JPS63103417A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63103417A
JPS63103417A JP61248862A JP24886286A JPS63103417A JP S63103417 A JPS63103417 A JP S63103417A JP 61248862 A JP61248862 A JP 61248862A JP 24886286 A JP24886286 A JP 24886286A JP S63103417 A JPS63103417 A JP S63103417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
ferromagnetic
magnetic
magnetic recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61248862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568767B2 (ja
Inventor
Shinji Saito
真二 斉藤
Hiroaki Araki
荒木 宏明
Kiyomi Ejiri
清美 江尻
Hiroshi Ogawa
博 小川
Chiaki Mizuno
千昭 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61248862A priority Critical patent/JPS63103417A/ja
Priority to US07/110,317 priority patent/US4803131A/en
Publication of JPS63103417A publication Critical patent/JPS63103417A/ja
Publication of JPH0568767B2 publication Critical patent/JPH0568767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [9,明の分野] 本発明は、非磁性支持体と磁性層からなる磁気記録媒体
に関するものである。
[発明の背景] 磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオテープあるいは
フロッピーデスクなどとして広く用いられている。磁気
記録媒体は、基本的には、強磁性粉末が結合剤(バイン
ダ)中に分散された磁性層が非磁性支持体上に積層され
てなるものである。
磁気記録媒体は、電磁変換特性、走行耐久性および走行
性俺などの諸特性において高いレベルにあることが必要
とされる。すなわち、音楽録音再生用のオーディオテー
プにおいては、より高度の原音再生爺力が要求されてい
る。また、ビデオテープについては、原画再生1走力が
優れているなど電磁変!l!特性が優れているものであ
ることが要求されている。この要求は特に8ミリビデオ
テープレコーダーなどについて高い。
強磁性粉末を用いた磁気記録媒体の電磁変換特性は、磁
性層における強磁性粉末の分散状態により相当変動する
ことが知られている。すなわち。
電磁変換特性の向上を目的として優れた磁気特性を有す
る強磁性粉末を用いても、分散状態が悪いと、その優れ
た磁気特性が電磁変換特性の向上に反映されない。
磁性層における強磁性粉末の分散状態を改善する方法と
して、従来は、磁性層調製用の磁性塗料の製造の際に長
時間混線分散を行なう方法などが利用されていたが、こ
うした長時間の混線分散により強磁性粉末の磁気特性が
低下するとの問題があるので、最近は、磁性層の結合剤
が強磁性粉末と良好な親和性を有するように、結合剤を
形成する樹脂成分に極性基を導入する方法が提案されて
いる。
例えば、特開昭59−5424号公報には。
抗磁力10000e以上、BET法による比表面積45
rn’/g以上の針状強磁性金属微粉末を用いた磁性層
の結合剤としてスルホン酸金属塩基などの特定の極性基
を有する樹脂を50重量%以上使用する磁気記録媒体の
発明が開示されている。このように結合剤の形成樹脂成
分として極性基を有する樹脂を用いることにより強磁性
