JPH0299439A - 自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法 - Google Patents

自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法

Info

Publication number
JPH0299439A
JPH0299439A JP63249866A JP24986688A JPH0299439A JP H0299439 A JPH0299439 A JP H0299439A JP 63249866 A JP63249866 A JP 63249866A JP 24986688 A JP24986688 A JP 24986688A JP H0299439 A JPH0299439 A JP H0299439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
automobile
driver
characteristic
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63249866A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Osuga
稔 大須賀
Toshimichi Minowa
利通 箕輪
Junichi Ishii
潤市 石井
Nobuo Kurihara
栗原 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63249866A priority Critical patent/JPH0299439A/ja
Priority to US07/413,630 priority patent/US5084821A/en
Priority to DE3933295A priority patent/DE3933295C2/de
Priority to KR1019890014319A priority patent/KR0130968B1/ko
Publication of JPH0299439A publication Critical patent/JPH0299439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/72Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/007Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/02Driver type; Driving style; Driver adaptive features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/003Detecting or using driving style of a driver, e.g. for adapting shift schedules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/086Adaptive mode, e.g. learning from the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/141Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車の制御装置に係り、特にドライバー別に
操作入力に対する車の応答(制御量)を変化させるのに
好適なシステムに関する。
〔従来の技術〕
ドライバー別の自動車設備選択方法としては特開昭59
−57037号公報に記載のように、メモリ内容に応じ
てドライバーのシート位置を電!FIJ機にょり変える
ようにするもの、また、特開昭59−48208号公報
に記載のように車高を手動レバーにより切換えるように
するものが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前者の従来技術はメモリの内容に応じて制御量(シート
位置)のみを変化させるようになっており、ドライバー
の操作入力に対する制御量の補正をメモリ内容に応じて
行うといった点については示唆していない。
また、後者の従来技術は制御量(車高)を手動レバーに
より変化させており、ドライバーに応じたメモリにより
車高を変化させるといった点については示唆していない
本発明の目的はドライバーに応じたメモリの内容を基に
ドライバーの操作人力に対する制御量を補正するように
した自動車のキャラクタライジング装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は操作入力に対する制御量の補正値をドライバ
ー別の個人により特性入力装置により設定し、これをド
ライバー個有のメモリに記憶しておき、自動車を制御す
る場合この補正値に基づいて制御量を補正して行うこと
によって達成される。
尚、このメモリ装置は自動車制御装置と一体化しても良
いし別に外部に設けるようにしても良い。
〔作用〕
本発明になる特性入力装置はドライバーにより選択され
た特性をドライバーに応じたメモリに入力する。メモリ
に記憶された内容は所定の時期に自動車制御装置内の記
憶装置に転送される。自動車制御袋にではこの内容に応
じてドライバーの操作入力に対する制御量を補正する。
以上の動作により、自動車の制御量をドライバーにより
所望の特性に設定することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。1は
自動車を示している。2はドライバーにより操作される
操作入力装置で、アクセル、ハンドル、ブレーキ、ギア
、クラッチなどである。これらの操作入力装置の操作量
は制御器3に入力される。制御器3ではこの操作量を基
に制御量を決定して制御装置4に出力される。本発明で
は操作量と制御量の関係をドライバーに応じたメモリ5
内の内容を基に補正する。ここでのドライバーに応じた
メモリ5とは5例えばICカード、CD(コンパクトデ
ィスク)、MT(マグネットテープ)、DAT (ディ
ジタルオーディオテープ)等が使用される。さらに、メ
モリ5の内容はドライバー個人が固有の値に設定できる
。つまり、操作量に対応する車の応答をドライバー個人
が設定でき、自動車を自分に合った特性あるいは性能を
有するようにできる。つまり、ドライバーによる車の味
付けが可能となり、この特性、性能は記憶されているの
で容易に再現できる。
第2図に本発明の要素を示すブロック図を示した。6は
入力を示すブロック、7は制御量を示すブロック、8は
入力と制御量の関係を補正するための制御器のブロック
、9はドライバーに応じたパラメータが記憶されている
メモリを示している。
従来の技術ではメモリがある場合でもそのメモリの内容
は制御量そのものであり、入力に対する特性補正値では
ない。さらに、従来技術では入力により制御量を変える
場合でも、その間の補正演算がないものや、補正演算が
ある場合でもこの補正量はドライバーに応じた値で変更
されることはない。
本発明は補正演算のパラメーターをドライバーが自由に
設定し、さらにその値をドライバー固有のメモリ9に記
憶させるものである。
例えば、入力6としてアクセル開度、制御fc7として
エンジン回転数を考えた場合、アクセル開度に応じた燃
料量がエンジンに供給されて回転数が変化する。そこで
、ドライバー固有の特性にするにはアクセル開度に対す
る燃料量の特性を補正値により変化させれば良い。この
補正値をドライバー別にメモリ9に記憶させておく。運
転時にはこの補正された特性を用いて制御される。
また、別の例としてはハンドルの操作力に対するタイヤ
の操舵力の関係をメモリ9中のパラメータによって変化
させることができる。
また、ブレーキのふみ込み量に応じた制動力の関係もド
ライバー特有のパラメーターによりメモリ9に設定する
ことができる。
第3図に具体的な−・実施例を示した。第3図の実施例
は、アクセル開度を入力としてエンジン回転数を制御器
としたものである。実施例ではアクセルの操作によりス
ロットル11が連動して動く。
また、このアクセル開度θ74.は制御器3に入力され
る7制御器:3では、空気流量計12により検出された
空気風θaとエンジン回転数Nから下記の(1)式によ
り燃料量に相当する噴射弁13の開弁時間が決定される
N ここで、β:空燃比、水温などによる補正量γニドライ
パー別補正量 尚、従来の装置ではγによる補正のない(2)式%式% 本発明では(1)式で示されるようにドライバー別に設
定できる補正量γを新たに補正パラメータとしている。
このγの特性はメモリ5に記憶されている。さら1こ、
このγをドライバーが設定する設定装置14がある。尚
、このメモリ5は制御器3の内に設けられていてもよい
次にγの特性を第4図に示した。横軸はアクセる。第4
図には3種類のγの特性が示されている。
ノーマル(No、)特性は常にγ=1で、(2)式のt くなるのに従い、γは1より大きくなる。つまり。
アクセルを速く大きくふんだ場合にγは大きくなり、(
1)式に示されるようにTlは大きくなる。
これは、燃料が加速増量されたことになり回転の立上り
は速くなる。さらに、特性BはγがAよりさらに大きい
もので回転数の立上りはさらに良くなる。この第4図の
γ特性のうち、ドライバーの選択した特性、又はその特
性を選ぶための選択子を第:3図のメモリ5内に記憶し
ておく。
次に、第3図に示した装置の制御器3内の動作を示すフ
ローチャートを示す。第5図はキースイッチON後の最
初のフローである。キースイッチON後、ステツプ2o
で制御に必要な定数などをセラ1−するイニシャライズ
プログラムが実行される。ここでは、以後の制御をスケ
ジューリングするタイマのセットも行なわれる。
次に、ステツプ21で補助メモリ(第3図のメモリ5に
相当)がセラI・されているかどうかを判定する。セラ
1〜されているときは、ステツプ22で補助メモリの内
容を制御器3内に転送するためのプログラムを起動する
。また、ステツプ21で補助メモリがセットされていな
いと判断された場合は、ステツプ23でセット指示プロ
グラムを起動する。第6図はステツプ23で起動される
補助メモリセット指示プログラムである。このプログラ
ムが起動されると、ステツプ25でデイスプレィ又は音
声等により補助メモリをセットするように指示する。そ
の後、ステツプ26で所定の間隔を有するタイマ1−が
起動される。第7図にタイマ1が起動された場合に実行
されるプログラムを示した。ここでは、初めにステツプ
30で補助メモリがセラ1−されたかを判断する。セッ
トされている場合にはステツプ3]でメモリ転送プログ
ラムが起動され、次にステツプ32でメモリのセット指
示をOFFにし、ステツプ33でタイマ1をOF Fに
する。
また、ステツプ30で補助メモリがセットされていない
と判断された場合には、そのままタイマ1による起動プ
ログラムを終る。この時はタイマ1は所定時間後に再び
起動されるのでステツプ30からのフローを再びくり返
して補助メモリがセットされるまで続く。
第5図〜第7図のフローチャートで、補助メモリがセッ
トされてメモリ転送プログラムが起動されたことになる
。第8図にメモリ転送プログラムを示した。このプログ
ラムは補助メモリ内のドライバー別に設定した特性例え
ば第4図のγ特性を制御器3内のメインメモリに転送す
るためのものである。ステツプ40で補助メモリからメ
インメモリへデータが転送される。ステツプ41で転送
が完了したかどうかを判断して、完了していなかったら
フローチャートの初めにもどり転送を続行する。一方、
ステツプ41で完了と判断されたら、ステツプ42でF
LAGIをII 111にしてプログラムを終る9第8
図では、補助メモリ5内に第4図のγ特性が記憶されて
いる場合のプログラムを示した。しかし、γ特性は制御
器3内に入っていて、その内どれを選ぶかを決定する選
択子のみが補助メモリ5内入っていても良い。この場合
のメモリ転送プログラムを第9図に示した。ステツプ5
0では補助メモリからメインメモリに選択子が転送され
る。次に、第8図のステツプ41と同じようにステツプ
51で転送が完了したかどうかを判断する。完了した場
合、ステツプ52では制御器3内に記憶されている特性
の中から選択子に応じた特性をセレクトする。その後ス
テツプ53でFLAGIを“1”にする。また、制御器
3内に、基本特性(第4図のN。γ特性)のみが入って
いて、選択子の値に応じて基本特性より演算で所望の特
性を得るようにしている場合にはステツプ52のかわり
にステツプ54を用いる。ステツプ54では選択子に応
じて演算で特性を決定する。その後、FLAGIを“1
″にする。以上の第8図または第9図のようなフローチ
ャートにより、補助メモリ内のデーターが制御器3内の
メインメモリに転送される。この後はメインメモリ内の
データを基に自動車は制御される。
第3図の装置における燃料量の補正の方法を第10図に
示す。第10図のフローチャートはタイマ2により所定
時間毎に実行される。タイマ2の周期で起動されると、
ステツプ60で回転数Nが取り込まれ、次にステツプ6
1で空気量Qaが取り込まれてステツプ62で基本噴射
時間Qa/Nが計算される。次に、ステツプ63で補助
メモリの内容がメインメモリに転送されたかどうかをF
LAGIの状態で確認する。転送が完了している場合(
FLAG1=“1″)には、ステツプ64でjを用いて
(1)式でT1を求める。このT4はドライバーに応じ
た特性に補正された値である。
その後、ステツプ65でTi を出力する。また、ステ
ツプ63で転送が完了していないと判断された場合(F
LAGL≠it 1 pr )にはγを用いない(2)
式のままでTLを求め、その後T1を出力する。
この場合のTIはドライバーによる特性補正のない通常
の値である。第10図のフローチャートでは、ドライバ
ーに応じた補正用の特性(第4図の場合にはγの特性)
が入力されている場合にはその内容で制御し、入力され
ていない場合には、通常の方法で制御する。尚、ドライ
バーにとっては補助メモリをセットしなくても通常の方
法で自動車は制御されるので、不具合いはとりたてて感
じない。
第11図に第3図に示した装置による動作、効果を示し
た6第11図には、アクセル開度Othの変化と回転数
Nの変化を示した。γ特性が第4図のN o γ特性に
なっていると回転数の立上りはN o rで示したよう
になる。また、γ特性を第4図のAにすると1回転数の
立上りはA特性のようにNorより早くなる。また、B
特性を用いるとA特性よりさらに早い立上りとなる。こ
のように、ドライバーが所望の加速特性を選択すること
が可能となる。この場合、入力としてアクセル開度、制
御量として回転数と考えることができるが、狭義的には
、入力としてQa 、制御量としてTI と見なすこと
もできる。
次に、ドライバーにより補助メモリ内のデータを設定す
るための装置の一実施例を第2図に示した。
70はデイスプレィでアクセル開度と加速性(回転数の
立上り)を示すグラフが表示される。
加速特性には第4図に示すNorA、Bの3タイプがあ
る。ドライバーは調整器71により所望の特性を選択す
る。ドライバーがA特性を選択したとすると、電源72
によりA特性に対応する電圧値が調整器71の出力側に
印加される。出力側にはA/Dコンバータ73が接続さ
れており、A特性に)・1応する電圧値をディジタル化
する。ここで、A/Dコンバータ73と補助メモリ5の
間には、スイッチ75が接続されており、特性の設定が
終るまでデータは補助メモリに転送されない。ドライバ
ーは加速特性の設定が終った時点で転送ボタン74を押
す。この時、スイッチ75が間きA/D変換されたデー
タは補助メモリ5に転送される。
以上の装置と動作により補助メモリ5にドライバーが設
定したデ・−夕が記憶される。
制御装置3内には選択した値(NorA、B :以−F
選択子どする)に対応するデータが格納されているRO
M76a〜76eと、マルチプレクサ77、演算部78
がある。選択子の値によって特性データNorか、Aか
Bが選択され、マルチプレクサ77を介して演算部78
に接続される。例えば、第12図の例では調整器71に
よりA特性を選択しているので、演算部78にはA特性
の入ったROM76bが接続され、(1)式のT、はR
OM766内のγを用いて決定される。
第13図には補助メモリにデータを設定する場合の別の
装置の例を示した。デイスプレィ70には加速特性が示
され、可調範囲を示す1−限と下限が表示される。この
範囲内でドライバーは特性をアナログ的に変化させて任
意の特性を選択できる。
加速特性はデイスプレィLで点線で示したように自由に
アナログ的し;0選択できる。この選択は、調整器80
で行う。調整器80のつまみを左右に移動させるとデイ
スプレィ上に示された加速特性(点線)が変化する。調
整器80からの出力はA/Dコンバータ73でA/D変
換される。デイスプレィ上で所望の特性が得られたら、
転送ボタン74を押してデータを補助メモリに転送する
。ここで転送されたデータは例えば、デイスプレィ70
1に示されているように上限の特性と下限の特性を比例
配分する値、a/b((イ)の特性を選んだ場合)とな
る。この値が制御器3に送られ。
制御器3内には、基準の特性が記憶されているROM8
1と上記のa/bが記憶されている特性演算部82 (
RAM)と、演算部78が設けられている。演算部78
ではT1を決定する場合に。
■く0M81内の値にa / bに対応した値をもとト
こ特性演算部82で処理して所望の値に補正したγの値
を用いる。このようにして、デイスプレィ704:で選
んだ所望の加速特性が得られる。
ドライバーの一般的な操作としては、初めにキーをON
にしてエンジンを始動させる。次に、補助メモリを装置
にセットする。次に、デイスプレィ」二で自分の好む特
性を決定して転送する。以上で自υ[Lの個性化(キャ
ラクタライジング)が達成される。−度、補助メモリに
自分の好む特性を入力すれば、次に車に乗った時には、
メモリをセットするだけでキャラクタライジングが出来
る。
第12図の例では、77をマルチプレクサとしたが、補
助メモリ5が途中でぬかれてもマルチプレクサ77に選
択子を記憶しておく記憶手段があれば、特に運転に問題
はない。また、第13図の例においても、特性演算部8
2にa / bを記憶しておく記憶手段があれば補助メ
モリ5が運転中にぬかれても問題はない。
次に、補助メモリ5の内容で運転し始めて途中で加速特
性を変更したくなった場合の方法について述べる。例え
ば、第13図の例で運転中に加速特性のみを変えたくな
った場合には、補助メモリ5をはづして、調整器80で
特性を選び、転送ボタン74を押せば、今選んだ特性で
運転ができるようになる。その後、再び補助メモリの内
容の特性にもどしたいときは補助メモリを再びセットす
ればよい。このフローを第14図、第1−5図に示す。
第14図において、ステツプ90で補助メモリ5がセラ
l−されているかどうかを確認する。Yesの場合には
そのまま終る。また、Noの場合には補助メモリがぬか
れたことを意味するので、ステツプ91でただちにFL
AGIを“0″′にして標準加速モードにもどす。
次に、ステツプ92で転送ボタン74がONかどうかを
判断して、NoすなわちOFFのときはそのまま終る。
またONのときはステツプ93でそのとき調整器80で
セットされている内容とメインメモリ(RAM82)の
内容を書き換える。
その後ステツプ94でFLAG2を“1”にする。
この間は、補助メモリが途中ぬかれたことを示す。
また、ステツプ95でFLAGIもこのとき“1′″に
もどす。以上のフローにより補助メモリの内容以外の特
性のセット及びそれによる運転が可能になる。
次に再び、補助メモリ5の内容で運転したい場合には再
び補助メモリをセットすればよい。その時のフローを第
15図に示す。初めに、ステツプ100でFLAG2が
“1″かどうか、つまり現在は補助メモリがぬかれてい
てそれとは別の内容で運転されているかどうかを確認す
る。Noの場合にはそのまま終る* Yesの場合には
、ステツプ101で補助メモリがセットかどうかを確認
する。
NOの場合はそのまま終る。ここでYesの場合には、
ステツプ102でメモリ転送プログラムを起動させ補助
メモリの内容をメインメモリに転送する。その後、ステ
ツプ103でFLAG2を1゛0”にする、このように
すれば、再び補助メモリをセットすればその内容で再び
運転できる。なお、第14図はタイマ3で起動され、第
15図のフローチャートはタイマ4で起動される。
以上により、補助メモリの内容で運転されているときに
ドライバーが特性を変更したくなった場合のフローが実
現できる。
ここまでは、本発明を加速特性を例にとって説明してき
たが、本発明は第2図に示したように多数くの応用例が
あるので次にギアシフトパターンの補正について示す。
第16図にその特性を示した。トルクコンバーター付の
自動変速機において第16(a)図のようなシフトパタ
ーンを変化させるものである。シフトパターンはアクセ
ル開度(スロットル開度など負荷を示す信号でも良い)
と車速のの関係でシフ速から2速へのシフトアツプ、2
3は2速から3速である。また、実線と点線は異った特
性のシフトパターンを示している。この例では、このシ
フトパターンを変更する。この場合第16(b)図に示
したように、入力としてはアクセル開度θい。
車速Vであり、制御量としては変速機のライン圧。
いいかえるとシフト位置である。この関係をドライバー
別の補助メモリ5の内容により変更する。
変速機と制御器3のハード構成を第17図に示す。油ポ
ンプによる油圧を、制御器3からの信号で動作するバル
ブVzt V2.V3の動作でクラッチCI、Cal 
C3に選択的に作用させ、所望のクラッチを接続したり
はずしたりする。このCI。
C2,C11を選ぶことにより1,2,3速が選ばれる
。制御器3にはOthとVが入力され、また変速(シフ
ト)位置の特性は補助メモリ5から入力される。
シフトパターンを設定する場合には、第12図。
第13図に示したようにスイッチやボリューム14で選
ぶようにする。その後転送ボタンを押すと、補助メモリ
5にその内容が記憶される。その後のフローチャートは
加速特性の場合の第5図〜第9図、第14図、第15図
と同じである。また、第10図に相当するフローチャー
トを第18図に示す。このフローチャートタイマ5によ
り起動される。ステツプ110,111でアクセル開度
Oth、車速Vが検出される。次に、ステツプ112で
補助メモリの内容が転送されたかどうかを示すFLAG
Iを確認し、“1″の場合はステツプ113でMAPl
(補助メモリから転送されたドライバー別の特性)によ
り、バルブVt、 V2゜■3を制御する。このMAP
Iは例えば、第19図のようにOthとVにより、Vl
、Vl1 V3のON、OFFを示すもので良い。また
、第18図のステツプ112でFLAGI≠II I 
I+の場合には、ステツプ1]4にあるようにMAP2
によりV 1+ V z + V sを制御する。:(
7)MAP21;iJ%r曽モードのシフトパターンが
記憶されている。以上の装置と動作により、シフトパタ
ーンのドライバー別の特性選択が可能になる。
第20図にもう一つの例としてハンドルの操舵力特性の
変更について説明する。第20図はその特性を示したも
ので、入力はハンドルの操作力であり、出力とはタイヤ
の操舵力である。この特性をドライバーによって(イ)
、(ロ)、(ハ)のように任意に選択できる。この装置
のハード構成を第21図に示す。ハンドル】、20をド
ライバーが回すと入力センサ121により操作力が検出
され、その量が制御器3に入力される。この信号と第2
0図の特性を基にモーター駆動回路122を介しでモー
タ〕23によりタイヤに力が伝達される。
この制御器(:l)内の特性は補助メモリ5から入力さ
れる。また、設定装置14の構成と制御フローチャート
は加速特性の場合と同じである。第20図のグラフをデ
