓の厚みはフむルム、シヌト状の
堎合は玄〜100ÎŒm皋床、奜たしくは〜50ÎŒm
であり、デむスク、カヌド状の堎合は30ÎŒm〜10
mm皋床であり、ドラム状の堎合は円筒状で甚いら
れる。 䞊蚘支持䜓は、垯電防止、転写防止等の目的で
磁性局を蚭けた偎の反察の面がいわゆるバツクコ
ヌトBackcoatされおも良い。 バツクコヌトに関しおは、䟋えば米囜特蚱第
2804401号、同第3293066号、同第3617378号、同
第3062676号、同第3734772号、同第3476596号、
同第2643048号、同第2803556号、同第2887462号、
同第2923642号、同第2997451号、同第3007892号、
同第3041196号、同第3115420号、同第3166688号
等の各明现曞に蚘茉されおいる。 たた、支持䜓の圢態はテヌプ、シヌト、カヌ
ド、デむスク、ドラム等いずれでも良く、圢態に
応じお皮々の材料が必芁に応じお遞択される。 磁性粉末及び䞊蚘のバむンダヌ甚暹脂、分散、
最滑剀、研磚剀、垯電防止剀、溶剀等は混緎され
お磁性塗料にされる。 混緎に圓た぀おは、磁性粉末及び䞊蚘の各成分
は党お同時に、あるいは混合順次に混緎機に投入
される。䟋えば、たず分散剀を含む溶液䞭に磁性
粉末を加え所定の時間混緎し、しかる埌に残りの
各成分を加え混緎を続けお磁性塗料にする方法が
ある。 混緎分散に圓た぀おは各皮の混緎機が䜿甚され
る。䟋えば二本ロヌルミル、䞉本ロヌルミル、ボ
ヌルミル、ペブルミル、サンドグラむンダヌ、
Szegvariアトラむタヌ、高速むンペラヌ分散機、
高速ストヌンミル、高速床衝撃ミル、デむスパヌ
ニヌダヌ、高速キサヌ、ホモゞナむザヌ、超音波
分散機等である。 混緎分散性に関する技術は、T.C.PATTON著
Paint Flow and Pigment Despersion 2nd Ed.
1979幎John WilleySons瀟発行に蚘茉され
おいる。たた、米囜特蚱第2581414号、同第
2855156号の各明现曞にも蚘茉されおいる。 支持䜓䞊に䞊蚘磁性塗料を塗垃し磁性局を圢成
するための塗垃方法ずしおは、゚アヌドクタヌコ
ヌト、ブレヌドコヌト、゚アヌナむフコヌト、ス
クむズコヌト、含浞コヌト、リバヌスロヌルコヌ
ト、トランスフアヌロヌルコヌト、グラビアコヌ
ト、キスコヌト、キダストコヌト、スプレむコヌ
ト等が利甚できるがこれらに限らない。これらの
具䜓的説明は「コヌテむング工孊」昭和46幎浅
倉曞店発行に詳现に蚘茉されおいる。 発明の効果 本発明は、以䞊のように、モヌス硬床が以䞊
でか぀真の比重が0.8〜2.5のベンゟグアナミン系
暹脂粉末及びフタロシアニン系顔料からなる矀よ
り遞択されたいずれか皮の有機質粉末を磁性局
に含有させたので、その局内における固着力を向
䞊させるこずが可胜で、䟋えばバむンダヌ甚暹脂
ずずもに甚いられたずきはそのなじみが良く、そ
れだけ匷固に局内に固着されるため磁性局が䟋え
ば磁気ヘツド等に擊られたずきも粉萜ちを少なく
できるずずに、無機系粉末に比べ有機系の粉末で
あるのでそれほど硬くないため磁気ヘツド、ガむ
ドポヌル、ガむドロヌル等を削りずるこずも少な
くできる。 たた、有機質粉末は球圢粒子に圢成可胜でその
粒埄分垃もバラツキが少なくできるので、磁性局
に含有されたずき平均衚面粗さを小さくしおその
摩擊係数Όを小さくするこずができる。このた
め、磁性局の滑り性を良くしお磁気テヌプの巻き
を均䞀に行぀お、その巻姿を良くするこずがで
き、再䜿甚の際にも䞀定状態の走行性が期埅でき
る。これらにより、各皮等の電磁気特性を
良奜に維持するこずができる。 たた、ベンゟグアナミン系暹脂粉末、フタロシ
アニン系顔料の有機質粉末はバむンダヌ甚暹脂、
有機溶剀に分散性が良いので磁性塗料における埮
分散が可胜で、その塗垃液の分散安定性を高める
こずができ、その塗垃局である磁性局の衚面を平
滑にしお走行性を良くし、を良くするこず
ができるずずもに、生産性の向䞊及び省゚ネルギ
ヌにも貢献するこずができる。 たた、ベンゟグアナミン系暹脂粉末、フタロシ
アニン系顔料の有機質粉末の比重を0.8〜2.5にし
たので、磁性塗料における沈降を防止しおその分
散安定性を増すずずもに、その磁性局衚面にこれ
ら有機質粉末が遊離し、擊られるずきに剥離する
のを防止するこずができ、さらにこれら有機質粉
末の硬床を以䞊にしたので、磁性局が磁気ヘツ
ドに擊られるずきの走行安定性を長期にわた぀お
確保するこずができる。 実斜䟋 次に本発明の実斜䟋を説明するが本発明はこれ
らに限定されるものではない。 実斜䟋  衚の実斜䟋の欄の組成物重量郚を瀺す。
以䞋同様をボヌルミルに仕蟌み、分散させお分
散液を調補する。この分散液を1ÎŒmのフむルタヌ
で濟過し、この濟過液に倚官胜む゜シアネヌト
重量郚を添加し混合しお磁性塗料を調補する。こ
の磁性塗料をリバヌスロヌルコヌタにお支持䜓䞊
に5ÎŒmの厚さに塗垃也燥し、぀いでスヌパカレン
ダヌ凊理を斜し、1/2むンチにスリツしお実斜䟋
の磁気テヌプを䜜成した。 実斜䟋  実斜䟋においお、衚の実斜䟋の組成物を
甚いる代わりに衚の実斜䟋の組成物を甚いた
以倖は実斜䟋ず同様にしお実斜䟋の磁気テヌ
プを䜜成した。 比范䟋 〜 実斜䟋においお、衚の実斜䟋の組成物を
甚いる代わりに衚のそれぞれ比范䟋〜の組
成物を甚いた以倖は同様にしおそれぞれ比范䟋
〜の磁気テヌプを䜜成した。 䞊蚘実斜䟋〜、比范䟋〜のそれぞれの
磁気テヌプに぀いお衚に瀺す各項目の詊隓を行
いその結果を察応する欄に瀺す。 なお、枬定法は以䞋のずおりである。 (a) クロマdBクロマ信号3.58MHz
を0.714Vp−にしお茝床信号にのせお録画
し、この録画したものを再生し、クロマ信号の
みを取り出しその実効倀(S)ずクロマ信号を取り
陀いたずきの雑音レベル(N)ずの比を衚す。 (b) スキナヌ倀ビデむオ画面のゆがみを瀺す倀
で、倀の小さい方がゆがみが小さい。垞法にし
たが぀お枬定した。 (c) ゞツタヌ倀Όsecメグロ゚レクトリツク
ス瀟補のVTRゞツタヌメヌタで枬定した。 (d) 静止画像寿呜min束䞋電気株匏䌚瀟補
NV−6200においおテヌプの走行を停止し画像
が消えるたでの時間を枬定した。 (e) 磁性局の擊れ具合ビデむオデツキに䞊蚘各
磁気テヌプを100回通過させお磁性局の擊れ具
合を光孊顕埮鏡で芳察した。粉萜ちがあれば磁
性局衚面に擊り傷が芋えるのでこれが倚いか少
ないかで評䟡した。 (f) 巻姿ビデむオデツキで繰り返し400回走行
させ、テヌプの゚ツゞが䞀平面䞊に揃぀おいる
皋床を段階評䟡した。 衚の結果から、察応する実斜䟋ず比范䟋
、実斜䟋ず比范䟋では実斜䟋のものがいず
れの枬定項目も良いのに察し、比范䟋のものは
ヘツドの摩擊が特に倧きく、比范䟋のものは巻
き姿が特に悪く、静止画像寿呜も良くない。これ
は、比范䟋のものは無機質粉末を䜿甚しおいる
ため特にヘツドを削り易く、比范䟋のものは有
機質粉末を䜿甚しおいるがその分散性が悪いため
走行性が悪く、耐摩耗性も良くない結果であるず
考えられる。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  支持䜓䞊に磁性粉ずバむンダヌ甚暹脂ずを含
    有する磁性局を有する磁気蚘録媒䜓においお、磁
    性局にモヌス硬床が以䞊でか぀真の比重が0.8
    〜2.5のベンゟグアナミン系暹脂粉末及びフタロ
    シアニン系顔料からなる矀より遞択されたいずれ
    か皮の有機質粉末を含有させたこずを特城ずす
    る磁気蚘録媒䜓。
JP59058428A 1984-03-28 1984-03-28 磁気蚘録媒䜓 Granted JPS60202532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058428A JPS60202532A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 磁気蚘録媒䜓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058428A JPS60202532A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 磁気蚘録媒䜓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60202532A JPS60202532A (ja) 1985-10-14
JPH0576699B2 true JPH0576699B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=13084104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058428A Granted JPS60202532A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 磁気蚘録媒䜓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202532A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185235A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気蚘録媒䜓

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093405A (ja) * 1973-12-19 1975-07-25
JPS55150133A (en) * 1979-05-14 1980-11-21 Ricoh Co Ltd Magnetic recording body
JPS5755533A (en) * 1980-09-20 1982-04-02 Sony Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093405A (ja) * 1973-12-19 1975-07-25
JPS55150133A (en) * 1979-05-14 1980-11-21 Ricoh Co Ltd Magnetic recording body
JPS5755533A (en) * 1980-09-20 1982-04-02 Sony Corp Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60202532A (ja) 1985-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58100B2 (ja) ゞキキロクタむ
JPH0474777B2 (ja)
JPH0368451B2 (ja)
US5407725A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing two carbon blacks each within specific particle size and DBP adsorption ranges
US4789591A (en) Magnetic recording medium
US4693929A (en) Magnetic recording medium
JPH0576699B2 (ja)
JPS61916A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPS63268118A (ja) 磁気蚘録媒䜓
US4661402A (en) Magnetic recording medium
JPH0533451B2 (ja)
JPH0576695B2 (ja)
JPH061544B2 (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH0476177B2 (ja)
JPH0533450B2 (ja)
JPH06162475A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPS60202529A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPS60234219A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH08221738A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPS60229228A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPS63187417A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH0719361B2 (ja) カ−ボンブラツク含有のバツクコ−ト局を蚭けた磁気蚘録媒䜓
JPH06215362A (ja) 磁気蚘録媒䜓
JPH03254422A (ja) 磁気蚘録媒䜓の補造方法
JPH05205245A (ja) 磁気蚘録媒䜓