JPS59219448A - 蒸着テ−プ用記録磁性体合金 - Google Patents

蒸着テ−プ用記録磁性体合金

Info

Publication number
JPS59219448A
JPS59219448A JP58093973A JP9397383A JPS59219448A JP S59219448 A JPS59219448 A JP S59219448A JP 58093973 A JP58093973 A JP 58093973A JP 9397383 A JP9397383 A JP 9397383A JP S59219448 A JPS59219448 A JP S59219448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
corrosion resistance
contg
recording magnetic
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58093973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468381B2 (ja
Inventor
Minoru Takahashi
実 高橋
Terunobu Miyazaki
照宣 宮崎
Susumu Shinagawa
品川 丞
Arimichi Abe
阿部 有道
Yoshinobu Saito
吉信 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Tokushuko KK
Tohoku Steel Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Tokushuko KK
Tohoku Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Tokushuko KK, Tohoku Steel Co Ltd filed Critical Tohoku Tokushuko KK
Priority to JP58093973A priority Critical patent/JPS59219448A/ja
Priority to US06/614,872 priority patent/US4833044A/en
Publication of JPS59219448A publication Critical patent/JPS59219448A/ja
Publication of JPH0468381B2 publication Critical patent/JPH0468381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/656Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing Co
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は蒸着テープ用記録磁性体合金の成分組成に関
し、とくに耐食性の増強を、Go−Ni系合金につき、
そのコスト低下にあわせ実現することを目指した開発成
果を提案づるものである。
一般に磁気記録媒体として現在実用に供されている磁気
テープは主として強磁性金属粉末をポリエステル系のベ
ースフィルムに塗布したメタルテープである。しかしこ
のテープはバインダーを使用しているために、高記録密
度を得るために必要な磁性層の薄層化に限界があり、最
近ではバインダーを必要としない真空蒸着に代表される
いわゆる気相めっき法による金属薄膜の蒸着テープが脚
光を浴びている。
さて蒸着テープに関してはNi2O〜30重山%(以下
単に%で示す)を含むQo−Ni合金の薄膜を記録磁性
体とするものが提案されているところ、非常に高価であ
ることに加え、とくに高温高湿においては腐食し易く、
特性が劣化するという欠点がある。
本発明者らはco−Ni合金よりも安価でしかも耐食性
の良好な蒸着テープ用記録磁性体合金としてFe −c
o −N+ −cr系合金の適合を実験的に見出し、こ
れについて検討を重ねた結果、該合金系のとくに、CO
とNi含有ωとの間における特定の関係をもつ組成にお
いて良好な磁気特性が得られ、しかもすぐれた耐食性を
有することを知見した。
すなわちこの合金組成は0012〜51%、Ni1〜2
0%を次の関係、 00%−50−2,5(Ni量) 〜53−1.5(Ni量) ずなわら第1図の斜線領域内において含みかつ、Cr3
〜9%又はそのうらの1部をそれぞれ6%以下にで買換
したMO及び/又はVとともに、含有して残余は実!q
的に[eJ3よび不可避混入不純物の組成になるもの−
Cある。
図から明らかなJ、うにCOmは、N1を増m するこ
とによって低減?1′きるので価格的に右利となるがし
かし一方で、良好な磁気特性を得るために必要なCrf
f1がN1の増量とどもに減少することになる。つまり
耐食性の点も含めNiの20%をこえる過剰な増量は許
容され得ない。
COは、高価な元素であることから51%を上限に定め
、それも前出の関係式に従い、できるだけNiで′置換
りることが望ましいが12%より少なくなると保磁力が
小さくなり、さらに上記のように含有できるCr母は非
常に少くなるので、耐食性が低下する。
Ni量はCOとの関係で決定されるが前式で計紳したN
i量よりも少ない場合には保磁力は小さく、また逆に過
大になると急激に飽和磁束密度が低下する。