金属微粉末が良好に分散した磁性層を有する磁気記録媒
体を得ることができ、電磁変換特性が向上する。
本発明者は、磁気記録媒体中の強磁性粉体の分散性を更
に向上させて、これにより電磁変換特性を更に優れたも
のとするための研究を行なった。
[発明の目的] 本発明者は、磁気記録媒体中の強磁性粉体の分散性を更
に向上させて、これにより電磁変換特性を更に優れたも
のとするための研究を行なった。
従って、本発明の主な目的は、電磁変換特性が更に向上
したオーディオテープ、ビデオテープなどの磁気記録媒
体を提供することにある。
[発明の要旨] 本発明は、非磁性支持体と、該支持体上にJジけられた
強磁性粉末が結合剤に分散された磁性層とからなる磁気
記録媒体において、該結合剤がエポキシ基を有する樹脂
成分から形成されたものであり、かつ該強磁性粉末が結
合剤中のエポキシ基のモル数に対して1〜5倍モル(好
ましくは2〜5倍モル)の水を含むことを特徴とする磁
気記録媒体にある。
[発明の効果] 本発明に従い、エポキシ基を有する樹脂成分を含む樹脂
から得られる結合剤を磁性層形成のための結合剤として
用いる場合に、強磁性粉末に特定の範囲の量の水分を含
有(その大部分は粉末の表面に吸着されていると思われ
る)させることにより、磁性層における強磁性粉末の分
散性が顕著に向トし、その結果、磁気記録媒体の電磁変
換特性が著しく向上する。
なお、強磁性粉末として強磁性金属微粉末を用いる場合
、強磁性金属微粉末はその表面の特性および微粒子であ
るとの理由により本来、結合剤中の分散性に劣るので、
本発明は強磁性金属微粉末を用いたオーディオテープ、
8ミリビデオテープなどの磁気記録媒体にとって特に有
用である。
[発明の詳細な記述] 本発明の磁気記録媒体は、基本的には、結合剤中に分散
された強磁性粉末を含む磁性層がこの非磁性支持体上に
設けられた構成を有する。
非磁性支持体を形成する素材は、通常磁気記録媒体の非
磁性支持体の素材として使用されているものを用いるこ
とができる。
素材の例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
プロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレ
ート、ポリアミド、ポリアミドイミドおよびポリイミド
などの他に、アルミ箔、ステンレス箔などの金属箔も挙
げることができる。
非磁性支持体の厚さは、通常3〜50ILm(好ましく
は5〜30pm)の範囲内にある。非磁性支持体は、磁
性層か設けられていない側にバックコート層(バッキン
グ層)が設けられたものであっても良い。
本発明で用いる強磁性粉末としては特に限定はなく、γ
−酸化鉄、コバルトなどの異種金属を含有するγ−酸化
鉄など各種のものを用いることができるか、特に強磁性
金属微粉末であることが望ましい。強磁性金属微粉末は
、鉄、コバルトあるいはニッケルなどの強磁性金属、あ
るいはこれらの合金を主体とする強磁性金属微粉末であ
る。
強磁性金属微粉末の例としては2強磁性金属微粉末中の
金属分が75重量%以上であり、そして金属分の80重
量%以」二が少なくとも一種類の強磁性金属あるいは合
金(例、Fe、Co、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、
Co−Ni、Co−N 1−Fe)であり、もしくはそ
の金属分の20重量%以下の範囲内で他の成分(例、S
i、S、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Y
、Mo、Rh、Pd、Ag、W、Sn、Sb。
B、  Te、  Ba、  Ta、 Re、  P、
  Au、  Hg、Bi、 La、 Ce、 Pr、
 Nd、 Pb、 Zn)を含むことのある合金を挙げ
ることかてきる。上記強磁性金属分が少量の水酸化物ま
たは酸化物を含むものなどであってもよい。
強磁性金属微粉末は、その比表面積が42m’/g以上
(特に好ましくは45rn’/g以l:、)であること
か好ましい。また、抗磁力が8000e以−L(特に好
ましくは10000e以上)であることか好ましく、針
状、粒状、サイコロ状、米粒状および板状のものなどが
使用できるが、特に針状のものを使用することが好まし
い。即♂、上記のように微粉末化された抗磁力の高い針
状強磁性金属微粉末を用いた場合であっても、本発明の
磁気記録媒体においては、その強磁性金属微粉末に一定
の範囲の量の水分を含有させ、かつ結合剤成分としてエ
ポキシ基を有する樹脂成分を用いることにより磁性層に
おいて良好な分散性を示すのでその優れた磁気特性か損
なわれることが少ない。
本発明の磁気記録媒体の磁性層に導入される強磁性粒子
の水分含有量の調整は1強磁性粉末を調湿した容器内に
保存することにより容易に行なうことができる。
磁気記録媒体の磁性層には、研磨材か含まれていること
が好ましい。研磨材としては、通常は、モ均粒子径が、
0.1〜1.oJLm(好ましくは0.1〜0.5#L
m)の範囲内にあるものを用いる。
磁性層における研磨材の含有率は一般に、強磁性粉末1
00重量部に対して1〜lO重量部(好ましくは2〜8
重量部、特に好ましくは3〜6重賃部)の範囲内にある
。研磨材としてはα−アルミナ、酸化クロム、α−酸化
鉄など公知のものを利用することかできる。
本発明の磁気記録媒体の磁性層は、上記の強磁性粉末1
00重量部に対して5〜50重量部(好ましくは10〜
30重量部)の範囲内でエポキシ基を有する結合剤成分
を含むことか望ましい。
エポキシ基を有する樹脂成分の母体となる樹脂成分の例
としては、t!!化ビエビニル系共重合体化ビニリデン
系共重合体、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポ
リビニルアセタール系樹脂、ポリビニルブチラール系樹
脂、フェノキシ系樹脂、エポキシ系樹脂、ブタジェン・
アクリロニトリル系共重合体、ポリウレタン系樹脂、お
よびウレタンエポキシ系樹脂を挙げることがてき、本9
.明においては、これらを単独であるいは組合わせて使
用することができる。特に好ましいエポキシ基を有する
樹脂成分の母体となる樹脂成分は塩化ビニル系共重合体
である。
本発明においては、エポキシ基を有する塩化ビニル系共
重合体とポリウレタン系樹脂とを併用することか好まし
い。
エポキシ基を有する樹脂成分中のエポキシ基の量はI 
X 10−’ 〜I X 10−2モル/g(7)R囲
にあることガ゛好ましい。
塩化ビニル系共重合体の数モ均分子賃は1通常10.0
00〜200.0口O(好ましくは10,000〜10
0,000てあり、特に好ましくは15,000〜60
,000である)の範囲内にある。
このようなエポキシ基を有する塩化ビニル系共眞合体は
、塩化ビニル単が体と、エポキシ基を有する単量体(例
、グリシジル(メタ)アクリレート)を公知技術に従っ
て共重合させることによって製造することができる。な
お、必要に応じて他の極性基を有する単量体(例、2−
(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸、ビニルスルホン酸およびそのアルカリ金属塩、(メ
タ)アクリル酸−2−スルホン酸エチルおよびそのアル
カリ金属塩、(無水)マレイン酸および(メタ)アクリ
ル酸並びに(メタ)アクリル酸−2−リン酸エステル)
を共重合させることもできる。
また、塩化ビニル系共重合体を製造する際に、塩化ビニ
ル系共重合体の特性を損なわない範囲内において、他の
単量体(例、ビニルエーテル、α−七ソノオレフィンア
クリル酸エステル、不飽和ニトリル、芳香族ビニル、ビ
ニルエステル)を共存させることもできる。
本発明において結合剤として、上記の塩化ビニル系共重
合体とポリウレタン系樹脂とを併用する場合、塩化ビニ
ル系共重合体とポリウレタン系樹脂とは重量比て、通常
35 : 65〜99:l(好ましくは40 : 60
〜96 : 4)の範囲内にて使用される。上述した塩
化ビニル系共重合体とポリウレタン系樹脂とを併用した
場合、他の樹脂成分を使用した場合よりも強磁性粉末の
分散状態が向上する傾向がある。
さらに結合剤は、上記の塩化ビニル系共重合体とポリウ
レタン系樹脂にポリイソシアネート化合物を添加した硬
化体であることが好ましい。
この場合、ポリイソシアネート化合物としては通常のも
のを用いることができ、その具体的な例としては、ジフ
ェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、トリレン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの
ジイソシアネート3モルとトリメチロールプロパン1モ
ルの反応生成物、ヘキサメチレンジイソシアネート3モ
ルのビューレットアダクト化合物、トリレジンイソシア
ネート5モルのインシアヌレートアダクト化合物、トリ
レンジイソシアネート3モルとへキサメチレンジイソシ
アネート2モルのイソシアヌレートアダクト化合物およ
びジフェニルメタンジイソシアネートのポリマーを挙げ
ることができる。
ポリイソシアネート化合物の使用量は、通常上記ポリウ
レタン系樹脂と同等もしくはそれ以下とする。
このようにポリウレタン系樹脂、塩化ビニル系共重合体
およびポリイソシアネート化合物を用いることにより、
ポリイソシアネート化合物がポリウレタン系樹脂と塩化
ビニル系共重合体との間に三次元的な架橋を形成し強靭
な結合剤とすることができる。
本発明の磁気記録媒体の磁性層は、さらに潤滑剤および
帯電防止剤などを含んでいてもよい。
次に本発明の磁気記録媒体を製造する方法について説明
する。
本発明の磁気記録媒体は、水分の含有量が本発明の範囲
に入るように調整された強磁性粉末、結合剤、さらに所
望により用いられる各種の添加剤などを有機溶剤に分散
して磁性塗料をgJ製し、この磁性塗料を磁性層の乾燥
厚が通常0.2〜1107tとなるように非磁性支持体
上に塗布した後。
磁場配向処理、乾燥1表面平滑化処理および硬化処理な
どを行ない、次いで裁断する通常の方法を利用して製造
することができる。
磁性層は非磁性支持体上に直接塗布して付設されるのが
一般的であるが、接着層あるいは下塗り層を介して付設
することも可能である。
磁性塗料の調製方法、塗布方法、磁場配向処理方法、乾
燥方法1表面平滑化処理方法および硬化処理方法などは
既に公知であり1本発明の磁気記録媒体もこれらの方法
に従って製造することができる。
次に本発明の実施例および比較例を示す。なお、以下に
記載する実施例および比較例において、「部」とは「重
量部」を表す。
[実施例1] 磁性塗料組成 強磁性金属微粉末          Zoo部エポキ
シ基含有塩化ビニル系共重合体  20部ポリエステル
ポリウレタン樹脂      5部α−アルミナ   
          3部カーボンブラック     
        1部ラウリン酸          
     3部酢酸ブチル             
350部なお、F記の強磁性金属微粉末は、鉄・亜鉛・
ニッケル合金[Fe(94$)−Zn(41)−Ni(
2%)、比表面桔:40 rrf/g、 tic:12
000e、crs:l:15emu/g、  l g中
の水分t:か4.0xlO−’モル]のものである。エ
ポキシ基含有塩化ビニル系共重合体は、塩化ビニル/2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナト
リウム/グリシジルメタクリレートなて共重合した塩化
ビニル系共重合体であって、エポキシ含有量が8.4X
10−’モル/gであり。
重合度300のものである。
J二記の各成分をサンドミルを用いて混線分散して磁性
塗料を調製した。この磁性塗料を乾鰻後の磁性層の厚さ
か4.0gmになるように、厚さ7JLmのポリエチレ
ンテレフタレート支持体の表面にリバースロールな用い
て塗布した。
磁性塗料か塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
炸の状態で磁場配向処理を行ない、さらに乾炊後、スー
パーカレンダー処理を行なったのち、3.8mmmにス
リットしてオーディオテープを製造した。
[実施例2] 実施例1の強磁性金属微粉末の水分量を2.Ox 10
−’モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテー
プを製造した。
[実施例3] 実施例1の強磁性金属微粉末の水分量を7.OX I 
O=モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテー
プを製造した。
[比較例1] 実施例1のエポキシ基含有塩化ビニル系共重合体をエポ
キシ基を含有しない塩化ビニル系共重合体(塩化ビニル
/酢酸ビニル/無水マレイン酸)に変えた以外は同様に
してオーディオテープを製造した。
[比較例2] 実施例1の強磁性金属微粉末の水分量を1.OX l 
O−’モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテ
ープを製造した。
[比較例3] 実施例1の強磁性金属微粉末の水分量を1.0XIO−
’モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテープ
を製造した。
[オーディオテープの評価コ オーディオテープの表面光沢度、角型比、最大無歪出力
(MOL)、飽和出力(SQL)、走行性および装置内
のテープパットおよび磁気ヘッドへの汚れの付着度合に
ついて下記の方法により測定を行なった。結果を第1表
に記載する。
表面光沢度 表面光沢度計(スガ試験*t$1.GK−45D)を用
いて磁性層表面の光沢度を、黒色標準面の光沢度を87
%として測定した。
角型比 振動試料磁束計(東英工業■製)を用いて外部磁場(H
m ) 2 k Oe (159k A / m )に
おけるB r / B mの値を測定した。
0L 315Hzの最大無歪出力(第三次高周波3%)を測定
した。表記した値は比較例1で製造したカセットテープ
のMOLをOdBとしたときの相対値である。なお、測
定機はTCK−777ESIl型(ソニー■製)である
SQL 10kHzの飽和出力を測定した。表記したイ4は比較
例1て製造したカセットテープのSQLをOdBとした
ときの相対値である。なお、測定機はに記と同一の機種
である。
汚れの付着度合 重版のテープレコーダーを用い、テープを20往復走行
させたのち、カセットデツキ内にあるチーブバラ1−お
よび磁気ヘッドへの汚れの付着度合を観察した。
第1表 水分/ 光沢度 角型比 靭L  SQL  汲tエポ
キシ ($)      (dB) (dB)実施例 1 2.4 251 0.86  +1.8÷0.6無
2 1.4 247 0.85  +1.4 +o、s
無3 4.2 250 0.85  +1.4 +0.
6無比較例 1   2200.78  Q  Q有2     0
.6     227   0.82    +0.6
   +0.1  無3     6.0     2
33   0.81    +0.3  ÷〇、2 焦
[実施例4] 実施例1のエポキシ基含有塩化ビニル系共重合体を、エ
ポキシ含有量を3.2xlO−4モル/gと調整した以
外は同種の塩化ビニル系共重合体に変え、かつ強磁性金
属微粉末の水分量を1.5×1O−4モル/gに変えた
以外は同様にしてオーディオテープを製造した。
[実施例5] 実施例4の強磁性金属微粉末の水分量を8.OX 10
 =モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテー
プを製造した。
[実施例6] 実施例4の強磁性金属微粉末の水分量を3.0XIO−
4モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテープ
を製造した。
[比較例4] 実施例4の強磁性金属微粉末の水分量を5.5X10−
5モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテープ
を製造した。
[比較例5] 実施例4の強磁性金属微粉末の水分量を4.Ox i 
o−’モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテ
ープを製造した。
[オーディオテープの評価] オーディオテープの表面光沢度、角型比、最大無歪出力
(MOL)、飽和出力(SQL)、走行性および装置内
のテープパッドおよび磁気ヘッドへの汚れの付着度合に
ついて前記の方法に従って測定した。結果を第2表に記
載する。
第2表 水分/ 光沢度 角型比 MOL  S叶 箆ムエボキ
シ (λ)      (dB) (dB)実施例 4 2.3  248 0.85  +1.5 +0.
5無5   1.3   245   0.84   
 +1.2   +o、s  無6 4.7  247
 0.84  +t、z +o、s無4     0.
9     224   0.81   −0.3  
 十0.1 有5 6.3 228 0.80  +o
、t ÷0.1有[実施例7] 実施例1のエポキシ基含有塩化ビニル系共重合体を、エ
ポキシ含有量を1.2X10−jモル/gと調整した以
外は同種の塩化ビニル系共重合体に変え、かつ強磁性金
属微粉末の水分量を6.0×10−’モル/gに変えた
以外は同様にしてオーディオテープを製造した。
[実施例8] 実施例7の強磁性金属微粉末の水分量を3.OX l 
O−’モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテ
ープを製造した。
[実施例9] 実8施例4の強磁性金属微粉末の水分量を1.0×10
4モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテープ
を製造した。
[比較例6] 実施例7の強磁性金属微粉末の水分量を2.0×104
モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテープを
製造した。
[比較例7] 実施例7の強磁性金属微粉末の水分量を1.6xto−
’モル/gに変えた以外は同様にしてオーディオテープ
を製造した。
[オーディオテープの評価] オーディオテープの表面光沢度、角型比、最大′p!A
歪出力(MOL)、飽和出力(SQL)、走行性および
装置内のテーブバウドおよび磁気ヘッドへの汚れの付着
度合について前記の方法に従って測定した。結果を第3
表に記載する。
以下余白 第3表 水分/ 光沢度 角型比 靭LS四 Mt”Lエポキシ
 ($)      (dB) (dB)実施例 7 2.5  255 0.86 −1.9 +0.8
無8 1.3 251 0.86  ÷1.8 +0.
6無9  4.2  25:l  O,85+i、a 
 +0.7無比較例 6 0.8 232 0.82  +0.6 +0.2
無7  6.3  237 0.80  ÷0.2  
+0.3無[実施例10] 磁性塗料組成 強磁性金属微粉末          100部エポキ
シ基含有塩化ビニル系共重合体  12部ポリエステル
ポリウレタン樹脂      8部α−アルミナ   
          5部ステアリン酸       
       2部ステアリン酸ブチル       
    2部シクロヘキサノン          1
00部メチルエチルケトン         250部
なお、1;記の強磁性金属微粉末は、鉄・亜鉛・ニッケ
JL/合金[Fe(94%)−Zn(4%)−Ni(2
K) 、比表面積:50M/g、 Hc:I4000e
、σs:125e■u/g、Ig中の水分量か2.4x
lO−’モル]のものである。エポキシ基含有塩化ビニ
ル系共重合体は、塩化ビニル/2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム/グリシジルメ
タクリレートを共重合した塩化ビニル系共重合体であっ
て、エポキシ含有呈が8.4xlO−’モル/gであり
、重合度300のものである。
J−記の各成分をサンドミルを用いて混線分散してた後
、ポリイソシアネート化合物5部を加え、更に混線分散
して磁性塗料を:A製した。この磁性塗料を乾燥後の磁
性層の厚さが3.0gmになるように、厚さ10μmの
ポリエチレンテレフタレート支持体の表面にリバースロ
ールを用いて塗布した。
磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
燥の状態で磁場配向処理を行ない、さらに乾燥後、スー
パーカレンダー処理を行なったのち、8mm幅にスリッ
トしてビデオテープを製造した。
[実施例11] 実施例10の強磁性金属微粉末の水分量を1.2xlO
−’モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを
製造した。
[実施例3] 実施例1Oの強磁性金属微粉末の水分量を4.2xlO
−’モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを
製造した。
[比較例8] 実施例10のエポキシ基含有塩化ビニル系共重合体をエ
ポキシ基を含有しない塩化ビニル系共重合体(塩化ビニ
ル/酢酸ビニル/無水マレイン酸)に変えた以外は同様
にしてビデオテープを製造した。
[比較例9] 実施例1Oの強磁性金属微粉末の水分量を6.0xlO
−’モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを
製造した。
[比較例10] 実施例10の強磁性金属微粉末の水分量を6.0xlO
−’モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを
製造した。
[ビデオテープの評価1 ビデオテープの表面光沢度、角型比、ビデオ出力、SN
比、走行性、および磁気ヘッドの目詰まりについて測定
を行なった。
結果を第4表に記載する。
なお、上記の測定は次のようにして行なった。
表面光沢度 前記と同じ。
五呈几 前記と同じ。
ビデオ出力(VS) 比較例8のビデオテープの出力なOdBとじた時の4M
Hzの出力レベルを調べた。なお、測定機はFUJ l
X−8(富士写真フィルム■製)である。
S/N比 比較例8のビデオテープの記録波長4MH2におけるS
/N比をOdBとしたときのS/N比を調べた。
なお、測定機はFUJ I X−8(富士写真フィルム
■製)である。
磁気ヘッドの目詰まり FUJ I X−8(富士写真フィルム■製)を用い、
テープを20往復走行させたのち、磁気ヘッドの目詰ま
りを観察した。
以下全白 第4表 水分/ 光沢度 色呈几 針比 買 目詰エポキシ (
$)      (dB) (dB)まり10  2.
4     259   0.8:l    −1,0
+1.2  無11   1.2     254  
 0.82    +0.8   +1.0  無12
 4.2 257 0.82  +0.9 +1.o無
比転倒 8− 225 (L76 0 0有 9 0.6 2:10 0.81  +0.2 +0.
3無10 6.0 240 0.78  +0.2 +
0.3無[実施例13] 実施例10のエポキシ基含有塩化ビニル系共亜合体を、
エポキシ含有量を3.2xlO=モル/gと:JJ整し
た以外は同種の塩化ビニル系共重合体に変え、かつ強磁
性金属微粉末の水分量を9.0X 10 =モル/gに
変えた以外は同様にしてビデオテープを製造した。
[実施例14] 実施例13の強磁性金属微粉末の水分ψを4.8xlO
−’モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを
製造した。
[実施例15] 実施例13の強磁性金属微粉末の水分ψを1.8xlO
=モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを製
造した。
[比較例11] 実施例13の強磁性金属微粉末の水分:5を3.3×l
O″″モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープ
を製造した。
[比較例12] 実施例13の強磁性金属微粉末の水分漬を2.4xlO
−’モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを
製造しt:。
[ビデオテープの評価] ビデオテープの表面光沢度、角型比、ビデオ出力、SN
比、走行性、および磁気ヘットの目詰まりについて前記
と同様の方法て測定した。
結果を第5表に記載する。
第5表 エポキシ ($)      (dB) (dB)まり
実施例 13 21 256 0.82  +1.0 +1.1
無14 1.3 252 0.82  +0.7◆0.
9無1 5   4.7      254   0.
8+、     +0.7   +〇、8 無比較例 11 0.9  222 0.80  +o、t +o
、o有12 6.3 236 0.77  +0.1 
+0.2有[実施例16] 実施例1Oのエポキシ基含有塩化ビニル系共重合体を、
エポキシ含有量を1.2X10−’モル/gと調整した
以外は同種の塩化ビニル系共重合体に変え、かつ強磁性
金属微粉末の水分量を3.6X l O−’モル/gに
変えた以外は同様にしてビデオテープを製造した。
[実施例17] 実施例16の強磁性金属微粉末の水分量を1.8X10
−’モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを
製造した。
[実施例1B] 実施例13の強磁性金属微粉末の水分量を6.0X10
=モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを製
造した。
[比較例13] 実施例16の強磁性金属微粉末の水分量を1.2xlO
−’モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを
製造した。
[比較例14] 実施例16の強磁性金属微粉末の水分量を9.0X10
−’モル/gに変えた以外は同様にしてビデオテープを
製造した。
[ビデオテープの評価] ビデオテープの表面光沢度、角型比、ビデオ出力、SN
比、走行性、および磁気ヘッドの目詰まりについて前記
と同様の方法で測定した。
結果を第6表に記載する。
第6表 エポキシ (X)      (dB) (dB)まり
実施例 16 2.5  264 0.83  ÷1.2  +
1.4無17 1、:l  258 0.83  +1
.1 +1.2無18 4.2 260 0.82  
+1.1 +1.2無比較例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性支持体と、該支持体上に設けられた強磁性粉
    末が結合剤に分散された磁性層とからなる磁気記録媒体
    において、該結合剤がエポキシ基を有する樹脂成分から
    形成されたものであり、かつ該強磁性粉末が結合剤中の
    エポキシ基のモル数に対して1〜5倍モルの水を含むこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。 2、強磁性粉末が結合剤中のエポキシ基のモル数に対し
    て2〜4倍モルの水を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の磁気記録媒体。 3、強磁性粉末が強磁性金属微粉末であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 4、エポキシ基を有する樹脂成分が塩化ビニル系共重合
    体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁気記録媒体。 5、エポキシ基を有する樹脂成分中のエポキシ基の量が
    1×10^−^4〜1×10^−^2モル/gの範囲に
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気
    記録媒体。 6、磁性層中に、エポキシ基を有する樹脂が強磁性粉末
    100重量部に対して5〜50重量部の範囲内の量で含
    まれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の磁気記録媒体。
JP61248862A 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録媒体 Granted JPS63103417A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248862A JPS63103417A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録媒体
US07/110,317 US4803131A (en) 1986-10-20 1987-10-20 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248862A JPS63103417A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103417A true JPS63103417A (ja) 1988-05-09
JPH0568767B2 JPH0568767B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=17184528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248862A Granted JPS63103417A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4803131A (ja)
JP (1) JPS63103417A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337450A3 (en) * 1988-04-14 1991-04-10 Konica Corporation Magnetic recording medium
US5242752A (en) * 1988-04-14 1993-09-07 Konica Corporation Magnetic recording medium comprising a specified binder resin, specified ferromagnetic metal powder and α-alumina
JP3185998B2 (ja) * 1993-01-29 2001-07-11 戸田工業株式会社 球形導電性磁性体粒子粉末及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846308A (ja) * 1971-10-08 1973-07-02
JPS57152523A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS60238306A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPS618726A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0568768A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Inamoto Seisakusho:Kk 連続洗濯機および連続洗濯方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Method of chamfering glass substrate
JPS5753824A (en) * 1980-09-12 1982-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57150129A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS6010416A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6057527A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4652388A (en) * 1984-03-26 1987-03-24 Gold Marvin H Magnetic tapes
DE3516781A1 (de) * 1984-05-11 1985-11-14 Nippon Zeon Co., Ltd., Tokio/Tokyo Magnetische anstrichfarbe fuer magnetische aufzeichnungsmedien
JPS6153368A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料
US4600521A (en) * 1984-10-09 1986-07-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Electron-beam reactive magnetic coating composition for magnetic recording media
US4707410A (en) * 1985-09-11 1987-11-17 Nippon Zeon Co., Ltd. Magnetic recording media

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846308A (ja) * 1971-10-08 1973-07-02
JPS57152523A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS60238306A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPS618726A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0568768A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Inamoto Seisakusho:Kk 連続洗濯機および連続洗濯方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4803131A (en) 1989-02-07
JPH0568767B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001006A (en) Magnetic recording medium
US5035948A (en) Magnetic recording medium and a method for preparing the medium
US4801505A (en) Magnetic recording medium
US4980230A (en) Magnetic recording medium
US5525418A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing ferromagnetic powder and a polyurethane resin obtained from a polyolefin polyol or a polybutadiene polyol
US5082733A (en) Magnetic recording medium containing magnetic particles surface treated with a glycidyl compound
JPS63103417A (ja) 磁気記録媒体
JPS63103418A (ja) 磁気記録媒体
GB2143749A (en) Magnetic recording medium
US5141808A (en) Magnetic recording medium having two magnetic layers each containing a specified polyurethane resin
US5043212A (en) Magnetic recording medium
US5547704A (en) Method for producing a magnetic disk
US5082728A (en) Magnetic disc
JPS61230620A (ja) 円盤状磁気記録媒体
JP2796830B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01162218A (ja) 磁気記録媒体
JPH03141018A (ja) 磁気記録媒体
JPH02110825A (ja) 磁気記録媒体
JPH0444625A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US20040191574A1 (en) Magnetic recording media having increased skirt signal-to-noise and carrier-to-noise ratios
JP2003077118A (ja) 磁気記録媒体
JPS63103424A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261530A (ja) 磁気記録媒体
JPS634415A (ja) 磁気記録媒体
JPS63300421A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees