JPS63268118A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63268118A
JPS63268118A JP62100144A JP10014487A JPS63268118A JP S63268118 A JPS63268118 A JP S63268118A JP 62100144 A JP62100144 A JP 62100144A JP 10014487 A JP10014487 A JP 10014487A JP S63268118 A JPS63268118 A JP S63268118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
vinyl chloride
magnetic layer
magnetic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62100144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687296B2 (ja
Inventor
Hiroo Inami
博男 稲波
Takeshi Tsunoda
毅 角田
Koichi Yamauchi
孝一 山内
Akihiro Matsufuji
松藤 昭博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62100144A priority Critical patent/JPH0687296B2/ja
Priority to US07/185,214 priority patent/US5112680A/en
Publication of JPS63268118A publication Critical patent/JPS63268118A/ja
Publication of JPH0687296B2 publication Critical patent/JPH0687296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • G11B5/7085Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer non-magnetic abrasive particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関し、一層詳細には磁性層表面
の摩擦係数の低減、及び高周波出力に優れ、S/N劣化
の防止された磁気記録媒体に関するものである。
(従来の技術F 従来より磁気記録媒体に用いる結合剤に親水性官能基を
導入し、磁性粉の高充填化、高密度化が図られてきた。
特に塩化ビニル系樹脂には、−0H基や−COOH基の
官能基を導入し、分散物の高充填化、高密度化が図られ
てきた。しかしこれら塩・化ビニル系樹脂だけを結合剤
とすると、可撓性に甚しく欠けるため、走行安定性や走
行耐久性の面で著しく性能が損なわれてしまう。そこで
通常、磁気記録媒体に可撓性を与えるために、ポリウレ
タン、ポリエステル、フェノキシ、アクリロニトリルゴ
ムなどの可焼性に秀でる樹脂を第2成分として用いてい
る。これら第2成分には、当初積極的には官能基を導入
していないものが用いられてきていたが、近年の短波長
記録システムの発達に伴ない、より一層の高密度化が磁
気記録媒体に求められるようになったため第2成分にも
、カルボン酸、スルホン酸、硫酸エステル、燐酸エステ
ル基、等の酸性基やアミノ基、イミノ基、イミド基、ア
ミド基、水酸基、アルコキシ基、チオール基、ハロゲン
基、シリル基等などが導入されるようになった。これに
より従来に較べて飛躍的に高充填化、高密度化を進める
ことができるようになり、短波長記録のシステムにも応
えられるようになった。しかし乍ら、余りに分散性が進
むと磁気記録媒体の表面の平滑性が進み、その弊害とし
て、摩擦係数が高くなるという欠点も露見してきており
、分散性の向上を進めると同時に鏡面化による摩擦係数
の上昇をいかに抑えるかが、現在直面している問題点の
一つである。また、近年の短波長記録システムに応える
ために、磁気記録媒体に用いられる強磁性粉体の粒子サ
イズを小さくしようとしているが、この傾向の中で、高
周波出力の低下やS/Nの劣化という問題が顕在化して
きており、これも現在直面している問題点の一つである
従来より摩擦係数を低くするためには、表面活性の潤滑
剤、例えば脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪族アルコール、
脂肪酸エステルやシリコンオイルなどが用いられてきた
。この手段によりある程度までは摩擦係数を低減できる
のであるが、充分な走行性能、走行耐久性を確保しよう
とすると、まだ、不満足であり、また量を多く添加する
と、例えばにじみ出しなどによるヘッド汚れ等の弊害が
顕現することになり、有効な手段とはいえない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
特に近年の磁気記録媒体に対する高密度化の要請に応え
るべく、微粒子化、高充填化、鏡面化を進めることによ
り、摩擦係数は高くなる傾向にあるが、従来技術の表面
活性剤や、カーボンブラック、無機粉体の適用だけでは
、走行安定性と良好な電磁変換特性の両立が難しくなっ
ている。また近年大きな問題となってきているのは、デ
ツキ内で走行させるに伴ない、高周波出力の劣化及びS
/N比の劣化が発生することである。我々にはこの問題
に関し研究を重ねた結果、磁気記録媒体表面とヘッド周
辺のガラス部との摩擦抵抗が高いと、ガラスとの高速摺
接に伴ないガラス表面の破壊を促し、その結果、ガラス
表面上に微小突起物が生成し、その表面を粗らすことが
わかった。従って、走行時間とともに上記微小突起物が
成長し、こののために磁性面と磁気ヘッド間の空隙損失
が大きくなって高周波出力、或いはS/N比の低下を招
くことをつきとめた。この現象は、特に強磁性粉末の粒
子サイズによる影響が大きく、BET法による比表面積
が40rrr/g以上の微粒子磁性体にて、ことさら甚
しく発生することも明らかにした。
本発明の目的は、親水性官能基をもつ樹脂と、適当な粒
径のアルミナ粉を組み合わせることにより、電磁変換特
性が良好で、且つ、走行安定性、走行耐久性に優れる磁
気記録媒体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点を解決するために樹脂の官能
基の種類及び磁気記録媒体中に添加する粉体に着目して
研究を進めた結果、磁気記録媒体の高密度化、表面平滑
化と、媒体表面の摩擦係数の低減との両立が達成できる
ことを見出した。
すなわち、本発明は非磁性支持体上に強磁性粉末と結合
剤を主体とした磁性層を設けてなる磁気記録媒体におい
て、上記強磁性粉末がBET法による比表面積(Smi
t )が40rd/g以上であり、上記磁性層が、結合
剤として一〇−P−OM。
0M! (M、 SM、はNa、に、、L t、HSNRa又は
NHR,を表わし、Rはアルキル基又はHを表ねす)の
如きリン酸エステル基を官能基として分子中に含む塩化
ビニル系樹脂を第1成分、分子中にS Os M 、 
 OS 03M 、  COOM 、及び1−0−P−
O,(M、Ml、、MzはNa、、KSLt。
0μm HXNR,又はNHR,を表わし、Rはアルキル基又は
Hを表わす)のうち少なくとも1種を有する塩化ビニル
系以外の官能基含有樹脂を第2成分として、第1成分に
対する第2成分の比が重量比で0.4〜2.5になるよ
うに含み、且つ平均粒径0.1〜0.5μmのA2□O
1を含んでいることを特徴とする磁気記録媒体である。
本発明によるときは、第1成分としてのリン酸エステル
基含有の塩化ビニル系樹脂が磁性粉のみならず、Af、
O,の分散性に特に優れ、A l t Osを添加して
も、その磁気特性を損なうことなく、また、リン酸エス
テル基含有の塩化ビニル系樹脂を第2成分としての官能
基含有樹脂と組み合わせ、適当な粒径のA 1 z O
3と共に使用すると、特にヘッドのガラス部に対する摩
擦抵抗を著しく低減でき、その結果前記の走行に伴なう
高周波出力の低下及びS/N比の劣化を改善することが
できた。
これは、例えば後記する実施例で明らかなように、ビデ
オテープによる実測及びガラス棒に対する摩擦係数を測
定することにより証明され、以下本発明の詳細な説明す
る。
本発明で第1成分として用いられる、リン酸エステル基
含有塩化ビニル系樹脂はリン酸エステル基含有単量体の
重合体又は共重合体として得られる。
塩化ビニルは他の構成単位と共に磁性層に適度の硬さと
可撓性を付与するものであり、少なすぎると磁気記録体
の耐摩耗性が不足し、多すぎると溶剤溶解性が低下する
傾向が有るので、上記樹脂中の塩化ビニルの含有量は好
ましくは60〜95重景%とされる。
本発明におけるリン酸基含有ビニル単量体とは分子中に
リン酸基を有するビニル重合性単量体の事で具体例とし
ては、アシッドホスホキシエチル(メタ)アクリレート
、アシッドホスホキシプロピル(メタ)アクリレート、
3−クロロ−2−アシッドホスホキシプロピル(メタ)
アクリレートが好適な例として挙げられる。
リン酸基含有ビニル単量体は、磁性粉末の分散性向上に
大きく寄与するものであるが、この量は多すぎると前記
共重合体の溶剤溶解性が低下して透明な溶液が得られな
かったり、耐水性が悪くなったり、必要により含有され
るイソシアネート化合物との架橋反応以外の則反応がお
こるため、耐摩耗性向上のような架橋効果が得られなか
ったり、磁性塗料のポットラインが短くなるという不都
合が生ずる。また、少なすぎると、磁性粉末の分散性が
悪くなる傾向にあるので、共重合体中に好ましくは、0
.05〜3重量%含有され、更に好ましくは、0.1〜
5重量%含有される。
上記塩化ビニル系共重合体は、例えば沈澱重合法、溶液
重合法、懸濁重合法、乳化重合法等の公知の重合方法に
よって得ることができる。沈澱重合法の場合は、リン酸
基含有ビニル単量体の溶解性が良好で、生成ポリマーが
不溶なメタノールあるいは、ローへキサンが好適な溶剤
として用いられるが、生成する共重合体の溶剤溶解性の
点や経済性の点からメタノールが好ましい。尚、共重合
体はいずれの溶剤系の場合でも微細な粉末として得られ
る。共重合体重合度は、接着剤の機械的強度と磁性塗料
の特性の点から150〜600程度の範囲が好ましい、
即ち平均重合度が150未満のものは、これを磁性塗料
として基体に塗布した場合塗装面が弱いため実用性が低
く、また、600を越えるものは塗料粘度が高(なり、
溶液を塗布する際の作業性が悪いからである。