イスプレィ70上に表示し、調整器で所望の特性を選択
する。この実施例の場合、入力としてはハンドルの操作
力、制御量としてはタイヤの操舵力であり、この間の関
係をドライバー特有のメモリの内容により補正するもの
である。
第22図は第21図に示したステアリング特性のキャラ
クタライジング装置のブロック図を示した。
検出装置】21によりハンドルの回転モーメント(Fs
c)を検出する。このFstを基に第20図に示した種
々の特性から車軸の操だ力TSLが決定される。ドライ
バーは第20図の特性(イL(r]L(ハ)を好みに応
じて選択できる。第20図の特性は、第22図の標準メ
モリ5A、特性Jメモリ5B、・・・・・特性nメモリ
5Nに対応する。ドライバーはこの中の任意の特性を選
択装置14に入力することで選べる。もし、選択が実行
さ才tない場合には、標準特性が記憶されている標準メ
モリにより動作する。メモリが特定された後はそのメモ
リ内の特性により入力と出力の関係が決定される。
出力は、モーターの駆動回路122への信号で。
モーターのトルクが決まる。この回路を介して、出力′
!A置123が動作する。
第23図〜第24図には、第21図の装置を動作させる
ためのコントロールユニットのフローチャー1へを示し
た。第5図〜第9図のフローを実施した後に、第23図
に示したように、ステツプ130でフラグを判定するこ
とにより標準メモリか、補助メモリかを選択するプログ
ラムが動作する。ステツプ131で標準メモリが選択さ
れた場合には第25図のフローチャートへ移る。第25
図ではステツプ140でF!、、の検出値を読み込み、
ステツプ141で車速■を読み込み、ステツプ142で
例えば第20図の特性からTsLが決定される。この場
合には、標準特性の記憶されているマツプを基にTst
が決定される。次に、ステツプ】43でその決定された
Tstが駆動回路に出力される6 また、第23図でステツプ132により補助メモリが選
択された場合には第24図の補助メモリ選択プログラム
が起動される。ここでは、ドライバーが入力した選択子
により、ステツプ133゜134である特性(1,2・
・・nのいずれか)が選択され、第25図に示したフロ
ーに移る。ここでJ″s+は選択された特性が使用され
、その後の動作は前述の通りである。
以」二のように2 ドライバーが好みに応じて、ステア
リング力と車輪の操だ力の関係が自由に選択できる。例
えば、若い女性は小さなステアリング力でも大きな操だ
力T s iが得られるような特性を選択することがで
きる。また、同様の特性は、細い曲り角の多い地域や、
車庫入れ、駐車時などにも選択することができる。さら
に、若い男性や高速運転時などにはステアリング力と操
だ力の間のゲインが小さい特性を選択することができる
第26図にエンジンの空燃比(Δ/F)特性を自由に選
択できる。キャラクタライジング装置のブロック図を示
した、選択装置14によって、標準メモリ、特性1〜n
メモリ5A〜5Nの何れかが選択される。このメモリに
は、例えば、第27図、第28図に示したようなA/F
の制御目標値が記憶されている。第27図、第28図で
はエンジン回転数Nと吸気管圧力すなわち吸入空気9量
Qa とから目標A/Fが求められる。また、第27図
はリーンバーン特性であり、第28図はA/F= 14
.7 への制御を主体とした特性である。
他に、出力を重視した特性などが用意される。ドライバ
ーは選択装置に入力することによりこれらの特性のうち
好みのものを選択できろ。
第26図で特性メモリが選択されると、その日標値は燃
料制御装置に入力され、エンジンに制御された量の燃料
が供給される。エンジンの排ガスよりA/Fが検出され
てフィードバックされて目標値と比較される。
第29図にある回転数におけるQaと目標A/Fの関係
を示した。ドライバーは、図中の(イ)。
(ロ)、(ハ)の特性を好みに応じて選択できる。
第30図の(ロ)、(ハ)の特性はどちらもA/F=1
4.7  を主体とした特性になっているが、(ハ)の
方が小さなQaでもA/Fが小さくなっている(0部)
。つまり、(ハ)の特性の方が出力を重視した特性とな
っている。
第30図にフローチャートを示した。前述した第23図
、第24図のフローチャートの後に第30図のフローチ
ャートがタイマーによりクスク処理される。ステツプ1
45,146でN、Qaを読み込んだ後に、ステツプ1
47で選択された特性のメモリからA/Fの制御目標値
を決定し、その値をステツプ148で燃料制御装置に出
力する。
ドライバーは経済的な自動車を好む場合には第27図の
ようなリーンバーン特性を選択し、高出力型の自動車を
好む場合には第28図のような特性を選択する。
第31図にブレーキの操作特性を好みに応じて選択でき
るキャラクタライジング装置の一実施例を示した。ドラ
イバーがブレーキペダル149を踏むとその力は倍力装
置150を介して油圧装置151に伝達される。油圧は
制動部152に作用し車輪は制動される。倍力装置15
0には、補助力として吸気管153内の負圧が作用して
いる。
この負圧を負圧制御バルブ154により制御して倍力装
置150のゲインを変化させる。また、油圧装置151
のリリーフ弁のオリフィス径を変化させることでも力の
ゲインを変化させることができる。
第32図にブレーキ装置のブロック図を示した。
ドライバーは選択装置14によりメモリ5A〜5Nを選
択する。このメモリの値を基に負圧又は油圧を前述のご
とく調節してペダル踏力と制御部に作用する力のゲイン
を変化させる。踏力と制動力の特性を第33図に示す。
第33図の(イ)の特性はスムーズな制動特性であり、
(ハ)の特性はクイックな特性であり、(ロ)の特性は
その中間で通常の特性としである。そしてドライバーは
自分の好みや周囲環境を考慮して特性を選択する。
特性の選択が実行されなかった場合には(ロ)のような
標準特性による動作が実施される。
第34図に、キャラクタライジング装置における、スロ
ットルバルブ制御の個人別メモリを示す。
図において、横軸がアクセルペダルに踏み込み量(α)
、縦軸がスロットル開度(θ)を示す。図のように5個
人別メモリには1例えばA、B及びCのようなαに対す
るθが記憶されている。Aの人の場合は、加速時、緩加
速となり、Bの人の場合は1通常の加速、そして、Cの
人の場合は、急加速つまりスポーティと成り得るわけで
ある。
第25図に、スロットルバルブ制御のフローチャートを
示す。まず、ステツプ155でドライバーの意図つまり
アクセルペダル踏み込み量(α)をリードし、ステツプ
156でそのドライバーが要求するエンジン出力つまり
スロットル開度を個人別メモリから検出し、ステツプ1
57でスロットル開度(0)を出力してスロットルバル
ブを駆動する。これにより、個々のドライバーに見合う
運転が可能となる。
第36図から第42図を用いて個人別運転特性設定につ
いて具体的に説明する。本実施例では、燃料噴射に関し
て、その特性を変えることができる空燃比(KMR)マ
ツプ158を加算的に補正する個人別空燃比マツプ15
9を設けている。該2つのマツプは運転状態により検索
される。ここで運転状態とは、本2つのマツプの検索と
しては、エンジン回転数N、基本噴射パルスti]T 
pであり、マツプは2次元となり通常16X16の配列
となっている。またCoEF発生160は各種補正係数
の和であり、水温補正、アイドル後増量等である。
更に点火時期マツプ161を補正する個人別点火時期マ
ツプ162を設置していることが特徴である。点火時期
マツプも上記空燃比マツプ159と同様、エンジン回転
数Nと基本噴射パルス巾T Pの2軸で検索される16
x16の配列である。
以上1個別空燃比マツプ159及び個別点火時期マツプ
162は、書式設定163によりそのマツプの要素を変
える。書式設定は車室内の操作パネルの操作入力装置よ
りドライバーが設定する。
第38図は、書式入力のフローチャートである。
書式入力はメニュー選択形式である。エンジンの特性を
変えるため、排ガス規制等の法規制チエツク機能を有し
、法規制に適合しない場合には、データ入力修正する方
式としていることが特徴である。
次に第37図のフローチャー1・を説明する。まず書式
入力164を行い1次に法規制チエツク165により排
気ガス規制の検定を行う、ここで排気ガスの検定は、各
運転領域での空燃比設定と点火時期による各排気ガス、
Co、HC,NOx等の評価を行う、最も簡単な検定は
各空燃比、点火時期の許容範囲を越えたときには、規制
不適合とし評価を行えばよい。更に詳しく評価する場合
には、各ガスの特性をデータベース化しておき。
モード走行等をシミュレーションし、評価して評価して
もよい。
法規制クリア166でクリアできない場合には、法規制
チエツクで不適合になったマツプの範囲に対し、修正ア
ドバイス計算166を実施し、車室内インパネ上のCR
T上に修正アドレス出力1.67を表示し、再度、ドラ
イバーに書式人力164を促す。
法規制クリア166の判定でII YesI+となれば
、167で実際の個人別空燃比マツプ】59及び点火時
期162を書き換える。ここで各マツプはRAM (R
a+adon Access Mcvory)である。
尚、初期値II O+1とする。次にこれらの設定され
た書式つまり、2つのマツプ(空燃比、点火時期)の値
を個有のファイルとして登録する。168はドライバー
の希望により登録の可否は選択できる。尚、ファイルに
は名前を付けるものとする。記録媒体としては、操作入
力装置の補助記憶装置を用いる。
例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、バブル
メモリ、RAM、ROM等である。
書式設定の操作入力装置の出力例を第38図に示す。ま
ず本実施例では、個人別特性設定169を行う、ここで
は3つのタイプの入力形式を有する。第1にフレンドリ
設定、第2にセミプロ設定、第3にプロフェッショナル
設定である。フレンドリ設定を選択した場合には、第4
0図のフレンドリ設定メニュー表示171を出す。自分
の気分や裕求度に応じて、空燃比、点火時期を決定する
これらに対しては、予め1選定入力に対するパターン(
A/F、点火)マツプをプログラム化しておき、そのパ
ターンを設定するようにする。
セミプロ設定の場合には、第39図の表示170が表オ
)れ、ドライバーが選択技を選ぶものとする。
フレンドリメニューと同様に選択技に対する空燃比、点
火時期マツプのパターンをプログラム化しておき、その
パターンを設定する。
プロフェッショナル設定の場合には、第41図そして第
42図の表示が呪われ、各マツプの要素を設定できる。
これらの設定の場合には、排ガス規制等に不適合になる
可能性があるので、第38図の法規制チエツクが有効と
なる。
以上、本実施例によれば、ドライバ各自のエンジン性能
が設定が法規制チエツクができ、またその書式を再利用
できるので、ユーザの要求に適応できる自動車を供給す
ることができるという効果がある。
今までは自動車1内で補助メモリ5の内容を設定する例
について示したが、第43図にはメモリの媒体5′例え
ば、CD、ICカード、MT(マグネットテープ)、D
AT、フロッピーディスクを自動車1以外の設定装置で
入力する手段について示した。例えば、媒体5′を家庭
内のメモリ装置130とパソコン131にセラ1−シ、
パソコン131上で自動車の制御量の設定ができる。こ
の場合には自動車1の設定器14と同じソフトを作り、
パソコン上で実行させれば良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自動車のドライバーによる操作置(入
力)と車の応答(制御量)の間の関係がドライバー個人
によって選択でき、このドライバー別の特性をドライバ
ー別のメモリに入力しておいて再現できるので自動車の
個性化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、第2図は基本ブロック図
、第3図は一実施例を示すブロック図。 第4図は特性図、第5図ないし第10図のフローチャー
ト図、第11図は特性図、第12図及び第13図は他の
実施例を示すブロック図、第14図及び第15図はフロ
ーチャート図、第16(a)図。 第16 (b)図、第17図は他の実施例を示す図、第
18図はフローチャート図、第19図は特性図、第20
図は特性図、第21図及び第22図は他の実施例を示す
図、第23図ないし第25図はフローチャート図、第2
6図は他の実施例を示す図。 第27図ないし第29図は特性図、第30図はフローチ
ャート図、第31図及び第32図は他の実施例を示す図
、第33図及び第34図は特性図、第35図はフローチ
ャート図、第36図は他の実施例を示す図、第37図は
フローチャー1へ図、第38図ないし第42図は書式デ
イスプレィを示す図、第43図は他の実施例を示す図で
ある。 1・・・自動車、2・・・入力装置、3・・・制御器、
4・・・制萎20 第1r5iJ #3 口 tθ仇 l亡 図 第 昭 キーσN 蒸 面 茶 閏 薯 時用 第 ω 第74 riJ 141乙(a) 〔〕 fyttcb)め 茶 困 多 1f3 図 メ20 圏 プI9 (θ〜 第22回 A 茶23の Δ 羊Z40 #240 N 茶25 霞 第27 ω 芋28圀 第2’lり 賃 荷 虫 メ ω 第32図 デし−キ量カ 第31 第34図 77七ルペグル瀉1み込みt (〆ジ 第35圀 第 目 第3乙 口  3s

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a).自動車の制御状態を変更する制御状態変更
    手段; (b).前記自動車の操縦者の要求する操縦者特性が記
    憶された記憶手段; (c).前記制御状態変更手段を制御するために前記記
    憶手段の前記操縦者特性の制御 成分を含んだ制御信号を発生する制御信 号発生手段 とよりなる自動車のキヤラクタライジング装置。
  2. 2.(a).自動車の制御状態を変更するため直接ある
    いは間接的に変化する状態量を検出 する状態量検出手段; (b).前記自動車の操縦者の要求する操縦者特性が記
    憶された記憶手段; (c).少なくとも前記状態量検出手段からの状態量と
    前記記憶手段からの操縦者特性 とから前記自動車の制御を行う制御信号 を発生する制御手段 とよりなる自動車のキヤラクタライジング装置。
  3. 3.(a).自動車の操縦者によつて操作される自動車
    の制御状態調整手段; (b).前記制御状態調整手段の操作量を検出する操作
    量検出手段; (c).前記操作量に基づき自動車に関連する制御量を
    求める制御手段; (d).前記制御手段からの制御量に基づき自動車の状
    態を変更する制御状態変更手段; (e).前記操縦者の要求する操縦者特性を表わし、前
    記制御量にこの操縦者特性の制 御成分が反映される特性値が記憶される 記憶手段 とよりなる自動車のキヤラクタライジング装置。
  4. 4.(a).内燃機関の動作状態を検出する動作状態検
    出手段; (b).前記動作状態検出手段の出力に基づき前記内燃
    機関の制御量を求める制御手段; (c).自動車の操縦者の要求する操縦者特性を表わし
    、前記制御量にこの操縦者特性 の制御成分が反映される特性値が記憶さ れる記憶手段; (d).前記制御手段からの制御信号に基づき前記内燃
    機関の動作状態を調節する調節 手段とよりなる自動車のキヤラクタライ ジング装置。
  5. 5.(a).自動車の制御状態を変更する制御状態変更
    手段; (b).前記自動車の操縦者の要求する操縦者特性が記
    憶された記憶手段; (c).前記記憶手段に記憶された操縦者特性が操縦者
    によつて選択されるようにする 特性選択手段; (d).前記制御状態変更手段を制御するために前記記
    憶手段から選択された操縦者特 性の制御成分を含んだ制御信号を発生す る制御信号発生手段 とよりなる自動車のキヤラクタライジング装置。
  6. 6.(a).自動車の制御状態を変更する制御状態変更
    手段; (b).前記自動車の操縦者の要求する操縦者特性が記
    憶された記憶手段; (c).前記記憶手段に記憶された操縦者特性が操縦者
    によつて設定されるようにする 特性設定手段; (d).前記制御状態変更手段を制御するために前記記
    憶手段で設定された操縦者特性 の制御成分を含んだ制御信号を発生する 制御信号発生手段 とよりなる自動車のキヤラクタライジング装置。
  7. 7.(a).自動車の制御状態を変更する制御状態変更
    手段; (b).前記自動車の操縦者の要求する操縦者特性が記
    憶された第1記憶手段; (c).前記自動車の通常の特性が記憶された第2記憶
    手段; (d).前記制御状態変更手段を制御するために前記第
    1記憶手段が選択された場合に は前記操縦者特性の制御成分を含んだ制 御信号を発生し、前記第2記憶手段が選 択された場合には前記通常の特性の制御 成分を含んだ制御信号を発生する制御信 号発生手段 とよりなる自動車のキヤラクタライジング装置。
  8. 8.(a).自動車の制御状態を変更する制御状態変更
    手段; (b).前記自動車の操縦者の要求する操縦者特性が記
    憶された記憶手段; (c).前記制御状態変更手段を制御するために前記記
    憶手段の前記操縦者特性の制御 成分を含んだ制御信号を発生する制御信 号発生手段 を備え、前記記憶手段には (d).デイスプレイ上に表示された選択メニユーから
    希望の特性を設定する設定ステ ツプ; (e).前記設定ステツプで設定された特性が予じめ定
    められたチエツク特性に合致し ているか否かをチエツクするチエツクス テツプ; (f).前記チエツクステツプで設定された特性がチエ
    ツク特性と合致している場合に は前回設定された特性を今回設定した特 性に書き換える書き換えステツプ; (g).前記書き換ステツプの後、この新たに設定され
    た特性を登録する登録ステツプ を介して操縦者特性が記憶されるようにした自動車のキ
    ヤラクタライジング装置の登録方法。
JP63249866A 1988-10-05 1988-10-05 自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法 Pending JPH0299439A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249866A JPH0299439A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法
US07/413,630 US5084821A (en) 1988-10-05 1989-09-28 Apparatus for determining control characteristics for automobiles and system therefor
DE3933295A DE3933295C2 (de) 1988-10-05 1989-10-05 Einrichtung zur Bestimmung von Regelcharakteristiken für Kraftfahrzeuge
KR1019890014319A KR0130968B1 (ko) 1988-10-05 1989-10-05 자동차의 제어특성 설정장치 및 그 특성설정방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249866A JPH0299439A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31481397A Division JPH10131780A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 自動車のキャラクタライジング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299439A true JPH0299439A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17199356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249866A Pending JPH0299439A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5084821A (ja)
JP (1) JPH0299439A (ja)
KR (1) KR0130968B1 (ja)
DE (1) DE3933295C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127947A (en) * 1996-11-13 2000-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisa Vehicle information communication device and vehicle information communication system
JP2001171499A (ja) * 1999-10-23 2001-06-26 Robert Bosch Gmbh 車両の制御方法および装置
US8108084B2 (en) 2006-04-07 2012-01-31 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle display device
JP2015017571A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2021024294A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社Subaru 車両システムおよび車両

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704774B2 (ja) * 1989-11-13 1998-01-26 本田技研工業株式会社 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP3067783B2 (ja) * 1990-05-18 2000-07-24 マツダ株式会社 車両のエンジン出力制御装置
US5200900A (en) * 1990-09-06 1993-04-06 John B. Adrain Automotive multiple memory selector apparatus with human interactive control
DE4029333A1 (de) * 1990-09-15 1992-03-19 Teves Gmbh Alfred System fuer ein kraftfahrzeug in modulbauweise
WO1992009957A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-11 Weber, U.S.A., Inc. Electronic engine controller having user-variable parameters
JPH0619307B2 (ja) * 1990-12-30 1994-03-16 株式会社堀場製作所 自動車自動運転ロボットの制御方法
JP2974440B2 (ja) * 1991-03-22 1999-11-10 株式会社日立製作所 自動車総合制御装置
EP0513424B1 (de) * 1991-05-17 1995-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Getriebe mit einem Steuergerät
JP3139811B2 (ja) * 1992-02-28 2001-03-05 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
US5546306A (en) * 1992-10-27 1996-08-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Multiple processor throttle control apparatus for an internal combustion engine
JP3265752B2 (ja) * 1993-09-29 2002-03-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
DE4338068C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur fahrerabhängigen Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorganges für ein Kraftfahrzeug
DE4338073C2 (de) * 1993-11-08 2003-07-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bewertung der Fahrweise mit einem Kraftfahrzeug
US5732378A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5732377A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5732379A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5701248A (en) * 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5710705A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5710704A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
DE19515056A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage
US5694321A (en) * 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5711024A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5742507A (en) * 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5633484A (en) * 1994-12-26 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection and management using a preference memory
CA2165277C (en) * 1994-12-29 1999-09-21 William Frank Zancho Method and apparatus for personal attribute selection and management using prediction
US5630159A (en) * 1994-12-29 1997-05-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection having delay management method and apparatus for preference establishment when preferences in a donor device are unavailable
DE19508302C2 (de) * 1995-03-09 2001-05-31 Bayerische Motoren Werke Ag System zur aktiven oder semiaktiven Fahrwerksregelung
DE19515855A1 (de) * 1995-04-29 1996-10-31 Volkswagen Ag Verfahren zum Einstellen der Bewegung eines leistungsverändernden Regelorgans
JPH09154181A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mitsubishi Electric Corp 自動車総合制御装置
FR2761017B1 (fr) * 1997-03-21 2002-03-01 Volkswagen Ag Dispositif de selection automatique entre marche avec confort et marche a l'economie d'un vehicule automobile
DE19728226A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Zahnradfabrik Friedrichshafen Benutzerspezifisches Fahrzeug
US5806013A (en) * 1997-08-29 1998-09-08 Echlin, Inc. Control of engine fuel delivery using an artificial neural network in parallel with a feed-forward controller
FR2800679B1 (fr) * 1999-11-05 2001-12-21 Renault Procede de commande d'un groupe motopropulseur en fonction du mode de conduite
DE10022610A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Veränderung einer definierten adaptiven Fahrstrategie
DE10050466A1 (de) * 2000-10-12 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Bremsanlage zur veränderlichen Einstellung der Bremskraft in einem Kraftfahrzeug
DE10143030A1 (de) * 2001-09-01 2003-03-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren, Vorrichtung und Computer-Programm-Produkt zur Speicherung und/oder Aktualiesierung von Steuergerät-Daten mindestens eines Steuergeräts eines Kraftfahrzeugs
US20050107929A1 (en) * 2001-09-01 2005-05-19 Bayerische Motoren Werke Ag Method, device and computer product for updating data of a control device
ES2318618T3 (es) * 2001-11-30 2009-05-01 Trw Automotive U.S. Llc Metodo y aparato para el control del tacto de la direccion con diagnosticos.
US7377356B2 (en) 2004-05-25 2008-05-27 Ford Global Technologies, Llc Driver selectable steering ratios
GB2457279A (en) * 2008-02-08 2009-08-12 Airmax Group Plc Configuration of an electronic control system for controlling the operation of at least one component of a vehicle
US10570839B2 (en) * 2012-11-29 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving vehicle performance
US9995584B1 (en) 2014-01-10 2018-06-12 Allstate Insurance Company Driving patterns
US10902521B1 (en) 2014-01-10 2021-01-26 Allstate Insurance Company Driving patterns
US10429203B1 (en) 2014-01-17 2019-10-01 Allstate Insurance Company Driving analysis based on movement data
DE102014225928A1 (de) * 2014-12-15 2016-06-30 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
WO2018131161A1 (ja) * 2017-01-16 2018-07-19 三菱電機株式会社 パワーステアリング調整装置およびパワーステアリング調整方法
KR102655939B1 (ko) 2019-03-28 2024-04-11 (주)아모레퍼시픽 미강 추출물을 고함량으로 포함하는 경구용 고형제제

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102734A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Nissan Motor Co Ltd Device for automatically selecting driving position
JPS5790236A (en) * 1980-11-25 1982-06-04 Nippon Denso Co Ltd Car driving control device
DE3124181A1 (de) * 1981-06-19 1983-01-05 Thassilo Dr Med Schmidt "lenkvorrichtung fuer lenkspindel fuer fahrzeuge insbesondere kraftfahrzeuge"
JPS5948208A (ja) * 1982-09-10 1984-03-19 Honda Motor Co Ltd 車両の懸架装置
JPS5957037A (ja) * 1982-09-25 1984-04-02 Nissan Motor Co Ltd 電動シ−ト装置
JPH0737771B2 (ja) * 1984-02-07 1995-04-26 日産自動車株式会社 スロツトル制御装置
JPH0323876Y2 (ja) * 1985-03-23 1991-05-24
DE3514438C1 (de) * 1985-04-20 1986-09-18 Porsche Ag Zentrale Bedienungsein- und Informationsausgabe fuer Zusatzgeraete von Fahrzeugen
US4798322A (en) * 1986-04-28 1989-01-17 American Telephone And Telegraph Company Card reader/writer station for use with a personal memory card using differential data transfer
US4809199A (en) * 1986-08-18 1989-02-28 Electro-Mechanical Products Keyless access and engine control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127947A (en) * 1996-11-13 2000-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisa Vehicle information communication device and vehicle information communication system
JP2001171499A (ja) * 1999-10-23 2001-06-26 Robert Bosch Gmbh 車両の制御方法および装置
US8108084B2 (en) 2006-04-07 2012-01-31 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle display device
JP2015017571A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2021024294A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社Subaru 車両システムおよび車両

Also Published As

Publication number Publication date
KR900006189A (ko) 1990-05-07
US5084821A (en) 1992-01-28
DE3933295A1 (de) 1990-04-12
KR0130968B1 (ko) 1998-04-21
DE3933295C2 (de) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0299439A (ja) 自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法
JP4823762B2 (ja) 車両の出力制御装置
JP2701429B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2002089352A (ja) 自動車の制御装置
JPH01177431A (ja) 内燃機関の電子スロツトル制御装置
JP2020095260A (ja) 車両サウンドクオリティインデックスベースの人工知能エンジン音色制御システムおよび方法
JPH0477822B2 (ja)
JPH08226342A (ja) 車両のエンジン出力制御装置
JP2001107766A (ja) 自動車のキャラクタライジング装置
JP2002195087A (ja) 自動車のエンジン制御装置
JPH10131780A (ja) 自動車のキャラクタライジング装置
JP2705112B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP7294271B2 (ja) 電気自動車
JP4298181B2 (ja) クラッチ制御装置
JP3929870B2 (ja) 自動変速制御装置
JP2001055943A (ja) At車のエンジン自動始動装置
JP2995733B2 (ja) ディーゼルエンジン燃料噴射制御装置
JP4864812B2 (ja) エンジン制御装置
JP2762582B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH1137276A (ja) 車両駆動力制御装置
JP7413959B2 (ja) 電気自動車
JP7413951B2 (ja) 電気自動車
JP2024038489A (ja) 電気自動車
JP4480764B2 (ja) 自動車の動力装置の制御装置及び制御方法
JP2729745B2 (ja) 自動車用乾式クラッチの締結制御方法及び装置