Crff1もNi との関係で決定され、上限はNiの
下限に、また下限はNi量の上限にほぼ対応する。
Crff1が9%より多い場合には飽和磁束密度が低く
なり、また3%より少ない場合には十分な耐食性が得ら
れなくなる。
このCrについては、その1部をMO又は/及びVで置
換することが可能で何れも6%以下ならばCrとの複合
で保磁力の増強に関し、Cr単味と同効を呈する。しか
しこのような置換は、価格に関し、また耐食性に関して
若干の不利が伴われる。
残余成分は、「eおよび不可避不純物たとえば合金精錬
に用いた脱酸剤とししてAJ2.Mn 。
Si 、 Ti 、 Ca、、fVIUその他P、Sな
どが許容され、−万態食性の改良のために、A、’ll
 、 A!JやまたはP を族元素の如きを少量添加す
ることも許容C゛きる。
以下に実施例に基いて説明覆る。
第2図にこの発明による合金を、Co−Ni合金と比べ
て、保磁ツノに及ぼ″9真空魚着の際の入射角の影響を
対比した。
この試験にd3い−UFe −Co −Ni  −Cr
系合金は、Q o24%、Ni12.3%、Cr 6%
、 Mo 1%、 V O,2%残余実質的にF eで
あり、脱酸剤どして使用したSi、Mnの残留mはそれ
ぞれ0.31%、  0.14%、またC聞は0.01
5%であり、一方比較合金は、N125%のCo−Ni
合金rsす、何れも真空度6 x 10−’ T or
rの真空中で入射角を変えC蒸着しlご。
蒸谷膜の磁気特性は図がら明らかな様に、いずれの合金
も入射角70℃以上で高保磁力を示1様になるが、この
発明の合金の場合はより低い入射角−C高保磁力がIf
られるので右利c′ある。
ま)こ蒸着薄膜の飽II+磁束密度は入射角80’で(
JO−N 1合金では 1.3t<Gであったのに対し
、この発明の合金の場合5.3K Gでほぼ4倍をこえ
、さらに角型比も0.9で極め−C良好であった。
またこの発明による合金とC0−Ni合金とを温度60
℃、湿度90%の環境に、7日間放置し、耐食性の比較
を行った。
試験後の試料表面は第3図(a )  (b )の様に
、(:o−Ni合金は粒界が著しく腐食されているがこ
の発明による合金は全く変化が認められない。
次に表1には上記したのどは別な数秒のこの発明による
合金、実施例A−Eにつき表1併記の比較例とともに、
何れも入射角75°で蒸着した場合の保磁)jの例を対
比して示した。
表−1 表から明らかな様に組成が異なる場合にもCOとNi含
右両との間に両式の関係が成立つ場合には、高い保磁力
が得られているが、範囲外の比較例の場合には、低い保
磁力しか得られていない。
この発明による合金組成を蒸着テープの磁性薄膜として
実現する場合、各元素とくに、Orが蒸気圧の低いこと
の影響を避けるためには、蒸気圧がほぼ一様な成分より
なるFe −Go−Ni合金を、Orに対し、蒸発源を
別にし、それぞれ目標組成となる用に蒸発速度をコン1
ヘロールしながら同時に蒸着りればJ、く、またその仙
にも、目的とする組成のFe −Go −Ni  −C
r系合金の線まノ〔は板を連続的に蒸発源に供給しなが
ら蒸着を行うような方法を用いれば良い。
以上の様にこの発明による記録磁性体合金組成はco−
Nt合金薄膜よりもすぐれた磁気特性を有する上にco
−Ni合金の欠点であった耐食性の著しい改良と高価な
COを大幅に節減することができるので蒸着テープ用と
して非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による合金成分の組成図、第2図は
、保磁力に及ぼす蒸着入射角の影響を示すグラフ、 第3図(a)、(b)はこの発明による記録磁性合金薄
膜と従来の合金薄膜の腐食挙動に関連した金属組織を示
す顕微鏡写真である。 特許出願人  東北特殊鋼株式会社 第3図 (a) ? R明+L D)  xto。 Co −25、%〜j  X100 手続補正書 昭和58年 7月15日 1、事件の表示 昭和58年 特  許願第93973−汗2、発明の名
称 蒸着テープ用記録磁性体合金 3、補正をする者 事件との関係  特d′i出願人 東北特殊鋼株式会社 5゜ 6、補正の対象 、(1)明細書第5頁第16行の[70°Cjを「70
°十に訂正する。 /、、t el &−下第7杓の「低い」を「高い」に
訂正す代理人弁J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.51重量%以下の(,0と、20重量%以下のNi
    を第1図の斜線領域内において含み、かつCr3〜9重
    量%又はこのCrの1部をそれぞれ6重量%以下にて置
    換し1= M o及び/又は■とともに、含有しく残余
    は実質的にFeおよび不可避混入不純物の組成になり、
    耐食性にすぐれることを特徴とする蒸着テープ用記録磁
    性体合金。
JP58093973A 1983-05-30 1983-05-30 蒸着テ−プ用記録磁性体合金 Granted JPS59219448A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093973A JPS59219448A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 蒸着テ−プ用記録磁性体合金
US06/614,872 US4833044A (en) 1983-05-30 1984-05-29 Film type magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093973A JPS59219448A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 蒸着テ−プ用記録磁性体合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219448A true JPS59219448A (ja) 1984-12-10
JPH0468381B2 JPH0468381B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=14097342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093973A Granted JPS59219448A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 蒸着テ−プ用記録磁性体合金

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4833044A (ja)
JP (1) JPS59219448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190715A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Ulvac Corp 面内記録型磁気記録体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744110B2 (ja) * 1988-09-02 1995-05-15 松下電器産業株式会社 高飽和磁束密度軟磁性膜及び磁気ヘッド
US5287239A (en) * 1989-07-05 1994-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head using high saturated magnetic flux density film and manufacturing method thereof
JP2913684B2 (ja) * 1989-08-28 1999-06-28 ソニー株式会社 磁気記録媒体
JP2697227B2 (ja) * 1989-10-20 1998-01-14 富士電機株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206325A (en) * 1961-09-14 1965-09-14 Alloyd Corp Process for producing magnetic product
JPS5630609B2 (ja) * 1973-11-02 1981-07-16
JPS5753824A (en) * 1980-09-12 1982-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57150129A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190715A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Ulvac Corp 面内記録型磁気記録体
JPH0323970B2 (ja) * 1985-02-19 1991-04-02 Ulvac Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468381B2 (ja) 1992-11-02
US4833044A (en) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555057B2 (ja) 耐食強磁性膜
JPH01256017A (ja) 磁気記録媒体
JPS60228637A (ja) 磁気記録媒体用Co基合金
JPS59219448A (ja) 蒸着テ−プ用記録磁性体合金
JPH0613237A (ja) 磁気記録媒体及びその保磁率を増加する方法
US4548871A (en) Magnetic recording medium
JP5385018B2 (ja) 高スパッタ率を有する軟磁性膜作製用スパッタリングターゲット材用原料粉末およびスパッタリングターゲット材
JPS5964734A (ja) Co−Ni系磁性合金
KR940007048B1 (ko) 연자성 합금막
JPS6313256B2 (ja)
JPH0817032A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6056414B2 (ja) 磁気記録媒体用Co基合金
JPH0559571B2 (ja)
JPS6047894B2 (ja) 磁気記録媒体用co基合金
JP3103458B2 (ja) 蒸着用材料
JPS6035326A (ja) 磁気記録媒体
JPS61189609A (ja) 蒸着薄膜型磁気記録媒体
JPH04139707A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性薄膜
JPH0322647B2 (ja)
JPH04187745A (ja) 磁性合金
JPH06150227A (ja) 磁気ヘッド
JPS61189610A (ja) 磁気記録媒体用磁性材料
JP2771664B2 (ja) 軟磁性合金膜
JP2761267B2 (ja) 軟磁性合金膜
JPH02298238A (ja) 磁性合金