本発明で用いられる第2成分である塩ビ系以外の官能基
含有樹脂としては、アクリル酸エステルアクリロニトリ
ル共重合体、アクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合
体、アクリル酸エステルスチレン共重合体、メタクリル
酸エステルアクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エ
ステル塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
スチレン共重合体、ウレタンエラストマー、ナイロン−
シリコン系樹脂、ニトロセルロース−ポリアミド樹脂、
ポリフッカビニル、塩化ビニリデンアクリロニトリル共
重合体、ブタジェンアクリロニトリル共重合体、ポリア
ミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(
セルロースアセテートブチレート、セルロースダイアセ
テート、セルローストリアセテート、セルロースプロピ
オネート、ニトロセルロース等)、スチレンブタジェン
共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテルア
クリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種の合成ゴ
ム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物等が使用される
そあ官能基として、カルボン酸、スルホン酸、硫酸エス
テル、リン酸エステルを分子中に含むことを特徴とする
官能基としては、ポットライフの観点から酸性、基が好
ましく、また分散性の観点から、上記4種の官能基が、
特に優れていることがわかった。
前記、第1成分に対する第2成分の重量比は0゜4〜2
.5であることを特徴とする。この比が0゜4以下であ
ると、磁気記録媒体の可撓性に乏しくなってしまい、走
行耐久性の面で粉落ち等の不都合を生じる。2.5以上
にすると、媒体が柔らかすぎて、はりつきなどの走行障
害をひきおこすことになる。
本発明における結合剤は、更に必要に応じてエチレン、
プロピレン、酢酸ビニル等が前記塩化ビニル系樹脂の構
成単位として含まれていてもよく、また、これらの単独
重合体や共重合体を前記両成分と共に用いてもよい、特
にエチレンを塩化ビニル系重合体の構成単位として用い
るのが溶剤溶解性の向上の点で好ましい。
本発明においては、結合剤として前記第1及び第2成分
と共にポリイソシアネートを用いることができ、また好
ましい。
本発明にもちいるポリイソシアネートとしては、トリレ
ンジイソシアネート、4.4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソ
シアネート、0−トルイジンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシ
アネート等のイソシアネート類、又当該イソシアネート
類とポリアルコールとの生成物、又イソシアネート類の
縮合に依って生成したポリイソシアネート等を使用する
ことができる。これらポリイソシアネート類の市販され
ている商品名としては、コロネートしいコロネー)HL
、コロネート2030、コロネート2031、ミリオネ
ートMR,ミリオネートMTL(日本ポリウレタン■製
)、タケネートD−102、タケネー)D−11ON、
タケネートD−200、タケネートD−202(武田薬
品■製)、デスモジュール上1デスモジユールIL、デ
スモジエールN、デスモジュールHL(住友バイエル社
製)等があり、これらを単独若しくは硬化反応性の差を
利用して二つ、若しくはそれ以上の組み合わせによって
使用することができる。又硬化反応を促進する目的で、
水酸基、アミノ基を有する化合物を併用する事も出来る
。これらの化合物は多官能である事が望ましい。
本発明に使用する強磁性微粉末としては、γ−Fe、0
3、Co含有のT−Fe、O,、Fe、O,、Co含有
のFe5Oa、1−FeOx、Co含有の1−FeOx
、  (X−1,33〜1.50)、C7’Ot、Co
−N1−P合金、Co−N1−Fe−B合金、Fe−N
i−Zn合金、Ni−Co合金、Co−Ni−Fe合金
など、公知の強磁性微粉末が使用でき、具体的には特公
昭44−14090号、特公昭45−18372号、特
公昭47−22062号、特公昭47−22513号、
特公昭46−28466号、特公昭46−38755号
、特公昭47−4286号、特公昭47−12422号
、特公昭47−17284号、特公昭47−18509
号、特公昭47−18573号、特公昭39−1030
7号、特公昭48−29280、特公昭48−3963
9号、特公昭58−29605、特公昭60−4425
4、特開昭59−126605、米国特許302621
5号、同3031341号、同3100194号、同3
242005号、同3389014号などに記載されて
いる。また、六方晶平板状のバリウムフェライトもでき
る。
上記強磁性粉体のBET法による、比表面積が40m/
g以上あることを特徴とする。
これらの強磁性微粉末の表面には後に述べる分散剤、潤
滑剤、帯電防止剤等をそれぞれの目的の為に分散に先立
って溶剤中で含浸させて、吸着させてもよい。
本発明においては磁性層に研磨剤としては平均粒径0.
1〜0.5μmの/1.0.を含んでいる。
通常磁気記録媒体はα−アルミナ、熔融アルミナ、炭化
ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、コランダム、人造
ダイヤモンド、α−酸化鉄、ザクロ石、エメリー(主成
分:コランダムと磁鉄鉱)、ガーネット、ケイ石、窒化
ケイ素、窒化硼素、炭化モリブデン、炭化硼素、炭化タ
ングステン、チタンカーバイド、トリポリ、ケイソウ土
、ドロマイト等で、主としてモース硬度6以上の材料が
1内至4種迄の組み合わせで使用されているが、特に本
発明では上記の様な無機粉体の中でも平均粒径0゜1〜
0.5μmのA42g03を前記結合剤と組み合わせて
用いると摩擦係数を著しく低減でき、ガラス部との摺動
を滑らかにする効果がある。平均粒径は0.1=0.5
μmであり、0.1μm以下であると摩擦係数低減の効
果がなくなり、また0゜5μm以上であると良好な電磁
変換特性を維持できなくなる。磁気記録媒体に添加する
量としては、結合剤100重量部に対し、10部〜90
部の範囲で添加される。またA2□0.以外の他の研磨
剤と組み合わせて使用しても、本発明の効果が失われる
ことはない。
本発明においては、さらに磁性層にカーボンブラック、
潤滑剤、分散剤、帯電防止剤等の添加剤を含むことがで
きる。
本発明ではカーボンブラックを磁性層に混入することが
でき、カーボンブラックとしてはゴム用ファーネス、ゴ
ム用サーマル、カラー用ブラック、アセチレンブラック
等を用いる事ができる。これらカーボンブラックの米国
における略称の具体例を示すと、SAF、l5AF、I
 l5AF、T。
HAF、5PFSFFSFEF、HMF、GPF。
APF、SRFSMPF、ECFSSCF、CF。
FT、MT、HCCS HCF、MCF、LFF。
RCF等があり、米国のA37M規格のD−1765−
82aに分類されているものを使用することができる。
本発明に使用されるこれらカーボンブラックの平均粒子
サイズは5〜1000mμ(電子顕微鏡)、窒素吸着法
比表面積は1〜800ボ/g、PHは4〜11(JIS
規格に−6221−1982法)、ジブチルフタレート
(DBP)吸油量は10〜800mj!/100g (
JIS規格に−6221−1982法)である。本発明
に使用されるカーボンブラックのサイズは、塗布膜の表
面電気抵抗を下げる目的で5〜100mμのカーボンブ
ラックを、また塗布膜の強度を制御するときに50〜1
000mμのカーボンブラックをもちいる。また塗布膜
の表面粗さを制御する目的で、スペーシングロス減少の
ための平滑化のためにより微粒子のカーボンブラック(
100mμ以下)を、粗面化して摩擦係数を下げる目″
的で粗粒子のカーボンブラック(50mμ以上)をもち
いる。このようにカーボンブラックの種類と添加量は磁
気記録媒体に要求される目的に応じて使い分けられる。
また、これらのカーボンブラックを後述の分散剤などで
表面処理したり、樹脂でグラフト化して使用してもよい
、また、カーボンブラックを製造するときの炉の温度を
2000°C以上で処理して表面の一部をグラファイト
化したものも使用できる。また、特殊なカーボンブラッ
クとして中空カーボンブラックを使用することもできる
。これらのカーボンブラックは磁性層の場合強磁性微粉
末100重量部に対して0.1〜20重量部で用いるこ
とが望ましい。本発明に使用出来るカーボンブラックは
、例えば「カーボンブラック便覧」、カーボンブラック
協会線、(昭和46年発行)を参考にすることが出来る
本発明の磁性層に使用される潤滑剤としては、シリコン
オイル、グラファイト、二硫化モリブデン、チッカ硼素
、フッカ黒鉛、フッ素アルコール、ポリオレフィン(ポ
リエチレンワックス等)、ポリグリコール、(ポリエチ
レンオキシドワックス等)、アルキル燐酸エステル、ポ
リフェニルエーチル、二硫化タングステン、炭素数10
〜20の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価のア
ルコールもしくは二価のアルコール、三価のアルコール
、四価のアルコール、六価のアルコールのいずれか1つ
もしくは2つ以上とから成る脂肪酸エステル類、炭素数
10個以上の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素数と合計
して炭素数が11〜28個と成る一価〜六価のアルコー
ルから成る脂肪酸エステル類等が使用できる。又、炭素
数8〜22の脂肪酸或いは脂肪酸アミド、脂肪族アルコ
ールも使用できる。これら有機化合物潤滑剤の具体的な
例としては、カプリル酸ブチル、カプリル酸オクチル、
ラウリン酸エチル、ラウリン酸ブチル、ラウリン酸オク
チル、ミリスチン酸エチル、ミリスチン酸ブチル、ミリ
スチン酸オクチル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸
ブチル、パルミチン酸オクチル、ステアリン酸エチル、
ステアリン酸ブチル、ステアリン酸オクチル、ステアリ
ン酸アミル、アンヒドロソルビタンジステアレート、ア
ンヒドロソルビタンジステアレート、アンヒドロソルビ
タントリステアレート、アンヒドロソルビタントリステ
アレート、オレイルオレート、オレイルアルコール、ラ
ウリルアルコール等がある。また本発明に使用される潤
滑剤としては所謂潤滑油添加剤も単独で使用出来、酸化
防止剤(アルキルフェノール等)、錆どめ剤(ナフテン
酸、アルケニルコハク酸、ジラウリルフォスフェート等
)、油性剤(ナタネ油、ラウリルアルコール等)、極圧
剤(ジベンジルスルフィド、トリクレジルフォスフェー
ト、トリブチルホスファイト等)、清浄分散剤、粘度指
数向上剤、流動点降下剤、泡どめ剤等がある。これらの
潤滑剤は結合剤100重量部に対して0.05〜20重
量部の範囲で添加される。これらについては、特公昭4
3−23889号、特願昭42−28647号、特願昭
43−81543号、特公昭44−18221、特公昭
47−28043号、特公昭57−56132、米国特
許3423233号、米国特許3470021号、米国
特許3492235号、米国特許3497411号、米
国特許3523086号、米国特許3625760号、
米国特許3630772号、米国特許3634253号
、米国特許3642539号、米国特許3687725
号、米国特許4135031号、(アイビーエム、テク
ニカル、ディスクロジャープリテン)“IBMTech
nical Disclosure Bulletin
”本発明に使用する分散剤としては、カプリル酸、カプ
リン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、
リルン酸、ステアロール酸等の炭素数10〜22個の脂
肪酸(R,C00H1R1は炭素数9〜21個のアルキ
ル基)、前記の脂肪酸のアルカリ金属(Ll、Na、に
等)またはアルカリ土類金属(Mg、Ca、Ba等)、
Cu、Pb等から成る金属石鹸;レシチン等が使用され
る。この他に炭素数4以上の高級アルコール、(ブタノ
ール、オクチルアルコール、ミリスチルアルコール、ス
テアリルアルコール)及びこれらの硫酸エステル、燐酸
エステル等も使用可能である。これらの分散剤は結合剤
100重量部に対して0.005〜20重量部の範囲で
添加される。
これら分散剤の使用方法は、強磁性微粉末や非磁性微粉
末の表面に予め被着させてもよく、また分散途中で添加
してもよい。このようなものは、例えば特公昭39−2
8369号、特公昭44−17945号、特公昭44−
18221、特公昭49−39402、特公昭48−1
5001号、米国特許3387993号、同34700
21号等に於いて示されている。
本発明に用いる帯電防止剤としてはグラファイト、カー
ボンブラック、カーボンブラックグラフトポリマー等の
導電性粉末;サポニン等の天然界面活性剤;アルキレン
オキサイド系、グリセリン系、グリシドール系、多価ア
ルコール、多価アルコールエステル、アルキルフェノー
ルEO付加体等のノニオン界面活性剤;高級アルキルア
ミン類、環状アミン、ヒダントイン誘導体、アミドアミ
ン、エステルアミド、第四級アンモニウム塩類、ピリジ
ンそのほかの複素環類、ホスホニウムまたはスルホニウ
ム類、等のカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン
酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性
基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類;アミノスル
ホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エステル
類、アルキルベタイン型等の両性界面活性剤等が使用さ
れる。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤化合物例
の一部は米国特許2271623号、同2240472
号、同2288226号、同2676122号、同26
76924号、同2676975号、同2691566
号、′同2727860号、同2730498号、同2
742379号、同2739891号、同306810
1号、同3158484号、同3201253号、同3
210191号、同3294540号、同341564
9号、同3441413号、同3442654号、同3
475174号、同3545974号、西独特許公開(
OLS)1942665号、英国特許1077317号
、同1198450号等をはじめ、小田良平他著「界面
活性剤の合成とその応用」 (槙書店1972年版);
A、W、ペイリ著「サーフェス アクティブ エージェ
ンツ」(インターサイエンス バブリケーション コー
ホレイテッド1985年版);’r、p、シスリー著「
エンサイクロペディア オブ サーフェスアクティブ 
エージエンツ、第2巻」 (ケミカルバプリシュカンパ
ニー1964年版);「界面活性剤便覧」第六側(産業
図書株式会社 昭和41年12月20日);丸茂秀雄著
「帯電防止剤」幸書房(1968)等の底置に記載され
ている。
これらの界面活性剤は単独または混合して添加しても良
い、磁気記録媒体における、これらの界面活性剤の使用
量は、強磁性微粉末100重量部当たり0.01〜10
重量部である。これらは帯電防止剤として用いられるも
のであるが、時としてそのほかの目的、例えば分散、磁
気特性の改良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用され
る場合もある。Vol、9、No7、p779 (19
66年12月)”ELEKTRONIK”′ (エレク
トロニク)1961年No12、p380 ;化学便覧
、応用編、p954−967.1980年丸善■発行等
に記載されている。
本発明の分散、混練、塗布の際に使用する有機溶媒とし
ては、任意の比率でアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン
、テトラヒドロフラン等のケトン系;メタノール、エタ
ノール、プロパツール、ブタノール、イソブチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、メチルシクロヘキサノ
ールなどのアルコール系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢
酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エ
チル、酢酸グリコールモノエチルエーテル等のエステル
系;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、グリコー
ルジメチルエーテル、グリコールモノエチルエーテル、
ジオキサンなどのエーテル系;ベンゼン、トルエン、キ
シレン、クレゾール、クロルベンゼン、スチレンなどの
タール系(芳香族炭化水素);メチレンクロライド、エ
チレンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレ
ンクロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水
素、N、N−ジメチルホルムアルデヒド、ヘキサン等の
ものが使用できる。
混練の方法には特に制限はなく、また各成分の添加順序
などは適宜設走することができる。磁性塗料の調製には
通常の混線機、例えば、二本ロールミル、三本ロールミ
ル、ボールミル、ペブルミル、トロンミル、サンドグラ
インダー、(ツエグバリ)Szegvari)アトライ
ター、高速インペラー、分散機、高速ストーンミル、高
速度衝撃ミル、ディスパー、ニーダ−1高速ミキサー、
リボンプレンダー、コニーダー、インテンシブミキサー
、タンブラ−、プレンダー、ディスパーザ−、ホモジナ
イザー、単軸スクリュー押し出し機、二軸スクリュー押
し出し機、及び超音波分散機などを用いることができる
。混線分散に関する技術の詳細は、T、C,PATTO
N著(チー、シー。
バラトン)  “Pa1nt Plow and Pi
g+5ent Disper−sion” (ペイント
 フロー アンド ピグメントディスパージョン>19
64年John  Wiley  &  5ons社発
行(ジョン ウィリーアンド サンズ))や田中信−著
「工業材料」25巻37 (1977)などや当該書籍
の引用文献に記載されている。また、米国特許第258
1414号及び同第2855156号などの明細書にも
記載がある。本発明においても上記の書籍や当該書籍の
引用文献などに記載された方法に準じて混線分散を行い
磁性塗料を調製することができる。
磁気記録層の形成は上記の組成などを任意に組合せて有
機溶媒に溶解し、塗布溶液として支持体上に塗布・乾燥
する。テープとして使用する場合には支持体の厚み2.
5〜100μm程度、好ましくは3〜70μm程度が良
い。ディスクもしくはカード状の場合は厚みが0.5〜
10III11程度であり、ドラムの場合は円筒状で用
いる事も出来る。
素材としてはポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等
ポリオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロ
ースダイアセテート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビ
ニル等のビニル系樹脂類、ポリカーボネート、ポリアミ
ド、ポリスルホン等のプラスチックのほかにアルミニウ
ム、銅等の金属、ガラス等のセラミックス等も使用出来
る。
これらの支持体は塗布に先立って、コロナ放電処理、プ
ラズマ処理、下塗処理、熱処理、除塵埃処理、金属蒸着
処理、アルカリ処理をおこなってもよい。これら支持体
に関しては例えば、西独特許3338854A、特開昭
59−116926号、米国特許4388368号;三
石幸夫著「繊維と工業」31巻 p50〜55.197
5年などに記載されている。
支持体上へ前記の磁気記録層を塗布する方法としてはエ
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコー
ト、トランスファーロールコート、グラビアコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート等が利用出
来、その他の方法も可能であり、これらの具体的説明は
朝倉書店発行の「コーティング工学」253頁〜277
頁(昭和46.3.20発行)に詳細に記載されている
このような方法により、支持体上に塗布された磁性層は
必要により層中の磁性粉末を直ちに乾燥しながら配向さ
せる処理を施したのち、形成した磁性層を乾燥する。こ
のときの支持体の搬送速度は、通常10m/分〜900
m/分でおこなわれ、乾燥温度が20°C−130”で
制御される。又必要により表面平滑化加工を施したり、
所望の形状に裁断したりして、本発明の磁気記録体を製
造する。これらは、例えば、特公昭40−23625号
公報、特公昭39−28368号公報、米国特許第34
73960号明細書、等にしめされている。又、特公昭
41−13181号公報にしめされる方法はこの分野に
おける基本的、且つ重要な技術と考えられている。
本発明に使用される強磁性微粉末又は非磁性粉末、結合
剤、添加剤、溶剤及び支持体(下塗層、バック層、バッ
ク下塗を有してもよい)或いは磁気記録媒体の製法等は
特公昭56−26890号に記載されている。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。こ
こに示す成分、割合、操作順序等は本発明の精神から逸
脱しない範囲において変更しうるちのであることは本業
界に携わるものにとっては容易に理解されることである
従って、本発明は下記の実施例に制限されるべきではな
い。猶を、実施例中の部は重量部を示す。
〔実施例〕
次の組成物の一部をボールミルに入れ、充分混練したあ
と、残部をボールミルに入れ充分混練し、デスモジュー
ルL75(バイエル社製ポリイソシアネート化合物の商
品名)15部を加え、均一に混合分散して磁性塗料を作
成した。
Co含有r  FezOz粉末     100部塩化
ビニル系樹脂(第1成分)    10部官能基含有樹
脂(第2成分)     10部le、o、粉    
          5部カーボンブラック     
       5部レシチン            
   1部オレイン酸               
1部ラウリン酸オクチル        1.5部酢酸
ブチル            200部メチルエチル
ケトン        100部上記組成のうち、Co
含有T  FezO:+粉末、塩化ビニル系樹脂、塩化
ビニル系以外の樹脂Af、O。
の種類を以下の様に変更して、実施例比較例を紹介する
実施例I Co含有7  Fe2O*粉末 BET法による比表面積 45rd/g)1c:880
0e リン酸エステル基含有塩化ビニル酢酸ビニル共重合体 カルボキシル基含有ポリウレタン(三洋化成製TiM−
3005) A l z O’s      平均粒径 0.2μ実
施例2 Co含有7−Fe、O,粉末 BET法による比表面積 45m2/ gHc : 8800e リン酸エステル基含有塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体 スルホン酸基含有ポリウレタン:東洋紡製URA l 
t O3平均粒径 0.2μ 実施例3 Go含有T−FezOz粉末 BET法による比表面積 45m2/ gIC: 8800e リン酸エステルM 含有塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
体 カルボキシル基含有ポリウレタン:三洋化成製TiM−
3005 Affi、o、      平均粒径 0.5μ比較例
I Co含有7−Fe、O,粉末 BET法による比表面積 45イ/g Hc : 8800e カルボキシル基含有塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体:
日本ピオン製400X−110Aポリウレタン 日本ポ
リウレタンN−2304A/!、03      (平
均粒径 0.2μ)比較例2 Co含有T−Fe20:+粉末 BET法による比表面積 35m2/ gHc : 8800e カルボキシル基含有塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体:
日本ゼオン製400X−110Aポリウレタン:日本ポ
リウレタン製N−230A l z O3平均粒径 0
.2μ 比較例3 Co含有7−Fe、03粉末 BET法による比表面積 30ボ/g Hc : 8800e カルボキシル基含有塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体 ポリウレタン:日本ポリウレタン製N−2304A l
 z O!      平均粒径 0.2μ比較例4 Co含有7−Fe2O,粉末 BET法による比表面積 45rrf/gHc : 8
800e 、リン酸エステル基含有塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
体 ポリウレタン:日本ポリウレタンN−2304Afl□
03     平均粒径 0.2μ比較例5 Co含有7−FetOs粉末 BET法による比表面1t30nf/gHc : 88
00e リン酸エステル基含有塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 カルボキシル基含有ポリウレタン 三洋化成製TiM−
3005 A2□O1平均粒径 0.2μ 比較例6 Co含有7−Fe、0.粉末 BET法による比表面積 45ボ/g Hc : 8800e リン酸エステル基含有塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体 カルボキシル基含有ポリウレタン 三洋化成製TiM−
3005 A2□03     平均粒径 0.06μ比較例7 Co含有7−Fe、03粉末 BET法による比表面積 45nf/gHe : 88
00e リン酸エステル基含有塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体 カルボキシル基含有ポリウレタン 三洋化成製TiM−
3005− Al2O2平均粒径 0.7μ 以上の実施例、比較例で、VHSデツキで電磁変換特性
を、ガラス、およびステンレスに対する摩擦係数を以下
の要領で測定し、その結果を表1に示した。
(ビデオS/N) シバツク製ノイズメーター(925C)を使用し、基準
テープを富士写真フィルム製スーパーへ〇T−120と
し、S/N比の差を求めた。バイパスフィルター10K
Hz、ローパスフィルター4MHzでノイズレベルを測
定した。使用したVTRは松下NV−8300である。
(ビデオS/N劣化) 上記ビデオS/N測定法にてデツキ内にて走行後、1分
後と1時間後とのビデオS/N比の差を測定した。
(ステンレスポールに対する摩擦係数)得られたビデオ
テープとステンレスポールとを50g(T+)の張力で
接触させて、この条件下でテープを3.3cm/sの速
度で走行させるのに必要な張力(T2)を測定した。こ
の測定値よりビデオテープの摩擦係数μmを第 表に記
載する。
μ=1/π・I!、nT2/TI (ガラスポールに対する摩擦係数) 上記ステンレスポールに対する摩擦係数と同様にガラス
ポールに対して摩擦係数を求めた。
以上の測定結果を第1表に示した。
〔実施例4〕 下記に示す組成の磁性塗料を調整して乾燥後の磁性層の
厚さが3.0μmになるように厚さ10μmのポリエチ
レンテレフタレート非磁性支持体上に塗布した。
磁性塗料組成 強磁性合金粉末(Fe−Ni合金、  100部Ni約
5重量%) (BET法による比表面積: 45ボ/g) リン酸エステル基含有塩化ビニル・  10部酢酸ビニ
ル共重合体 スルホン酸基含有ポリウレタン:    8部東洋紡製
UR−8300 カーボン               1部キャボッ
ト製パルカンXC−72 (粒径30mμ) A l t○3粉              8部オ
レイン酸             0.5部ミリスチ
ン酸           1.5部ラウリン酸オクチ
ル           3部メチルエチルケトン  
      200部ポリイソシアネート      
    10部(日本ポリウレタン:コロネー)L) 磁性塗料が塗布された非磁性支持体を磁性塗料が未乾燥
の状態で磁場配向処理を行ない、さらに乾燥後カレンダ
ー処理を行ない、8 mm幅にスリットして8mm型ビ
デオテープを作成した。
比較例8 実施例4の中でリン酸エステル基含有塩化ビニル酢酸、
ビニル共重合体をカルボキシル基含有塩化ビニル、酢酸
ビニル共ffi 合体(: V M CHユニオンカー
バイド族)に変更し、同様にしてテープを作製した。評
価方法は以下の方法で行なった。
(ビデオS/N) シバツク製ノイズメーター(925C)を使用し、基準
テープを富士写真フィルム製スーパーAG  P6−9
0とし、S/N比の差を求めた。バイパスフィルター1
0KHz、D−パスフィルター 4 M Hzでノイズ
レベルを測定した。使用したVTRはFUJIX  Z
600AFである。
(ビデオS/N劣化) 上記ビデオS/N測定法にてデツキにて10回走行を繰
り返した後、初期1パス目とのS/N比の差を測定した
(ステンレスポール及びガラスポールに対する摩擦係数
) 得られたビデオテープとステンレスポール及びガラスポ
ールとを20g(T、)の張力で接触させて、この条件
下でテープを1.4cm/secの速度で走行させるの
に必要な張力(T2)を測定した。この測定値よりビデ
オテープの摩擦係数M+をもとめた。実施例4及び比較
例8で作成した8IImビデオテープの評価結果を第2
表に示した。
第   2   表 〔発明の効果〕 以上の結果からも明らかなように、本発明によって、良
好な電磁変換特性及び高周波出力、S/N比の劣化がな
く、走行安定性に優れた磁気記録媒体を得ることができ
た。
手続補正間 1、 事件の表示 昭和62年特許願第100144月 2、 発明の名称 磁気記録媒体 3、 補正をする者 事件との関係: 特許出願人 名称: (520)富士写真フィルム株式会社4、代理
人 住所:〒100  東京都千代田区霞が関3丁目2番5
月 需が閏ビル29階霞が関ビル内郵便局私書箱第49
号 6、 補正の対象: 明細書の「発明の詳細な説明」の
欄(1)  明細書第3頁第3行目の「可焼性」 「可
撓性」と補正する。
(2)  同書第8頁第16行目の「リン酸基含有ビニ
ル単母体」を[リン酸エステル基含有ビニル単品体」と
補正する。
(3)  同書第8頁第17行目の「リンlS!!基を
」 [リン酸エステノロ、(を」と補正する。
(4)  回出第9頁第3行目の「リン酸基含有ビニル
単吊体」を「リン酸エステル基含有ビニル単量体」と補
正する。
(5)  同書第9頁第20行目の[ローへキサン」を
「n−ヘキサジ」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤を主体とし
    た磁性層を設けてなる磁気記録媒体において、上記強磁
    性粉末がBET法による比表面積(S_B_E_T)が
    40m^2/g以上であり、上記磁性層が結合剤として
    ▲数式、化学式、表等があります▼(M_1、M_2は Na、K、L_i、H、NR_4又はNHR_3を表わ
    し、Rはアルキル基又はHを表わす)を官能基として分
    子中に含む塩化ビニル系樹脂を第1成分、分子中に−S
    O_3M、−OSO_3M、−COOM、及び▲数式、
    化学式、表等があります▼(M、M_1、M_2はNa
    、K、L_i、H、NR_4又はNHR_3を表わし、
    Rはアルキル基又はHを表わす)のうち少くとも1種を
    有する塩化ビニル系以外の官能基含有樹脂を第2成分と
    して、第1成分に対する第2成分の比が重量比で0.4
    〜2.5になるように含み、且つ平均粒径0.1〜0.
    5μmのAl_2O_3を含んでいることを特徴とする
    磁気記録媒体。
JP62100144A 1987-04-24 1987-04-24 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JPH0687296B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100144A JPH0687296B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 磁気記録媒体
US07/185,214 US5112680A (en) 1987-04-24 1988-04-25 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100144A JPH0687296B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63268118A true JPS63268118A (ja) 1988-11-04
JPH0687296B2 JPH0687296B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14266118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62100144A Expired - Fee Related JPH0687296B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5112680A (ja)
JP (1) JPH0687296B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275022A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH03183013A (ja) * 1989-12-11 1991-08-09 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371166A (en) * 1993-12-22 1994-12-06 The B. F. Goodrich Company Polyurethane composition for use as a dispersing binder
JPH10320760A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288307A (en) * 1976-01-20 1977-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57150129A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS595424A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH0719362B2 (ja) * 1984-06-21 1995-03-06 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JPS6153368A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料
US4600521A (en) * 1984-10-09 1986-07-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Electron-beam reactive magnetic coating composition for magnetic recording media
DE3602257C2 (de) * 1985-01-28 1995-06-14 Hitachi Maxell Magnetisches Aufzeichnungsmedium
US4707410A (en) * 1985-09-11 1987-11-17 Nippon Zeon Co., Ltd. Magnetic recording media
JPS62146432A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62146433A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0752504B2 (ja) * 1986-04-18 1995-06-05 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US4818606A (en) * 1987-12-02 1989-04-04 Konica Corporation Highly running-endurant magnetic recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275022A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH03183013A (ja) * 1989-12-11 1991-08-09 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5112680A (en) 1992-05-12
JPH0687296B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861674A (en) Magnetic recording medium
US4612235A (en) Magnetic recording medium
US5407725A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing two carbon blacks each within specific particle size and DBP adsorption ranges
JP2640276B2 (ja) 磁気記録媒体
US5080967A (en) Magnetic recording medium
US4663209A (en) Magnetic recording medium
JPH0542735B2 (ja)
US4880692A (en) Magnetic recording medium
US5126202A (en) Magnetic recording medium containing ferro magnetic powder, polar group containing resins in a specific ratio and carbon black of a specific size range
JPH0762895B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63268118A (ja) 磁気記録媒体
JP2813373B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61123017A (ja) 磁気記録媒体
JPH0734253B2 (ja) 磁気記録媒体
US5094908A (en) Magnetic recording medium
JP2630475B2 (ja) 磁気デイスク
US4830906A (en) Magnetic recording medium
JP2614103B2 (ja) 磁気記録媒体
US5482762A (en) Magnetic recording medium
JPS63157315A (ja) 磁気記録媒体
JP2632202B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0572651B2 (ja)
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPH0481263B2 (ja)
JPS6157032A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees